JP2003236828A - 基板分割方法 - Google Patents

基板分割方法

Info

Publication number
JP2003236828A
JP2003236828A JP2002035359A JP2002035359A JP2003236828A JP 2003236828 A JP2003236828 A JP 2003236828A JP 2002035359 A JP2002035359 A JP 2002035359A JP 2002035359 A JP2002035359 A JP 2002035359A JP 2003236828 A JP2003236828 A JP 2003236828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
main surface
kerf
adhesive sheet
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002035359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4207432B2 (ja
Inventor
Yuji Toyoda
祐二 豊田
Iwao Fujita
巌雄 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2002035359A priority Critical patent/JP4207432B2/ja
Publication of JP2003236828A publication Critical patent/JP2003236828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4207432B2 publication Critical patent/JP4207432B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】不透明基板の基板分割方法を提供する。 【解決手段】基板1の一方主面を粘着シート2aに貼付
けて基板を固定する。基板に位置基準となる基板端面9
a,9bを形成する。この基板端面を基準にして他方主
面に所定の深さの切溝5a,5bを形成した後、基板を
粘着シートから剥がして反転する。基板の他方主面を別
の粘着シート2bに貼付けて基板を固定する。基板端面
を基準として一方主面に、先に形成した切溝の位置でか
つ切溝にまで達する深さの切溝7a,7bを形成するこ
とによって、基板をチップ分割する。 【効果】不透明基板でも精度良くチップ分割でき、チッ
プ品質を向上させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子部品のベース基
板などの基板分割方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子部品においては、半導体など
を実装するためにアルミナ基板などを使用することが多
い。これらの基板は区画領域ごとに半導体などを実装で
きるようにしているため、最終的にはダイシングによっ
てチップ分割する必要がある。ダイシングによって基板
をチップ分割する方法としては様々な方法が提案されて
いる。
【0003】その中でダイシングによって基板をフルカ
ットする基板の分割方法がある。この分割方法では、基
板を粘着シートに貼付けて固定し、ダイシングブレード
の切込量を基板の厚みよりも若干多めに設定する。そし
て、粘着シートの粘着層に刃先を切り込むかたちで基板
の切断をおこなっていた。このとき、基板屑(切削屑)
やテープ切削屑が生じていた。これによって、粘着シー
ト切削屑やこの粘着シート切削屑に付着した基板屑が基
板表面に付着していた。そのため、通常の基板洗浄で
は、基板表面に付着した粘着シート切削屑やこの粘着シ
ート切削屑に付着した基板屑を十分に除去できず、歩留
まりおよび品質の低下を招いていた。
【0004】これを解決するために、次のような基板の
分割方法が提案されている。図3(a)に示すように、
基板31の一方主面を粘着シート32aに貼付けて基板
31を固定し、ダイシングブレードを使い、他方主面に
所定の深さの切溝35を形成する。この後、基板を粘着
シートから剥がす。次に図3(b)に示すように、基板
31を反転し、基板31の他方主面を別の粘着シート3
2bに貼付けて基板31を固定する。そして図3(c)
に示すように、一方主面に、先に形成した切溝の位置で
かつこの切溝にまで達する深さの切溝37を形成するこ
とによって、チップ分割(31a〜31d)する方法で
ある。
【0005】この方法によれば、チップ分割時に粘着シ
ートを切断もしくは傷つけることがないので、粘着シー
ト切削屑やこの粘着シート切削屑に付着した基板屑が基
板表面に付着することがない。そのため、歩留まりおよ
び品質の低下を防止することができるというものであ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この方
法を採用できるのは限られた場合だけである。基板がガ
ラスなどの透明基板もしくは半透明基板であれば、基板
の反転後に一方主面側からでも他方主面に形成された切
溝は確認できる。このため、特に問題無く両主面の切溝
の位置合わせをおこなうことができる。しかし、アルミ
ナ基板などの不透明基板の場合には、位置合わせが困難
であるという問題があった。
【0007】本発明の基板分割方法は、上述の問題を鑑
みてなされたものであり、この問題を解決し、不透明基
板でも精度良くチップ分割できる分割方法を提供するこ
とを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明の基板分割方法は、基板の一方主面を粘着シート
に貼付けて該基板を固定する工程と、前記基板の所定の
部分に位置基準となる基板端面を形成する、基板端面形
成工程と、前記基板端面を基準にして、他方主面に所定
の深さの切溝を形成する、他方主面切溝形成工程と、前
記基板を前記粘着シートから剥がして反転し、前記基板
の他方主面を粘着シートに貼付けて該基板を固定する工
程と、前記基板端面を基準にして、一方主面に前記切溝
の位置でかつ該切溝にまで達する所定の深さの切溝を形
成する、一方主面切溝形成工程とを含むことによって、
前記基板をチップ分割することを特徴とする。
【0009】また、前記基板端面形成工程が、前記基板
を他方主面側からハーフカットもしくはフルカットし
て、前記位置基準となる基板端面を形成する工程から成
り、前記一方主面切溝形成工程の前に、前記基板端面を
一方主面側からハーフカットし、該基板端面を一方主面
側から目視確認できるように露出させる工程を付加した
ことを特徴とする。
【0010】これにより、不透明基板でも精度良くチッ
プ分割でき、チップ品質を向上させることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例である基板
分割方法を、図1の斜視図、そのA−A´断面図である
図2に基づいて説明する。これはアルミナ基板の両主面
