JP2003243182A - 有機el素子 - Google Patents

有機el素子

Info

Publication number
JP2003243182A
JP2003243182A JP2002040966A JP2002040966A JP2003243182A JP 2003243182 A JP2003243182 A JP 2003243182A JP 2002040966 A JP2002040966 A JP 2002040966A JP 2002040966 A JP2002040966 A JP 2002040966A JP 2003243182 A JP2003243182 A JP 2003243182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
organic
opening
light
emitting layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002040966A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuyuki Matsusue
哲征 松末
Kenichi Shibata
賢一 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2002040966A priority Critical patent/JP2003243182A/ja
Publication of JP2003243182A publication Critical patent/JP2003243182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1対の電極2,4の間に有機発光層4が設け
られた構造を有し、有機発光層4で発光された光が1対
の電極2,4の少なくとも一方を通過して外部に出射さ
れる有機EL(有機エレクトロルミネッセント)素子に
おいて、電極4における光の吸収、反射、散乱等の影響
を低減し、高い効率で光を取り出すことのできる有機E
L素子を得る。 【解決手段】 光が通過する電極4の一部に、電極4を
通過せずに光を外部に出射するための複数の開口4aが
形成されていることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機EL(有機エ
レクトロルミネッセント)素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
半導体回路の高密度集積化が進み、高機能な情報端末が
小型化し、携帯が可能となった。このため、薄型、軽
量、低消費電力の表示素子の研究が活発化している。例
えば、液晶ディスプレイ(LCD)は小型携帯機器から
ノート型パソコンのディスプレイまでをカバーし、ブラ
ウン管ディスプレイ(CRT)に置き換わる存在にまで
成長している。さらに、動画に耐え得る次世代型表示素
子として有機EL素子などが注目されている。
【0003】有機EL素子においては、1対の電極間に
有機発光層が設けられており、有機発光層で発光された
光が1対の電極の少なくとも一方を通過して外部に出射
される。このため、光を取り出す側の電極には、透明酸
化物導電膜または金属薄膜などの透明性を有する電極が
用いられている。
【0004】しかしながら、有機発光層で発光した光が
電極を通過して外部に取り出される際、電極において光
の吸収、反射、及び散乱等が生じ、このため光を取り出
す効率が低下するという問題があった。
【0005】特開平1−220394号公報では、無機
EL素子において、発光層の片面に光を反射するミラー
を設けることにより、光の取り出し効率を高めることが
提案されている。また、特開昭62−172691号公
報では、反射防止膜を発光層とガラス基板の間に設ける
ことにより、光の取り出し効率を高めることが提案され
ている。
【0006】しかしながら、これらの方法によっても光
の取り出し効率を十分に高めることができず、高い効率
で光を取り出すことができる有機EL素子が求められて
いる。
【0007】本発明の目的は、電極における光の吸収、
反射、散乱等の影響を低減し、高い効率で光を取り出す
ことができる有機EL素子を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、1対の電極間
に有機発光層が設けられた構造を有し、該有機発光層で
発光された光が1対の電極の少なくとも一方を通過して
外部に出射される有機EL素子であり、光が通過する電
極の一部に、該電極を通過せずに光を外部に出射させる
ための開口が形成されていることを特徴としている。
【0009】本発明によれば、電極の一部に開口が形成
されており、この開口の部分では、電極を通過せずに光
を外部に出射することができる。従って、この開口の部
分では、電極による光の吸収、反射、散乱等による外部
への光の出射の低減が生じないため、外部に取り出すこ
とができる光を増加させることができる。このため、本
発明によれば、高い効率で光を取り出すことができるよ
うになる。
【0010】本発明において電極に形成する開口は、電
極を通過せずに光を外部に出射させることができる開口
であれば、その形状及び大きさ並びに数は特に限定され
るものではない。例えば、開口として、複数の開口を独
立して形成させることができる。開口の形状は、円形、
四角形、多角形、その他種々の形状を採用することがで
きる。
【0011】また、開口は、独立した開口でなくてもよ
い。例えば、電極の端部につながるストライプ状の開口
であってもよい。このようなストライプ状の開口は、好
ましくは複数形成される。
【0012】開口の全面積は、電極の全面積(開口の面
積を含む)に対して、10%〜80%であることが好ま
しい。開口の面積が小さすぎると、開口を形成して光の
取り出し効率を高めるという本発明の効果が十分に得ら
れない場合がある。また、開口の面積が大きすぎると、
相対的に電極の面積が低下するため、有機発光層におけ
る発光効率が低下する場合がある。
【0013】本発明において形成する開口の大きさは、
開口1つの面積を円の面積に換算した場合において、そ
の円の径が0.01μm〜100μmであることが好ま
しい。また、有機発光層の厚みに対して0.01倍〜1
00倍程度であることが好ましい。また、開口がストラ
イプ状の開口である場合、その幅は、0.01μm〜1
00μmの範囲内であることが好ましく、有機発光層の
厚みの0.01倍〜100倍であることが好ましい。
【0014】また、開口は、有機EL素子の1つの画素
において、複数形成されていてもよいし、1つ形成され
ていてもよい。また、有機EL素子がRGBを発色する
フルカラーディスプレイなどである場合、発光の弱い色
の画素に相対的に開口を多く形成し、RGBにおけるコ
ントラストを制御してもよい。
【0015】本発明において、開口が形成される電極
は、例えば透明酸化物導電膜または金属薄膜から形成さ
れる。透明酸化物導電膜としては、酸化インジウム錫
(ITO)薄膜、酸化錫薄膜、酸化亜鉛薄膜などが挙げ
られる。金属薄膜としては、種々の金属の薄膜が挙げら
れ、透明性を有する程度に厚みを薄くした薄膜が用いら
れる。透明酸化物導電膜の膜厚としては、一般に100
〜2000Å程度が好ましく、さらに好ましくは200
〜1500Å程度である。金属薄膜の厚みとしては、一
般に10〜1000Å程度である。
【0016】本発明において、開口が形成される電極
は、陽極であってもよいし、陰極であってもよい。さら
には陽極及び陰極の両方に開口が形成されていてもよ
い。
【0017】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に従う一実施例の
有機EL素子を示す概略断面図である。基板1の上に
は、第1の電極2が設けられている。第1の電極2の上
には有機発光層3が設けられている。本発明における有
機発光層は、ホール注入層、ホール輸送層、発光層、電
子輸送層、及び電子注入層などの有機化合物からなる層
を全て含んでいる。
【0018】有機発光層3の上には第2の電極4が形成
されている。第2の電極4には、開口4aが形成されて
いる。開口4aにおいては、有機発光層3で発光した光
は、第2の電極4を通過せずに外部に出射される。
【0019】開口4aの形状は、例えば、図2に示すよ
うな円形形状であってもよいし、図3に示すような四角
形などの矩形の形状であってもよい。また、図5に示す
ように、開口4aは、電極(陰極)の端部につながるよ
うに延びる複数のストライプ状の形状を有するものであ
ってもよい。
【0020】図2及び図3に示すような開口は、例え
ば、全体に電極を形成した後、電極の上にパターン化し
たフォトレジスト膜を形成し、これをマスクとしてエッ
チングすることにより形成することができる。また、図
4に示すようなストライプ状の開口は、上記のフォトレ
ジスト膜をマスクとしたエッチングによって形成しても
よいし、電極を形成する際にマスクを用いて部分的に電
極を形成することによって形成することもできる。
【0021】第2の電極4の一部に開口4aを形成する
ことにより、開口4aの部分で第2の電極4を通過せず
に外部に有機発光層3からの光を出射させることができ
る。このため、第2の電極4における光の吸収、反射、
散乱等の影響を低減し、高い効率で光を取り出すことが
可能になる。
【0022】図5は、本発明に従う他の実施例の有機E
L素子を示す模式的断面図である。図5に示す実施例に
おいては、第1の電極2に、開口2aが形成されてい
る。開口2aは、図2〜図4に示す開口4aと同様に種
々の形状に形成することができる。本実施例では、第1
の電極2側から光を取り出す構造になっている。開口2
aの部分では、第1の電極2を通らずに有機発光層3か
らの光が外部に出射される。このため、第1の電極2に
おける光の吸収、反射、散乱等の影響を低減することが
でき、高い効率で光を取り出すことができる。
【0023】図6は、本発明に従うさらに他の実施例の
有機EL素子を示す模式的断面図である。図6に示す実
施例においては、第1の電極2の表面2aに、凹凸が形
成されている。また、図1に示す実施例と同様に、第2
の電極4に開口4aが形成されている。第1の電極2の
表面2bに凹凸を形成することにより、第1の電極2に
おける反射率を高め、第2の電極4側からの光の出射効
率を高めることができる。
【0024】図7及び図8は、図1に示す有機EL素子
をガラス缶で封止した状態を示す模式的断面図である。
有機EL素子10は、台11の上に載せられており、有
機EL素子10の上に載せられたガラス缶12によって
封止されている。有機EL素子10においては、第2の
電極4側から光が取り出され、光はガラス缶12を通り
外部に放出される。
【0025】図8においては、第2の電極4が台13の
上に載せられている。台13は、例えばガラス板などか
ら形成されている。有機EL素子10を覆うように、金
属缶14が載せられ、金属缶14によって封止されてい
る。有機EL素子10からの光は、第2の電極4側から
取り出され、ガラス板等からなる透明な台13を通り外
部に放出される。
【0026】
【実施例】(実施例1)図1に示す実施例において、第
1の電極2として陽極を形成し、第2の電極4として陰
極を形成することにより、本実施例の有機EL素子を作
製した。ガラス基板1の上に、スパッタリング法により
ITOからなる陽極2(厚み1000Å)を形成した。
陽極2をUVオゾン処理した後、陽極2の上に有機発光
層3を形成した。有機発光層3としては、ホール注入
層、ホール輸送層、及び発光層を形成した。陽極2の上
に、銅フタロシアニン(CuPc)からなる厚み200
Åのホール注入層を形成した後、この上にNPBからな
る厚み800Åのホール輸送層を形成した。なお、NP
Bは、N,N′−ジ(ナフタレン−1−イル)−N,
N′−ジフェニル−ベンジジンを意味する。このホール
輸送層の上に、ドーパントとしてのルブレンを5重量%
を含有するAlqを450Åの厚みで形成し、発光層と
した。なお、Alqは、トリス(8−ヒドロキシキノリ
ナト)アルミニウムを意味する。
【0027】以上のように形成した有機発光層3の上
に、陰極4を形成した。陰極4は、メタルマスクを用い
て、図4に示すように、ストライプ状の溝4aが形成さ
れるようにパターニングしながら形成した。陰極4は、
MgIn合金から形成し、厚みを80Åとした。なお、
ストライプ状の開口4aの幅は、10μmとなるように
形成した。図4に示すように、ストライプ状の溝4aの
端部4bは電極4の端部とつながり開放されている。開
口4aの面積は、開口4aを含む陰極4全体の面積の4
0%となるように形成した。
【0028】以上のようにして実施例1の有機EL素子
を作製した。実施例1の有機EL素子は、陰極4とし
て、厚みの薄い金属薄膜が形成されているので、有機発
光層4からの光は、透明電極層である陽極2と陰極4の
両側から出射される。陰極4側から出射される光を測定
したところ、光出射量は2.5cd/Aであった。
【0029】比較として、陰極4に開口4aを形成しな
い以外は、上記実施例1と同様の有機EL素子を作製し
た。陰極4から出射する光を測定したところ、1.0c
d/Aであった。この比較例と上記実施例1との比較か
ら明らかなように、実施例1においては、陰極4に開口
4aを形成することにより、光出射量が著しく高められ
ている。
【0030】(実施例2)図5に示す実施例の構造にお
いて、第1の電極2として陽極を形成し、第2の電極4
として陰極を形成した。すなわち、ガラス基板からなる
基板1の上に、ITOからなる陽極2をスパッタリング
法により厚み1000Åとなるように形成した。陰極2
を全面に形成した後、この上にパターニングしたレジス
ト膜を形成し、エッチングすることにより、陰極2に開
口2aを形成した。開口2aの形状としては、図2に示
すような円形の開口を形成した。開口2aの直径は10
μmとした。開口2aの面積は、開口2aを含む陽極2
全体の面積の30%となるように形成した。
【0031】次に、この上に、上記実施例1と同様にし
て有機発光層3を形成した後、有機発光層3の上に陰極
4を形成した。陰極4としては、厚みを2000Åと
し、かつ陰極4に開口を形成しない以外、上記実施例1
と同様にして形成した。
【0032】陽極2側から出射する光を測定したとこ
ろ、光出射量は7.5cd/Aであった。比較として、
陽極2に開口2aを形成しない以外は、実施例2と同様
にして有機EL素子を測定した。この比較例の有機EL
素子について、陽極2側から光出射量を測定したとこ
ろ、6.5cd/Aであった。
【0033】従って、陽極2に開口2aを形成するこに
より、光の出射量が高められることがわかる。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、電極における光の吸
収、反射、散乱等の影響を低減し、高い効率で光を取り
出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に従う有機EL素子を示す模
式的断面図。
【図2】本発明において電極に形成する開口の形状の一
例を示す平面図。
【図3】本発明において電極に形成する開口の形状の他
の一例を示す平面図。
【図4】本発明において電極に形成する開口の形状のさ
らに他の例を示す平面図。
【図5】本発明に従う他の実施例の有機EL素子を示す
模式的断面図。
【図6】本発明に従うさらに他の実施例の有機EL素子
を示す模式的断面図。
【図7】本発明に従う有機EL素子を封止した状態を示
す模式的断面図。
【図8】本発明に従う有機EL素子を封止した状態を示
す模式的断面図。
【符号の説明】
1…基板 2…第1の電極 2a…第1の電極の開口 3…有機発光層 4…第2の電極 4a…第2の電極の開口 4b…第2の電極の開口の端部 10…有機EL素子 11…台 12…ガラス缶 13…台 14…金属缶

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1対の電極間に有機発光層が設けられた
    構造を有し、前記有機発光層で発光された光が前記1対
    の電極の少なくとも一方を通過して外部に出射される有
    機EL素子であって、 前記光が通過する前記電極の一部に、該電極を通過さず
    に前記光を外部に出射させるための開口が形成されてい
    ることを特徴とする有機EL素子。
  2. 【請求項2】 前記開口が独立して形成された複数の開
    口であることを特徴とする請求項1に記載の有機EL素
    子。
  3. 【請求項3】 前記開口が前記電極の端部につながる複
    数のストライプ状の開口であることを特徴とする請求項
    1に記載の有機EL素子。
  4. 【請求項4】 前記開口が形成される電極が、透明酸化
    物導電膜または金属薄膜から形成されていることを特徴
    とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の有機EL素
    子。
  5. 【請求項5】 前記開口が形成される電極が、陽極及び
    /または陰極であることを特徴とする請求項1〜4のい
    ずれか1項に記載の有機EL素子。
JP2002040966A 2002-02-19 2002-02-19 有機el素子 Pending JP2003243182A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002040966A JP2003243182A (ja) 2002-02-19 2002-02-19 有機el素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002040966A JP2003243182A (ja) 2002-02-19 2002-02-19 有機el素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003243182A true JP2003243182A (ja) 2003-08-29

Family

ID=27781494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002040966A Pending JP2003243182A (ja) 2002-02-19 2002-02-19 有機el素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003243182A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004087358A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Rohm Co Ltd 有機el表示装置
JP2005209612A (ja) * 2003-11-07 2005-08-04 Seiko Epson Corp 発光装置、発光装置の製造方法、及び電子機器
JP2006216561A (ja) * 2005-02-05 2006-08-17 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光素子及び白色発光素子
JP2006294617A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Avago Technologies General Ip (Singapore) Private Ltd 指向性の有機発光ダイオードのための方法および装置
WO2006123776A1 (ja) * 2005-05-20 2006-11-23 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki 発光装置及び液晶表示装置
JP2007200907A (ja) * 2003-11-07 2007-08-09 Seiko Epson Corp 発光装置及び電子機器
JP2007234591A (ja) * 2006-02-15 2007-09-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh 照明のための二重発光白色pled
US7405514B2 (en) 2002-08-06 2008-07-29 Rohm Co., Ltd. Organic EL display device with plural electrode segments
JP2009064562A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Seiko Epson Corp 発光装置の製造方法及び発光装置
KR101002314B1 (ko) 2004-01-29 2010-12-17 엘지디스플레이 주식회사 유기 el 소자의 제조방법
JP2013513916A (ja) * 2009-12-11 2013-04-22 ネーデルランツ オルガニサティー フォール トゥーゲパストナトゥールヴェテンシャッペリーク オンデルズーク テーエンオー 電子光学デバイス、電子光学デバイス用電極、及び電極とそれを設けた電子光学デバイスの生産方法と装置
US9490303B2 (en) 2013-12-26 2016-11-08 Japan Display Inc. Light source and display device using the light source
WO2017084177A1 (zh) * 2015-11-19 2017-05-26 深圳市华星光电技术有限公司 显示器及其有机发光二极管器件
WO2017195560A1 (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 株式会社Joled 表示装置および電子機器
CN110137384A (zh) * 2019-06-28 2019-08-16 昆山国显光电有限公司 显示面板及显示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0778690A (ja) * 1993-09-10 1995-03-20 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機el素子および有機elディスプレイ
JPH11214163A (ja) * 1998-01-27 1999-08-06 Nec Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JPH11251059A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Sanyo Electric Co Ltd カラー表示装置
JP2001319789A (ja) * 2000-02-29 2001-11-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置およびその作製方法
JP2003017276A (ja) * 2001-04-27 2003-01-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及びその作製方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0778690A (ja) * 1993-09-10 1995-03-20 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機el素子および有機elディスプレイ
JPH11214163A (ja) * 1998-01-27 1999-08-06 Nec Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JPH11251059A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Sanyo Electric Co Ltd カラー表示装置
JP2001319789A (ja) * 2000-02-29 2001-11-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置およびその作製方法
JP2003017276A (ja) * 2001-04-27 2003-01-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及びその作製方法

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7405514B2 (en) 2002-08-06 2008-07-29 Rohm Co., Ltd. Organic EL display device with plural electrode segments
JP2004087358A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Rohm Co Ltd 有機el表示装置
JP2005209612A (ja) * 2003-11-07 2005-08-04 Seiko Epson Corp 発光装置、発光装置の製造方法、及び電子機器
US7868543B2 (en) 2003-11-07 2011-01-11 Seiko Epson Corporation Light-emitting device having openings in electrode
JP2007200907A (ja) * 2003-11-07 2007-08-09 Seiko Epson Corp 発光装置及び電子機器
US7449833B2 (en) 2003-11-07 2008-11-11 Seiko Epson Corporation Light-emitting device having openings in electrode
KR101002314B1 (ko) 2004-01-29 2010-12-17 엘지디스플레이 주식회사 유기 el 소자의 제조방법
JP2006216561A (ja) * 2005-02-05 2006-08-17 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光素子及び白色発光素子
KR101097301B1 (ko) * 2005-02-05 2011-12-23 삼성모바일디스플레이주식회사 백색발광소자
JP2006294617A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Avago Technologies General Ip (Singapore) Private Ltd 指向性の有機発光ダイオードのための方法および装置
TWI409980B (zh) * 2005-04-08 2013-09-21 Innolux Corp 方向性有機發光二極體之方法及裝置
KR101267665B1 (ko) * 2005-04-08 2013-05-23 치메이 이노럭스 코포레이션 방향성 유기 발광 다이오드를 위한 방법 및 장치
WO2006123776A1 (ja) * 2005-05-20 2006-11-23 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki 発光装置及び液晶表示装置
JP2007234591A (ja) * 2006-02-15 2007-09-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh 照明のための二重発光白色pled
JP2009064562A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Seiko Epson Corp 発光装置の製造方法及び発光装置
JP2013513916A (ja) * 2009-12-11 2013-04-22 ネーデルランツ オルガニサティー フォール トゥーゲパストナトゥールヴェテンシャッペリーク オンデルズーク テーエンオー 電子光学デバイス、電子光学デバイス用電極、及び電極とそれを設けた電子光学デバイスの生産方法と装置
US9490303B2 (en) 2013-12-26 2016-11-08 Japan Display Inc. Light source and display device using the light source
KR101727789B1 (ko) * 2013-12-26 2017-04-17 가부시키가이샤 재팬 디스프레이 광원 및 그 광원을 이용한 표시장치
US9966573B2 (en) 2015-11-19 2018-05-08 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Display apparatus and an organic light-emitting diode device
WO2017084177A1 (zh) * 2015-11-19 2017-05-26 深圳市华星光电技术有限公司 显示器及其有机发光二极管器件
WO2017195560A1 (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 株式会社Joled 表示装置および電子機器
JPWO2017195560A1 (ja) * 2016-05-11 2018-08-02 株式会社Joled 表示装置および電子機器
CN109315049A (zh) * 2016-05-11 2019-02-05 株式会社日本有机雷特显示器 显示装置和电子设备
CN109315049B (zh) * 2016-05-11 2021-10-08 株式会社日本有机雷特显示器 显示装置和电子设备
US11201309B2 (en) 2016-05-11 2021-12-14 Joled Inc. Display unit and electronic apparatus including a divided electrode
CN110137384A (zh) * 2019-06-28 2019-08-16 昆山国显光电有限公司 显示面板及显示装置
CN110137384B (zh) * 2019-06-28 2022-02-01 昆山国显光电有限公司 显示面板及显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10547017B2 (en) Organic light emitting diode display device and method of fabricating the same
KR100768995B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
US7909672B2 (en) Organic light-emitting display device
US7741771B2 (en) Light-emitting element and display device and lighting device using same
US6787796B2 (en) Organic electroluminescent display device and method of manufacturing the same
US7268490B2 (en) Wiring substrate and display device
US6396208B1 (en) Organic electroluminescent device and its manufacturing process
JP2004055551A (ja) 有機発光ダイオード表示装置
JP2003243182A (ja) 有機el素子
US20090152533A1 (en) Increasing the external efficiency of light emitting diodes
JP2003017264A (ja) 電界発光素子及び画像表示装置
JP2947250B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JP2008227230A (ja) 表示装置
JP2004281374A (ja) 反射層を備えるトップ・エミッション発光ディスプレイ
JP3672127B2 (ja) 光学的素子の製造方法及び光学的素子
JP2848386B1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JP2002260844A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス装置
KR100605112B1 (ko) 유기전기발광소자
JP2004152738A (ja) 有機elパネルおよびその製造方法、それを用いた電気光学パネル並びに電子機器
JPH11307242A (ja) 有機el表示装置及びその製造方法
JP2005268046A (ja) 有機el素子及び有機el表示装置
CN114975812B (zh) 一种显示面板
JP2004152595A (ja) 表示装置
KR100252983B1 (ko) 유기전계발광소자 및 그 제조방법
JP2004134314A (ja) 有機エレクトロルミネセンス表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070828