JP2003233825A - 文書処理装置 - Google Patents

文書処理装置

Info

Publication number
JP2003233825A
JP2003233825A JP2002029437A JP2002029437A JP2003233825A JP 2003233825 A JP2003233825 A JP 2003233825A JP 2002029437 A JP2002029437 A JP 2002029437A JP 2002029437 A JP2002029437 A JP 2002029437A JP 2003233825 A JP2003233825 A JP 2003233825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
typeface
character
user
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002029437A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsukimi Wakabayashi
つきみ 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2002029437A priority Critical patent/JP2003233825A/ja
Publication of JP2003233825A publication Critical patent/JP2003233825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザの特徴が反映された個性的で味わいの
ある文書を作成する文書処理装置を提供する。 【解決手段】 ユーザが手書文字を入力する手書入力手
段と、入力された手書文字列の特徴を抽出する手書特徴
抽出手段と、抽出された手書文字列の特徴に基づいて該
手書文字列内の各手書文字を認識する文字認識手段と、
ユーザの手書文字列の特徴と認識された各手書文字とを
関連づけてユーザの書体の特徴を解析する個人書体特徴
解析手段と、ユーザが所望する文書の文書情報を入力す
る文書入力手段と、入力された文書情報内の各文字に対
応する基本書体文字について、文書情報に基づいてユー
ザの書体の特徴を適用して書体文字を生成し配置するこ
とで文書を生成する個人書体文書生成手段とを備え、個
人書体文書生成手段は、文書情報内の同一表記の文字に
ついても、それぞれ文書情報に基づいてユーザの書体の
特徴を適用して書体文字を生成する。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、例えばワードプロ
セッサやパーソナルコンピュータ等の文書処理装置に関
し、特に、ユーザの特徴が反映された味わいのある文書
を作成することを可能にする技術に係わる。 【0002】 【従来の技術】コンピュータの処理の高速化や記憶装置
の大容量化が進むにつれ、文書処理機能への要求も高ま
っている。近年、多種のアウトラインフォントの搭載に
より、様々なサイズの文字を美しく出力することができ
るようになり、編集機能の向上と相まって、多様な文書
表現がされた文書を作成することができる文書処理装置
が提供されている。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
アウトラインフォントは、文書処理装置内に予め搭載さ
れた書体文字であり、手書文字等のようなユーザ独自の
文字ではない。また、従来までの文書処理装置では、見
出し指定等の特別な処理を行わない限り、文字のサイズ
や配置は一定となるために、作成される文書は同じ枠内
にデザインされた文字が整然と並んだレイアウトとな
る。 【0004】このような理由から、従来までの文書処理
装置により作成された文書は、整っていて読みやすい反
面、ユーザによる手書文書のようにユーザの特徴が反映
される要素が乏しく、味気がない。 【0005】尚、標準的な書体文字をユーザの手書書体
が反映された文字に変換する技術が、例えば特開平11
−85130号公報に開示されている。 【0006】しかしながら、このような技術は書体文字
を単にユーザの手書書体を反映した文字に変換するだけ
であるので、書体文字の形、サイズ、及び配置は文書内
で均一となり、また、そのレイアウトも従来の文書処理
装置のそれと同様のものとなってしまう。 【0007】一般に、人間が書く文字は、同じ人が同じ
文書中に書く文字であっても、文書内で全く均一の形、
サイズ、及び配置になることはなく、このことが手書の
文書を筆記者の特徴が反映された、味わいのあるものと
している。従って、たとえ上記のような技術を用いたと
