JP2003240395A - 氷塊放出装置 - Google Patents

氷塊放出装置

Info

Publication number
JP2003240395A
JP2003240395A JP2002038166A JP2002038166A JP2003240395A JP 2003240395 A JP2003240395 A JP 2003240395A JP 2002038166 A JP2002038166 A JP 2002038166A JP 2002038166 A JP2002038166 A JP 2002038166A JP 2003240395 A JP2003240395 A JP 2003240395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
storage chamber
lump
block
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002038166A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Katsube
和芳 勝部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoshizaki Electric Co Ltd
Original Assignee
Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoshizaki Electric Co Ltd filed Critical Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority to JP2002038166A priority Critical patent/JP2003240395A/ja
Publication of JP2003240395A publication Critical patent/JP2003240395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beverage Vending Machines With Cups, And Gas Or Electricity Vending Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】正常である定形な氷を放出する貯氷庫氷塊放出
装置を提供する。 【解決手段】本発明は、多数の氷塊を貯留する貯氷室の
内部に、駆動手段に連結した回転軸の外周軸方向に氷塊
送り出し用のフィンを螺旋状に取付けて形成された氷塊
送出スクリューを回転自在に配設し、氷塊送出スクリュ
ーの回転により氷塊を貯氷室の所定位置に開設した氷放
出部へ送り出すようにした氷塊放出装置において、フィ
ン下方に備わる貯氷室の内底部に、氷より狭い幅の溝部
を備えるとともに、溝部には溝部に落ちた氷を溶かす融
氷手段を備えたことを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は氷塊放出装置に関
し、貯氷庫に貯留された多数個の氷塊を氷放出部へ搬送
する氷塊送出スクリューを備えた氷塊放出装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来の製氷機の貯氷庫に内蔵している氷
塊放出装置は、図5に示すように、製氷機10本体を構
成する筺体11の内部に、圧縮機12や凝縮器13等の
冷凍機械が収納される下部機械室14が画成されると共
に、その上方の位置に断熱材15で囲われて内部に貯氷
室16を画成した箱状の貯氷庫17が配設され、この貯
氷庫17の内部上方に製氷ユニット18が配設されてい
る。前記製氷ユニット18は、外部水道水から給水され
る製氷水を所定レベルで貯留する水皿19と、この製氷
水中に浸漬される製氷突起20を備えた製氷基板21と
を備え、該水皿19は除氷運転に切換わると所定角度傾
動して、該水皿19中に残留した製氷水を排水受部22
へ放出し、排水管27にて製氷機機外に排水すると共
に、該製氷突起20の周囲に形成された氷塊Sを前記貯
氷室16へ放出するようになっている。なお、筺体11
の内部に配設される前記貯氷庫17は、上方および前方
に開放する箱状に形成され、貯氷室16の前方下部には
氷放出口23を形成した氷放出部24が開設されてお
り、更に該貯氷室16の底部には氷放出口23に向けて
氷塊Sを搬送するための氷塊放出装置30が配設されて
いる。
【0003】前記氷塊放出装置30は、前記貯氷庫17
の前面開口に着脱自在に取着されるカバー体25の前面
側に配設されたモータ(駆動手段)31と、このモータ3
1と減速機32を介して連繋される氷塊送出スクリュー
33とから構成されている。前記氷塊送出スクリュー3
3は、前記モータ31で回転される中空状の回転軸34
と、この回転軸34の外周に所定ピッチで螺旋状に取着
されたフィン35とから形成され、前記貯氷室16の底
部において前記氷放出口23に向かって斜めに延在して
いる。従って、前記製氷ユニット18から放出された多
数の氷塊Sが、貯氷室16の底部に貯留されている状態
において、モータ31を駆動制御して前記氷塊送出スク
リュー33を所定方向へ回転させれば、フィン35の間
隙36に臨む各氷塊Sは、順次氷放出口23側へ移動し
た後に、氷放出部24から製氷機10の前面における載
置台26上方に放出される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来の製氷機
10の貯氷庫17の内底面51は氷塊送出スクリュー3
