JP2003237956A - 給紙トレイ利用方法 - Google Patents

給紙トレイ利用方法

Info

Publication number
JP2003237956A
JP2003237956A JP2002037262A JP2002037262A JP2003237956A JP 2003237956 A JP2003237956 A JP 2003237956A JP 2002037262 A JP2002037262 A JP 2002037262A JP 2002037262 A JP2002037262 A JP 2002037262A JP 2003237956 A JP2003237956 A JP 2003237956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper feed
feed tray
paper
image forming
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002037262A
Other languages
English (en)
Inventor
Masateru Kimura
匡輝 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002037262A priority Critical patent/JP2003237956A/ja
Publication of JP2003237956A publication Critical patent/JP2003237956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 給紙トレイ内の空きスペースを有効に活用で
きるように給紙トレイ利用方法を提供する。 【解決手段】 用紙3を積載した給紙トレイ1内の空き
スペース8や用紙3を積載していない給紙トレイ1に、
ファックスユニット9、プリンタユニット11などのオ
プション機器、増設メモリ10など機能部品、または、
消耗品、交換部品、使用説明書などの書類を収納し、空
きスペース8の有効活用を図り、画像形成装置の設置ス
ペースを縮小する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は給紙トレイ利用方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】コピー機、プリンタ、ファックスなどの
画像形成装置では、種々のサイズの用紙を使用できるよ
うに、複数の用紙積載部を備えているものが多い。
【0003】用紙積載部としては、使用頻度が高いサイ
ズの用紙専用の給紙トレイや、積載する種々のサイズの
用紙に合わせてサイドフェンスなどの用紙案内手段の位
置を調整できるようにした給紙トレイがあり、当該給紙
トレイは、想定される最大のサイズの用紙を積載可能な
用紙積載部を有している。一般的には、多種多様な使用
状況に対応でき、かつ、部品の共通利用によるコストの
低減を図れるように、種々のサイズの用紙を積載できる
複数の給紙トレイを、画像形成装置に備えている。
【0004】また、たとえば、コピー機に、ファック
ス、プリンタなどのオプション機器を付加する場合や、
メモリ機能部品などを増設する場合には、画像形成装置
の筺体に対して外付けするか、あるいは筺体内部に予め
確保されているスペースに格納している。さらに、交換
部品、消耗品、使用説明書などは、画像形成装置とは異
なる場所に別途に保管されていることが多い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、種々の
サイズの用紙を積載可能な複数の給紙トレイを装備した
画像形成装置では、全ての給紙トレイに最大サイズの用
紙を積載することはまれであり、小さなサイズの用紙を
積載している給紙トレイ内に空きスペースが生じ、近年
の省スペース化を目標とする設計条件に反する。
【0006】また、前述したオプション機器の付加など
を想定すると、画像形成装置の設置スペースがより拡大
することになり、画像形成装置の筺体内部に格納スペー
スを確保してあるものでは、オプション機器の付加が実
施されないと、格納スペースが無駄になってしまう。さ
らに、交換部品、消耗品、使用説明書などを別途に保管
すると、その保管場所を確保しなければならず、これら
保管すべき物品の紛失も懸念される。
【0007】本発明は、上述した実情に鑑みてなしたも
ので、給紙トレイ内の空きスペースを有効に活用できる
ように給紙トレイ利用方法を提供することを目的として
いる。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、画像形成装置に装備され、
かつ、種々サイズの用紙を積載可能な給紙トレイの利用
方法であって、用紙を積載した給紙トレイ内の空きスペ
ース、または用紙を積載していない給紙トレイ内に、物
品を収納する給紙トレイの利用方法を最も主要な特徴と
する。
【0009】請求項2記載の発明は、給紙トレイ内の空
きスペースに、オプション機器、あるいは機能部品を収
納する給紙トレイ使用方法を主要な特徴とする。
【0010】請求項3記載の発明は、物品を収納すべき
空きスペースを、給紙トレイ内の用紙送出方向の反対側
に設定する給紙トレイ利用方法を主要な特徴とする。
【0011】請求項1記載の発明においては、給紙トレ
イ内の空きスペース、または用紙を積載していない給紙
スペースに、種々の物品を収納して、給紙トレイ内の空
きスペースの有効活用を図る。
【0012】請求項2記載の発明においては、前述した
給紙トレイ内の空きスペースに、オプション機器、ある
いは機能部品を収納して、画像形成装置の設置スペース
の縮小を図る。
【0013】請求項3記載の発明においては、給紙トレ
イ内の用紙送出方向の反対側に、空きスペースを設定し
て、給紙トレイに最大サイズよりも小さい種々のサイズ
の用紙を積載できるようにする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1ないし図3は本発明の給紙ト
レイ利用方法の実施の形態の一例を示すものである。
【0015】この給紙トレイ利用方法を適用する画像形
成装置(コピー機)は、図4に示すように、最大でA3
サイズ(またはダブルレター)までの用紙を積載可能な
上下4段の給紙トレイ1と、各給紙トレイ1のそれぞれ
に付帯する給紙分離部2と、該給紙分離部2により分離
した用紙3を画像形成部4へ送給する用紙搬送部5とを
備えている。
【0016】各給紙トレイ1には、図1に示すように、
用紙3を給紙トレイ1中心線に対象に位置させるための
サイドフェンス6と、用紙3を給紙分離部2(図4参
照)側へ寄せるためのエンドフェンス7とが設けられて
いる。
【0017】図1においては、給紙トレイ1にA4サイ
ズの用紙3をその送出方向に対して横長になるように積
載している。このような用紙3の積載状態では、給紙ト
レイ1内の用紙3送出方向の反対側に空きスペース8が
形成されるので、当該空きスペース8を、トナーボルト
などの消耗品、給紙コロなどの交換部品、あるいはA4
サイズ以下の使用説明書などの書類の収納に利用する。
【0018】図2は、給紙トレイ1への各サイズの用紙
3(図1参照)積載位置を示すものであり、サイドフェ
ンス6は給紙トレイ1中心線に対して近接離反可能で、
エンドフェンス7(図1参照)用紙送出方向へ前後移動
可能であるので、用紙サイズが小さくなるほど、空きス
ペース8が拡がる。
【0019】図3は、A3サイズよりも小さい用紙3を
積載したときに給紙トレイ1内に形成される空きスペー
ス8(図1及び図2参照)に対して、ファックスユニッ
ト9、増設メモリ10、及びプリンタユニット11を配
置した状態を示すもので、給紙トレイ1を画像形成装置
の内部へ押し込むと、コネクタ12が本体回路に接続さ
れるように構成している。これにより、給紙トレイ1に
は、A3サイズよりも小さな種々のサイズの用紙3を積
載することができる。
【0020】なお、本発明の給紙トレイ利用方法は、上
述した実施の形態のみに限定されるものではなく、本発
明の要旨を逸脱しない範囲内において変更を加え得るこ
とは勿論である。
【0021】
【発明の効果】以上、述べたように、本発明の給紙トレ
イ利用方法によれば、下記のような種々の優れた効果を
奏し得る。
【0022】(1)請求項1記載の発明においては、給
紙トレイ内の空きスペース、または用紙を積載していな
い給紙スペースに種々の物品を収納するので、給紙トレ
イ内の空きスペースの有効活用を図ることができ、ま
た、物品の収納場所を別途に設ける必要がなく、物品の
紛失を防止できる。
【0023】(2)請求項2記載の発明においては、オ
プション機器、あるいは機能部品を、給紙トレイ内の空
きスペースに収納するので、画像形成装置の設置スペー
スを縮小することができ、オプション機器や機能部品の
増設を容易に行なえる。
【0024】(3)請求項3記載の発明においては、給
紙トレイ内の用紙送出方向の反対側に空きスペースを設
定するので、給紙トレイに最大サイズよりも小さい種々
のサイズの用紙を積載でき、給紙トレイの汎用性が低下
しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の給紙トレイ利用方法の実施の形態の一
例を示す斜視図である。
【図2】図1に関連する給紙トレイの平面図である。
【図3】図1に関連する給紙トレイ内にオプション機器
及び機能部品を収納した状態を示す平面図である。
【図4】画像形成装置の一例を示す概念図である。
【符号の説明】
1 給紙トレイ 3 用紙 8 空きスペース 9 ファックスユニット(オプション機器) 10 増設メモリ10(機能部品) 11 プリンタユニット11(オプション機器)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置に装備され且つ種々サイズ
    の用紙を積載可能な給紙トレイの利用方法であって、用
    紙を積載した給紙トレイ内の空きスペース、または用紙
    を積載していない給紙トレイ内に、物品を収納すること
    を特徴とする給紙トレイ利用方法。
  2. 【請求項2】 給紙トレイ内の空きスペースに、オプシ
    ョン機器、あるいは機能部品を収納する請求項1記載の
    給紙トレイ利用方法。
  3. 【請求項3】 物品を収納すべき空きスペースを、給紙
    トレイ内の用紙送出方向の反対側に設定する請求項1記
    載の給紙トレイ利用方法。
JP2002037262A 2002-02-14 2002-02-14 給紙トレイ利用方法 Pending JP2003237956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002037262A JP2003237956A (ja) 2002-02-14 2002-02-14 給紙トレイ利用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002037262A JP2003237956A (ja) 2002-02-14 2002-02-14 給紙トレイ利用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003237956A true JP2003237956A (ja) 2003-08-27

Family

ID=27778916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002037262A Pending JP2003237956A (ja) 2002-02-14 2002-02-14 給紙トレイ利用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003237956A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018097657A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 株式会社リコー 印刷装置、ネットワークシステム、プログラムおよび方法
JP2020083604A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 キヤノン株式会社 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018097657A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 株式会社リコー 印刷装置、ネットワークシステム、プログラムおよび方法
JP2020083604A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7262982B2 (ja) 2018-11-29 2023-04-24 キヤノン株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5049315B2 (ja) 画像形成装置、排出シート管理方法
US6603952B2 (en) Print media input device
JP2007078994A (ja) 画像形成装置
US5150893A (en) Paper feed mechanism with plural support tables for supplying cut sheets to a printing apparatus
JP2015089850A (ja) シート載置トレイ、シート給送装置及び画像形成装置
JP2003237956A (ja) 給紙トレイ利用方法
JP2005170575A (ja) 給紙カセット及びこれを搭載した画像形成装置
JP4856956B2 (ja) 原稿読取装置および画像形成装置
JP2008068981A (ja) 給紙装置
JP2006016201A (ja) スキャナ機能およびプリンタ機能を備えたシートフィーダタイプの画像処理装置
KR100706016B1 (ko) 컴팩트 구조를 갖는 복합기
JP2010222062A (ja) 画像形成装置
JP5075567B2 (ja) 手差しトレイ及びこれを備えた画像形成装置
JP6746413B2 (ja) 給送口カバー及び画像形成装置
JP2007331324A (ja) 画像形成装置および画像形成プログラム
US5986776A (en) Combined paper supply and paper discharge tray for an image reading and forming apparatus
JP4100301B2 (ja) 給紙カセット
US8100399B1 (en) Paper guide support extension attachments
JP2004182471A (ja) 給紙装置及び用紙ガイド部材並びに用紙トレイ
JP2004250207A (ja) 手差し給紙用トレイ
JP2000169033A (ja) 用紙処理装置
JP3682972B2 (ja) 画像形成装置用給紙装置
KR200375252Y1 (ko) 화상 형성기의 피더와 트래이 연결구조
US6311970B1 (en) Paper feed cassette and image formation apparatus
KR20060031522A (ko) 스캔장치를 갖는 복합 화상형성기기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20041208

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050106

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060728

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060822

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219