しても、ユーザの特徴が文書全体に渡って反映された、
味わいのある文書を作成することはできない。 【0008】本発明は、このような課題を解決するため
になされたものであり、その目的は、ユーザの特徴が反
映された個性的で味わいのある文書を作成することがで
きる文書処理装置を提供することにある。 【0009】 【課題を解決するための手段】本発明の一実施形態に係
る文書処理装置は、手書文字を入力する手書入力手段と
(20)、手書入力手段(20)から入力された手書文字列
の特徴を抽出する手書特徴抽出手段(30)と、手書特徴
抽出手段(30)により抽出された手書文字列の特徴に基
づいて、該手書文字列内の各手書文字を認識する文字認
識手段(40)と、前記手書文字列の特徴と、前記文字認
識手段(40)により認識された各手書文字とを関連づけ
て、前記手書文字を入力したユーザの書体の特徴を解析
する個人書体特徴解析手段(50)と、前記ユーザの指定
する入力対象文書が情報化された文書情報を入力する文
書入力手段(10)と、入力された前記文書情報が示す文
書内の各文字に対応する予め記憶されている基本書体文
字から、前記文書情報に基づいて前記ユーザの書体の特
徴を適用して書体文字を生成し、その生成した書体文字
を配置することで表示文書を生成する個人書体文書生成
手段(80)とを備え、前記個人書体文書生成手段(80)
は、前記文書情報内の同一表記の文字についても、それ
ぞれ前記文書情報に基づいて前記ユーザの書体の特徴を
適用して書体文字を生成することを特徴とする。 【0010】また、好ましくは、個人書体文書生成手段
は、1/fゆらぎを満たすパラメータでユーザの書体の
特徴の適用レベルを決定することを特徴とする。 【0011】さらに、好ましくは、文書入力手段は、文
書情報を音声により入力する音声入力手段を有し、個人
書体文書生成手段は、音声入力手段から入力された音声
の強度の変化を、生成する書体文字に反映することを特
徴とする。 【0012】ここで、手書入力手段は、ユーザの手書動
作の軌跡に加えて、手書動作時の速度、手書動作時の圧
力のうち少なくとも1つを入力する。手書特徴抽出手段
は、手書動作のストロークに加え、各ストロークの手書
動作時の速度、圧力のうち少なくとも1つを手書文字列
の特徴として抽出する。個人書体特徴解析手段は、抽出
された手書文字列の特徴である、手書動作のストロー
ク、各ストロークの手書動作時の速度、圧力のうち少な
くとも1つと、文字認識手段により認識された各手書文
字の表記に加え、各手書文字列内の文法情報、レイアウ
ト情報のうち少なくとも1つとを、関連づけてユーザの
書体の特徴を解析する。 【0013】また、個人書体文書生成手段は、文書入力
手段から入力された文書情報のうち文字情報、文法情
報、レイアウト情報の少なくとも1つに基づいて、ユー
ザの書体の特徴を適用して書体文字を生成し配置する。 【0014】このような構成によれば、文書情報に基づ
いて、適用するユーザの書体の特徴や適用レベルを使い
分け、予め記憶された基本書体文字にユーザの書体の特
徴を適用することができ、ユーザの書体の特徴をきめ細
かく反映した書体文字を複数生成することが可能とな
り、ユーザの特徴が反映された、味わいのある文書を作
成することができる。 【0015】 【発明の実施の形態】以下、図1〜図9を参照して、本
発明の実施形態における文書処理装置の構成及び動作に
ついて詳しく説明する。 【0016】図1は、本実施形態における文書処理装置
の概略構成を例示するブロック図である。 【0017】本文書処理装置は、例えばワードプロセッ
サ、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、汎
用コンピュータ等の情報処理装置上に構成され、図1に
示すように、主な構成要素として、文書入力手段10、
手書入力手段20、手書特徴抽出手段30、文字認識手
段40、個人書体特徴解析手段50、個人書体特徴記憶
手段60、基本書体文字記憶手段70、個人書体文書生
成手段80、文書出力手段90を備える。 【0018】文書入力手段10は、ユーザが所望する文
書の文書情報を入力する。 【0019】手書入力手段20は、ユーザが手書文字を
入力するための入力装置であり、ユーザの手書動作の軌
跡に加えて、手書動作時の速度、手書動作時の圧力のう
ち少なくとも1つを入力する。 【0020】手書特徴抽出手段30は、手書入力手段2
0から入力された手書文字列の特徴を抽出する。手書動
作のストロークに加え、各ストロークの手書動作時の速
度、圧力のうち少なくとも1つを手書文字列の特徴とし
て抽出する。 【0021】文字認識手段40は、手書特徴抽出手段3
0により抽出された手書文字列の特徴に基づいて、該手
