JP2003242906A - 偏向ヨークおよびこれを備えた陰極線管装置 - Google Patents

偏向ヨークおよびこれを備えた陰極線管装置

Info

Publication number
JP2003242906A
JP2003242906A JP2002045156A JP2002045156A JP2003242906A JP 2003242906 A JP2003242906 A JP 2003242906A JP 2002045156 A JP2002045156 A JP 2002045156A JP 2002045156 A JP2002045156 A JP 2002045156A JP 2003242906 A JP2003242906 A JP 2003242906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deflection
central axis
horizontal
yoke
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002045156A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Ito
喜昭 伊藤
Tadahiro Kojima
忠洋 小島
Takashi Murai
敬 村井
Masachika Inoue
雅及 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002045156A priority Critical patent/JP2003242906A/ja
Priority to CNB038002132A priority patent/CN1299318C/zh
Priority to PCT/JP2003/001930 priority patent/WO2003071575A1/ja
Publication of JP2003242906A publication Critical patent/JP2003242906A/ja
Priority to US10/694,049 priority patent/US6879095B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/86Vessels; Containers; Vacuum locks
    • H01J29/861Vessels or containers characterised by the form or the structure thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/70Arrangements for deflecting ray or beam
    • H01J29/72Arrangements for deflecting ray or beam along one straight line or along two perpendicular straight lines
    • H01J29/76Deflecting by magnetic fields only
    • H01J29/766Deflecting by magnetic fields only using a combination of saddle coils and toroidal windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/70Electron beam control outside the vessel
    • H01J2229/703Electron beam control outside the vessel by magnetic fields
    • H01J2229/7032Conductor design and distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/70Electron beam control outside the vessel
    • H01J2229/703Electron beam control outside the vessel by magnetic fields
    • H01J2229/7032Conductor design and distribution
    • H01J2229/7033Winding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/86Vessels and containers
    • H01J2229/8603Neck or cone portions of the CRT vessel