3の形状に沿った形に成形されていたが、貯氷室16内
に貯氷された氷が溶けたり、また、氷塊送出スクリュー
33と氷塊を貯める貯氷庫の内底部51との隙間が狭い
ため、その隙間に挟まれた氷が割れてくず氷を発生させ
ていた。このくず氷(小さな氷の欠片)が他の正常であ
る定形な氷と一緒に、氷塊送出スクリュー33により氷
放出口23に送り出されてしまっていた。
【0005】
【発明の目的】本発明は、従来の技術の欠点に鑑み、こ
れを好適に解決するべく提案されたもので、くず氷では
なく、正常である定形な氷を放出する製氷機等の貯氷庫
の氷塊放出装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を克服し、所期
の目的を好適に達成するため、請求項1に係る氷塊放出
装置は、多数の氷塊を貯留する貯氷室の内部に、駆動手
段に連結した回転軸の外周軸方向に氷塊送り出し用のフ
ィンを螺旋状に取付けて形成された氷塊送出スクリュー
を回転自在に配設し、前記氷塊送出スクリューの回転に
より前記氷塊を貯氷室の所定位置に開設した氷放出部へ
送り出すようにした氷塊放出装置において、前記フィン
下方に備わる前記貯氷室の内底部に、前記氷より狭い幅
の溝部を備えるとともに、前記溝部には前記溝部に落ち
た氷を溶かす融氷手段を備えたことを特徴としている。
また、請求項2に係る氷塊放出装置は、請求項1の氷塊
放出装置において、前記融氷手段は、前記溝部の上部に
注水口を、下部に排水口を備えていることを特徴として
いる。
【0007】
【発明の効果】本発明は、多数の氷塊を貯留する貯氷室
の内部に、駆動手段に連結した回転軸の外周軸方向に氷
塊送り出し用のフィンを螺旋状に取付けて形成された氷
塊送出スクリューを回転自在に配設し、氷塊送出スクリ
ューの回転により氷塊を貯氷室の所定位置に開設した氷
放出部へ送り出すようにした氷塊放出装置において、フ
ィン下方に備わる貯氷室の内底部に、氷より幅が狭い溝
部を備えるとともに、溝部には溝部に落ちた氷を溶かす
融氷手段を備えたことにより、融氷手段にてくず氷を溶
かして解消でき、くず氷を放出口から放出することがな
くなった。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る氷塊放出装置
につき、好適な実施例を挙げて、添付図面を参照しなが
ら以下説明する。なお、後述する各実施例に係る氷塊放
出装置30は、図5に略示すると共に前述した既存の製
氷機10等に装備されるものであって、該製氷機10自
体の基本構成は同一であるから、その詳細な説明は省略
する。また図10に関連して説明した既出の部材には、
同じ符号を付して示すこととする。
【0009】図1は、本発明に係る氷塊放出装置の側面
要部概要図であって、該氷塊放出装置30の構成は、前
述した従来の氷塊放出装置と基本的に同一であるが、こ
こではその構成につき更に詳細に説明する。本発明の氷
塊放出装置30は、前記貯氷庫17の前面開口に着脱自
在に取着されるカバー体25の前面側に固定したモータ
(駆動手段)31と、氷塊送出スクリュー33とから構成
される。前記モータ31はギアボックス41に取付けら
れ、このギアボックス41の出力軸と前記氷塊送出スク
リュー33の回転軸34とが、前記減速機32を介して
連繋されている。これにより、前記モータ31を所定方
向へ回転駆動させれば、前記氷塊送出スクリュー33が
所定方向へ減速回転するようになっている。なお、フィ
ン45は、図2に示すように、前記貯氷室16の底部に
画成された半円状の内底面51との干渉が回避されるよ
うに、内底面51の径より若干短い外径に設定されてい
る。
【0010】また、この貯氷庫の内底面51では、フィ
ン45の下方に添って、氷の辺(正常な定型氷のサイズ
は約20〜25mm)より幅が狭く、断面が半円状の溝
部52(この幅を図2のLで示す)を、内底面51の中
央に斜めに一体形成するとともに、溝部52の長さをフ
ィン45の長さに対応して形成している。従って、貯氷
室16内に貯氷された氷が溶けたり、また、氷が氷塊放
出スクリュー33で押し出される過程で、氷塊送出スク
リュー33と氷塊を貯める貯氷庫の内底部51との隙間
が狭いため、その隙間に挟まれた氷が割れて、正常な定
形氷よりも小さな氷であるくず氷が発生しても、溝部5
2にくず氷が落下するため、そのくず氷が氷放出口23
から放出されることがなくなる。さらに、溝部52に融
氷手段である、水皿19から排出された製氷残水を排水
管27から分岐させ、溝部52の上方に備えた注水口5
3から流し、溝部52の下方にある排水口54より排出
されることで、溝部52に落ちたくず氷を溶かして無く
すことができる。
【0011】従って、溝部52に落ちたくず氷は、正常
である定形な氷に付着すると互いに氷結しやすく、不定
形氷になることによって、貯氷庫内を詰まらせたり、貯
氷庫内の氷塊送出スクリューの回転範囲以外で氷を固め
てしまうアーチング現象を発生させる要因となるが、融
氷水を溝部52に流すことによって、くず氷を解消で
き、不定形氷による貯氷庫内の詰まりやアーチング現象
を防止できる。また、溝部52に落ちたくず氷が満杯と
なり、溝部52、集水口53、排水口54を詰まらせて
も、融氷水を溝部52に流すことによって、くず氷を溶
かすことができ、溝部52、集水口53、排水口54の
くず氷による詰まりを解消できる。また、溝部52の上
方に備えた注水口53は、溝部52の横に備えられ、く
ず氷が落ちた際にはくず氷を注水口53に嵌まり込ませ
ないように形成している。
【0012】なお、このくず氷を溶かす水は、上記説明
した製氷残水を使う以外に、製氷機構部に備えた製氷水
タンクからのオーバーフロー水、製氷水タンクに給水す
る外部水道水、除氷後に発生する除氷水等を、注水口5
3にパイプ等で連結させて、溝部52に流すこともでき
る。これらの製氷残水、オーバーフロー水、除氷水はい
ずれも排水するものを利用しており、水を有効に活用し
ている。また、くず氷を溶かす水を流すタイミングは、
注水口53に連結されているパイプに備えた電磁弁を開
閉制御して、定期的に流してもよいし、氷塊送出スクリ
ュー33が稼動した際に同期して流してもよい。このく
ず氷を溶かす水を流すタイミングを計ることで、特に融
氷水に製氷水タンクに給水する外部水道水を使用する場
合は、節水を達成できる。
【0013】また、上記の構造により、従来では、貯氷
庫17からの外部への排水経路が、製氷残水用と貯氷庫
17内の氷の融氷水用と2系統あったが、貯氷庫17内
の融氷水の排水口54に繋がる注水口53に流すこと
で、排水経路が1系統となり、排水継手が無くなりコス
トダウンが計れるとともに、排水が円滑に流れ、排水性
が向上する。また、上記の製氷機10を自動販売機に内
蔵した場合は、販売される氷にくず氷がなく、正常であ
る定形な氷を供給でき、氷の品質が向上する。
【0014】本発明の融氷手段の別の形態としては、溝
部52の近傍にヒータ等の発熱手段を備え、製氷機本体
内に備えた制御手段により、定期的に発熱させたり、セ
ンサー等の温度検知手段により、溝部52に氷を落ちた
ことを検知した場合に、発熱させたり、または、氷塊送
出スクリュー33が稼動した際に同期して発熱させるこ
とにより、溝部52に落ちたくず氷を融氷させ、解消す
ることができる。
【0015】また、本発明の氷塊放出装置30の氷塊送
出スクリュー33は、図3、4に示すように、中空状の
回転軸34と、この回転軸34の外周に所定ピッチで螺
旋状に延在するフィン45とから形成されている。この
回転軸34は、図1に示すように、前端部34aが前記
減速機32に連結され、該前端部34aの隣接部位が前
記カバー体25に配設した軸受(図示せず)に支持される
と共に、後端部34bが貯氷庫17に形成した前記軸受
孔27に嵌挿支持され、前記モータ31の駆動下に一方
向へ回転する。
【0016】また、フィン45は、ステンレス等を材質
とする薄肉で所定幅の長尺シート材を、例えば絞り加工
方法により幅方向へ湾曲成形することで、長さ方向に所
定ピッチで巻回する螺旋状に一体成形されている。この
フィン45の終端は、図3に示すように、ほぼ直角に曲
げたものを円盤状のエンドプレート46と溶接し、溶接
部47の構造にすることで、溶接箇所の隙間が拡大し、
清掃が容易に行える。また、上記形状以外にも、図4に
示すように、フィン45とエンドプレート46との溶接
部から、エンドプレート46を約45度切り落とす切欠
部55を備えたことで、溶接箇所の隙間が無くなり、清
掃が容易に行えることができる。
【0017】本発明は、上記説明した製氷機以外に、製
氷板に製氷水を流下させた流下式や製氷枠に製氷水を噴
水させる噴射式の製氷機構等でも応用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の氷塊放出装置の側面要部概要図
【図2】 本発明の氷塊放出装置の正面要部概要図
【図3】 本発明の送出スクリューの概要図
【図4】 本発明の送出スクリューの斜視概要図
【図5】 従来の氷塊放出装置を備えた製氷機側面断面
【符号の説明】
10…製氷機 11…筺体 12…圧縮機 13…凝縮器 14…機械室 15…断熱材 16…貯氷室 17…貯氷庫 18…製氷ユニット 19…水皿 20…製氷突起 21…製氷基板 23…氷放出口 24…氷放出部 25…カバー体 26…載置台 27…排水管 30…氷塊放出装置 31…モータ 32…減速機 33…氷塊送出スクリュー 34…回転軸 35…フィン 36…間隙 41…ギアボックス 42…出力軸 45…フィン 46…エンドプレート 47…溶接部 51…内底面 52…溝部 53…注水口 54…排水口 55…切欠部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多数の氷塊を貯留する貯氷室の内部に、駆
    動手段に連結した回転軸の外周軸方向に氷塊送り出し用
    のフィンを螺旋状に取付けて形成された氷塊送出スクリ
    ューを回転自在に配設し、前記氷塊送出スクリューの回
    転により前記氷塊を貯氷室の所定位置に開設した氷放出
    部へ送り出すようにした氷塊放出装置において、前記フ
    ィン下方に備わる前記貯氷室の内底部に、前記氷より狭
    い幅の溝部を備えるとともに、前記溝部には前記溝部に
    落ちた氷を溶かす融氷手段を備えたことを特徴とする氷
    塊放出装置。
  2. 【請求項2】前記融氷手段は、前記溝部の上部に注水口
    を、下部に排水口を備えていることを特徴とする請求項
    1の氷塊放出装置。
JP2002038166A 2002-02-15 2002-02-15 氷塊放出装置 Pending JP2003240395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002038166A JP2003240395A (ja) 2002-02-15 2002-02-15 氷塊放出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002038166A JP2003240395A (ja) 2002-02-15 2002-02-15 氷塊放出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003240395A true JP2003240395A (ja) 2003-08-27

Family

ID=27779550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002038166A Pending JP2003240395A (ja) 2002-02-15 2002-02-15 氷塊放出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003240395A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7762097B2 (en) 2006-03-14 2010-07-27 Lg Electronics Inc. Refrigerator having an ice maker and ice dispenser
KR101731024B1 (ko) * 2015-09-11 2017-04-27 주식회사 바디프랜드 정수기의 얼음 디스펜서 및 그 제어방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7762097B2 (en) 2006-03-14 2010-07-27 Lg Electronics Inc. Refrigerator having an ice maker and ice dispenser
KR101731024B1 (ko) * 2015-09-11 2017-04-27 주식회사 바디프랜드 정수기의 얼음 디스펜서 및 그 제어방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2235951C1 (ru) Льдогенератор (варианты)
CN102483278B (zh) 用于冰和水的分配器装置、该分配器装置的部件及清洁该分配器装置的方法
US2729070A (en) Ice cube machine
EP1517104B1 (en) Ice supplying device for refrigerator
JP2007278548A (ja) 自動製氷装置
JPH08189737A (ja) 冷蔵庫フリーザ用の製氷装置
JP2001141344A (ja) 氷を製造し放出する装置及び方法
US6508075B1 (en) Vertical tube ice maker
JP2003240395A (ja) 氷塊放出装置
TW200928262A (en) Machine for the production and distribution of ice particles
JPH1068564A (ja) 急速冷却かき氷製造装置
JP4473220B2 (ja) 粉粒状洗剤の自動供給装置
JP2010139197A (ja) オーガ式製氷機
CN100561080C (zh) 制冰机
JP6014383B2 (ja) シングラス製氷機
JP3014073B2 (ja) 除霜水排出装置
JP2006177616A (ja) オーガ式製氷機
EP2194345B1 (en) Dispenser
KR20160148332A (ko) 제빙장치
JPH10267478A (ja) オーガ式製氷機
KR200212608Y1 (ko) 냉장고 제빙장치용 급수관
JP4095703B2 (ja) 製氷装置
JPH0842945A (ja) 製氷装置
JP5061690B2 (ja) 製氷システム
JP3348847B2 (ja) 半冷凍飲料製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040914

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070608

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070619

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080129