に電極パターンを形成した例を示している。
【0012】まず、図1(a)、図2(a)に示すよう
に、厚さが例えば250μmのアルミナ基板1の一方主
面を粘着シート2aに貼付けて基板1を固定する。ここ
では、基板1の他方主面に16個の電極パターン3aが
整列して形成されている例を示している。
【0013】次に、図1(b)、図2(b)に示すよう
に、ダイシングブレードを使い、基板1の端であってチ
ップとして利用しない部分を他方主面からフルカットし
て切溝4aを形成し、チップ分割の位置基準となる基板
端面9aを設ける。このカットは、基板1の他方主面か
ら粘着シート2aの上面までの範囲でおこなう。このと
き、ダイシングブレードの刃先が丸みを帯びているた
め、切溝4aの底部に凸部7(図2(b))が残ってし
まう。次に、目視確認できるこの基板端面9aを位置基
準として、基板1の他方主面の電極パターン3a間をハ
ーフカットして、チップ分割のための切溝5aを形成す
る。このときの基板1の切り残し量は例えば100μm
である。
【0014】同様に、先に形成した基板端面9aと直角
方向を他方主面からフルカットして切溝4bを形成し、
チップ分割の位置基準となる基板端面を設ける。このと
き、切溝4bの底部にも凸部7と同様な凸部が残ってし
まう。そして、この基板端面を位置基準として、基板1
の他方主面の電極パターン3a間をハーフカットして、
チップ分割のための切溝5bを形成する。このときの基
板の切り残し量は100μmである。フルカットによっ
て形成した切溝4a、4bの外側には2つの基板片6
a、6bが生ずる。
【0015】続いて、基板を粘着シートから剥がす。こ
のとき、上述の2つの基板片は分離して無くなる。そし
て、図1(c)、図2(c)に示すように、基板1を反
転して基板1の他方主面を粘着シートのエキスパンドテ
ープ2bに貼付けて基板1を固定する。基板1の一方主
面には他方主面の電極パターンと同じ位置に16個の電
極パターン3bが整列して形成されている。このとき、
基板1の端部には基板端面9aが露出している。しか
し、基板1の一方主面の真上からは基板端面9aより突
出した凸部7の先端10のラインが見えるだけで、基板
端面9aのラインは隠れて見えない。基板端面9aと直
角方向に露出している基板端面9bにおいても同様であ
る。
【0016】次に、図1(d)、図2(d)に示すよう
に、基板端面9aのラインを略中心として一方主面側か
ら例えば100μmの深さのハーフカットをおこない、
切込8を形成する。これにより、凸部7が除去されるた
め基板1の一方主面の真上から基板端面9aのラインが
目視確認できるようになる。続いて、この基板端面9a
を位置基準として、先に形成した他方主面の切溝の位置
をハーフカットし、一方主面にチップ分割のための切溝
7aを形成する。このときダイシングブレードは基板1
の切り残し量が例えば50μmになるように設定するた
め、切溝7aは先に形成した切溝とクロスし、基板1は
分割される。
【0017】同様に、基板端面9aと直角方向の基板端
面9bのラインを略中心として一方主面側から100μ
mの深さのハーフカットをおこない、切込を形成する。
これにより、基板1の一方主面の真上から基板端面9b
のラインが目視確認できるようになる。この基板端面9
bを位置基準として、先に形成した他方主面の切溝の位
置をハーフカットし、一方主面にチップ分割のための切
溝7bを形成する。このときダイシングブレードは基板
1の切り残し量が50μmになるように設定するため、
切溝7bは先に形成した切溝とクロスし、基板1はチッ
プに分割される。
【0018】続いて、図示はしていないが、エキスパン
ダーを使い、エキスパンドテープを引っ張りチップ間隔
を広げることにより、チップを取り易くして、個々のチ
ップを取り出す。
【0019】このように、基板の両主面から目視確認で
きる基板端面を形成し、これを位置基準とすることによ
って、基板両主面の切溝の位置合わせができる。このた
め、不透明なアルミナ基板でも精度良くチップ分割する
ことができる。しかもチップ分割にハーフカットを使用
しているので粘着シートを切断もしくは傷つけることが
ない。このため、粘着シート切削屑、この粘着シート切
削屑に付着した基板屑(切削屑)が基板表面に付着して
部品の装着不良などが発生することを防止することがで
きる。
【0020】なお、本実施例では、位置基準となる基板
端面の形成のときフルカットを使用した例を示したが、
ハーフカットを使用してもよい。この場合、ハーフカッ
トによって形成された切溝の位置をねらって反対側から
ハーフカットすればよい。また、ハーフカットによって
形成された切溝の位置でブレークした後、反対側からハ
ーフカットする方法でもよい。
【0021】また、粘着シート、エキスパンドテープを
使用した例を示したが、UV(紫外線照射硬化型接着剤
塗布)テープや熱発泡テープを使用してもよい。この場
合、それぞれ紫外線照射や加熱により粘着力を弱くする
ことにより、基板および個々のチップを取り易くするこ
とができる。
【0022】さらに、アルミナ基板の分割方法の例を示
したが、これに限定されるものではなく、誘電体基板や
半導体基板などに適用してもよい。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、基板端面
を位置基準とすることによって基板両面の切溝の位置合
わせが確実にできるため、アルミナ基板などの不透明基
板でも精度良くチップ分割することができる。しかもチ
ップ分割にハーフカットを使用しているので粘着シート
を切断もしくは傷つけることがない。このため、粘着シ
ートの粘着物に起因する不良の発生を防止することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例である基板分割方法を示す
斜視図である。
【図2】上記実施例における基板分割方法を示す断面図
である。
【図3】従来の基板分割方法を示す断面図である。
【符号の説明】
1 ----- 基板 2a、2b ----- 粘着シート 3a、3b ----- 電極パターン 9a、9b ----- 基板端面 5a、5b、7a、7b----- 切溝

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の一方主面を粘着シートに貼付けて
    該基板を固定する工程と、 前記基板の所定の部分に位置基準となる基板端面を形成
    する、基板端面形成工程と、 前記基板端面を基準にして、他方主面に所定の深さの切
    溝を形成する、他方主面切溝形成工程と、 前記基板を前記粘着シートから剥がして反転し、前記基
    板の他方主面を粘着シートに貼付けて該基板を固定する
    工程と、 前記基板端面を基準にして、一方主面に前記切溝の位置
    でかつ該切溝にまで達する所定の深さの切溝を形成す
    る、一方主面切溝形成工程とを含むことによって、前記
    基板をチップ分割することを特徴とする基板分割方法。
  2. 【請求項2】 前記基板端面形成工程が、前記基板を他
    方主面側からハーフカットもしくはフルカットして、前