書文字列内の各手書文字を認識する。 【0022】個人書体特徴解析手段50は、手書特徴抽
出手段30により抽出された手書文字列の特徴と、文字
認識手段40により認識された各手書文字とを関連づけ
て、ユーザの書体の特徴を解析する。個人書体特徴解析
手段50は、抽出された手書文字列の特徴である、手書
動作のストローク、各ストロークの手書動作時の速度、
圧力のうち少なくとも1つと、文字認識手段40により
認識された各手書文字の表記に加え、各手書文字列内の
文法情報、レイアウト情報のうち少なくとも1つとを、
関連づけてユーザの書体の特徴を解析する。 【0023】個人書体特徴記憶手段60は、個人書体特
徴解析手段50により解析されたユーザの書体の特徴記
憶する。 【0024】基本書体文字記憶手段70は、文書の生成
に利用される基本的な書体文字を記憶する。 【0025】個人書体文書生成手段80は、文書入力手
段10から入力された文書情報内の各文字に対応する基
本書体文字について、文書情報に基づいてユーザの書体
の特徴を適用して書体文字を生成し配置することで文書
を生成する。また、個人書体文書生成手段80は、文書
情報内の同一表記の文字についても、それぞれ文書情報
に基づいてユーザの書体の特徴を適用して書体文字を生
成する。また、個人書体文書生成手段80は、文書入力
手段10から入力された文書情報のうち文字情報、文法
情報、レイアウト情報の少なくとも1つに基づいて、ユ
ーザの書体の特徴を適用して書体文字を生成し配置す
る。 【0026】文書出力手段90は、個人書体文書生成手
段80により生成された文書を出力する。 【0027】[第1実施例]図2は、第1実施例におけ
る文書処理装置の構成を例示するブロック図である。 【0028】文書入力手段10は、キーボードやマウス
ポインタ等の入力デバイスであり、ユーザが所望する文
書を入力、編集するための文書編集部11を有する。 【0029】手書入力手段20は、入力ペンとタブレッ
トから成る入力デバイスであり、入力ペンの座標位置を
検出する座標センサ21、入力ペンの移動速度を検出す
る速度センサ22、及びタブレット面への圧力(=筆
圧)を検出する圧力センサ23を備え、ユーザはこの手
書入力手段20を操作して手書文字を入力する。 【0030】文書処理用コンピュータ1内には、手書特
徴抽出手段30、文字認識手段40、個人書体特徴解析
手段50、個人書体文書生成手段80が設けられる。手
書特徴抽出手段30は、ストローク情報抽出部31を有
し、文字認識手段40は、文字列分割部41、文字認識
部42、文法情報解析部43、レイアウト情報抽出部4
4を有する。個人書体特徴解析手段50は、特徴解析部
51とデータ処理部52を有する。さらに、個人書体文
書生成手段80は、特徴要素設定部81、書体文字生成
部82、レイアウト生成部83を有する。これらの各部
は、その一部もしくは全部をソフトウェアとして構成す
ることができる。 【0031】磁気記憶装置5内には、個人書体特徴記憶
手段60と基本書体文字記憶手段70が設けられ、個人
書体特徴記憶手段60は、個人書体特徴解析手段50に
より解析されたユーザの書体の特徴記憶するための個人
書体特徴ファイル61を有する。基本書体文字記憶手段
70は、文書の生成に利用される基本的な書体文字を記
憶するための基本書体文字ファイル71を有する。 【0032】文書出力手段90は、ディスプレイ装置等
の表示出力装置やプリンタ装置等の印刷出力装置により
構成され、作成された文書を出力する。 【0033】このような構成を有する本発明の実施形態
となる文書処理装置は、以下で説明する手書文字列の特
徴抽出処理と文書作成処理を実行することにより、ユー
ザの特徴が反映された味わいのある文書を生成する。 【0034】〔手書文字列の特徴抽出処理〕図3に示す
フローチャートを参照して、ユーザの手書文字列の特徴
を抽出する際の上記文書処理装置の処理動作について説
明する。 【0035】図3に示すフローチャートは、ユーザが手
書入力手段20を操作して手書文字列を入力することで
開始となり、ステップS1の処理に進む。 【0036】ステップS1の処理では、座標センサ2
1、速度センサ22、圧力センサ23がそれぞれ、手書
入力手段20の入力ペンの座標位置と移動速度、及びタ
ブレット面への圧力(=筆圧)を検知し、検知した座標
・速度・圧力データを手書特徴抽出手段30に送る。 【0037】ステップS2の処理では、手書特徴抽出手
段30のストローク情報抽出部31が、座標データから
手書文字の軌跡のストローク情報を取り出し、このスト
ローク情報から各ストロークの端点、長さ、角度、折れ
点、曲がり、その他のストロークとの交接やループ等の
情報を抽出し、文字認識手段40と個人書体特徴解析手
段50に送る。この際、ストローク情報抽出部31は、
入力ペンの移動速度データとタブレットの圧力データを