    • H01J2229/8606Neck or cone portions of the CRT vessel characterised by the shape
    • H01J2229/8609Non circular cross-sections

Landscapes

  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電子ビームを効率的に収束でき、画面全面にお
ける画像特性向上を図ることが可能な偏向ヨーク、およ
びカラー陰極線管装置を提供する。 【解決手段】真空外囲器はほぼ角錐台状のヨーク装着部
を有し、ヨーク装着部に装着された偏向ヨークは、中心
軸に対して対称に設けられ、ほぼ角錐台状をなした一対
のサドル型の水平偏向コイル30a、30bを備えてい
る。水平偏向コイルの外周側には、中心軸と同軸的にほ
ぼ円錐台形状の磁性体コア34が設けられている。磁性
体コアに一対の垂直偏向コイルがトロイダル巻きされて
いる。中心軸を中心とする円周方向において、中心軸と
直交する水平軸を0°、中心軸および水平軸と直交する
垂直軸を90°とした場合、各垂直偏向コイルの巻線
は、水平軸側の始点が5°〜30°の範囲にあり、この
始点から90°までに連続的、または断続的に分布する
ように巻回されている

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、カラー受像管な
どの陰極線管装置における偏向ヨーク、およびこれを備
えた陰極線管装置に関する。
【0002】
【従来の技術】陰極線管装置として、例えばカラー受像
管は、ほぼ矩形状の有効部を有したガラス製パネルと、
このパネルに連接されたガラス製ファンネルと、ファン
ネルの小径部に連接された円筒状のガラス製ネックとか
らなる真空外囲器を備えている。パネルの有効部内面に
は、青、緑、赤に発光するドット状またはストライプ状
の3色蛍光体層、および黒色遮光層からなる蛍光体スク
リーンが形成されている。真空外囲器内には、この蛍光
体スクリーンに対向して、多数の電子ビーム通過孔を有
したシャドウマスクが配置されている。また、ネック内
には3電子ビームを放出する電子銃が配設されていると
ともに、ネック外周からファンネルの外周面にかけて位
置したヨーク装着部に偏向ヨークが装着されている。
【0003】上記構成のカラー受像管では、電子銃から
放出された3電子ビームを偏向ヨークの発生する水平、
垂直偏向磁界により水平、垂直方向に偏向し、シャドウ
マスクを介して蛍光体スクリーンを水平、垂直走査する
ことにより、カラー画像を表示する。
【0004】また、上記のようなカラー受像管として、
セルフコンバーゼンス・インライン形カラー受像管が広
く実用化されている。このカラー受像管によれば、電子
銃は同一平面上を通る一列に配置された3つの電子ビー
ムを放出するインライン型として構成され、また、偏向
ヨークはピンクッション形の水平偏向磁界、およびバレ
ル形の垂直偏向磁界を発生するように構成されている。
そして、電子銃から放出された一列に配置された3つの
電子ビームを、これら水平、垂直偏向磁界によって偏向
し、格別の補正手段を要することなく、画面全体にわた
り一列に配置された3つの電子ビームを集中することが
できる。
【0005】一方、上記のようなカラー受像管において
は、偏向ヨークが大きな電力消費源であり、陰極線管の
消費電力低減に当っては、偏向ヨークの消費電力を低減
することが重要となる。また、近年、高解像度、および
視認性の高度化が要求され、偏向周波数の高い使用条件
が増えている。そして、このような高い偏向周波数で偏
向ヨークを動作させた場合、偏向ヨークの発熱は膨大な
ものとなる。更に、HD(ハイ・ディフィニッション)
テレビやPC(パーソナルコンピュータ)等のOA機器
のモニタに対応するためには、偏向周波数を上げなけれ
ばならず、これらは、いずれも偏向電力の増大、および
偏向ヨークの発熱の増大を招く。
【0006】一般に、偏向電力の低減には、陰極線管の
ネック径を小さくして偏向ヨークの装着されるヨーク装
着部外径を小さくすることにより、偏向磁界の作用空間
を小さくし、電子ビームに対して偏向磁界が効率良く作
用するようにすると良い。
【0007】しかし、従来の円錐台状のヨーク装着部を
有した陰極線管装置では、すでに電子ビームが真空外囲
器のヨーク装着部内面に接近して通過するため、ネック
径やヨーク装着部外径を更に小さくすると、電子ビーム
が蛍光体スクリーンに到達する前にヨーク装着部内面に
当たり、最大偏向角をとる部分で蛍光体スクリーンに電
子ビームの衝突しない部分が発生してしまう。また、ヨ
ーク装着部内面に電子ビームが衝突し続けると、ガラス
が溶けるほどその部分の温度が上昇し、真空外囲器が爆
縮する恐れが生ずる。従って、従来の陰極線管装置で
は、ネック径やヨーク装着部外径を一層小さくして、偏
向電力を低減させることは困難となる。
【0008】このような問題を解決する手段として、蛍
光体スクリーン上に矩形状のラスターを描く場合、偏向
ヨークの装着されるヨーク装着部内側における電子ビー
ムの通過領域もほぼ矩形状になるとの考えから、ファン
ネルのヨーク装着部を、ネック側からパネル方向に向か
って円形から次第にほぼ矩形状に変化する形状にしたも
のが示されている。
【0009】このようにファンネルのヨーク装着部をほ
ぼ角錐台状に形成すると、最も偏向角が大きい対角方向
の径はそのままで、ヨーク装着部の長軸(水平軸)およ
び短軸(垂直軸)方向の径を小さくすることができる。
それにより、偏向ヨークの水平、垂直偏向コイルを電子
ビームに近づけ、電子ビームを効率良く偏向し偏向電力
を低減することが可能となる。
【0010】一方、偏向ヨークとしては、水平、垂直偏
向コイルが共にサドル型からなるサドル/サドル型偏向
ヨーク、水平偏向コイルがサドル型、垂直偏向コイルが
トロイダル型からなるセミトロイダル型偏向ヨークな
ど、各種形式のものがある。例えば、特開平11−26
5668号公報に開示されたサドル/サドル型偏向ヨー
クでは、絶縁体からなるセパレータの内側に配置される
一対のサドル型に巻かれた角錐台形の水平偏向コイル
と、セパレータの外側に配置される一対のサドル型に巻
かれた角錐台形の垂直偏向コイルと、この垂直偏向コイ
ルを覆うようにその外側に設けられた角錐台状の磁性体
からなるコアと、を備えた構成となっている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述のような
基本構造を有したサドル/サドル型の偏向ヨークは、セ
ミトロイダル型偏向ヨークよりも偏向電力の低減を図る
ことができるが、磁性体からなる角錐台状のコアを製造
することは困難であるとともに、角錐台状のコアに垂直
偏向コイルをトロイダル巻きにすることも難しい。従っ
て、偏向ヨークの製造コストが高くなり、汎用性に欠け
てしまう。
【0012】この発明は以上の点に鑑みなされたもの
で、その目的は、電子ビームを効率的に収束でき、画面
全面における画像特性向上を図ることが可能な偏向ヨー
ク、およびこれを備えたカラー陰極線管装置を提供する
ことにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明の一態様に係る偏向ヨークは、中心軸に対
して対称に設けられ、ほぼ角錐台状をなした一対のサド
ル型の水平偏向コイルと、上記中心軸と同軸的に設けら
れているとともに上記水平偏向コイルの外周側に配置さ
れたほぼ円錐台状の磁性体コアと、上記磁性体コアにト
ロイダル巻きされた一対の垂直偏向コイルと、を備え、
上記中心軸を中心とする円周方向において、上記中心軸
と直交する水平軸を0°、上記中心軸および水平軸と直
交する垂直軸を90°とした場合、各垂直偏向コイルの
巻線は、上記水平軸側の始点が5°〜30°の範囲にあ
り、この始点から90°までに連続的、または断続的に
分布するように巻回されている。
【0014】また、この発明の他の態様に係る陰極線管
装置は、内面に蛍光体スクリーンが形成されたパネル
と、パネルに連接したファンネルと、上記ファンネルの
小径端に連接した円筒状のネックとを有しているととも
に、ネックからファンネルの外周に亘ってほぼ角錐台状
のヨーク装着部が形成された真空外囲器と、上記真空外
囲器のネック内に配設され、上記蛍光体スクリーンに向
けて電子ビームを出射する電子銃と、上記ヨーク装着部
の外側に装着され上記電子ビームを水平および垂直方向
に偏向する上述の偏向ヨークと、を備えたことを特徴と
している。
【0015】このように構成された偏向ヨークおよびこ
れを備えた陰極線管装置によれば、水平偏向コイルを略
角錐台形状とすることにより電子ビームを効率良く偏向
し偏向電力の低減を図ることができるとともに、略円錐
台形状の磁性体コアを用いることにより容易に製造する
ことができる。
【0016】また、偏向ヨークにおいて、垂直偏向コイ
ルは巻線分布の水平軸側の始点が5°〜30°の範囲に
あり、広い範囲に巻回されているため、電子ビームを効
率的に収束でき、画面全面における画像特性の向上を図
ることが可能となる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下図面を参照しながら、この発
明の実施の形態に係るカラー陰極線管装置について詳細
に説明する。図1および図2に示すように、カラー陰極
線管装置は真空外囲器10を備え、この真空外囲器は、
周縁にスカート部2を有したほぼ矩形状のパネル1と、
パネルのスカート部に連接されたファンネル4と、ファ
ンネルの小径部に連接された円筒状のネック3と、を有
している。パネル1はほぼ平坦な外面を有している。パ
ネル1の内面には赤、緑、青にそれぞれ発光する複数の
蛍光体層、および遮光層よりなる蛍光体スクリーン12
が形成されている。ネック3からファンネル4にかけて
その外周にはヨーク装着部15が形成され、このヨーク
装着部には偏向ヨーク14が装着されている。また、ネ
ック内には、蛍光体スクリーンの蛍光体層に向けて3電
子ビーム20R、20G、20Bを放出する電子銃16
が配置されている。
【0018】パネル1の内側には、色選別機能を有する
シャドウマスク18がマスクフレーム17に支持された
状態で配置されている。このシャドウマスク18は多数
の電子ビーム通過孔を備え、電子銃16から放出された
電子ビーム20R、20G、20Bを、各色に対応した
蛍光体層に到達するよう色選別する。
【0019】なお、上記真空外囲器10は、ネック3と
同軸で蛍光体スクリーン12の中心を通って延びた軸を
管軸Z、管軸と直交して延びた軸を水平軸(長軸)X、
および管軸および水平軸と直交して延びた軸を垂直軸
(短軸)Yとしている。
【0020】上記構成のカラー陰極線管装置では、電子
銃16から放出された電子ビーム20R、20G、20
Bを偏向ヨーク14から発生した水平および垂直偏向磁
界により偏向し、シャドウマスク18により色選別した
後、蛍光体スクリーン12を水平および垂直走査して、
画像を表示する。
【0021】図2および図3に示すように、真空外囲器
10のヨーク装着部15は、ネック7側からパネル1方
向に向かって断面形状が円形から次第にほぼ矩形状に変
化する形状に形成されている。このようにヨーク装着部
15をほぼ角錐台状に形成することにより、偏向ヨーク
14の水平軸X方向および垂直軸Y方向の径を小さくで
きる。それにより、偏向ヨーク14の水平偏向コイルを
電子ビームに近づけて効率よく偏向し、偏向電力を低減
することが可能となる。
【0022】一方、図1、および図4ないし図6に示す
ように、偏向ヨーク14は、電子ビームを水平軸X方向
に偏向するための磁界を発生する一対の水平偏向コイル
30a、30bと、電子ビームを垂直軸Y方向に偏向す
るための磁界を発生する一対の垂直偏向コイル32a、
32bと、を備えている。一対の水平偏向コイル30
a、30bは、それぞれサドル型のコイルからなり、2
つの水平偏向コイルを合わせてほぼ角錐台状をなしてい
る。そして、これらの水平偏向コイル30a、30b
は、合成樹脂等によって形成されたセパレータ33の内
周面に沿って取り付けられ、このセパレータは、ヨーク
装着部15に対応したほぼ角錐台状に形成されている。
【0023】また、セパレータ33の外周側には、磁性
体からなる円錐台状のコア34が装着され、セパレータ
を同軸的に囲んでいる。そして、一対の垂直偏向コイル
32a、32bは、それぞれコア34にトロイダル巻き
されている。なお、コア34は、その中心軸を含む平面
に沿って2分割可能に形成され、固定片36によって互
いに固定されている。更に、セパレータ33の小径端部
には、コマ収差を補正するためのコマコイル40が同軸
的に配置され、コア34の小径端から所定距離だけ離間
して位置している。
【0024】上記偏向ヨーク14において、角錐台形状
の水平偏向コイル30a、30bに対する最適な位置、
および管軸Z方向の長さを考慮して、円錐台状のコア3
4のパネル側端、つまり、大径端部の内径または外径
は、水平偏向コイル30a、30bの大径側における対
角軸上の径に応じて決められている。すなわち、水平偏
向コイル30a、30bが角錐台状に形成され、コア3
4が円錐台状に形成されている場合、コアの内周面は、
各水平偏向コイルの対角軸部分に最も接近して位置す
る。
【0025】そこで、図6および図7に示すように、コ
ア34の大径端部の半径は、この大径端部を含み管軸Z
に垂直な平面Aと水平偏向コイル30a、30bの対角
軸とが交差する位置Bにおける水平偏向コイルの対角径
とほぼ等しい半径(rd)に設定されている。
【0026】図8に示すように、水平偏向コイル30
a、30bは、ネック側の小径端に管軸Zと直交する方
向への折曲げ部を持たないベンドレス型のコイルとして
形成されている。また、管軸Z方向に沿った水平偏向コ
イル30aの有効長をL1、コア34の長さをL2、コ
アの小径端とコマコイル40中心との距離をL3とした
場合、これらは、以下の関係に設定されている。 L1>L2>L3 L3=0.6×L2〜0.8×L2 次いで、上記偏向ヨーク14の巻線分布について、図9
および図10を参照して詳細に説明する。例えば、対角
寸法が66cmのフラット型カラー陰極線管に適用する
偏向ヨークにおいて、管軸Zを中心とする円周方向につ
いて、水平軸Xを0°とし、垂直軸Yを90°の角度に
設定した場合、垂直偏向コイル32aは、水平軸Xに対
する巻線の始点がθ=5°〜30°の範囲に設定され、
そこから90°までの範囲に連続的、または断続的に巻
線が分布するように巻回されている。ここでは、図10
中の実線で示すように、20°〜90°の範囲に巻線す
る。また、垂直偏向コイル32aは、22°〜28°、
40°〜70°、および83°〜88°付近の3箇所で
それぞれ巻線分布が密となるように巻線されている。
【0027】図9には図示していないが、垂直偏向コイ
ル32aは、垂直軸Yに対して左右対称に巻回されてい
る。また、垂直偏向コイル32bは、水平軸Xに対し
て、垂直偏向コイル32aと対称に巻回されている。
【0028】なお、略円錐台形状のサドル型水平偏向コ
イルとセミトロイダル型の垂直偏向コイルとを備えた従
来の偏向ヨークにおいて、垂直偏向コイルは、図9中に
破線で示すように、巻線の範囲が約35°〜85°と狭
く、分布は巻線の中央部が最も巻線比率が高い山型とな
っている。
【0029】以上のように構成されたカラー陰極線管装
置によれば、真空外周器10のヨーク装着部15は略矩
形台形状に形成され、同時に、水平偏向コイル30a、
30bはヨーク装着部15に応じた略角錐台形状に形成
されている。そのため、電子ビームの最も偏向角の大き
い対角方向径は従来通りで、水平偏向コイル30a、3
0bの水平軸径および垂直軸径を小さくでき、水平偏向
コイル30a、30bを電子ビームに近づけることがで
きる。その結果、電子ビームを効率良く偏向し、偏向ヨ
ーク14の偏向電力を低減することが可能となる。
【0030】また、コア34を略円錐台形状に形成し、
垂直偏向コイル32a、32bをトロイダル巻きとする
ことで、略角錐台形状のコアを用いる場合に対して、偏
向ヨークの製造を容易にかつ安価にすることができ、同
時に良好な特性を得ることができる。
【0031】更に、偏向ヨーク14は、従来の偏向ヨー
クと比較して、その巻線分布を大幅に変更しており、特
に垂直偏向コイルでは、上記した20°〜90°の広い
範囲に巻線を形成している。そのため、電子ビーム20
R、20G、20Bを効率的に収束でき、画面全面にお
ける画像特性が向上したカラー陰極線管装置を得ること
ができる。
【0032】すなわち、上記のように垂直偏向コイル3
2a、32bの巻線分布の始点を水平軸Xに置近づけ巻
線範囲を広くすることにより、垂直偏向磁界においてよ
り強いバレル磁界を形成でき、電子ビームのコンバーゼ
ンスを改善することが可能となる。
【0033】本発明者等は、垂直偏向コイルの巻線範囲
を上記実施の形態のように設定した偏向ヨークと従来の
偏向ヨークとについて、コンバーゼンスおよび画像歪特
性を比較する実験を行った。その結果を図11に示す。
ここで、図13に示すように、YHは、画面の垂直軸Y
端における水平軸X方向に沿った電子ビームR、B間の
ずれ量、PQHは、画面の対角軸端における水平軸X方
向に沿った電子ビームR、B間のずれ量、PQVは、画
面の対角軸端における垂直軸Y方向に沿った電子ビーム
R、B間のずれ量を示している。また、図14に示すよ
うに、NS歪は、矩形状の画像を表示した場合におけ
る、垂直軸Y端での目標画像と実際のラスタとのずれ
量、同じく、EW歪は、水平軸X端での目標画像と実際
のラスタとのずれ量をそれぞれ示している。
【0034】そして、図11に示す結果から分かるよう
に、本実施の形態に係る偏向ヨークを用いた場合、従来
に比較して、YH、PQH、PVHのいずれもが低減
し、電子ビームのコンバーゼンスが向上している。これ
に伴い、NS歪、EW歪が低減し、画面全体において画
像特性を改善することができる。
【0035】また、垂直偏向コイル32a、32bの巻
線分布の始点を水平軸Xに置近づけ巻線範囲を広くする
ことにより、コマコイル40の設計および取り付け位置
の自由度が向上し、これに伴い、水平偏向コイルの設計
自由度も向上する。例えば、コマコイル40を従来の偏
向ヨークよりもネック側に配置することができ、これに
より、水平偏向コイル30a、30bのネック側端をベ
ンドレス形状とし、水平偏向感度向上を図ることができ
る。
【0036】例えば、対角寸法が66cmのフラット型
カラー陰極線管に適用する偏向ヨークにおいて、垂直偏
向コイル32a、32bの巻線の始点を20°とした場
合、水平偏向コイル30a、30bの長さL1を86m
m、コア34の小径端からコマコイル40中心までの距
離L3を30mmとすることができる。これにより、従
来に比較して水平偏向感度を約25%向上することがで
きる。
【0037】また、垂直偏向コイル32a、32bは、
巻線分布が密となる部分を複数個所に分割して巻線され
ているため、電子ビームのコンバーゼンス調整を容易に
行うことが可能となる。従って、図12に示したよう
に、垂直偏向コイルの巻線分布が密となる部分を複数個
所に分割して巻回した場合、分割しない場合に比較し
て、コンバーゼンスの改善および歪の手に減を図ること
ができる。
【0038】以上のことから、画面全体において画像特
性が向上し、かつ、偏向感度の優れた偏向ヨークを備え
たカラー陰極線管装置を提供することができる。
【0039】なお、この発明は上述した実施の形態に限
定されることなく、この発明の範囲内で種々変形可能で
ある。例えば、垂直コイルの巻線分布を、コアに設けら
れたスロットや、コアに取り付けられた櫛歯状の突起な
どにより分割して巻回しする事により巻線群を構成する
場合などでも同様の作用効果が得られる。また、この発
明は、カラー陰極線管装置に限らず、モノクロの陰極線
管装置にも適用可能である。
【0040】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、電子ビームを効率的に収束でき、画面全面における
画像特性向上を図ることが可能な偏向ヨーク、およびこ
れを備えたカラー陰極線管装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に係るカラー陰極線管装
置を示す断面図。
【図2】上記カラー陰極線管装置の真空外囲器の背面側
を示す斜視図。
【図3】上記真空外囲器の側面図およびヨーク装着部の
各部を示す断面図であり、(a)は上記真空外囲器の側
面図、(b)は(a)における線B−Bに沿った断面
図、(c)は(a)における線C−Cに沿った断面図、
(d)は(a)における線D−Dに沿った断面図、
(d)は(a)における線E−Eに沿った断面図、
(f)は(a)における線F−Fに沿った断面図。
【図4】上記カラー陰極線管装置の偏向ヨークを示す斜
視図。
【図5】上記偏向ヨークの分解斜視図。
【図6】上記偏向ヨークの正面図および側面図。
【図7】上記偏向ヨークのコアと水平偏向コイルとの配
置を概略的に示す側面図。
【図8】上記偏向ヨークの中心軸方向におけるコア、水
平偏向コイル、およびコマコイルの位置関係を概略的に
示す図。
【図9】上記偏向ヨークの垂直偏向コイルの巻線分布を
示す図。
【図10】上記偏向ヨークの垂直偏向コイルの巻線分布
を従来と比較して示す分布図。
【図11】本実施の形態に係る偏向ヨークと従来の偏向
ヨークとの電子ビームコンバーゼンスおよび歪特性を比
較した実験結果を示す図。
【図12】偏向ヨークの巻線分布を複数箇所に分割した
場合と、分割しない場合との電子ビームコンバーゼンス
および歪特性を比較した実験結果を示す図。
【図13】上記電子ビームコンバーゼンスの測定方法を
概略的に示す図。
【図14】上記歪特性の測定方法を概略的に示す図。
【符号の説明】
1…パネル 2…パネルスカート部 3…ネック 4…ファンネル 10…真空外周器 12…蛍光体スクリーン 14…偏向ヨーク 15…ヨーク装着部 16…電子銃 20R、20G、20B…電子ビーム 30a、30b…水平偏向コイル 32a、32b…垂直偏向コイル 33…セパレータ 34…コア 40…コマコイル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村井 敬 埼玉県深谷市幡羅町一丁目9番地2 株式 会社東芝深谷工場内 (72)発明者 井上 雅及 埼玉県深谷市幡羅町一丁目9番地2 株式 会社東芝深谷工場内 Fターム(参考) 5C032 AA02 BB11 5C042 FF02 FF05 FG14 FG27 FG29

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】中心軸に対して対称に設けられ、ほぼ角錐
    台状をなした一対のサドル型の水平偏向コイルと、 上記中心軸と同軸的に設けられているとともに上記水平
    偏向コイルの外周側に配置されたほぼ円錐台状の磁性体
    コアと、 上記磁性体コアにトロイダル巻きされた一対の垂直偏向
    コイルと、を備え、 上記中心軸を中心とする円周方向において、上記中心軸
    と直交する水平軸を0°、上記中心軸および水平軸と直
    交する垂直軸を90°とした場合、各垂直偏向コイルの
    巻線は、上記水平軸側の始点が5°〜30°の範囲にあ
    り、この始点から90°までに連続的、または断続的に
    分布するように巻回されていることを特徴とする偏向ヨ
    ーク。
  2. 【請求項2】上記各垂直偏向コイルは、巻線分布が密と
    なる部分を複数個所に分割して巻線され、少なくとも2
    0°〜40°及び、60°〜80°付近に巻線分布が密
    となる部分を有していることを特徴とする請求項1に記
    載の偏向ヨーク。
  3. 【請求項3】上記各水平偏向コイルは大径端および小径
    端を有し、上記小径端は、上記中心軸と直交する方向へ
    の折曲げ部を持たないベンドレス形状を有していること
    を特徴とする請求項1又は2に記載の偏向ヨーク。
  4. 【請求項4】上記水平偏向コイルの中心軸と同軸的に、
