JP2003234640A - デジタル信号変換器、変換方法およびビデオモニタ - Google Patents

デジタル信号変換器、変換方法およびビデオモニタ

Info

Publication number
JP2003234640A
JP2003234640A JP2002332501A JP2002332501A JP2003234640A JP 2003234640 A JP2003234640 A JP 2003234640A JP 2002332501 A JP2002332501 A JP 2002332501A JP 2002332501 A JP2002332501 A JP 2002332501A JP 2003234640 A JP2003234640 A JP 2003234640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filtering
digital
coefficients
signal
input signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002332501A
Other languages
English (en)
Inventor
Laurent Pasquier
ローラン、パスキエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2003234640A publication Critical patent/JP2003234640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H17/00Networks using digital techniques
    • H03H17/02Frequency selective networks
    • H03H17/0248Filters characterised by a particular frequency response or filtering method
    • H03H17/0264Filter sets with mutual related characteristics
    • H03H17/0273Polyphase filters
    • H03H17/0275Polyphase filters comprising non-recursive filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H17/00Networks using digital techniques
    • H03H17/02Frequency selective networks
    • H03H17/0248Filters characterised by a particular frequency response or filtering method
    • H03H17/028Polynomial filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H2218/00Indexing scheme relating to details of digital filters
    • H03H2218/08Resource sharing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、フィルタリング係数のセットを
用いてデジタル入力信号をデジタル出色信号に変換する
変換器に関する。 【解決手段】 変換器は、多項式のセットにより定義さ
れるフィルタリング機能を達成すると共にデジタル出力
信号のサンプルとデジタル入力信号のサンプルとの間の
位相差からフィルタリング係数のセットを生成するフィ
ルタリング手段を備えている。フィルタリング手段はさ
らに、前記多項式を格納するメモリと、前記多項式と位
相差のフィルタリング係数のセットを演算する手段と、
を備えている。このような変換器は、限られたメモリ資
源(リソース)しか有していなくても、多数のフォーマ
ット変換を許容する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、フィルタリング
係数のセットを用いてデジタル入力信号をデジタル出力
信号へと変換する変換器に係り、特に、フィルタリング
機能を形成すると共に、前記デジタル出力信号のサンプ
ルと前記デジタル入力信号のサンプルとの間の位相差か
らフィルタリング係数を提供することができるフィルタ
リング手段を備えるデジタル信号変換器に関する。
【0002】この発明はまた、デジタル入力信号をデジ
タル出力信号に変換するデジタル信号変換方法に関す
る。
【0003】この発明は、その適用例としては、例えば
画像のフォーマットを変換する間のデジタルテレビジョ
ン受信機に特に見出される。
【0004】
【従来の技術】多くのビデオシステムにおいては、受信
装置により求められている画像フォーマットにしたがっ
て、第1のサンプル周波数から第2のサンプル周波数へ
とデジタル入力信号の変換を達成することがしばしば必
要となっている。このような変換は画像のアップサンプ
リングまたはダウンサンプリングにしたがって最初の画
像を拡大したり縮小したりする結果となる。
【0005】従来の全デジタルシステムにおいて、変換
は3つの主要なステップで実行されている。第1のステ
ップでは、補間フィルタが周波数f1でサンプルされた
デジタル入力信号をアップサンプル(upsample―高い周
波数へと変換―)することを可能にして、周波数f3で