    記位置基準となる基板端面を形成する工程から成り、 前記一方主面切溝形成工程の前に、前記基板端面を一方
    主面側からハーフカットし、該基板端面を一方主面側か
    ら目視確認できるように露出させる工程を付加したこと
    を特徴とする、請求項1に記載の基板分割方法。
JP2002035359A 2002-02-13 2002-02-13 基板分割方法 Expired - Fee Related JP4207432B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002035359A JP4207432B2 (ja) 2002-02-13 2002-02-13 基板分割方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002035359A JP4207432B2 (ja) 2002-02-13 2002-02-13 基板分割方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003236828A true JP2003236828A (ja) 2003-08-26
JP4207432B2 JP4207432B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=27777566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002035359A Expired - Fee Related JP4207432B2 (ja) 2002-02-13 2002-02-13 基板分割方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4207432B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003311734A (ja) * 2002-04-19 2003-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd セラミック部品の製造方法
JP2005161766A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Tdk Corp 焼結体の切断方法及び平面パネルディスプレイ用スペーサの製造方法
JP2013071335A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd マザー基板の分断方法
JP2014161932A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Disco Abrasive Syst Ltd 透明板状物の加工方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09141646A (ja) * 1995-11-21 1997-06-03 Sony Corp 基板加工方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09141646A (ja) * 1995-11-21 1997-06-03 Sony Corp 基板加工方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003311734A (ja) * 2002-04-19 2003-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd セラミック部品の製造方法
JP2005161766A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Tdk Corp 焼結体の切断方法及び平面パネルディスプレイ用スペーサの製造方法
JP2013071335A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd マザー基板の分断方法
JP2014161932A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Disco Abrasive Syst Ltd 透明板状物の加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4207432B2 (ja) 2009-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100650538B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JP2009099681A (ja) 基板の個片化方法
US8148240B2 (en) Method of manufacturing semiconductor chips
US20090026620A1 (en) Method for cutting multilayer substrate, method for manufacturing semiconductor device, semiconductor device, light emitting device, and backlight device
JP2006259542A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
CN107634032B (zh) 晶片及晶片制造方法
CN111916356A (zh) 金属积层陶瓷基板的分断方法
JP5657946B2 (ja) 分割方法
JP2003236828A (ja) 基板分割方法
JP4694263B2 (ja) 接合基板の切断方法
EP0776029B1 (en) Improvements in or relating to semiconductor chip separation
JP2861264B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007152440A (ja) 硬脆材の加工方法
JP2016112714A (ja) 基板の分断方法及び分断装置
TW201604156A (zh) 貼合基板之分斷方法及分斷裝置
TWI267913B (en) Wafer dicing method
JP4214790B2 (ja) ダイシング方法
JP2013062372A (ja) デバイスウェハ及びデバイスウェハの切断方法
JPH05285935A (ja) 半導体基板の分割方法
JP2009130324A (ja) 半導体素子の製造方法および半導体素子
JP5930840B2 (ja) 板状物の加工方法
JPH0637181A (ja) 半導体装置の製造方法
TW202034390A (zh) 半導體晶片製造裝置以及半導體晶片製造方法
JP2010141085A (ja) 積層製品の製造方法
JPS61222703A (ja) 半導体ウエ−ハ分割方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees