JP2003244239A - 情報提供システム - Google Patents

情報提供システム

Info

Publication number
JP2003244239A
JP2003244239A JP2002039171A JP2002039171A JP2003244239A JP 2003244239 A JP2003244239 A JP 2003244239A JP 2002039171 A JP2002039171 A JP 2002039171A JP 2002039171 A JP2002039171 A JP 2002039171A JP 2003244239 A JP2003244239 A JP 2003244239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
date
mail
user
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002039171A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Shindobu
八州男 新戸部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujimotors Inc
Original Assignee
Fujimotors Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujimotors Inc filed Critical Fujimotors Inc
Priority to JP2002039171A priority Critical patent/JP2003244239A/ja
Publication of JP2003244239A publication Critical patent/JP2003244239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ユーザの先のメールアドレスから送信され預か
ったメールが、当該ユーザの変更後のメールアドレスに
送信され得るシステムを提供する。 【解決手段】情報提供システム100によれば、クライ
アント200が送信された「指定送信日時」よりも前の
「確認日時」が設定される。「確認日時」に到ったと判
定されたとき、当該メールアドレスへの「確認メール」
の送信結果に係るデータに基づいてメール送信の可否が
判定される。判定手段150によりメール送信が不可と
判定された場合、当該連絡先のユーザに対し新メールア
ドレスの通知を促す処理が実行される。また、旧メール
アドレスが、当該新メールアドレスに更新される。そし
て、指定送信日時に到ったと判定されたとき、メールが
最新のメールアドレスに送信される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワーク通信
を利用し、外部から預かった情報をユーザに対して提供
するシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】ユーザが参加・関与すべきイベントが将
来のある時点にある場合、ユーザは当該時点より少し前
にイベントがあることを確認できれば、このイベントを
忘れたために参加・関与できないという事態を回避する
ことができると考えられる。
【0003】そこで、以下のようにネットワークを介し
て送信・受信される電子メール(以下、単に「メール」
という。)を利用してイベントがあることを当事者自ら
が確認可能とする手法が知られている。
【0004】この手法によれば、まず、ユーザにより固
有のメールアドレスを有するクライアントから「○月●
日x時に〜で食事会」等のイベントに係る内容のメール
と、○月●日x時より前の指定期日とがメールサーバに
送信され、メールサーバの記憶装置に預けられる。そし
て、当該指定期日に、この預けられたメールがメールサ
ーバから当該メールアドレスに宛てて送信される。これ
によりクライアントを通じてそのユーザに「○月●日x
時に〜で食事会」というイベントをその日時より前の時
点で確認させることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ユーザが自発
的に又はプロバイダ側の事情等により、或いはメーラー
の変更等のためにメールアドレスを変更した場合があ
る。この場合、この預けられたメールがクライアントに
届けられず、ユーザがイベントを忘れてしまったままそ
の後一度も確認できないおそれがある。これは、メール
を預けた時点と指定期日とが、1年等、一般的に記憶が
薄れても仕方がないと考えられる程度に離れているよう
な場合に起こりがちである。
【0006】そこで、本発明はユーザの先のメールアド
レスから送信され預かったメールが、当該ユーザの変更
