JP2003239028A - ナノ細孔構造をもつNi多孔質体の製造方法 - Google Patents

ナノ細孔構造をもつNi多孔質体の製造方法

Info

Publication number
JP2003239028A
JP2003239028A JP2002037761A JP2002037761A JP2003239028A JP 2003239028 A JP2003239028 A JP 2003239028A JP 2002037761 A JP2002037761 A JP 2002037761A JP 2002037761 A JP2002037761 A JP 2002037761A JP 2003239028 A JP2003239028 A JP 2003239028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyvinyl alcohol
nickel
porous body
film
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002037761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3980370B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Hattori
義之 服部
Hirobumi Kano
博文 加納
Katsumi Kaneko
克美 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to JP2002037761A priority Critical patent/JP3980370B2/ja
Publication of JP2003239028A publication Critical patent/JP2003239028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3980370B2 publication Critical patent/JP3980370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 触媒,吸着剤,ガス吸蔵材,コンデンサ,選
択透過膜等の機能材料として有用なナノ細孔構造をもつ
Ni多孔質体を得る。 【構成】 このNi多孔質体は、ポリビニルアルコール
のフィルムにニッケル化合物を分散吸着させた後、還元
性又は非酸化性雰囲気中で加熱することによりポリビニ
ルアルコールフィルムを消失させると共にニッケル化合
物を金属Niに還元することにより製造される。ポリビ
ニルアルコールは鹸化度80%以上,数平均分子量50
0〜20000のものが好ましく、ニッケル化合物に
は、酢酸ニッケル,蓚酸ニッケル,酪酸ニッケル等の有
機酸塩や硫酸ニッケル,硝酸ニッケル,塩化ニッケル,
リン酸ニッケル等の無機酸塩が使用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、Niの活性度を最大限
利用して機能性を格段に向上させ、触媒,吸着剤,ガス
吸蔵材,コンデンサ,選択透過膜等の機能材料として有
用なNi多孔質体を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】炭化水素の分解,付加,置換反応に使用
されるNi触媒は、表面反応によって分解,付加,置換
反応が律速されることから比表面積の大きなものほど触
媒活性が高くなる。比表面積の大きなNi触媒は、高分
子マトリックスに原子,イオン,分子等の化学種を分散
させ,高温焼成することにより製造されている。得られ
たNi触媒は、スポンジ状の化学種/高分子複合体,化
学種/炭素複合体,化学種の酸化物になっており、大き
な比表面積をもつ。比表面積の大きなNi多孔質体は、
他の触媒反応や有害ガスの分解・吸着,天然ガスの改質
反応,各種ガスセンサ,エネルギー蓄積用コンデンサ,
選択透過膜等としても使用されている。これらの用途で
も、比表面積が高いほどNi多孔質体の機能性が向上す
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の方法でNi多孔
質体を製造するとき、高温焼成時にNi粒子が相互に凝
集しやすい。Ni粒子の凝集により多孔質化に制約が加
わり、ナノメータオーダの微細孔をもつNi多孔質体に
なりがたい。また、化学種の分散用マトリックスとして
用いた高分子が高温焼成時に炭化してNi多孔質体に残
留し、機能低下を引き起こしやすい。高分子化合物の残
留なくNi多孔質体をナノ細孔構造にできると、比表面
積が飛躍的に大きくなり、従来の多孔質機能材料に比較
して格段に優れた性能の発現が予想される。
【0004】たとえば、Ni多孔質体を触媒に使用する
場合、大きな比表面積のため表面反応が活発に進行し、
反応の促進,分解・合成の効率化が図られる。次世代エ
ネルギーとして有望視されている水素の貯蔵材にあって
は、大きな比表面積に起因して貯蔵可能な水素量が増加
し、車載用燃料電池用水素貯蔵材として適用できる程度
に小型・高性能化が達成される。水素燃料電池のセパレ
ータとしても単位面積当りの水素処理能力が大きくな
り、高出力の水素燃料電池が得られる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような要
求に応えるべく案出されたものであり、熱分解が容易な
