JP2003243603A - チップを基板へ取り付ける方法 - Google Patents

チップを基板へ取り付ける方法

Info

Publication number
JP2003243603A
JP2003243603A JP2002353271A JP2002353271A JP2003243603A JP 2003243603 A JP2003243603 A JP 2003243603A JP 2002353271 A JP2002353271 A JP 2002353271A JP 2002353271 A JP2002353271 A JP 2002353271A JP 2003243603 A JP2003243603 A JP 2003243603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
chips
curvature
gap
radius
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002353271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4326789B2 (ja
JP2003243603A5 (ja
Inventor
A Hoger Paul
エイ ホージアー ポール
Kraig A Quinn
エイ クイン クレイグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2003243603A publication Critical patent/JP2003243603A/ja
Publication of JP2003243603A5 publication Critical patent/JP2003243603A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4326789B2 publication Critical patent/JP4326789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/3201Structure
    • H01L2224/32012Structure relative to the bonding area, e.g. bond pad
    • H01L2224/32014Structure relative to the bonding area, e.g. bond pad the layer connector being smaller than the bonding area, e.g. bond pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48153Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/48175Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01087Francium [Fr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/049Nitrides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/04955th Group
    • H01L2924/04953TaN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/0665Epoxy resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1089Methods of surface bonding and/or assembly therefor of discrete laminae to single face of additional lamina
    • Y10T156/1092All laminae planar and face to face
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 チップとチップの間の隙間を最小にしながら
複数のチップを基板上に取り付け、接着し、硬化する。 【解決手段】 複数のチップ102を基板101上に組
み付ける方法は、拘束力600(選択的に601)を加
えることにより基板を弧状に湾曲させることと、チップ
102の間に初期隙間300を有する状態で複数のチッ
プ102を接着剤とともに湾曲した基板101上に配置
することと、接着剤を溶融するように熱サイクルを行わ
せることと、溶融を終えて熱サイクルの終了後、前記拘
束力を解いて前記基板を均衡状態に戻すこととから成
る。これによって、基板に固着したチップのチップ間隙
間はゼロ又は殆ど無くなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に、基板又は
回路基板上へ半導体デバイスすなわちチップを取り付け
ることに関する。本発明は、特に、ラスター入力スキャ