サンプルされた中間信号を得ており、このf3はkが整
数でf2が変換器の出力で求められるサンプル周波数で
ある場合にf3=k・f2となっている。第2のステッ
プでは、シャノンの定理を保証するために、前記中間信
号がローパスフィルタへと供給されている。最後に、第
3のステップの間に、このようにしてフィルタされた信
号の(10進数・アナログへの)変換が行なわれて、周
波数f2でサンプルされた出力信号が得られる。
【0006】これら3つのステップは、多重位相構造
(polyphase structure)を有する有限パルス応答(F
PR ―Finite Pulse Response―)フィルタにより有利
に実行することができる。4つの係数またはタップを有
するこのようなフィルタは、それぞれが正(direct ―
真っ直ぐな、正方向の―)動作モードおよび逆(invers
e)動作モードを示す図1および図2に説明されてい
る。
【0007】図1に示すように、このフィルタは、周波
数f1でサンプルされたデジタル入力信号1と4つのフ
ィルタリング係数のセットとに基づいて、周波数f2で
サンプルされたデジタル出力信号3を生成することがで
きるコンボルバ(convolver―巻込み部―)12を備え
ている。前記フィルタリング係数のセットは、デジタル
出力信号のサンプルとデジタル入力信号のサンプルとの
間の各位相差用のフィルタリング係数のセットを格納す
るメモリ11から送られてきている。ここでは図示され
ていない演算手段がまた、デジタル出力信号のサンプル
とデジタル入力信号のサンプルとの間の位相差を演算す
る。正動作モードでは、コンボルバ12は、サンプルを
シフトできるシフトレジスタ121と、乗算器(multip
lier―マルチプライヤ―)122と、この乗算器から送
られてきた積に、シフトされたサンプルとフィルタリン
グ係数との積を加算できる加算装置(SUM)123
と、を備えている。
【0008】逆動作モードにおいては、図2に示すよう
に、コンボルバは、フィルタリング係数とデジタル入力
信号の電流サンプルとの間の積を得ることができる4つ
の乗算器122を備えている。第1の乗算器の出力は、
第1のシフトレジスタ121の入力に接続されている。
第1の加算器は、第1のシフトレジスタと第2の乗算器
の出力の合計を求めると共にこの合計を第2のシフトレ
ジスタに供給する。第2の加算器124は第2のシフト
レジスタと第3の乗算器の出力の合計を求めると共にこ
の合計を第3のシフトレジスタに供給する。第3の加算
器は、第3のシフトレジスタと第4の乗算器の出力の合
計を求めると共にデジタル出力信号3のサンプルを生成
している。
【0009】第CA2,144,111号の番号の下に
許可されたカナダ特許は冒頭の段落で説明したような変
換方法について説明している。この方法は、上述した構
造と同じような構造となっている多重位相構造を備える
有限インパルス応答(FIR―Finite Impulse Respons
e―)フィルタを用いると共に、詳細にはフィルタリン
グ係数のセットを含むメモリバンクを備えている。フィ
ルタリング係数のこれらのセットは、種々の位相差の値
や、メモリバンクのサイズによって制限されることが可
能な位相差の数のために、予め演算されている。
【0010】しかしながら、より異なる位相差の値をフ
ィルタが有すれば有するほど、異なるフォーマットを有
するより多くの変換をこのフィルタが実行することがで
きる。換言すれば、多重位相フィルタの性能はそのメモ
リのサイズに密接に結びつけられている。したがって、
その結果はこの技術の状態で定義されているように、多
重位相フィルタがその性能を制限するフォーマット変換
の制限された数のみを管理することができるものであ
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、デジタル
入力信号をデジタル出力信号に変換するために、より高
性能で、特に多数の位相差の値を管理できるようにし
て、それ故に、メモリ資源が制限されていても多数のフ
ォーマット変換を行なうことができる、デジタル信号変
換方法および変換器ならびにこのデジタル信号変換器を
備えるビデオモニタを提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、この発明に係る変換器は、フィルタリング機能が多
項式のセットにより定義されると共に、フィルタリング
手段が多項式の係数を格納できるメモリと、デジタル出
力信号のサンプルとデジタル入力信号のサンプルとの間
の位相差と前記多項式の係数とから、フィルタリング係
数のセットを演算する演算手段と、を備えることを特徴
としている。
【0013】しらがって、この発明に係る変換器は、フ
ィルタリング機能に部分的に近似する多項式の係数のみ
が格納されたメモリを有している。3分の4級多項式に
より近似されたフィルタリング機能の場合、わずかに1
6の係数が格納される。演算手段はその後、多項式の係
数と、入力サンプルと出力サンプルとの間の位相差とか
ら、フィルタリング係数を演算する。この演算は、多項
式の場合において実行するのに特に簡単である。
【0014】さらに、本発明は簡単な方法のフォーマッ
ト変換において可変倍率(スケールファクタ)を許容す
るという長所を有している。このような変換は、遠近的
な手法を用いて画像を表現するためには特に有用であ
る。
【0015】
【発明の実施の形態】この発明に係るデジタル信号変換
器の実施の形態の具体例について、この発明を限定する
ものではない図面を参照しながらさらに詳細に説明す
る。
【0016】この発明は、デジタル入力信号をデジタル
出力信号に変換するための、多重位相構造タイプのフィ