ポリビニルアルコールを分散用マトリックスに使用し、
ポリビニルアルコールの熱分解で生じた空間を微細孔と
することにより、触媒,吸着剤,ガス吸蔵材,コンデン
サ,選択透過膜等の機能性向上に有効なナノ細孔構造を
もち、残留炭素のないNi多孔質体を得ることを目的と
する。
【0006】本発明のNi多孔質体製造方法は、その目
的を達成するため、ポリビニルアルコールの乾燥フィル
ムにニッケル化合物を分散吸着させた後、還元性又は非
酸化性雰囲気中で加熱することによりポリビニルアルコ
ールフィルムを消失させると共にニッケル化合物を金属
Niに還元することを特徴とする。ポリビニルアルコー
ルとしては、側鎖官能基の80%以上がヒドロキシル基
で、鹸化度80%以上,数平均分子量500〜2000
0のポリビニルアルコールが好ましい。ニッケル化合物
には、酢酸ニッケル,蓚酸ニッケル,酪酸ニッケル等の
有機酸塩の他に、硫酸ニッケル,硝酸ニッケル,塩化ニ
ッケル,リン酸ニッケル等の無機酸塩も使用できる。
【0007】ニッケル化合物を分散吸着させたポリビニ
ルアルコールフィルムを500℃以上の温度で加熱焼成
すると、還元反応が促進されニッケル化合物が効率よく
金属Niまでに還元される。ポリビニルアルコールを消
失させる加熱焼成工程とは別工程で多孔質体を加熱還元
することによっても、ニッケル化合物が金属状態に還元
されたNi多孔質体を製造できる。
【0008】
【作用】ポリビニルアルコールは、比較的低温で熱分解
を開始し、分解残渣が少なく造膜製に優れた材料であ
る。本発明では、このような特徴を活用してポリビニル
アルコールを分散用マトリックスに使用した。ポリビニ
ルアルコールは、原子,イオン,分子等に対して強い吸
着場を与える上でも有効な分散用マトリックスである。
そのため、ポリビニルアルコールにNiソースを含浸さ
せると、Niソースは互いに凝集することなく均質分散
される。
【0009】Niイオンをポリマー側鎖に選択的に取り
込むためには、ポリビニルアルコールをフィルム化する
必要がある。ポリマーのフィルム化にはポリビニルアル
コールの重合度,鹸化度を高くして溶媒に溶けてしまう
ことを防止することが重要であるが、過度に重合度を高
くすると溶媒に対するポリビニルアルコールの分散度が
劣り、取扱いも困難になる。そのため、ポリビニルアル
コールの数平均分子量が500〜20000となるよう
に重合度を調整し、鹸化度を80%以上に調整すること
が好ましい。重合度、鹸化度が適正に調整されたポリビ
ニルアルコールから造膜されたフィルムは、側鎖官能基
にNiイオンを選択的に結合させ、後工程の加熱処理時
においてもNi相互の焼結凝集を防止し、ナノ細孔構造
の形成に働く。
【0010】Niイオンは、ヒドロキシル基にNiイオ
ンが配位結合することによりポリビニルアルコールに選
択結合される。Niイオンの効果的な選択結合を実現さ
せる上では、ポリビニルアルコールの側鎖官能基がアル
キル基等で置換されておらず、80%以上がヒドロキシ
ル基の側鎖が好ましい。
【0011】分散用マトリックスは、ガラス等の適宜の
基板上にポリビニルアルコール溶液を展開し、室温乾燥
で造膜するキャスト法で用意される。ポリビニルアルコ
ール溶液には、ポリマー分子間の相互作用に起因するゲ
ル化を防止するため、ヒドロキシル基の保護剤として
(NH4)2HPO4が必要に応じ添加される。得られたポ
リビニルアルコールフィルムは多数のミクロ孔,メソ孔
をもち、分子吸着能が強化された細孔壁が無数に形成さ
れる。
【0012】ポリビニルアルコールフィルム(分散用マ
トリックス)を洗浄,乾燥した後、Niソースを含浸さ
せる。Niソースとしては、比較的マイルドな環境下で
金属Niに還元される有機酸塩,無機酸塩が挙げられ
る。具体的には、酢酸ニッケル,蓚酸ニッケル,酪酸ニ
ッケル等の有機酸塩や、硫酸ニッケル,硝酸ニッケル,
塩化ニッケル,リン酸ニッケル等の無機酸塩がある。
【0013】Niソースの含浸に際しては、Niソース
含有溶液にポリビニルアルコールフィルムを浸漬する方
法,ポリビニルアルコールフィルムを透過してNiソー
ス含有溶液を流動させる方法等の液相法が採用される。
或いは、蒸気化したNiソースをポリビニルアルコール
フィルムに送り込み、ポリビニルアルコールとNiソー
スとの接触でNiソースをポリビニルアルコールフィル
ムに吸着させる気相法も採用可能である。
【0014】Niソースを含浸させたポリビニルアルコ
ールフィルムを還元性又は非酸化性雰囲気下で加熱焼成
すると、ポリビニルアルコールが熱分解して消失する。
還元性雰囲気には水素ガス,水素含有ガス等が使用され
る。ポリビニルアルコールの熱分解で生じる炭化物が還
元作用を呈するため、窒素ガス,不活性ガス等の非酸化
性雰囲気も使用できる。
【0015】Niソース含浸ポリビニルアルコールフィ
ルムから熱分解によってポリビニルアルコールが消失す
ると、ポリビニルアルコールの消失個所が微細孔にな
る。このとき、高度の分散性でNiソースが吸着してい
るポリビニルアルコールフィルムを還元焼成するため、
Niソース又は金属Niが凝集することなく、ポリビニ
ルアルコールの痕跡が微細孔として確保されたナノ細孔
構造が現出する。また、比表面積の大きな金属は一般的
に酸化されやすいが、金属表面の活性点がポリビニルア
ルコールの熱分解で生成した炭素で終端するため、得ら
れるNi多孔質体の耐酸化性が極めて高くなる。金属表
面の活性点が炭素で終端していることは、還元反応で生
じた金属Niの凝集が抑制される原因の一つとも推察さ
れる。
【0016】
【実施例】ポリビニルアルコールに10質量%の割合で
(NH4)2PO4を混合し、蒸留水に溶解することにより
濃度10質量%のポリビニルアルコール水溶液を用意し
た。ポリビニルアルコール水溶液80mlをガラス基板
上に滴下し、室温で1週間静置させて乾燥することによ
り、膜厚2mmのポリビニルアルコールフィルムを作製
した。次いで、ポリビニルアルコールフィルムを1N−
NaOH水溶液に24時間浸漬し、Ni化合物:Ni
(OH)2としてポリマー中に固定した。その後,常温
下、純水で洗浄し、室温で乾燥させた。
【0017】造膜されたポリビニルアルコールフィルム
は、弾力性のある緑色のフィルムであった。フィルムの
弾力性は、ポリビニルアルコール側鎖のヒドロキシル基
と水素結合を介して相互作用する水分子の残存を示唆し
ている。ヒドロキシル基と相互作用している水分子は室
温乾燥で除去されないので、次の含浸過程におけるポリ
ビニルアルコールとニッケル溶液との馴染み性を向上さ
せ、ポリビニルアルコールフィルムへのNiイオンの取
込みをスムーズに進行させる。
【0018】硝酸ニッケルをNiソースに用い、濃度3
0質量%の硝酸ニッケル水溶液を用意した。硝酸ニッケ
ル水溶液にポリビニルアルコールフィルムを72時間浸
漬し、Niイオンをポリビニルアルコールフィルムに吸
着させた。次いで、1N−NaOH水溶液にポリビニル
アルコールフィルムを72時間浸漬した後、蒸留水で洗
浄し、室温で乾燥することによりNi(OH)2が分散し
たポリビニルアルコールフィルムを得た。Ni(OH)2
分散ポリビニルアルコールフィルムを石英管に装入し、
流量10cc/mlで窒素ガスを石英管に送り込みなが
ら加熱焼成した。得られるNi多孔質体に及ぼす焼成温
度の影響を調査するため、200〜650℃の範囲で焼
成温度を変更した。
【0019】焼成後の各試料について容量法(−196
℃)で窒素吸収等温線を求めると共に、X線吸収スペク
トルから微細構造を測定し、X線光電子分光法で分光ス
ペクトルを測定した。窒素吸収等温線の測定結果を示す
図1にみられるように、何れの焼成温度で得られたNi
多孔質体も低相対圧部で窒素吸収等温線が急激に立ち上
がっていた。窒素吸収等温線の急激な立上りは、口径2
nm以下のミクロ孔が存在していることを意味する。ま
た、吸着時(図中、黒点で示す)と脱着時(図中、白点
で示す)で窒素吸収等温線が一致しないヒステリシスが
観測され、口径2〜50nmのメソ孔が共存することが
確認された。メソ孔は、DH法(Dollimore-Heal法)で
求められたメソ細孔分布(図2)から細孔口径約4nm
をピークとし、3〜7.4nm程度の細孔分布をもって
いた。窒素吸収等温線から決定した表面積を表1に示
す。表1から,本発明で得られたNi多孔質体は、非常
に大きな表面積をもつことが判る。
【0020】
【0021】X線吸収微細構造の測定結果を示す図3に
みられるように、200〜400℃の焼成温度で得られ
た多孔質体がNiOの電子状態と同じ構造をもっていた
が、500〜650℃の焼成温度で得られた多孔質体で
は金属Niと同じ電子状態になっていた。この結果は、
焼成温度を500℃以上に設定するとき、NiOが還元
されて金属Niになることを示している。焼成温度65
0℃で得られたNi多孔質体をX線光電子分光法でスペ
クトル分析したところ、表面酸素官能基に由来するO1
sピークがほとんど観測されなかった。図4の結果は、
酸素に対する表面の反応性が極めて低く、耐酸化性に優
れたNi多孔質体であることを示している。
【0022】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明において
は、原子,イオン,分子等に対して強い吸着場を与える
物質にポリビニルアルコールフィルムを使用することに
より、高度な分散状態でニッケル化合物がポリビニルア
ルコールフィルムに吸着される。しかも、ポリビニルア
ルコールが加熱消失する際に生成する炭素が還元作用を
呈するので、還元性雰囲気で加熱焼成しなくてもニッケ
ル化合物が金属Niに還元される。このようにして得ら
れるNi多孔質体は、ポリビニルアルコールの痕跡がナ
ノメータオーダの微細孔となり、従来のスポンジ状ニッ
ケルに比較して格段に比表面積の大きなナノ細孔構造を
もつ。そのため、Ni本来の活性作用が効果的に発現さ
れ、機能性が大幅に改善された触媒,吸着剤,ガス吸蔵
材,コンデンサ,選択透過膜等の機能材料として使用さ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 Ni(OH)2分散ポリビニルアルコールフィ
ルムを加熱焼成して得られた薄膜の窒素吸収等温線に焼
成温度が及ぼす影響を表したグラフ
【図2】 焼成温度がメソ細孔分布に及ぼす影響を表し
たグラフ
【図3】 Ni(OH)2分散ポリビニルアルコールフィ
ルムを加熱焼成して得られた薄膜(a)のX線吸収微細
構造を標準試料(b)と対比したグラフ
【図4】 Ni(OH)2分散ポリビニルアルコールフィ
ルムを加熱焼成して得られた薄膜(a)のX線光電子分
光法スペクトルを標準試料(b)と対比したグラフ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金子 克美 千葉県市原市青葉台6−25−1 Fターム(参考) 4D006 GA41 MA26 MA27 MB03 MC02X NA51 NA63 PB18 4G066 AA02B AA10D AA53A AC02D BA23 BA24 BA31 CA38 FA12 FA17 FA34 4G069 AA02 AA08 BA21C BA22C BB02A BB02B BB08C BB10C BB12C BB14C BC68A BC68B BC68C BD12C BE06C BE08C EC03Y EC06Y EC18Y FA01 FB36 FB44 FC02 FC03 FC07 5H027 AA02 BA14

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリビニルアルコールの乾燥フィルムに
    ニッケル化合物を分散吸着させた後、還元性又は非酸化
    性雰囲気中で加熱することによりポリビニルアルコール
    フィルムを消失させると共にニッケル化合物を金属Ni
    に還元することを特徴とするナノ細孔構造をもつNi多
    孔質体の製造方法。
  2. 【請求項2】 側鎖官能基の80%以上がヒドロキシル
    基,鹸化度が80%以上,数平均分子量が500〜20
    000のポリビニルアルコールを使用する請求項1記載
    の製造方法。
  3. 【請求項3】 有機酸塩及び無機酸塩の1種又は2種以
    上をニッケル化合物として使用する請求項1記載の製造
    方法。
  4. 【請求項4】 500℃以上の温度で焼成する請求項1
    記載の製造方法。
JP2002037761A 2002-02-15 2002-02-15 ナノ細孔構造をもつNi多孔質体の製造方法 Expired - Lifetime JP3980370B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002037761A JP3980370B2 (ja) 2002-02-15 2002-02-15 ナノ細孔構造をもつNi多孔質体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002037761A JP3980370B2 (ja) 2002-02-15 2002-02-15 ナノ細孔構造をもつNi多孔質体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003239028A true JP2003239028A (ja) 2003-08-27
JP3980370B2 JP3980370B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=27779254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002037761A Expired - Lifetime JP3980370B2 (ja) 2002-02-15 2002-02-15 ナノ細孔構造をもつNi多孔質体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3980370B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1296427C (zh) * 2004-06-11 2007-01-24 武汉大学 一种增强聚乙烯醇复合膜及其制备方法和用途
KR100680889B1 (ko) 2005-07-19 2007-02-08 한국화학연구원 나노 세공을 갖는 다중 금속 함유 니켈포스페이트 분자체조성물과 이의 제조방법
JP2009061580A (ja) * 2007-08-09 2009-03-26 National Institute For Materials Science ナノフレーク状金属複合材料、その製造方法および表面増強ラマン散乱活性基板
WO2012063591A1 (ja) * 2010-11-09 2012-05-18 国立大学法人大阪大学 金属多孔質体および金属含有多孔質体の製造方法ならびに金属多孔質体および金属含有多孔質体
CN113398885A (zh) * 2021-06-29 2021-09-17 哈尔滨理工大学 一种吸附h2s木质素炭膜的制备方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1296427C (zh) * 2004-06-11 2007-01-24 武汉大学 一种增强聚乙烯醇复合膜及其制备方法和用途
KR100680889B1 (ko) 2005-07-19 2007-02-08 한국화학연구원 나노 세공을 갖는 다중 금속 함유 니켈포스페이트 분자체조성물과 이의 제조방법
JP2009061580A (ja) * 2007-08-09 2009-03-26 National Institute For Materials Science ナノフレーク状金属複合材料、その製造方法および表面増強ラマン散乱活性基板
WO2012063591A1 (ja) * 2010-11-09 2012-05-18 国立大学法人大阪大学 金属多孔質体および金属含有多孔質体の製造方法ならびに金属多孔質体および金属含有多孔質体
JP5769153B2 (ja) * 2010-11-09 2015-08-26 国立大学法人大阪大学 金属多孔質体および金属含有多孔質体の製造方法ならびに金属多孔質体および金属含有多孔質体
CN113398885A (zh) * 2021-06-29 2021-09-17 哈尔滨理工大学 一种吸附h2s木质素炭膜的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3980370B2 (ja) 2007-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3932478B2 (ja) 貴金属細孔体及びその製造方法
Gadipelli et al. Tuning of ZIF‐derived carbon with high activity, nitrogen functionality, and yield–a case for superior CO2 capture
Yu et al. Molten salt synthesis of nitrogen-doped porous carbons for hydrogen sulfide adsorptive removal
KR101936493B1 (ko) 이산화탄소 포집용 금속-유기 골격체 유래 다공성 탄소 물질
KR100420787B1 (ko) 탄소 분자체 및 그의 제조 방법
Montazerolghaem et al. A metal–organic framework MIL-101 doped with metal nanoparticles (Ni & Cu) and its effect on CO 2 adsorption properties
WO2014083772A1 (ja) 金属ナノ粒子複合体の製造方法およびその方法により製造された金属ナノ粒子複合体
JP5835787B2 (ja) ミクロポーラス炭素系材料、ミクロポーラス炭素系材料の製造方法及びミクロポーラス系炭素材料を用いた水素吸蔵方法
Gaikwad et al. Novel metal–organic framework of UTSA-16 (Zn) synthesized by a microwave method: Outstanding performance for CO2 capture with improved stability to acid gases
JP2014055110A (ja) ミクロポーラス炭素系材料の製造方法
KR101781412B1 (ko) 암모니아 탈수소용 촉매, 이의 제조 방법 및 이를 이용하여 암모니아로부터 수소를 생산하는 방법
WO2007046881A2 (en) Chemical bridges for enhancing hydrogen storage by spillover and methods for forming the same
JP2004168587A (ja) 含窒素炭素系多孔体及びその製造方法
CN107207255B (zh) 碳多孔体、其制法和氨吸附材料以及碳罐及其制造方法
Yan et al. Large specific surface area S-doped Fe–N–C electrocatalysts derived from Metal–Organic frameworks for oxygen reduction reaction
Jin et al. Evidence of microporous carbon nanosheets showing fast kinetics in both gas phase and liquid phase environments
Ramadass et al. Copper nanoparticles decorated N-doped mesoporous carbon with bimodal pores for selective gas separation and energy storage applications
Park et al. Effects of magnesium loading on ammonia capacity and thermal stability of activated carbons
JP3980370B2 (ja) ナノ細孔構造をもつNi多孔質体の製造方法
JP2009119423A (ja) 活性b−c−n材料及びその製造方法
US9155996B2 (en) Sorbents for carbon dioxide capture
WO2023282036A1 (en) C/sic composite particles and their manufacturing method, electrode catalyst and polymer electrolyte fuel cell comprising the c/sic composite particles
JP2004342337A (ja) 電極触媒及びその製造方法
JP2006202687A (ja) 金属クラスターの燃料電池用電極触媒
KR20170109453A (ko) 백금-탄소 결합 기반 다공성 탄소 복합체 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20031210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050915

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070307

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3