後のメールアドレスに送信され得るシステムを提供する
ことを解決課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の本発明の情報提供システムは、ユーザ宛てのメール
と、指定送信日時と、該ユーザのメールアドレスと、該
ユーザの連絡先とを受信する第1通信手段と、第1通信
手段により受信された該指定送信日時よりも前に確認日
時を設定する日時設定手段と、第1通信手段により受信
された該メール、該指定送信日時、該メールアドレス及
び該連絡先、並びに該日時設定手段により設定された該
確認日時を関連付けて記憶する記憶手段と、該記憶手段
により記憶されている該指定送信日時及び該確認日時に
到ったか否かを判定する計時手段と、該計時手段により
該確認日時に到ったと判定されたとき、該メールアドレ
スを該記憶手段から読み取り、該メールアドレスに確認
メールを送信し、該メールに係るメールサーバから受信
される該確認メールの送信結果に係るデータに基づいて
該メールアドレスへのメール送信の可否を判定する判定
手段と、該判定手段により該メールアドレスへのメール
送信が不可と判定された場合、該記憶手段から対応する
連絡先を読み取り、該連絡先のユーザに対し、該ユーザ
の有する新メールアドレスの所定の通知先への通知を促
す処理を実行する通知促進処理手段と、該記憶手段によ
り記憶されている旧メールアドレスを、該通知促進処理
手段による処理に応じてユーザにより該所定の通知先に
通知される該新メールアドレスに更新させるアドレス更
新手段と、該計時手段により該指定送信日時に到ったと
判定されたとき、該メールと、該メールアドレスとを該
記憶手段から読み取り、該メールを該メールアドレスに
送信する第2通信手段とを備えていることを特徴とす
る。
【0008】本発明によれば「確認日時」においてメー
ルサーバとのネットワーク通信に基づきメールアドレス
へのメール送信の可否が判定される。当該メールアドレ
スにメールを送信できないと判定された場合、ユーザは
メール送信が可能な新メールアドレスがあればこれを所
定の通知先へ通知するように促される。そして、所定の
通知先にユーザの新規のメールアドレスが通知された場
合、メールアドレスへのメール送信が可能な状態に復帰
させることができる。
【0009】従って、指定送信日時前にユーザのメール
アドレスが変更された場合であっても、当該指定送信日
時に変更後の新メールアドレスに先に預けられたメール
が送信され得るように図ることができる。
【0010】さらに本発明は、前記通知促進処理手段
は、前記記憶手段から読み取られる前記ユーザの連絡先
としての電話番号に電話をつなげる電話手段と、該ユー
ザの新メールアドレスを音声又はプッシュボタン操作を
通じて通知するように依頼する旨のメッセージを録音
し、該電話手段の電話先に該メッセージを再生する録音
再生手段と、該電話手段の電話先からの音声又はプッシ
ュボタン操作を認識することで該ユーザの新アドレスを
認識するアドレス認識手段とを備えていることを特徴と
する。
【0011】また本発明は、前記通知促進処理手段は、
前記記憶手段から読み取られる前記ユーザの連絡先とし
ての住所に宛て、該ユーザの新メールアドレスをネット
ワーク通信又は返信はがきの郵送を通じて通知するよう
に依頼する旨のメッセージが付されたはがきを印刷する
印刷手段と、該はがきの郵送先に係る該ユーザのクライ
アントからネットワークを介して送信されるデータ、又
は該返信はがきの記載事項の入力に基づいて該ユーザの
有する該新アドレスを認識するアドレス認識手段とを備
えていることを特徴とする。
【0012】本発明によれば、メールアドレスと比較し
て電話番号や住所の変更頻度が低いという経験的事実に
基づき、当該電話番号に電話をかけ、又は当該住所には
がきを送信することで当該ユーザと連絡をつけた上で、
その新メールアドレスの通知を促すことができるものと
期待される。
【0013】さらに本発明は、前記日時設定手段は前記
指定送信日時の前又は後で該指定送信日時に近くなるほ
ど間隔を狭めて前記確認日時を複数設定することを特徴
とする。
【0014】本発明によれば、当該メールアドレスへの
メール送信の可否が頻繁に判定されるので、当該メール
アドレスへのメール送信が可能な状態をより確実に維持
又は復帰させることができるものと期待される。
【0015】また本発明は、前記日時設定手段は前記指
定送信日時以外の送信日時と、該送信日時より前に前記
確認日時とを設定し、前記記憶手段は前記メールアドレ
スに対応付けて該日時設定手段により設定された該送信
日時を記憶し、第2通信手段は前記計時手段により該送
信日時に到ったと判定されたとき前記メールを該メール
アドレスに送信することを特徴とする。
【0016】さらに本発明は、前記日時設定手段は前記
指定送信日時の前又は後で該指定送信日時に近くなるほ