ルタを備える変換器に関する。この変換器は、ビデオデ
ータフォーマット変換の場合に広く用いられており、デ
ジタル信号は画素タイプのサンプルを含んでいるが、例
えば音響データのような画像の他のタイプのデータに対
してもその適用可能性を残している。ビデオデータの場
合、フィルタされる画素値は、例えば、輝度データまた
はクロミナンス(色)データである。
【0017】用語「多重位相」は、ビデオ信号の場合ピ
クセルのような、デジタル入力信号のサンプルと、デジ
タル出力信号のサンプルとの間の位相差のような繰り返
し表現を指している。これらの位相差は、図3(a)の
原理による倍率または拡大表示倍率zに従って演算され
ている。
【0018】図3(a)における演算回路は、倍率
(z)4を受け入れ可能であってこの倍率を反転して反
転された倍率1/zの整数部分5と分数部分6とを生成
可能な反転・分離手段(INV)31を備えている。こ
の反転倍率の整数部分5は第1の加算器32の第1の入
力へと送られ、分数部分6は第2の加算器33の第1の
入力へと送られる。第1の加算器32はまた、第2の入
力により第2の加算器33から送られてきた搬送信号7
を受信することができ、それ自身が画像の行または列で
の画素の整数部分8を生成するために応答可能な第1の
シフトレジスタ34に対して前記搬送信号7と前記整数
部分5との合計を生成することができる。第2の加算器
33の第2の出力は、第2のシフトレジスタ35に接続
され、このシフトレジスタ35は、画像の行または列で
の画素の分数位置を生成するために後に応答可能であ
り、この分数位置は位相差2に従っている。この分数位
置としての位相差2は、第2の加算器33の第2の入力
に帰還して接続されている。
【0019】図3(b)における例は、4/5に等しい
拡大倍率の場合における演算回路の機能を示しており、
それゆえにこの倍率は、4/5に等しいデジタル入力信
号の周波数f1に対するデジタル出力信号の周波数f2
の比率(割合)にしたがっている。デジタル入力および
出力信号の第1の画素は、合併される。反転された倍率
は、1の整数部分と1/4の分数部分とにしたがって、
1.25に等しいものになる。位相差は最初は0であ
り、搬送信号は0に等しく、したがって、整数部分8の
整数位置は1となり、位相差は1/4となる。動作を再
開することにより位相差の反復的なセットは{0,1/
4,1/2,3/4}に等しくなるような値で得られ
る。
【0020】この発明に係る変換器は、フィルタリング
機能を達成するため、および位相差の反復的なセットの
間における所定の位相差のためのフィルタリング係数の
セットを生成するために設けられたフィルタリング手段
を備えている。前述したように、フィルタリング係数は
複合的に生成されており、予め演算されたフィルタリン
グ係数のセットを有する長所があり、これは1つのセッ
トにおけるフィルタリング係数の合計が1に等しくなる
ものである。したがって、フィルタリング係数は、ただ
1度だけ生成される。
【0021】従来の多重位相フィルタは、64の位相差
を管理することができるものであり、これは目に見えて
不十分であると分かるであろうし、とりわけ、ユーザ
が、例えばビデオモニタやテレビジョン受像器の画面上
の画像の大きさの微細な調整を行なうことを望むであろ
うビデオ(画像処理)の分野においては不十分である。
例えば、もしもユーザが641画素の列を含む画像とな
る640画素の列を含む画像を要求しているものとする
と、641の異なる位相差が必要となり、この位相差は
641セットの係数の格納を求めることになり、それゆ
えに、多重位相フィルタのメモリのために大きなサイズ
を必然的に必要とすることになる。
【0022】これは、この発明に係る変換器のフィルタ
リング機能がどうして多項式のセットにより近似される
のかということである。図4は、空間領域におけるロー
パスフィルタリング機能と、多項式による部分における
その近似とを示している。しかしながら、この発明はこ
のタイプのフィルタリング機能に限定されることはな
く、例えば、入力信号の周波数f1および出力信号の周
波数f2が、等しいものや、細分化(セグメンテーショ
ン)用のハイパスフィルタに対しても適用可能である。
【0023】ここでは、sinc(x)=sin(π
x)/(πx)であるから、フィルタリング機能40は
有限の基数である。有限ではないフィルタリング機能s
inc(x)の欠点は、全ての入力画素が、現在の出力
画素の復元の一因となることである。ローパスフィルタ
リング機能は、「スプラインズ“splines”」と呼ばれ
る多項式のセットにより近似されている。図4の実施例
において、これらの多項式は、数では4つであり、各多
項式45〜48は1つの画素41〜44の間隔に従って
いる。
【0024】フィルタリング機能を部分的に近似させる
多項式の係数のみ、すなわち、この実施例においては1
6個の係数は、その後メモリ内に保持され、このフィル
タリング係数は、位相差がどのような値であっても、多
項式の係数からジャンプして演算される。好ましくは第
3次の多項式が用いられ、多項式のセットによるフィル
タリング機能の近似は一般的には充分であることが分か
るが、たの多項式および多項式のセットもまた適用可能
であることは、この発明の属する技術の分野における熟
練した技術者にとっては明らかなことであろう。
【0025】図5は、この発明による4つの係数の直接
モードにおける機能を示す説明図である。まず、何を差
し置いても、多重位相フィルタは、入力画素と出力画素
との間の位相差2に従って多項式を選択できる選択手段
(PSEL)51を備えている。選択された多項式の係
数は、その後、メモリ(MEM)52内に格納される。
次いで、多重位相フィルタは、種々の位相差2のための
多項式の係数からフィルタリング係数のセットを演算で
きる演算手段(P1〜P4)53を備えている。
【0026】例えば、図4に示された位相差φ1〜φ4
に関しては、4つのフィルタリング係数c1〜c4が演
算手段により決定される。フィルタリング係数は、出力
画素と入力画素の1つとの間の位相差から演算される。
それゆえに、全ての多項式がそれぞれの場合、特に画像
のフォーマットにおける大きな減少(reduction)があ
ったときに必ずしも用いられているとは限らない。図1
において説明したコンボルバ(コンボルータ/convolut
er―巻込み部―)は、その後、上述のようにジャンプさ
れて演算されたフィルタリング係数を用いて、第1の周
波数でサンプルされたデジタル入力信号1を第2の周波
数でサンプルされたデジタル出力信号3へと変換する。
【0027】画像の大きさについてのこの微細な調整に
加えて、この発明による変化方法および装置は、可変の
拡大倍率を、例えば、16/9フォーマットから4/3
フォーマットへと画像を変換するために、用いることも
できる。画像の各画素について、水平および垂直の拡大
倍率が取り入れられ、これらの拡大倍率は1つの画素と
他の画素では異ならせることができる。
【0028】したがって、画像を16/9フォーマット
から4/3フォーマットへと変換するために、画像の中
心領域に配置されている画素の水平方向の拡大倍率は1
に接近しており、画像の周縁部に向かって配置されてい
る画素の水平方向の拡大倍率はより高くなっている。こ
のようにして画像は相対的に小さく形状を変化させ、情
報は相対的に失われる。このことはまた、例えば台形状
の歪みのようなこの他の幾何学的な欠陥を補正するため
の、可変の拡大倍率の長所を得ることを可能にする。
【0029】この発明はまた、フィルタリング係数のセ
ットにより、デジタル入力信号をデジタル出力信号に変
換する方法に関するものである。この方法は、デジタル
出力信号のサンプルとデジタル入力信号のサンプルとの
間の位相差からフィルタリング係数のセットを生成する
ように企図された、フィルタリング機能を用いるフィル
タリングステップを備えており、このフィルタリング機
能は多項式のセットにより定義されている。このフィル
タリングステップはまた、前記多項式の係数を格納する
ように企図された格納サブステップと、前記多項式の係
数と位相差とからフィルタリング係数のセットを演算す
るように企図された演算サブステップとを備えている。
【0030】この明細書における参照符号は、限定的に
解釈されるべきではない。動詞「備える(comprise)」
およびその接続詞は、広く解釈されるべきであり、すな
わち、この動詞の後の要素やステップ以外の要素やステ
ップの存在ばかりでなく、この動詞の後に列挙された
り、不定冠詞“a”または“an”によってり先行された
りする複数の要素やステップの存在をも排除するもので
はない。
【0031】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、この発明に
係るデジタル信号変換器、変換方法およびビデオモニタ
によれば、信号変換器がより高性能を有し、とりわけ位
相差の値の大きな数を管理することを可能にして、それ
故に、制限されたメモリ資源を有しながらもフォーマッ
ト変換の数を大きくできるようにして、デジタル入力信
号をデジタル出力信号に変換するための方法および装置
を提供することができると共に、この変換器および変換
方法を用いたビデオモニタによって、特に画像表示の分
野における優れた効果を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この技術の状態による4つの係数を有する多項
式フィルタの直接モードにおける機能を示すブロック図
である。
【図2】この技術の状態による4つの係数を有する多項
式フィルタの逆モードにおける機能を示すブロック図で
ある。
【図3】デジタル出力信号のサンプルとデジタル入力信
号のサンプルとの間の位相差を演算するための位相差演
算回路を示す(a)回路図と、倍率が4/5に等しい場
合の位相差演算回路の演算結果を示す(b)特性図であ
る。
【図4】空間領域におけるローパスフィルタリング機能
と多項式によるその部分的な近似を示す特性図である。
【図5】この発明による4つの係数を有するフィルタの
直接モードにおける機能を示す説明図である。
【符号の説明】
1 デジタル入力信号 2 位相差 3 デジタル出力信号 12 コンボルバ 121 シフトレジスタ 122 乗算器 123 加算装置 51 選択手段 52 メモリ 53 演算手段
フロントページの続き (72)発明者 ローラン、パスキエ フランス国アニエール‐シュール‐セー ヌ、アブニュ、フラシャ、55 Fターム(参考) 5B057 CE06 CH01 CH09 CH11 CH18 DA16 5C063 BA06 BA08 BA14 CA14 CA25 CA29 CA34

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フィルタリング係数のセットを用いてデジ
    タル入力信号をデジタル出力信号へと変換する変換器で
    あって、フィルタリング機能を達成できると共に、前記
    デジタル出力信号のサンプルと前記デジタル入力信号の
    サンプルとの間の位相差からフィルタリング係数を生成
    するためのフィルタリング手段を備えるデジタル信号変
    換器において、 前記フィルタリング機能は多項式のセットにより定義さ
    れると共に、前記フィルタリング手段は、前記多項式の
    係数を格納できるメモリと、前記デジタル出力信号のサ
    ンプルと前記デジタル入力信号のサンプルとの間の位相
    差と前記多項式の係数とからフィルタリング係数のセッ
    トを演算できる演算手段と、を備えることを特徴とする
    デジタル信号変換器。
  2. 【請求項2】前記デジタル入力信号の複数のサンプルと
    前記デジタル出力信号の1つのサンプルとの間の位相差
    にしたがって前記多項式を選択できる選択手段を備える
    ことを特徴とする請求項1に記載のデジタル信号変換
    器。
  3. 【請求項3】フィルタリング係数のセットを用いてデジ
    タル入力信号をデジタル出力信号へと変換すると共に、
    フィルタリング機能を達成でき、かつ、前記デジタル出
    力信号のサンプルと前記デジタル入力信号のサンプルと
    の間の位相差からフィルタリング係数を生成することを
    意図されたフィルタリングステップを備えるデジタル信
    号変換方法において、 前記フィルタリング機能は多項式のセットにより定義さ
    れると共に、前記フィルタリング手段は、前記多項式の
    係数を格納することを意図された格納サブステップと、
    前記デジタル出力信号のサンプルと前記デジタル入力信
    号のサンプルとの間の位相差と前記多項式の係数とから
    フィルタリング係数のセットを演算することを意図され
    た演算サブステップと、を備えることを特徴とするデジ
    タル信号変換方法。
  4. 【請求項4】前記デジタル入力信号の複数のサンプルと
    前記デジタル出力信号の1つのサンプルとの間の位相差
    にしたがって前記多項式を選択する選択ステップを備え
    ることを特徴とする請求項3に記載のデジタル信号変換
    方法。
  5. 【請求項5】フィルタリング係数のセットを用いてデジ
    タル入力信号をデジタル出力信号へと変換すると共に、
    フィルタリング機能を達成でき、かつ、前記デジタル出
    力信号のサンプルと前記デジタル入力信号のサンプルと
    の間の位相差からフィルタリング係数を生成するための
    フィルタリング手段を備えるデジタル信号変換器であっ
    て、前記フィルタリング機能は多項式のセットにより定
    義されると共に、前記フィルタリング手段は、前記多項
    式の係数を格納できるメモリと、前記デジタル出力信号
    のサンプルと前記デジタル入力信号のサンプルとの間の
    位相差と前記多項式の係数とからフィルタリング係数の
    セットを演算できる演算手段と、を含むデジタル信号変
    換器を備えるビデオモニタ。
JP2002332501A 2001-11-20 2002-11-15 デジタル信号変換器、変換方法およびビデオモニタ Pending JP2003234640A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0115001 2001-11-20
FR0115001A FR2832568A1 (fr) 2001-11-20 2001-11-20 Convertisseur numerique de frequence d'echantillonnage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003234640A true JP2003234640A (ja) 2003-08-22

Family

ID=8869585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002332501A Pending JP2003234640A (ja) 2001-11-20 2002-11-15 デジタル信号変換器、変換方法およびビデオモニタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20030102991A1 (ja)
EP (1) EP1313219A1 (ja)
JP (1) JP2003234640A (ja)
KR (1) KR20030043665A (ja)
FR (1) FR2832568A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006197599A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Thomson Licensing 非同期サンプルレートコンバータ
WO2006077795A1 (ja) * 2005-01-21 2006-07-27 Pioneer Corporation サンプリング周波数変換装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7027502B2 (en) 2002-04-15 2006-04-11 Visteon Global Technologies, Inc. Run-time coefficient generation for digital filter with slewing bandwidth
US6988116B2 (en) 2002-04-15 2006-01-17 Visteon Global Technologies, Inc. Method of designing polynomials for controlling the slewing of adaptive digital films
FR2849330A1 (fr) * 2002-12-18 2004-06-25 Koninkl Philips Electronics Nv Convertisseur numerique de frequence d'echantillonnage
FR2886076B1 (fr) * 2005-05-23 2007-10-19 Anagram Technologies Sa Procede et dispositif de conversion de frequence d'echantillonnage d'un signal numerique
JP4713514B2 (ja) 2006-02-20 2011-06-29 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 改善された標識試薬

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4866647A (en) * 1988-02-04 1989-09-12 American Telephone And Telegraph Company Continuously variable digital delay circuit
JP2002506603A (ja) * 1998-04-27 2002-02-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 多項式補間を用いたサンプルレート変換器
US6874006B1 (en) * 1999-10-29 2005-03-29 Pentomics, Inc. Apparatus and method for rectangular-to-polar conversion

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006197599A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Thomson Licensing 非同期サンプルレートコンバータ
WO2006077795A1 (ja) * 2005-01-21 2006-07-27 Pioneer Corporation サンプリング周波数変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2832568A1 (fr) 2003-05-23
US20030102991A1 (en) 2003-06-05
EP1313219A1 (fr) 2003-05-21
KR20030043665A (ko) 2003-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7477323B2 (en) Method and system for digital image magnification and reduction
US7782401B1 (en) Method and system for digital image scaling with sharpness enhancement and transient improvement
EP0695032B1 (en) Digital-to-digital sample rate converter
JP2003520358A (ja) 多相フィルタを兼ね備えた連続可変型遅延フィルタを用いた画像の補間及び間引き
US5892695A (en) Sample rate conversion
TWI504246B (zh) 視訊縮放器中之振鈴抑制
US6542201B1 (en) Zooming apparatus and method in digital TV
US20050196072A1 (en) Method and system for polyphase filtering by combining IIR and FIR filters and its applications in video scaling
JP2003069960A (ja) パノラマ/ウォータガラス機能実現のための映像処理装置およびその実現方法
JP2003234640A (ja) デジタル信号変換器、変換方法およびビデオモニタ
US6128539A (en) Method and apparatus for forming image scaling filters
US5821884A (en) Sampling rate conversion method and apparatus utilizing an area effect correlation method
JP2006191216A (ja) オーバーサンプリングa/d変換回路
JP2000165664A (ja) 画像の解像度変換装置及び方法
KR100641741B1 (ko) 샘플 데이터를 필터링하기 위한 디지털 필터 및 방법
JP2006524463A (ja) デジタル信号のサンプリングレート変換及び利得制御されたフィルタ処理の組合せ
US7126503B2 (en) Digital sampling frequency converter
JPH11203467A (ja) 表示装置および表示方法
JPH10233942A (ja) 画像表示制御装置および方法
JP3108177B2 (ja) 画像拡大装置
JP2000125267A (ja) 補間演算装置及び方法
JPH11308575A (ja) 補間演算装置及び方法
JP2004215133A (ja) ディジタル映像信号の処理方法および処理回路
JP3257145B2 (ja) 撮像装置
JPH07154681A (ja) ディジタル映像信号再標本化装置