    かつ、水平偏向コイルの小径端から上記中心軸方向に離
    間して設けられたコマコイルを備え、 上記中心軸方向に沿った上記水平偏向コイルの有効長さ
    をL1、上記中心軸方向に沿った上記コアの長さをL
    2、上記中心軸方向に沿った上記コアの小径端とコマコ
    イルとの距離をL3とした場合、L1、L2、L3は、 L1>L2>L3 L3=0.6×L2〜0.8×L2 の関係に設定されていることを特徴とする請求項3に記
    載の偏向ヨーク。
  5. 【請求項5】内面に蛍光体スクリーンが形成されたパネ
    ルと、パネルに連接したファンネルと、上記ファンネル
    の小径端に連接した円筒状のネックとを有しているとと
    もに、ネックからファンネルの外周に亘ってほぼ角錐台
    状のヨーク装着部が形成された真空外囲器と、 上記真空外囲器のネック内に配設され、上記蛍光体スク
    リーンに向けて電子ビームを出射する電子銃と、 上記ヨーク装着部の外側に装着され上記電子ビームを水
    平および垂直方向に偏向する請求項1ないし4のいずれ
    か1項に記載の偏向ヨークと、を備えたことを特徴とす
    る陰極線管装置。
JP2002045156A 2002-02-21 2002-02-21 偏向ヨークおよびこれを備えた陰極線管装置 Pending JP2003242906A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002045156A JP2003242906A (ja) 2002-02-21 2002-02-21 偏向ヨークおよびこれを備えた陰極線管装置
CNB038002132A CN1299318C (zh) 2002-02-21 2003-02-21 偏转磁轭和具有偏转磁轭的阴极射线管装置
PCT/JP2003/001930 WO2003071575A1 (fr) 2002-02-21 2003-02-21 Collet de deviation et dispositif tubulaire de rayonnement cathodique comportant ce collet de deviation
US10/694,049 US6879095B2 (en) 2002-02-21 2003-10-28 Deflection yoke and cathode ray tube apparatus provided with the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002045156A JP2003242906A (ja) 2002-02-21 2002-02-21 偏向ヨークおよびこれを備えた陰極線管装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003242906A true JP2003242906A (ja) 2003-08-29

Family

ID=27750570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002045156A Pending JP2003242906A (ja) 2002-02-21 2002-02-21 偏向ヨークおよびこれを備えた陰極線管装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6879095B2 (ja)
JP (1) JP2003242906A (ja)
CN (1) CN1299318C (ja)
WO (1) WO2003071575A1 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8458A (en) * 1851-10-21 Machine for dressing stone
FR2509282A1 (fr) 1981-07-09 1983-01-14 Commissariat Energie Atomique Procede de separation des actinides et des lanthanides presents a l'etat trivalent, dans une solution aqueuse acide
JPS5819453U (ja) * 1981-07-29 1983-02-05 ソニー株式会社 偏向ヨ−ク
JP2549836B2 (ja) * 1985-12-25 1996-10-30 三菱電機株式会社 偏向ヨ−ク装置
ES2084675T3 (es) * 1990-05-11 1996-05-16 Thomson Tubes & Displays Sistema de tubo de imagen en color de pantalla ancha autoconvergente.