ナ・アレイの製造に適している。本発明は、より具体的
には、リニア(直線状)の全幅イメージセンサ・アレイ
(FWA)を得る、シリコン製イメージセンサのチップ
/ダイの組み付けに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、電荷結合デバイス(CCD)の
ような、原稿画像を走査するためのイメージセンサ・ダ
イは、シリコン上に組み込まれた適切な支持回路に加え
て一列又は線状アレイの受光部を有する。通常、この型
のダイは、これと同期して原稿を縦に動かすか、又は進
めながら、原稿の幅を端から端までラインごとに走査す
るために用いられる。別の手法においては、原稿を固定
位置に置いた状態で、イメージセンサを縦方向に動かす
ことができる。
【0003】上記の用途において、画像解像度は、走査
幅とアレイ受光部の数の比に比例する。長いダイを設計
し、製造することは経済的に困難であるので、ダイがラ
イン全長を走査するように用いられるとき、今日の商業
的に利用可能な典型的なダイについての画像解像度は相
当に低い。余分の画像信号を挿入することによって、或
いは、ラインに沿った走査が進行する時に一つのダイか
ら次のダイへの重なりを生じるように、幾つかの小さな
ダイを互いに非直線状の形態で組合せることによって、
解像度を電子的に改善させることができるが、この種の
電子的操作は、システムに複雑さとコストの双方を付加
するものである。更に、上述のような単一又は多数のダ
イの組み合せは、通常、より複雑で高価な光学システム
を必要とする。
【0004】しかしながら、原稿のラインに等しいか、
又はこれより長い長さを有し、高解像度を保証するため
には、直線状受光部の大きなパッキングを有する、長い
又は全幅のアレイは非常に望ましい装置であったし、依
然としてそうである。長い又は全幅のアレイの追求にお
いて、幾つかの小さなダイを互いに端と端を突き合わせ
て組み付けることによってアレイを形成することが、模
範的な装置になった。しかしながら、このことは、ダイ
を他のダイと端と端を突き合わせて組み付けるときに受
光部の連続性を保証するために、受光部がダイの境界す
なわち縁部まで延びるダイを形成することを必要にす
る。同様に、それが達成されたとき、次には、1つのチ
ップの受光部と、当接するチップダイの受光部とが近傍
にあることを保証するような手法でチップダイを取り付
けなければならなくなる。ダイ間の隙間が過剰な状態で
取り付けられたダイで組み付けられたFWAは、隙間位
置において失われた画像情報のために、画質の劣化に見
舞われる。
【0005】隙間の許容差を維持するあらゆる試みにお
いて考慮しなくてはならない、FWAの製造における一
つの本質的なパラメータは、チップ/ダイを最終的に取
り付ける基板に対するチップ/ダイの熱的係数である。
従来の手法では、シリコンチップの熱的係数と一致する
熱的係数を有する取り付け基板を使用しなければならな
かった。特に、典型的には、セラコム(Ceracom)を使用
した特殊な型の一つのプリント回路基板(PCB)は、
摂氏度あたり100万分の6の熱膨張係数(TCE)を
有する(TCE=6PPM/℃)。これは、チップ/ダ
イのシリコンのTCE=3PPM/℃と比べて、比肩で
きるものである。
【0006】しかしながら、セラコムは高価であり、基
板としてより費用効果がある解決法を用いることが非常
に望ましい。特に、例えば、FR−4のような産業標準
材料を使用することが望ましい。残念なことに、FR−
4のTCEは13PPM/℃である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って、上述のよう
に、基板について費用効果がある材料を用い得るように
すると同時に、基板上に取り付けられたチップ間に大き
な隙間が生じることを防止するという問題を解決する配
置及び方法への必要性が存在する。従って、チップとチ
ップの間の隙間を最小にしながらチップを基板上に取り
付け、接着し、硬化するための改善された方法を用いて
上述のような種々の欠陥及び短所を解決することが望ま
しい。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数のチップ
を基板上に組み付ける方法に関し、該方法は、拘束力を
加えることによって基板を弧状に湾曲させ、チップ間に
初期隙間を有する状態でチップを湾曲した基板上に配置
することを含む。これに続いて、熱サイクルを行わせ、
拘束力を解いて基板を均衡状態に戻す。
【0009】本発明はまた、複数のチップを基板上に組
み付ける方法に関し、該方法は、拘束力を加えることに
よって基板を弧状に凸状に湾曲させ、チップ間に初期隙
間を有する状態で複数のチップを湾曲した基板上に配置
し、拘束力を解いて基板を均衡状態に戻すことを含む。
【0010】更に、本発明は、複数のチップを基板上に
組み付ける方法に関し、該方法は、基板の一方の面を凸
状の拘束プレートに向けて配置し、拘束力を基板の反対
側の面に加えて、該基板を弧状にすることを含む。これ
に続いて、チップ間に初期隙間を有する状態で複数のチ
ップを湾曲した基板上に配置し、熱サイクルを行わせ
て、拘束力を解いて基板を均衡状態に戻す。
【0011】本発明はまた、全幅アレイを作るために、
複数のチップを基板上に組み付ける方法に関し、該方法
は、曲率半径を選択し、その曲率半径を凸状の拘束プレ
ートの第1面に適用し、次に基板の一方の面を凸状の拘
束プレートの第1面に向けて配置し、該基板の反対側の
面に拘束力を加えて該基板を弧状にすることを含む。こ
れに続いて、接着剤を使ってチップ間に初期隙間を有す
る状態でチップを湾曲した基板上に配置し、硬化する接
着剤の熱サイクルを行わせ、拘束力を解いて基板を均衡
状態に戻す。
【0012】更に、本発明は、複数のチップを基板上に
組み付ける方法に関し、該方法は、拘束力を加えること
によって基板を第1の湾曲で弧状にし、チップ間に初期
隙間を有する状態で複数のチップを湾曲した基板上に配
置することを含む。次に、拘束力を加えることによって
基板に第2の湾曲で弧状にし、熱サイクルを行わせ、拘
束力を解いて該基板を均衡状態に戻す。
【0013】
【発明の実施の形態】FWAセンサの技術開発の初期段
階において、突き合せ配列の直線状アレイのセンサチッ
プは、シリコンに近い熱膨張係数(TCE)を有する基
板に取り付けられるのが最も良いと理解されてきた。こ
のことは、高温において画質に問題をもたらす大きな隙
間を防ぎ、同様に低温域においてチップに損傷をもたら
す圧縮力をも防ぐ。基板として使用するのに適したプリ
ント回路基板(PCB)材料を求めた結果、TCEがシ
リコンと極めてよく一致するセラコム(Ceracom)が選
択されることになった。
【0014】しかしながら、セラコムは、業界標準PC
B材料:FR−4のおよそ5倍から10倍ほども高価で
あるので、FR−4を使用することの実現可能性を確認
するために、幾つかの研究がなされた。−58℃から+
66℃までの間の100回の信頼性温度応力サイクル
は、FR−4のFWAセンサ・バーに対して、突き合わ
せた状態に近いチップを有するセンサ・バーに対してさ
えも、如何なる物理的又は電気的、光学的損傷ももたら
すことはなかった。更に、通常の高温作動状態の下での
隙間の増加は、低い解像度のFWAに対しては画質に重
大な問題をもたらすことはなかった。しかしながら、よ
り高い解像度のFWAに対しては、安価なFR−4材料
に切換えることにより、チップとチップの間の隙間の増
加を克服することが必要になる。セラコムセンサに比べ
て、FR−4センサにおいては、高温で本来的に大きな
隙間が生じる。2つの材料の間のこのデータには2つの
源があり、FR−4の大きなTCEのために隙間の増大
が大きいこと、同様に、大きなTCEのために、バーが
硬化された後に大きな隙間が初めから存在することであ
る。チップの初期取り付けが隙間なく突き合わされた場
合でも、3μmから5μmまでの隙間が存在する。
【0015】図1は、FWAセンサバーの上から見た平
面(x−y)図を示す。センサ・バー100は、FR−
4基板101と複数のチップ102を備える。この実施
形態においては、フォトチップ102は、端と端を突き
合わせた1×20の配列の20個のチップからなる直線
状アレイとして配置される。図2は、フォトダイオード
200を有し、ボンディングパッド201が設けられた
チップ102の、図1の一部を拡大したクローズアップ
図である。ボンディングパッド201と、基板101上
に設けられた対になるボンディングパッド203との間
にフライングワイヤ接続202が形成される。これによ
り、基板101とチップ102との間に電気接続が提供
される。
【0016】図3から図5までは、FWAセンサバー1
00の一部の断面(x−z)図を示す。図3から分かる
ように、チップ102は、最初に互いに接近して、或い
は突き合わせて配置され、隙間300は小さい。この時
点では、チップ接着剤301は硬化されていない。チッ
プ接着剤301の硬化中、FR−4基板101はチップ
102よりも多く膨張し、図4に示されるようにチップ
間に大きな隙間300が生じる。接着剤301が硬化さ
れていない間は、チップ102は、基板101にその中
心が事実上ピン留めされた状態にある。硬化工程の温度
の増加及び減少中のどの時点かでチップ接着剤301は
硬化し、全体がチップ102に固く取り付けられる。こ
の時点では、チップ102と接着剤301は基板101
より剛性であるので、センサバー100が室温に戻ると
きに、基板101は、通常生じるほどは収縮しない。基
板101は伸張したままであり、チップ102をその両
端部の近くでピン留めすることにより、図5に示すよう
に、ある量の隙間300がチップ間に固定的に形成され
る。本発明は、図5に示されるような、この最終的な室
温での隙間300を最小にすることに向けられる。
【0017】図6から図8までは、図3から図5までに
示されたものと同じ接着剤301の硬化段階を、図5に
示す室温の隙間300を減少させるか又は排除する、本
発明の方法で示す。ごく簡単に言うと、複数のチップ1
02は、拘束力600(及び601)が加えられた凸状
の拘束プレート上で弧状にされた基板101上に組み付
けられる。図6、図7及び図12に示されるように、拘
束力は、最も典型的には基板の端の点に加えられる。図
6に示されるように、別の実施形態において、拘束力6