用いて、ユーザの手書速度と筆圧に関する情報を各スト
ロークと対応付ける。 【0038】ステップS3の処理では、文字認識手段4
0のコンピュータプログラムに従って、入力された手書
文字列を認識し、手書文字列に関する文字情報、文法情
報、及びレイアウト情報を抽出し、抽出した文字情報、
文法情報、及びレイアウト情報を個人書体特徴解析手段
50に送る。 【0039】具体的には、文字列分割部41は、ストロ
ーク情報から手書文字列を1文字分のストローク情報に
分割する。そして、文字認識部42が、1文字分に分割
されたストローク情報に基づいて手書文字列を認識す
る。次に、文法情報解析部43が、認識された手書文字
列に基づいて形態素解析と構文解析を行い、例えば品詞
や活用語尾等の各文字の属する文法情報を取り出す。そ
して、レイアウト情報抽出部44は、各文字のサイズ、
配置等のレイアウト情報を抽出する。 【0040】尚、最適な解析結果を得るために、文字認
識部42と文法情報解析部43による解析結果は必要に
応じて文字列分割部41の処理にフィードバックすると
良い。 【0041】ステップS4の処理では、個人書体特徴解
析手段50の特徴解析部51が、認識された各手書文字
について、手書入力のストロークの特徴、文字サイズ、
文字配置、筆記速度、及び筆圧と、文字情報、文法情
報、及びレイアウト情報とを関連付けして、個人の手書
文字の特徴を解析する。 【0042】ここで、手書書体の特徴要素の例として
は、文字毎のストロークの特徴としての、各ストローク
の位置と長さの比、向き、曲がり、他のストロークとの
交接等がある。これらの特徴要素は、文字種や文字の構
成ストロークによって分類することができる。一方、同
じ平仮名であっても、自立語の先頭に来る文字と付属語
として文末に用いられる文字とでは形が異なるように、
同じ文字であっても文法情報やレイアウト情報と関連し
て異なった特徴を示す。 【0043】また、他の例としては、手書入力文字列中
での相対的な文字サイズや文字の配置、筆記速度や筆圧
がある。これらの特徴要素も、文字種、構成ストロー
ク、文法情報、レイアウト情報と関連付けてユーザの書
体の特徴を表す。具体的には、平仮名、漢字、英数字等
のように文字種が異なる文字の大きさや配置のバランス
はユーザによって異なる。また、筆記速度や筆圧の変化
には、ユーザ毎に区切り方や力の入れ方の癖が現れる。 【0044】ステップS5の処理では、個人書体特徴解
析手段50のデータ処理部52が、解析された特徴を分
類整理して保存データ形式にし、個人書体特徴ファイル
61として個人書体特徴記憶手段60に記憶する。 【0045】〔文書作成処理〕次に、図4に示すフロー
チャートを参照して、抽出されたユーザの手書書体の特
徴を反映させた文書を生成する際の文書処理装置の動作
について詳しく説明する。 【0046】図4に示すフローチャートは、ユーザが文
書入力手段10を操作して、文書編集部11上で所望す
る文書を入力、編集することで開始となり、ステップS
11の処理に進む。 【0047】尚、ユーザが文書編集部11上で作成した
文書情報の中には、文書を構成する文字情報、文法情
報、レイアウト情報が含まれ、これらの情報は個人書体
文書生成手段80に送られる。 【0048】ステップS11の処理では、個人書体文書
生成手段80の特徴要素設定部81が、文書を構成する
文字情報、文法情報、レイアウト情報に基づいて、文書
に適用するユーザの書体の特徴を選択すると共に、その
適用レベルを設定する。 【0049】ここで、図5を参照して、文書に適用する
ユーザ書体の特徴の例について説明する。図5(a)で
は、1文字目の「か」と5文字目の「か」の3画目の方
向が異なる。従って、同様の構成ストロークを有する文
字に関しては、文字が文末に来る場合には最終画が横に
延び得る特徴が有ると推定することができ、レイアウト
情報に従って適用する特徴を使い分けることができる。
また、図5(b)では、縦書きと横書きとでは「し」の
形や大きさが異なるので、レイアウト情報に従って適用
する特徴を使い分けることができる。また、図5(c)
では、文字の画数や文字種によって相対的なサイズや配
置が異なっており、個人によりサイズや配置の変化に特
徴があるので、レイアウトに反映させることができる。
また、図5(d)は、筆記速度の変化の特徴を文字の太
さに反映させる例である。このように、この作成処理に
よれば、ユーザの筆記の特徴に基づいて1つの基本書体
文字から様々な書体文字を作成し、状況に応じて使い分
けることができる。 【0050】ステップS12の処理では、書体文字生成
部82が、ユーザが入力した文書内の各文字に対応する
書体データを基本書体文字ファイル71から取り出し、
取り出した書体データにユーザの書体の特徴を適用する
ことによりユーザの書体の特徴を反映したユーザ書体文
字を生成する。 【0051】ステップS13の処理では、レイアウト生
成部83が、生成されたユーザ書体文字をレイアウト情
報に従って配置し、文面データを作成し、文書出力手段
90に送る。そして、文書出力手段90は、文面データ
をディスプレイやプリンタ等に出力する。 【0052】具体的には、図6に示すように、基本書体
が「森の中」という文字であり、ユーザの書体に「全体
的に右下がり、平仮名が小さく中央揃え、終筆の筆圧が
高い」という特徴がある場合には、文面データは(a)
に示すように、全体的に右下がりで、平仮名が小さく中
央に揃えられ、終筆の線幅が太くなる。一方、この時、
ユーザの書体の特徴が「全体的に右上がり、平仮名も同
じ大きさ、筆圧が低く筆速が速い」というものであった
場合には、文面データは(b)に示すように、全体的に
右上がりで、平仮名も同じ大きさで、終筆の線幅は細く
なる。 【0053】[第2実施例]図7は、第2実施例におけ
る文書処理装置の構成を例示するブロック図である。
尚、第1実施例に示した構成要素と同一の要素には同一
符号を付し、その詳細な説明を省略する。 【0054】図7に示すように、個人書体文書生成手段
80内に1/fゆらぎパラメータ発生部84を設け、こ
の1/fゆらぎパラメータ発生部84により、レイアウ
ト情報に基づいて1/fゆらぎを満たすパラメータを算
出し、このパラメータを用いて特徴の適用レベルを決定
する。 【0055】具体的には、第1実施例と同様に、特徴要
素設定部81が、文書を構成する文字情報、文法情報、
レイアウト情報をもとに、適用するユーザ書体の特徴を
選択し、適用レベルを設定する。この際に、1/fゆら
ぎパラメータ発生部84は、文字情報、レイアウト情報
をもとに、1/fゆらぎを満たす適用レベルのパラメー
タを決定する。そして、書体文字生成部82が、基本書
体文字ファイル71から該当文字の書体データを取り出
し、ユーザの書体の特徴を適用し、ユーザ書体文字を生
成する。さらに、レイアウト生成部83が、生成された
ユーザ書体文字をレイアウト情報に従って配置し、文面
データを作成し、文書出力手段90に送る。 【0056】このような構成によれば、特徴の適用レベ
ルが1/fゆらぎを満たすパラメータに従って決定され
るので、ユーザの書体の特徴を文書に反映させると同時
に、自然の心地よさを演出する文書を作成することが可
能となる。 【0057】[第3実施例]図8は、第3実施例におけ
る文書処理装置の構成を例示するブロック図である。
尚、第1〜第2実施例に示した構成要素と同一の要素に
は同一符号を付し、その詳細な説明を省略する。 【0058】図8に示すように、文書入力手段10に音
声マイク等の音声入力手段と、音声認識部12を設ける
ように構成する。このような構成によれば、音声入力手
段を用いて文書を入力し、入力音声の大きさの変化をレ
イアウト情報の書体文字サイズとしてユーザの書体文字
に反映させることができるので、ユーザの喋り方に応じ
たユーザの特徴が反映された文書を作成することができ
る。このような構成において文書処理装置は、図8に示
すフローチャートに従って以下の処理を実行する。 【0059】図8に示すフローチャートは、ユーザが文
書入力手段10を介して音声を入力することで開始とな
り、ステップS21の処理に進む。 【0060】ステップS21の処理では、音声入力手段
が、ユーザが入力した音声情報を取得し、音声情報を音
声認識部12に送る。 【0061】ステップS22の処理では、音声認識部1
2が、例えば「こんにちは」等のユーザが入力した音声
情報を認識する。 【0062】ステップS23の処理では、音声認識部1
2が、認識された音声情報が文書編集部11の編集コマ
ンド及び入力文字列のどちらであるかを判別する。そし
て、判別の結果、編集コマンドである場合には、文書編
集部11は、編集コマンドに基づいて文書編集を実行す
る。一方、判別の結果、入力文字列である場合には、ス
テップS24の処理に進む。 【0063】ステップS24の処理では、音声認識部1
2が、音声情報の音量レベルを決定する。 【0064】ステップS25の処理では、文書編集部1
1が、音声情報と音量レベルとを対応付ける。 【0065】ステップS26の処理では、文書編集部1
1が、音量レベルに基づいて音声情報内の各文字のサイ
ズ等のレイアウト情報を設定する。例えば、図9に例示
するように、「こんにちは」の音声情報の中で、比較的
音量レベルが大きい「こ」や「は」は、文字のサイズを
大きめに設定し、比較的音量レベルが小さい「に」は、
文字のサイズを小さめに設定する。 【0066】そして、特徴要素設定部81が、文書を構
成する文字情報、文法情報、レイアウト情報をもとに、
適用するユーザ書体の特徴を選択し、適用レベルを設定
する。そして、書体文字生成部82が、基本書体文字フ
ァイル71から該当文字の書体データを取り出し、ユー
ザの書体の特徴を適用し、ユーザ書体文字を生成する。
さらに、レイアウト生成部83が、生成されたユーザ書
体文字をレイアウト情報に従って配置し、文面データを
作成し、文書出力手段90に送る。 【0067】以上、説明したように、ユーザが入力した
手書文字列からユーザの書体の特徴を抽出し、文書作成
時には、文書情報に応じて適用する特徴や適用レベルを
使い分け、予め記憶された基本書体文字にユーザの書体
の特徴を適用するように構成することにより、ユーザの
書体の特徴をきめ細かく反映した書体文字を複数生成す
ることが可能となり、ユーザの特徴が反映された、味わ
いのある文書を作成することができる。 【0068】また、手書文字のストロークの特徴、大き
さ、配置、筆記速度、及び筆圧の特徴を抽出し、これら
の特徴を基本書体文字に反映させるので、書体文字の形
のみならず、文書構成全体に渡ってユーザの書体の特徴
を反映させることができる。 【0069】さらに、文書中の文字情報に加えて、文法
情報やレイアウト情報に基づいて、適用する特徴や適用
レベルを決定するので、作成する文書に応じてユーザの
特徴を文書に反映させることができる。 【0070】また、1/fゆらぎを満たすパラメータを
用いて特徴の適用レベルを決定するので、ユーザの書体
の特徴を文書に反映させると同時に、自然の心地よさを
演出する文書を作成することが可能となる。 【0071】また、音声入力手段を用いて文書を入力
し、入力音声の大きさの変化をレイアウト情報の書体文
字サイズとしてユーザの書体文字に反映させるので、ユ
ーザの喋り方に応じたユーザの個性が反映された文書を
作成することができる。 【0072】以上、本発明の実施形態について詳細に説
明したが、本発明は、その精神または主要な特徴から逸
脱することなく、他の色々な形で実施することができ
る。そのため、前述の実施例はあらゆる点で単なる例示
に過ぎず、限定的に解釈してはならない。本発明の範囲
は、特許請求の範囲によって示すものであって、明細書
本文には何ら拘束されない。さらに、特許請求の範囲の
均等範囲に属する変形や変更は、全て本発明の範囲内の
ものである。 【0073】 【発明の効果】本発明によれば、文書情報に応じて、適
用するユーザの書体の特徴や適用レベルを使い分け、予
め記憶された基本書体文字にユーザの書体の特徴を適用
することができ、ユーザの書体の特徴をきめ細かく反映
した書体文字を複数生成することが可能となり、ユーザ
の特徴が反映された、味わいのある文書を作成すること
ができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の実施形態における文書処理装置の概略
構成を例示するブロック図である。 【図2】第1実施例における文書処理装置の構成を示す
ブロック図である。 【図3】図2に示す文書処理装置による手書文字列の特
徴抽出処理動作を例示するフローチャートである。 【図4】図2に示す文書処理装置による手書文字列の文
書作成処理動作を例示するフローチャートである。 【図5】手書文字列の特徴抽出処理を説明するための図
である。 【図6】手書文字列の特徴を基本書体に反映させる処理
を説明するための図である。 【図7】第2実施例における文書処理装置の構成を示す
ブロック図である。 【図8】第3実施例における文書処理装置の構成を示す
ブロック図である。 【図9】音声情報の特徴を基本書体に反映させる処理を
説明するための図である。 【符号の説明】 1....文書処理用コンピュータ 5....磁気記憶装置 10....文書入力手段 11....文書編集部 12....音声認識部 20....手書入力手段 21....座標センサ 22....速度センサ 23....圧力センサ 30....手書特徴抽出手段 31....ストローク情報抽出部 40....文字認識手段 41....文字列分割部 42....文字認識部 43....文法情報解析部 44....レイアウト情報抽出部 50....個人書体特徴解析手段 51....特徴解析部 52....データ処理部 60....個人書体特徴記憶手段 61....個人書体特徴ファイル 70....基本書体文字記憶手段 71....基本書体文字ファイル 80....個人書体文書生成手段 81....特徴要素設定部 82....書体文字生成部 83....レイアウト生成部 84....パラメータ発生部 90....文書出力手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B009 RA01 RA04 5B050 BA06 BA16 BA20 DA09 EA04 EA13 EA19 5B064 AB04 BA05 DD04 DD05 DD06 5C082 AA01 AA17 AA21 AA24 BA02 CB01 DA32 DA87 MM05

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 手書文字を入力する手書入力手段と、 手書入力手段から入力された手書文字列の特徴を抽出す
    る手書特徴抽出手段と、 手書特徴抽出手段により抽出された手書文字列の特徴に
    基づいて、該手書文字列内の各手書文字を認識する文字
    認識手段と、 前記手書文字列の特徴と、前記文字認識手段により認識
    された各手書文字とを関連づけて、前記手書文字を入力
    したユーザの書体の特徴を解析する個人書体特徴解析手
    段と、 前記ユーザの指定する入力対象文書が情報化された文書
    情報を入力する文書入力手段と、 入力された前記文書情報が示す文書内の各文字に対応す
    る予め記憶されている基本書体文字から、前記文書情報
    に基づいて前記ユーザの書体の特徴を適用して書体文字
    を生成し、その生成した書体文字を配置することで表示
    文書を生成する個人書体文書生成手段とを備え、 前記個人書体文書生成手段は、前記文書情報内の同一表
    記の文字についても、それぞれ前記文書情報に基づいて
    前記ユーザの書体の特徴を適用して書体文字を生成する
    ことを特徴とする文書処理装置。
JP2002029437A 2002-02-06 2002-02-06 文書処理装置 Pending JP2003233825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002029437A JP2003233825A (ja) 2002-02-06 2002-02-06 文書処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002029437A JP2003233825A (ja) 2002-02-06 2002-02-06 文書処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003233825A true JP2003233825A (ja) 2003-08-22

Family

ID=27773688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002029437A Pending JP2003233825A (ja) 2002-02-06 2002-02-06 文書処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003233825A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007018290A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Univ Of Tokyo 手書き文字入力表示支援装置及び方法並びにプログラム
KR100856775B1 (ko) * 2006-12-28 2008-09-05 주식회사 인지소프트 필기 데이터 기반 사용자 특화 필체 제공 시스템
JP2012113547A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Toshiba Tec Corp 情報処理端末およびプログラム
KR101423508B1 (ko) 2007-06-28 2014-07-29 네이버 주식회사 폰트 제공 방법 및 시스템
JP2015090670A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 株式会社東芝 電子機器、方法およびプログラム
JP2017078854A (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 威鋒數位開發股▲ふん▼有限公司 パーソナライズ化手書きフォントを動的に生成するシステム及び方法
JP2020134557A (ja) * 2019-02-13 2020-08-31 株式会社ワコム 文字データ生成装置、方法及びプログラム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007018290A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Univ Of Tokyo 手書き文字入力表示支援装置及び方法並びにプログラム
KR100856775B1 (ko) * 2006-12-28 2008-09-05 주식회사 인지소프트 필기 데이터 기반 사용자 특화 필체 제공 시스템
KR101423508B1 (ko) 2007-06-28 2014-07-29 네이버 주식회사 폰트 제공 방법 및 시스템
JP2012113547A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Toshiba Tec Corp 情報処理端末およびプログラム
JP2015090670A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 株式会社東芝 電子機器、方法およびプログラム
JP2017078854A (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 威鋒數位開發股▲ふん▼有限公司 パーソナライズ化手書きフォントを動的に生成するシステム及び方法
US10346034B2 (en) 2015-10-19 2019-07-09 Dynacomware Taiwan Inc. Dynamically generating characters with personalized handwriting character font characteristics method and system thereof
JP2020134557A (ja) * 2019-02-13 2020-08-31 株式会社ワコム 文字データ生成装置、方法及びプログラム
JP7171145B2 (ja) 2019-02-13 2022-11-15 株式会社ワコム 文字データ生成装置、方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI464678B (zh) 用於手寫輸入亞洲語言的方法及系統
US8306356B1 (en) System, plug-in, and method for improving text composition by modifying character prominence according to assigned character information measures
JP5462001B2 (ja) 文脈上の入力方法
US20150379336A1 (en) Handwriting input conversion apparatus, computer-readable medium, and conversion method
JP2007004633A (ja) 言語モデル作成装置およびそれにより作成された言語モデルを使用する言語処理装置
TW200538969A (en) Handwriting and voice input with automatic correction
JP2005508031A (ja) 部首に基づいた、適合化可能な画の書き順システム
US7702145B2 (en) Adapting a neural network for individual style
JP6184569B1 (ja) スタイル変更が可能なフォント生成方法及び装置
JP2003233825A (ja) 文書処理装置
KR102040088B1 (ko) 템플릿을 이용한 개인화 폰트 생성 방법 및 시스템
KR101159323B1 (ko) 아시아 언어들을 위한 수기 입력
JPWO2004095361A1 (ja) オンライン手書き文字入力装置及び方法
JPH11238051A (ja) 中国語入力変換処理装置、中国語入力変換処理方法、中国語入力変換処理プログラムを記録した記録媒体
US20100027889A1 (en) Curvise handwriting recognition with hierarchical prototype search
JP3762300B2 (ja) テキスト入力処理装置及び方法並びにプログラム
JP2000207393A (ja) 文字配列出力装置
JP4036741B2 (ja) テキスト読み上げシステム及び方法
WO2022137351A1 (ja) レイアウト方法、レイアウト装置及びプログラム
JP2003058142A (ja) 手書き風文字フォント生成システム、記録媒体及びプログラム
TWI664604B (zh) 電腦手寫中文字集創建及應用系統
JP2006302068A (ja) 文字処理装置
Wang et al. A syllable-based associational scheme for online handwriting Tibetan character recognition
JPH11250182A (ja) 文字認識装置
JPH06103457B2 (ja) 音声タイプライタ