ど間隔を狭めて前記送信日時を複数設定することを特徴
とする。
【0017】本発明によれば、指定期日以外の送信日時
にもメールアドレスにメールを送信することで、ユーザ
に当該メールをより高い確率で読ませることができるも
のと期待される。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の情報提供システムの実施
形態について図面を用いて説明する。図1は本実施形態
の情報提供システムの構成説明図であり、図2は本実施
形態の情報提供システムの機能説明図である。
【0019】図1に示す情報提供システム100は、複
数のクライアント200と通信可能にネットワークに接
続されたサーバにより構成されている。
【0020】情報提供システム(サーバ)100は、第
1通信手段111と、第2通信手段112と、記憶手段
120と、日時設定手段130と、計時手段140と、
判定手段150と、通知促進処理手段160と、アドレ
ス更新手段170とを備えている。
【0021】第1通信手段111はクライアント200
からユーザ宛てのメールと「指定送信日時」と、ユーザ
のメールアドレスと、ユーザの電話番号を含む連絡先と
をネットワークを介して受信する。
【0022】日時設定手段120は第1通信手段111
により受信された「指定送信日時」よりも前の「確認日
時」を設定し、また「指定送信日時」の前又は後に「送
信日時」を設定する。
【0023】記憶手段130は第1通信手段111によ
り受信されたメール、「指定送信日時」、メールアドレ
ス及び連絡先、並びに日時設定手段120により設定さ
れた「確認日時」及び「送信日時」を関連付けて記憶す
る。
【0024】計時手段140は記憶手段120により記
憶されている「指定送信日時」、「確認日時」又は「送
信日時」に到ったか否かを判定する。
【0025】判定手段150は計時手段140により
「確認日時」に到ったと判定されたとき、記憶手段から
読み取られるメールアドレスに確認メールを送信し、当
該メールに係るメールサーバから受信される確認メール
の送信結果に係るデータに基づいてメールアドレスへの
メール送信の可否を判定する。
【0026】通知促進処理手段160は判定手段150
によりメールアドレスへのメール送信が不可と判定され
た場合、記憶手段111から読み取られる連絡先のユー
ザに対し、その新メールアドレスの所定の通知先への通
知を促す処理を実行する。
【0027】通知促進処理手段は160は電話手段16
1と、録音再生手段162と、アドレス認識手段163
とを備えている。電話手段161は記憶手段120から
読み取られるユーザの電話番号に電話をつなげる。録音
再生手段162は「お客様の新しいメールアドレスをピ
ー音の後にお知らせ下さい」等、ユーザの新メールアド
レスを音声又はプッシュボタン操作を通じて通知するよ
うに依頼する旨のメッセージを録音し、電話手段161
によりつなげられている電話先にこのメッセージを再生
する。アドレス認識手段163は「所定の通知先」とし
て、電話手段161によりかけられている電話先からの
音声又はプッシュボタン操作を認識することで当該ユー
ザの新アドレスを認識する。
【0028】アドレス更新手段170は記憶手段120
により記憶されている旧メールアドレスを、アドレス認
識手段163により認識された新メールアドレスに更新
させる。
【0029】第2通信手段112は計時手段140によ
り「指定送信日時」又は「送信日時」に到ったと判定さ
れたとき、記憶手段から読み取られるメールを当該メー
ルアドレスに送信する。
【0030】前記構成の情報提供システム100の機能
について図2を用いて説明する。
【0031】なお、以下簡単のため送信又は受信される
主要なデータについてのみ説明するが、ネットワークの
通信プロトコルに応じて必要な他のデータも送信又は受
信され得る。
【0032】まず、クライアント200から「○○年1
1月12日までに自動車免許の更新をする」等の内容を
含むメールと、「○○年11月05日(指定送信日
時)」と、クライアント200を通じて設定されるメー
ルアドレスと、当該メールアドレスに対応するユーザの
連絡先とが発信され(矢印)、第1通信手段111に
よりこれらメール等を受信する第1通信処理が実行され
る(s1)。
【0033】次に日時設定手段120により「指定送信
日時」とは相違する「○○年10月30日」、「○○年
11月13日」に「送信日時」が設定され、また「指定
送信日時」及び「送信日時」のそれぞれより前の「○○
年10月28日」、「○○年11月03日」、「○○年
11月11日」に「確認日時」が設定される設定処理が
実行される(s2)。
【0034】また、記憶手段130により、メール、
「指定送信日時」、メールアドレス及びユーザの電話番
号、並びに「送信日時」及び「確認日時」が対応付けて
記憶される(s3)。
【0035】続いて、計時手段140により最初の「確
認日時」である「○○年10月28日」に到ったと判定
されたとき、判定手段150により記憶手段130から
読み取られるメールアドレスに確認メールが送信される
(矢印)。また、判定手段150によりメールサーバ
300からその送信結果に係るデータが受信される(矢
印)。そして、判定手段150により当該送信結果に
基づき、当該メールアドレスへのメール送信の可否が判
定される判定処理が実行される(s3)。なお、メール
送信が失敗に終わった場合にのみメールサーバ300か
ら判定手段150に送信結果(失敗)に係るデータが送
信され、当該データの有無に基づいてメール送信の可否
が判定されてもよい。
【0036】この時点でユーザに対応するメールアドレ
スが変更されている場合(矢印c参照)、判定手段15
0により当該メールアドレスに対してメールが送信でき
ない状態にあると判定される。
【0037】この場合通知促進処理手段160により通
知促進処理が実行される(s5)。即ち、まず、電話手
段161により記憶手段130から読み取られる電話番
号に電話がつながれる(点線矢印)。次に、録音再生
手段162により「お客様は・・サービスの対象者です
が、メールアドレスが変更になっておられるようなので
現在の新規のメールアドレスをピー音の後にお知らせ下
さい」と録音メッセージが流される(点線矢印)。そ
して、アドレス認識手段163により、電話先のユーザ
の音声やプッシュボタンに応じて送られるデータ(点線
矢印)に基づき、当該ユーザの新メールアドレスを認
識する。
【0038】また、アドレス更新手段170により、ア
ドレス認識手段163によって音声等により認識された
新メールアドレスにより、記憶手段130に記憶されて
いる旧メールアドレスを更新するアドレス変更処理が実
行される(s6)。
【0039】そして、計時手段140により「送信日
時」である「○○年10月30日」に到ったと判定され
たとき、第2通信手段112により記憶手段130から
読み取られるメールアドレスにメールが送信される第2
通信処理が実行される(矢印、s7)。これによりユ
ーザはそのクライアント200を通じて「○○年10月
30日」に「○○年11月12日までに自動車免許の更
新をする」等の内容を含むメールを取得することができ
る。
【0040】また、計時手段140により次の「確認日
時」である「○○年11月03日」に到ったと判定され
たとき、判定処理(s4)が実行され、必要に応じて適
宜通知促進処理(s5)及びアドレス更新処理(s6)
が実行される。そして、計時手段140により「指定送
信日時」である「○○年11月05日」に到ったと判定
されたとき第2通信手段112により第2通信処理(s
7)が実行される。
【0041】さらに計時手段140により次の「確認日
時」である「○○年11月11日」に到ったと判定され
たとき、判定処理(s4)が実行され、必要に応じて適
宜通知促進処理(s5)及びアドレス更新処理(s6)
が実行される。そして、計時手段140により「送信日
時」である「○○年11月13日」に到ったと判定され
たとき、第2通信手段112により第2通信処理(s
7)が実行される。
【0042】本実施形態の情報提供システム100によ
れば、「確認日時」においてメールサーバ300とのネ
ットワーク通信(図2s参照)に基づきメールアドレ
スへのメール送信の可否が判定される。当該メールアド
レスにメールを送信できないと判定された場合、ユーザ
はメール送信が可能な新メールアドレスがあればこれを
所定の通知先へ通知するように促される(図2s5、矢
印)。そして、所定の通知先にユーザの新メールアド
レスが通知された場合、メールアドレスへのメール送信
が可能な状態に復帰させることができる。
【0043】従って、指定送信日時前にユーザのメール
アドレスが変更された場合であっても(図2矢印c参
照)、当該指定送信日時に変更後の新メールアドレスに
先に預けられたメールが送信され得るように図ることが
できる(図2矢印参照)。
【0044】なお、本実施形態では「指定送信日時(○
○年11月05日)」の前及び後で「送信日時(○○年
10月30日、○○年11月13日)」が設定されたが
(図2s2参照)、他の実施形態として指定送信日時
前、指定送信日時後のいずれかいっぽうのみにおいて
「送信日時」が設定されてもよい。
【0045】例えば、ユーザのライフスタイルや、メー
ルの内容の重要度によっては何度も重複する内容のメー
ルを受け取るのはありがた迷惑であると感じる場合もあ
り得る。また、自動車免許の更新のように更新期間徒過
の場合でも事後的に通知することの重要性が大きいメー
ルは「指定期日」後であってもこれをユーザに届ける意
義は大きい。さらに、祝電等は「指定期日」の前でも後
でもこれを受け取る必要性は薄れてしまう。
【0046】従って、指定送信日時以外にもその前後に
おいて適宜送信日時が付加され得るようにされること
で、指定送信日時のみにメールが送信されればよい場合
や、指定送信日時前にのみメールが送信されれば足りる
場合や、指定送信日時後でもメールが送信されることが
有用である場合等、種々の条件に応じてメール送信のタ
イミング、回数等を変更することができる。
【0047】また、指定送信日時前に複数の「送信日
時」が設定されてもよく、指定送信日時後に複数の「送
信日時」が設定されてもよい。この場合、指定送信日時
に近づくほど複数の「送信日時」の間隔が狭められて設
定されてもよい。例えば「●●年02月02日」が指定
送信日時であれば、送信日時が「●●年01月15
日」、「●●年01月25日」、「●●年01月30
日」等と設定される。この場合、最初のメールから10
日間、5日間、さらに最後の送信日時と指定送信日時と
で3日間というようにメールが送信される時間間隔が徐
々に短縮されていく。
【0048】これによりメールアドレスに対応するクラ
イアント200を通じてユーザに当該メールをより高い
確率で読ませることができるものと期待される。
【0049】また、本実施形態では「指定送信日時」及
び「送信日時」のそれぞれに対応して一の「確認日時」
が設定されたが(図2s3参照)、他の実施形態として
「指定送信日時」及び「送信日時」のうち少なくともい
ずれか対応して複数の「確認日時」が設定されてもよ
い。さらに「指定送信日時」又は「送信日時」に近づく
ほど複数の「確認日時」の間隔が狭められて設定されて
もよい。例えば「●●12年02月02日」が指定送信
日時であれば、確認日時が「●●03年02月02
日」、「●●08年02月02日」、「●●11年02
月02日」、「●●12年01月02日」等と設定され
る。この場合、最初の確認メール送信(図2矢印参
照)から5年間、3年間、1年間さらに最後の確認日時
と指定送信日時とで1箇月間というように、確認メール
が送信される時間間隔が徐々に短縮されていく。
【0050】この場合、より頻繁にメールアドレスへの
メール送信の可否が判定されるので(図2s4参照)、
当該メールアドレスへのメール送信が可能な状態をより
確実に維持又は復帰させることができるものと期待され
る。
【0051】なお、本実施形態では送信日時として11
月03日等「日」が設定されたが、他の実施形態として
送信日時として11月03日19:30等「時刻」まで
設定されてよい。
【0052】また、本実施形態では電話により新メール
アドレスを通知するように促されたが(図2s5、矢印
参照)、他の実施形態として当該ユーザが郵便により
新規メールアドレスを通知するように促されてもよい。
【0053】当該他の実施形態では、通知促進処理手段
160は印刷手段(図示略)及びアドレス入力手段
(同)を備えている。印刷手段は記憶手段130から読
み取られるユーザの連絡先としての住所に宛て、ユーザ
の新メールアドレスをネットワーク通信又は返信はがき
の郵送を通じて通知するように依頼する旨のメッセージ
が付されたはがきを印刷する。そして、これに応じてユ
ーザから郵送されてきた返信はがきに記載されている新
メールアドレスがオペレータ等の手によりアドレス入力
手段に入力される。或いは、クライアント200からネ
ットワークを介して送信されてきた新メールアドレスが
アドレス入力手段に入力されてもよい。
【0054】また、本実施形態では電話により音声を通
じて新メールアドレスの通知が促されたが(図2s5、
矢印参照)、他の実施形態としてメッセージが記載さ
れたFAXにより新メールアドレスの通知が促された上
で、ユーザによりFAXで所定のFAX番号(所定の通
知先)に新メールアドレスが通知されてもよい。
【0055】当該他の実施形態では、通知促進処理手段
160はFAX手段(図示略)を備えている。FAX手
段は記憶手段130から読み取られるユーザの連絡先と
してのFAX番号に宛て、ユーザの新メールアドレスを
ネットワーク通信又は返信はがきの郵送を通じて通知す
るように依頼する旨のメッセージデータを送信する。こ
れに応じてユーザ側でFAX用紙に当該メッセージが印
刷され、ユーザにより資格を通じて認識され得る形とな
る。そして、FAX手段はアドレス認識手段163と同
様に当該ユーザからFAX送信されてきたデータに基づ
き新メールアドレスを認識する。
【0056】本発明の情報提供システムが「タイムカプ
セル」として利用されてもよい。即ち、ユーザは10年
後を指定送信日時とし、10年後の自分に向けたメッセ
ージをメールの内容に含めてこのメールをあずけてお
く。この10年の歳月の間にはクライアント200の操
作環境の変遷やプロバイダ変更等によりメールアドレス
を替えることも大いに考えられる。しかるに、本システ
ムによれば、ユーザは変更後のメールアドレスを逐次通
知することで(図2点線矢印)、10年後の指定送信
日時において当該メールをクライアント200を通じて
確実に取得することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態の情報提供システムの構成説明図
【図2】本実施形態の情報提供システムの機能説明図
【符号の説明】
100‥情報提供システム、111‥第1通信手段、1
12‥第2通信手段、120‥日時設定手段、130‥
記憶手段、140‥計時手段、150‥判定手段、16
0‥通知促進処理手段、161‥電話手段、162‥録
音再生手段、163‥アドレス認識手段、170‥アド
レス更新手段、200‥クライアント、300‥メール
サーバ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ネットワークを介したデータ通信を利用
    し、外部から預かった情報をユーザに対して提供するシ
    ステムであって、 ユーザ宛てのメールと、指定送信日時と、該ユーザのメ
    ールアドレスと、該ユーザの連絡先とを受信する第1通
    信手段と、 第1通信手段により受信された該指定送信日時よりも前
    に確認日時を設定する日時設定手段と、 第1通信手段により受信された該メール、該指定送信日
    時、該メールアドレス及び該連絡先、並びに該日時設定
    手段により設定された該確認日時を関連付けて記憶する
    記憶手段と、 該記憶手段により記憶されている該指定送信日時及び該
    確認日時に到ったか否かを判定する計時手段と、 該計時手段により該確認日時に到ったと判定されたと
    き、該メールアドレスを該記憶手段から読み取り、該メ
    ールアドレスに確認メールを送信し、該メールに係るメ
    ールサーバから受信される該確認メールの送信結果に係
    るデータに基づいて該メールアドレスへのメール送信の
    可否を判定する判定手段と、 該判定手段により該メールアドレスへのメール送信が不
    可と判定された場合、該記憶手段から対応する連絡先を
    読み取り、該連絡先のユーザに対し、該ユーザの有する
    新メールアドレスの所定の通知先への通知を促す処理を
    実行する通知促進処理手段と、 該記憶手段により記憶されている旧メールアドレスを、
    該通知促進処理手段による処理に応じてユーザにより該
    所定の通知先に通知される該新メールアドレスに更新さ
    せるアドレス更新手段と、 該計時手段により該指定送信日時に到ったと判定された
    とき、該メールと、該メールアドレスとを該記憶手段か
    ら読み取り、該メールを該メールアドレスに送信する第
    2通信手段とを備えていることを特徴とする情報提供シ
    ステム。
  2. 【請求項2】前記通知促進処理手段は、前記記憶手段か
    ら読み取られる前記ユーザの連絡先としての電話番号に
    電話をつなげる電話手段と、 該ユーザの新メールアドレスを音声又はプッシュボタン
    操作を通じて通知するように依頼する旨のメッセージを
    録音し、該電話手段の電話先に該メッセージを再生する
    録音再生手段と、 該電話手段の電話先からの音声又はプッシュボタン操作
    を認識することで該ユーザの新アドレスを認識するアド
    レス認識手段とを備えていることを特徴とする請求項1
    記載の情報提供システム。
  3. 【請求項3】前記通知促進処理手段は、前記記憶手段か
    ら読み取られる前記ユーザの連絡先としての住所に宛
    て、該ユーザの新メールアドレスをネットワーク通信又
    は返信はがきの郵送を通じて通知するように依頼する旨
    のメッセージが付されたはがきを印刷する印刷手段と、 該はがきの郵送先に係る該ユーザのクライアントからネ
    ットワークを介して送信されるデータ、又は該返信はが
    きの記載事項の入力に基づいて該ユーザの有する該新ア
    ドレスを認識するアドレス認識手段とを備えていること
    を特徴とする請求項1記載の情報提供システム。
  4. 【請求項4】前記日時設定手段は前記指定送信日時の前
    又は後で該指定送信日時に近くなるほど間隔を狭めて前
    記確認日時を複数設定することを特徴とする請求項1、
    2又は3記載の情報提供システム。
  5. 【請求項5】前記日時設定手段は前記指定送信日時以外
    の送信日時と、該送信日時より前に前記確認日時とを設
    定し、 前記記憶手段は前記メールアドレスに対応付けて該日時
    設定手段により設定された該送信日時を記憶し、 第2通信手段は前記計時手段により該送信日時に到った
    と判定されたとき、前記メールを該メールアドレスに送
    信することを特徴とする請求項1、2、3又は4記載の
    情報提供システム。
  6. 【請求項6】前記日時設定手段は前記指定送信日時の前
    又は後で該指定送信日時に近くなるほど間隔を狭めて前
    記送信日時を複数設定することを特徴とする請求項5記
    載の情報提供システム。
JP2002039171A 2002-02-15 2002-02-15 情報提供システム Pending JP2003244239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002039171A JP2003244239A (ja) 2002-02-15 2002-02-15 情報提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002039171A JP2003244239A (ja) 2002-02-15 2002-02-15 情報提供システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003244239A true JP2003244239A (ja) 2003-08-29

Family

ID=27780281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002039171A Pending JP2003244239A (ja) 2002-02-15 2002-02-15 情報提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003244239A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7056029B2 (en) 2002-10-29 2006-06-06 Minebea Co. Ltd. Bearing device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7056029B2 (en) 2002-10-29 2006-06-06 Minebea Co. Ltd. Bearing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110047483A1 (en) Messaging system
TWI269982B (en) Mail server, mobile communication system, and program therefor
WO2001044953A1 (en) Method and system for confirming receipt of electronic mail transmitted via a communications network
EP1422953B1 (en) Mail server for processing urgent mail from a specific source address
WO2010075779A1 (zh) 邮件自动回复方法、装置及系统
JP2005521938A5 (ja)
JP3599313B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置およびその制御方法
US20060195892A1 (en) Appointed meeting system, management device and appointed meeting method
US8140627B2 (en) Systems and methods for push-to-email communication with location information
JP2003244239A (ja) 情報提供システム
EP1274027A1 (en) Method and program for delivering messages
JP2009141498A (ja) コールシステム、コール方法、コール発信装置、及びコールプログラム
JPH1115902A (ja) 施設予約方式
JP2000172585A (ja) 電子メールシステム
JP2003178004A (ja) メール催促システム
JP3785999B2 (ja) 電子メールシステム及びメールサーバ並びに電子メール中継方法
JP2002334043A (ja) 通信装置
JP5682260B2 (ja) メール処理方法、プログラム及び装置
JP3676229B2 (ja) 情報処理装置
JP2002335287A (ja) メール送受信装置
AU2008100278A4 (en) A messaging system
JPH07235997A (ja) メッセ−ジ付き配送システム
JPH0279639A (ja) 電子メールシステム
JP2005196801A (ja) 情報処理装置、アドレス情報管理方法およびアドレス情報管理システム
JPH03155242A (ja) メールシステム