JPH04129138A (ja) * 1990-09-19 1992-04-30 Hitachi Ltd 偏向ヨーク
JP2000057968A (ja) * 1998-08-10 2000-02-25 Hitachi Ltd 偏向ヨークおよびカラー陰極線管装置
KR100340755B1 (ko) * 1998-09-30 2002-06-15 이형도 편향요크
JP2002329467A (ja) 2001-04-27 2002-11-15 Toshiba Corp 偏向ヨークおよびこれを備えた陰極線管装置
JP2002042691A (ja) 2000-07-21 2002-02-08 Toshiba Corp 偏向ヨークおよびこれを備えた陰極線管装置
CN1571110A (zh) * 2000-07-21 2005-01-26 东芝株式会社 偏转线圈以及具有它的阴极射线管装置
JP2002042692A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Toshiba Corp 偏向ヨークおよびこれを備えた陰極線管装置
JP2002216667A (ja) * 2001-01-18 2002-08-02 Toshiba Corp 偏向ヨーク及び陰極線管装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1299318C (zh) 2007-02-07
WO2003071575A1 (fr) 2003-08-28
US20040100212A1 (en) 2004-05-27
US6879095B2 (en) 2005-04-12
CN1533584A (zh) 2004-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5113112A (en) Color cathode ray tube apparatus
KR850000138B1 (ko) 칼라텔레비젼 수상기의 표시시스템
US5059858A (en) Color cathode ray tube apparatus
JP2003242906A (ja) 偏向ヨークおよびこれを備えた陰極線管装置
KR100463718B1 (ko) 컬러음극선관 장치
US6798130B2 (en) Deflection yoke and cathode ray tube apparatus provided with the same
US6288481B1 (en) In-line electron gun for cathode ray tube having burrs and slits in the shield cup
JP4057887B2 (ja) 偏向ヨーク及び偏向ヨークを備えた陰極線管装置
JP2002042692A (ja) 偏向ヨークおよびこれを備えた陰極線管装置
JP2002042691A (ja) 偏向ヨークおよびこれを備えた陰極線管装置
JP2002329467A (ja) 偏向ヨークおよびこれを備えた陰極線管装置
KR100400836B1 (ko) 상하주사형 음극선관의 편향요크
JP2002289119A (ja) 偏向ヨークおよびこれを備えた陰極線管装置
JP2002329466A (ja) 偏向ヨークおよびこれを備えた陰極線管装置
US6894430B2 (en) Color cathode-ray tube
JP2002216667A (ja) 偏向ヨーク及び陰極線管装置
CN100481305C (zh) 彩色阴极射线管装置
KR100301203B1 (ko) 음극선관용편향요크
KR100414485B1 (ko) 상하주사형 음극선관
JP3215132B2 (ja) インライン型カラー受像管装置
JPH02142034A (ja) 陰極線管装置
JP2004281117A (ja) 偏向ヨーク及びこれを備えた陰極線管装置
JPS6290094A (ja) カラ−受像管
JP2003051268A (ja) 偏向ヨーク
JP2007128830A (ja) カラー陰極線管装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070206