00は、反対方向の力601と組み合わされて、基板1
01を凸状に湾曲させる。一つの好ましい実施形態で
は、チップ102は、最初に、チップ間に初期開始隙間
がほとんどないか又は全くない状態で端と端を突き合わ
せられる。次に、図7に示されるように、エポキシ30
1の硬化中に拘束力600を加えながら、基板101を
これと同じか又は異なる凸状を有する拘束プレート上に
保持する。図8は、一旦エポキシ301が硬化を終え、
バー100が冷却され、拘束力600(及び601)が
解かれた後に、基板101(従ってバー100)を平坦
な位置で用いるとき、室温での隙間300が最小にさ
れ、或いは隙間なしにさえもなるようにすることができ
る状態を示す。この方法によって達成される隙間の範囲
は、隙間が全くなくなるところまで、或いは、チップ間
に幾らかの圧縮が残る状態で隙間がほとんどなくなると
ころまでになる。硬化後に結果として得られる最終的な
湾曲部の隙間dgは、曲率半径の幾何学的形状と最初に
配置されたチップの配置の関数である。
【0018】図9、図10、図11及び図12は、拘束
プレートの曲率半径を計算するために使用される関連し
た幾何学的形状を示す。隙間を減らすことを望むが、最
終的に平坦にされた状態でチップが突き合わせられるこ
とを望まない場合には、以下に与えられる式におけるd
eを硬化中に自然に生成される隙間300より小さい数
に変えることによって曲率半径を調整することができ
る。逆に、わずかに圧縮された状態で、チップ101を
常時突き合わせるようにしたい場合には、deを増加さ
せて、隙間が引き起こす硬化中の如何なる自然変化をも
考慮に入れることができる。わずかな圧縮では、100
回もの数の熱サイクルの間にチップに損傷を与えないと
考えられることが信頼性のある研究によって示されたの
で、室温においてある一定の圧縮を許容することができ
る。実際に起こることとして、スキャナバー100が作
動中のとき、スキャナバーは温まり、実際に幾らかの又
は全ての圧縮が取り除かれる。このことは、通常の使用
及び作動中にFWAスキャナバー100が加熱すること
によって生じるチップとチップの間の隙間を排除するこ
とが望ましい場合に、実際に利点である。
【0019】拘束力が解かれた後、均衡状態において幾
らかの湾曲がFWAバー100に保持されることがあ
る。しかしながら、実際問題として、FWAバー100
が、後にイメージセンサ・ハウジング内に取り付けら
れ、拘束されると、均衡状態における残留湾曲量も直ぐ
に平らにされる。
【0020】曲率半径(r)についての式は、図9、図
10、図11及び図12を参照されたい。硬化後まだ弧
状になっている状態の結果として生じるチップ間の隙間
deに関する第1の近似式において、 de=[TCE(FR−4)−TCE(シリコン)]×L
×ΔT=(13−3)ppm/℃×15,748μm×
100℃=15.7μmである。 ここでrは、曲率半径、Lは、図面では小文字の筆記体
で示されており、チップの長さ(1例では、15,74
8μm)であり、Tは温度である。
【0021】実際には、deは、接着剤の被覆範囲と硬
化のロックイン温度のために遥かに低い。そのため、d
eを、最終的には実験的に求め、かつ実証しなければな
らない。しかしながら、曲率半径のおよその見積もり及
び出発点を確立するために、次の手法が有用である。
【0022】小さな角度に対しては、円弧を直線に置き
換えることができ、図9のδは非常に小さい。同じ角度
θを有する結果としての相似正三角形の比を用いて、 r/(L+de)=(ts/2+δ)/de[半径と弧の比 (L+
de)/L=r/(r−ts/2)を使ってもよい。] 従って、r=(L+de)/de×(ts/2+δ)≒ L/de×
(ts/2)を得る。
【0023】δはts(基板101の厚さ)に比べて非
常に小さく、deはLに比べて小さい。そこで、例えば、
ここでL=15,748μm、de=15.7μm、及び
ts=60ミル(60×25.4μm)とすると、曲率半径r
は、r=30.09インチ(764.3mm)となる。
エポキシの厚さについては上の式においては考慮されて
いないが、それにはただts/2を付加するだけであるこ
とに留意されたい。
【0024】図10は、拘束力600(及び601)が
解かれ、基板101が均衡状態に戻った後に結果として
生じる隙間dgを示す。今や隙間300は、この結果と
して生じたdgとなり、よって最小になっている。図1
1において、基板101の上部から半径までの距離=r
がどのように中心に交わるかを示すために、2つの曲率
半径線1100が示される。
【0025】曲率半径は、必要とされる湾曲を説明する
のに充分であるが、モデル・ショップでは、アレイ10
0の中間点の湾曲量を知ることを好むであろう。これは
図12に示され、ΔZと表記されるので、 ΔZ(中間−端部チップ)=r×[1−cos(0.5×360°×1
2.4インチ/2πr)]となる。そこで、12.4インチ
(315mm)のセンサアレイに対して、中間アレイの湾
曲は、ΔZ(中間−端部チップ)=0.636インチ
(16.15mm)となる。 注:より実際的には、de=5μm、r=94.49イ
ンチ(2.4m)、ΔZ(中間)=0.203インチ(5.
15mm)である。参考のためだけであるが、θ/2=
tan-1[de/2(ts/2)]であり、θ≒de/ts(小
さな角度に対して、ラジアンで)
【0026】図12は、FR−4基板101と20個の
センサチップ102とを備える全幅アレイ・センサバー
100を示す。凸状の拘束プレート1200が設けら
れ、FWAセンサバー100は、両端に拘束力600を
加えることによって適切な弧になるように該プレートに
ピンで留められている。適切な弧は、上述のように曲率
半径「r」又はΔZ、及びセンサバー100の端から端
までの長さによって規定される。
【0027】最後に、チップを接着して接着剤を硬化さ
せる前に、基板の適切な凸状の湾曲によって、硬化の結
果として生じる熱サイクルが完了し、基板からの拘束力
が解かれると、基板とチップの間の異なる熱膨張係数に
も関わらず、緊密に突き合わされたチップが形成され
る。更に、本方法の適用により、高価でない基板材料へ
の置き換えが可能になり、それから生じるコスト削減の
利点が得られる。
【0028】本明細書で開示された実施形態は好ましい
ものであるが、様々な代替、修正、変更又は改良をなす
ことができることが、本教示から当業者には理解される
であろう。例えば、ここで提供される教示が多くの型の
ダイ、接着剤及び基板に適用可能であることは当業者に
は理解されるであろう。熱サイクルが接着剤の硬化以外
の他の作用の結果である場合もあること、或いは、熱サ
イクルが硬化の結果である場合、使用された接着剤が必
ずしもチップ/ダイを基板に接着することによるもので
はないことが理解されるであろう。そのような異なった
材料では、適合させるために基板に与えられる弧を変え
る必要があることもまた、当業者には理解されるであろ
う。このような加工技術の変形の全ては、上記の特許請
求範囲に含ませられることが意図される。
【図面の簡単な説明】
【図1】センサチップが上に取り付けられた全幅イメー
ジセンサ・アレイを概略的に示す図である。
【図2】図1の全幅イメージセンサ・アレイの一部の拡
大図である。
【図3】全幅イメージセンサ・アレイの概略的な側面図
である。
【図4】従来の接着剤硬化中の全幅イメージセンサ・ア
レイの概略的な側面図である。
【図5】従来の接着剤硬化後の全幅イメージセンサ・ア
レイの概略的な側面図である。
【図6】本発明に従って、拘束力(及び反拘束力)を加
えることによって基板に弧を生じた全幅イメージセンサ
・アレイの概略的な側面図である。
【図7】接着剤硬化中の図6の弧を有する全幅イメージ
センサ・アレイの概略的な側面図である。
【図8】接着剤硬化後、拘束力の解除により基板の均衡
状態に戻った際、図7の弧を有する全幅イメージセンサ
・アレイの概略的な側面図である。
【図9】チップとチップの間の隙間及び曲率半径を求め
るためのパラメータの概略的な拡大図である。
【図10】曲げが解かれた後の改善したチップとチップ
の間の隙間を概略的に示す図である。
【図11】基板及びセンサチップに対する曲率半径を更
に示す図である。
【図12】全幅イメージセンサ・アレイと、曲率半径を
規定するためのΔZを概略的に示す図である。
【符号の説明】
100 センサバー 101 基板 102 チップ 200 フォトダイオード 201 ボンディングパッド 202 ワイヤー接続 203 ボンディングパッド 300 隙間 301 接着剤 600 拘束力 601 反拘束力 1100 曲率半径ライン 1200 拘束プレート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クレイグ エイ クイン アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14580 ウェブスター マリゴールド ドライヴ 1102 Fターム(参考) 4M118 AA08 AB10 BA04 BA10 CA02 FA08 HA21 HA24 HA25 5C024 CY47 CY49 EX01 EX21 EX24 GX03 5F047 AA17 BA33 BA34 CA08

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のチップを基板上に組み付ける方法
    であって、 拘束力を加えることにより基板を弧状に湾曲させること
    と、 チップ間に初期隙間を有する状態で複数のチップを前記
    湾曲した基板上に配置することと、 熱サイクルを行わせることと、 前記拘束力を解いて前記基板を均衡状態に戻すことと、 から成ることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記初期隙間がゼロであることを特徴と
    する請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記熱サイクルが、接着剤を硬化するこ
    との結果であることを特徴とする請求項2に記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 前記接着剤を硬化することは、前記チッ
    プを前記基板に接着することであることを特徴とする請
    求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 全幅アレイを作るように複数のチップを
    基板上に組み付ける方法であって、 曲率半径を選択することと、 前記曲率半径を、凸状に拘束したプレートの第1面に適
    用することと、 前記基板の一方の面を、前記凸状に拘束したプレートの
    前記第1面に配置することと、 拘束力を前記基板の前記第1面と反対側の面に加えて前
    記基板を弧状にすることと、 チップ間に初期隙間を有する状態で接着剤を用いて複数
    のチップを前記湾曲した基板上に配置することと、 前記接着剤を硬化する熱サイクルを行わせることと、 前記拘束力を解いて前記基板を均衡状態に戻すこと、 から成ることを特徴とする方法。
  6. 【請求項6】 前記初期隙間がゼロであることを特徴と
    する請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 曲率半径が適用されない場合に比べて、
    前記均衡状態におけるチップとチップの間の隙間が小さ
    くなるように前記曲率半径が選択されることを特徴とす
    る請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 複数のチップを基板上に組み付ける方法
    であって、 拘束力を加えることにより基板を第1の湾曲で弧状にす
    ることと、 チップ間に初期隙間を有する状態で前記複数のチップを
    前記湾曲した基板上に配置することと、 拘束力を加えることにより基板を第2の湾曲で弧状にす
    ることと、 熱サイクルを行わせることと、 前記拘束力を解いて前記基板を均衡状態に戻すこと、 から成ることを特徴とする方法。
JP2002353271A 2001-12-12 2002-12-05 チップを基板へ取り付ける方法 Expired - Fee Related JP4326789B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/012425 2001-12-12
US10/012,425 US6752888B2 (en) 2001-12-12 2001-12-12 Mounting and curing chips on a substrate so as to minimize gap

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003243603A true JP2003243603A (ja) 2003-08-29
JP2003243603A5 JP2003243603A5 (ja) 2006-01-26
JP4326789B2 JP4326789B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=21754908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002353271A Expired - Fee Related JP4326789B2 (ja) 2001-12-12 2002-12-05 チップを基板へ取り付ける方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6752888B2 (ja)
JP (1) JP4326789B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6881943B1 (en) * 2002-10-28 2005-04-19 National Semiconductor Corporation Convex image sensor and method of forming the sensor
US7399274B1 (en) * 2003-08-19 2008-07-15 National Semiconductor Corporation Sensor configuration for a capsule endoscope
CN100405563C (zh) * 2004-08-19 2008-07-23 财团法人工业技术研究院 一种图像传感元件的晶片级封装结构及其封装方法
US7858493B2 (en) * 2007-02-23 2010-12-28 Finisar Corporation Cleaving edge-emitting lasers from a wafer cell
US7776746B2 (en) * 2007-02-28 2010-08-17 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Method and apparatus for ultra thin wafer backside processing
WO2010048618A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 Tenebraex Corporation Systems and methods for high resolution imaging
US10725280B2 (en) 2009-01-05 2020-07-28 Duke University Multiscale telescopic imaging system
US9494771B2 (en) 2009-01-05 2016-11-15 Duke University Quasi-monocentric-lens-based multi-scale optical system
US9432591B2 (en) 2009-01-05 2016-08-30 Duke University Multiscale optical system having dynamic camera settings
US9635253B2 (en) 2009-01-05 2017-04-25 Duke University Multiscale telescopic imaging system
US9395617B2 (en) 2009-01-05 2016-07-19 Applied Quantum Technologies, Inc. Panoramic multi-scale imager and method therefor
EP2588911B1 (en) 2010-04-27 2018-06-06 Duke University Monocentric lens-based multi-scale optical systems and methods of use
FR2989518A1 (fr) * 2012-04-13 2013-10-18 St Microelectronics Crolles 2 Procede de fabrication d'un capteur d'image a surface courbe
FR2989519A1 (fr) 2012-04-13 2013-10-18 St Microelectronics Crolles 2 Procede de fabrication d'un capteur d'image a surface courbe.
KR102328140B1 (ko) * 2014-12-15 2021-11-18 에스케이하이닉스 주식회사 커브드 이미지 센서, 그 제조방법 및 이를 구비한 전자장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5219796A (en) 1991-11-04 1993-06-15 Xerox Corporation Method of fabricating image sensor dies and the like for use in assembling arrays
US5510273A (en) 1995-04-03 1996-04-23 Xerox Corporation Process of mounting semiconductor chips in a full-width-array image
US6165813A (en) * 1995-04-03 2000-12-26 Xerox Corporation Replacing semiconductor chips in a full-width chip array
US6156623A (en) * 1998-03-03 2000-12-05 Advanced Technology Materials, Inc. Stress control of thin films by mechanical deformation of wafer substrate

Also Published As

Publication number Publication date
US6752888B2 (en) 2004-06-22
JP4326789B2 (ja) 2009-09-09
US20030106208A1 (en) 2003-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003243603A (ja) チップを基板へ取り付ける方法
US5272113A (en) Method for minimizing stress between semiconductor chips having a coefficient of thermal expansion different from that of a mounting substrate
CN100559220C (zh) 光传输模组
US5461774A (en) Apparatus and method of elastically bowing a base plate
CN111145643B (zh) 一种邦定方法和显示装置
JPH11507769A (ja) テープボールグリッドアレイ回路に用いられるフレキシブルリード
JP2005509278A (ja) 電力半導体モジュール
KR100971484B1 (ko) 프린트 기판의 제조 방법, 프린트 기판 조립체의 제조 방법, 및 프린트 기판의 휨 교정 방법
CN101233656A (zh) 基片接口处的电连接器应力释放结构
JP2006287001A (ja) 太陽電池装置、及び太陽電池装置の製造方法
KR20080091330A (ko) 마이크로전자 구성요소와 캐리어 기판 사이에 접촉 구성부를 제조하는 방법뿐만 아니라, 이 방법에 의해 제조되는 조립체 유닛
JP2010157701A (ja) エリア・アレイ・アダプタ
JP2002350889A (ja) 液晶表示装置
JP2000077798A (ja) プリント配線板、半導体装置およびそれを用いた液晶表示装置
JP3067051B2 (ja) 小型電子ビームリードコンポーネントの装着のための方法
KR100441531B1 (ko) 반도체 장치용 기판 및 반도체 장치의 제조방법
US6698087B2 (en) Actuator having three bridges
JP2000332170A (ja) 半導体装置
JP2000164628A (ja) 電子部品及びフェイスダウン実装構造
JPH1013014A (ja) 発光ダイオードディスプレイの表面実装技術運用の製造方法
US20230321925A1 (en) Method for connecting a film to a substrate
JP3472342B2 (ja) 半導体装置の実装体の製造方法
JPH04247645A (ja) 金属基板の実装構造
JPH09260829A (ja) フラットケーブルの半田接続方法
JP2021190624A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090610

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees