JP2003233332A - 有機el表示装置 - Google Patents

有機el表示装置

Info

Publication number
JP2003233332A
JP2003233332A JP2002034180A JP2002034180A JP2003233332A JP 2003233332 A JP2003233332 A JP 2003233332A JP 2002034180 A JP2002034180 A JP 2002034180A JP 2002034180 A JP2002034180 A JP 2002034180A JP 2003233332 A JP2003233332 A JP 2003233332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
layer
edge cover
cover layer
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002034180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4094863B2 (ja
Inventor
Daisuke Iga
大輔 伊賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2002034180A priority Critical patent/JP4094863B2/ja
Priority to US10/361,616 priority patent/US6836069B2/en
Priority to KR10-2003-0008868A priority patent/KR100501707B1/ko
Publication of JP2003233332A publication Critical patent/JP2003233332A/ja
Priority to US11/002,662 priority patent/US7301275B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4094863B2 publication Critical patent/JP4094863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/122Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/124Insulating layers formed between TFT elements and OLED elements

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機平坦化膜からの脱ガスによって有機EL
層が劣化するという問題を生じさせることなく、エッジ
カバー層開口部端での透明電極−陰極間ショートの発生
を防止することができるアクティブマトリクス方式の有
機EL表示装置を提供する。 【解決手段】 透明絶縁性基板上にTFT回路部2およ
び有機EL素子部4を備え、TFT回路部の表層部には
エッジカバー層30、有機EL素子部4の表層部にはエ
ッジカバー層開口部32を有する有機EL表示装置にお
いて、エッジカバー層とエッジカバー層開口部との境界
部分におけるエッジカバー層端部の角度θを30度以下
とする。この場合、有機EL素子部の積層構造の低層部
に、TFT回路部と有機EL素子部との段差を緩和する
段差緩和層50を設けることが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、透明絶縁性基板上
にTFT(薄膜トランジスタ)回路部および有機EL
(エレクトロルミネッセンス)素子部を有するアクティ
ブマトリクス方式の有機EL表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】有機EL素子は、電界を印加することに
より、陽極より注入された正孔と陰極より注入された電
子の再結合エネルギーによって蛍光性物質が発光する原
理を利用した自発光素子である。この有機EL素子を用
いた表示装置として、透明絶縁性基板上にTFT回路部
および有機EL素子(画素)部を設け、TFT回路部に
より有機EL素子部を駆動するようにしたアクティブマ
トリクス方式の有機EL表示装置がある。
【0003】上述したアクティブマトリクス方式の有機
EL表示装置の一例を図13に示す。本例の有機EL表
示装置において、2はTFT回路部、4は有機EL素子
部(光取り出し部)、6は透明絶縁性基板(ガラス基
板、図示せず)上に形成された下地SiO2層、8はp
−Si層、10はゲート絶縁膜、12はゲート電極、1
4はAl電極、16は第1層間膜、18は第2層間膜、
20は有機平坦化膜、22は透明電極、24は有機EL
層、26はAl陰極、28はコンタクトホール、30は
樹脂(レジスト)からなるエッジカバー層、32はエッ
ジカバー層開口部を示す。
【0004】図13の有機EL表示装置は、有機平坦化
膜20により第2層間膜表面の凹凸の平坦化処理が施さ
れている。光取り出し部4の有機平坦化膜20上には透
明電極22が形成され、この透明電極22はコンタクト
ホール28を介してTFT回路と接続されている。その
TFT回路上には透明電極22の段差緩和のためのエッ
ジカバー層30が形成されているとともに、光取り出し
部4の上でエッジカバー層30に開口部32が形成さ
れ、有機EL層24と透明電極22とが開口部32で接
合を形成している。有機EL表示装置の最上部には、全
面にわたってAl陰極26が形成されている。エッジカ
バー層30は開口部32との境界部分における端部にお
いてテーパー処理が施されており、開口部端34におい
て有機EL層24にクラックが生じ、透明電極22とA
l陰極16との間でショートが発生することを防止して
いる。
【0005】上記のように、図13に示した従来のアク
ティブマトリクス方式の有機EL表示装置では、ガラス
基板上にTFTを形成後、有機平坦化膜により平坦化処
理を行っている。また、透明電極とAl電極のコンタク
トを形成後、エッジカバー層によりTFT回路部表面お
よび透明電極の厚みに起因する段差の平坦化と開口部の
テーパー化を行っている。これは、TFT回路部分に生
じる段差により、Al陰極が段切れを起こさないため
と、蒸着により有機EL層を形成する際の開口部端での
有機EL層薄膜化に起因する透明電極とAl陰極とのシ
ョートを起こさないための処置である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図13に示し
た従来のアクティブマトリクス方式の有機EL表示装置
は、有機平坦化膜からの脱ガスによって有機EL層が劣
化するという欠点を有するものであった。すなわち、上
記有機EL表示装置の製造では、透明電極コンタクトホ
ール形成以降の工程で湿式で処理を行う工程が含まれる
ため、有機平坦化膜が吸湿してしまい、有機EL表示装
置の完成後に有機平坦化膜が水分を放出し、有機EL層
の劣化を引き起こしてしまうものであった。
【0007】これに対し、上記欠点を解消するために
は、図14に示すように、単純に有機平坦化膜を削除す
ることが考えられる。しかし、この手段ではTFT回路
部表面を平坦化するためにエッジカバー層を厚く形成す
る必要があり、そのため段差の影響でエッジカバー層3
0とエッジカバー層開口部32との境界部分におけるエ
ッジカバー層端部の角度θが大きくなり、開口部32で
の透明電極−Al陰極間のショートが発生してしまう。
なお、図14において図13と同一の部分には同一の参
照符号を付してある。
【0008】本発明は、前述した事情に鑑みてなされた
もので、有機平坦化膜からの脱ガスによって有機EL層
が劣化するという問題を生じさせることなく、エッジカ
バー層開口部端での透明電極−陰極間ショートの発生を
防止することができるアクティブマトリクス方式の有機
EL表示装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するため、透明絶縁性基板上にTFT回路部および有
機EL素子部を備え、前記TFT回路部の表層部にはエ
ッジカバー層、前記有機EL素子部の表層部にはエッジ
カバー層開口部を有する有機EL表示装置であって、前
記エッジカバー層とエッジカバー層開口部との境界部分
におけるエッジカバー層端部の角度θが30度以下であ
ることを特徴とする有機EL表示装置を提供する。
【0010】本発明では、エッジカバー層とエッジカバ
ー層開口部との境界部分におけるエッジカバー層端部の
角度θを30度以下としたことにより、エッジカバー層
開口部端での透明電極−陰極間ショートを効果的に防止
することができる。この場合、上記角度θは20度以下
であることがより好ましい。
【0011】また、上記角度θを30度以下とする手段
に特に限定はないが、ポストベーク処理によるエッジカ
バー層端部のテーパー化処理によって角度θを30度以
下とする手段を好適に使用することができる。
【0012】さらに、有機EL素子部の積層構造の低層
部に、TFT回路部と有機EL素子部との段差を緩和す
る段差緩和層を設けた場合には、有機平坦化膜からの脱
ガスによって有機EL層が劣化するという問題を生じさ
せることなく、上記角度θを容易に30度以下とするこ
とができる。すなわち、単純に有機平坦化膜を削除し
て、エッジカバー層により代替した場合では、エッジカ
バー層開口部とTFT回路部分の段差により角度θは大
きくなってしまうが、有機EL素子部の低層部に段差緩
和層を設けた場合には、角度θは図13に示した有機平
坦化膜を用いた場合と同等となる。
【0013】この場合、上記段差緩和層は、有機EL素
子部の積層構造の低層部(後述の実施形態では透明電極
より下層であり、下地SiO2層より上層のいずれかの
層)において設ければよいが、製造工程上は上記積層構
造の最下層(後述の実施形態では下地SiO2層の直
上)に設けることが好ましい。
【0014】また、段差緩和層は無機化合物層であるこ
とが好ましい。ただし、段差緩和層を有機EL層と離れ
た層、例えば下地SiO2層の直上等に形成し、段差緩
和層を層間絶縁膜等で完全に被覆するなど、その後のプ
ロセスで脱ガスを発生しないような条件を満足すれば、
段差緩和層として有機化合物層を使用することも可能で
ある。
【0015】なお、本発明における有機EL素子部の素
子構造は、電極間に有機層を1層あるいは2層以上積層
した構造であり、その例として、陽極/発光層/陰極か
らなる構造、陽極/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/
陰極からなる構造、陽極/正孔輸送層/発光層/陰極か
らなる構造、陽極/発光層/電子輸送層/陰極からなる
構造等の構造が挙げられる。上記各電極および有機層に
は、公知の材料を使用することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1の実施の形態
を図面を参照して説明する。図1は本発明に係る有機E
L表示装置の一例を示す断面図、図2は同表示装置の平
面図である。本例の有機EL表示装置において、2はT
FT回路部、4は有機EL素子部(光取り出し部)、6
は透明絶縁性基板(ガラス基板、図示せず)上に形成さ
れた下地SiO2層を示す。下地SiO2層6は、高温プ
ロセス中でのガラス基板からの汚染物質(アルカリ金
属、重金属、カーボン等)の拡散を防止するために設け
られている。また、図中50はSiO2またはSiN等
の無機化合物からなる段差緩和層、8はp−Si層、1
0はゲート絶縁膜、12はゲート電極、14はAl電
極、16は第1層間膜、18は第2層間膜、22は透明
電極、24は有機EL層、26はAl陰極、28はコン
タクトホール、30は樹脂(レジスト)からなるエッジ
カバー層、32はエッジカバー層開口部を示す。なお、
段差緩和層50は有機EL素子部4よりも平面面積が大
きい。
【0017】図3〜図6は本例の有機EL表示装置の製
造工程を示す断面図である。図1〜図6を参照すると、
本例の有機EL表示装置は次のようにして製造される。
【0018】(1)ガラス基板上に下地SiO2拡散防
止層6を成長させる。SiO2またはSiNを成長さ
せ、リソグラフィー/ドライエッチングにより段差緩和
層50を形成させる(図3)。
【0019】(2)CVDによりa−Siを成長させ、
ELA(エキシマレーザーアニール)によりp−Si化
させて、p−Si層8を形成させる。ゲート絶縁膜(S
iO2、1層目)10aを成長させ、リソグラフィー/
ドライエッチングによりTFT部分を分離する(図
4)。
【0020】(3)CVDによりゲート絶縁膜(SiO
2、2層目)10bを成長させ、リソグラフィー/ドラ
イエッチングによりゲート電極12を形成させ、CVD
により第1層間膜16を成長させ、リソグラフィー/ド
ライエッチングによりコンタクトホール28を形成さ
せ、リソグラフィー/ドライエッチングによりAl電極
14を形成させる(図5)。本例において、ゲート絶縁
膜を2段階(10aおよび10b)で形成している理由
は、CMOSトランジスタを形成するためのソース・ド
レイン領域への不純物イオン注入工程と関連がある。す
なわち、本例は、ゲート絶縁膜を概ね100nmと厚く
形成する設計の場合の一例であり、n型不純物を厚い酸
化膜越しに注入することが困難なためである。そこで、
ゲート絶縁膜(1層目)を例えば概ね10nm程度で薄
く形成後n型不純物を注入し、その後ゲート絶縁膜(2
層目)を概ね90nm程度形成後p型不純物を注入して
いる。したがって、ゲート絶縁膜を例えば50nm程度
と厚く形成する必要がない場合には、ゲート絶縁膜を1
段階で形成することも可能である。
【0021】(4)CVDにより第2層間膜18を成長
させ、リソグラフィー/ドライエッチングによりコンタ
クトホール28を形成させ、スパッタによりITO電極
を形成させ、リソグラフィー/ドライエッチングにより
透明電極22を形成させる(図6)。
【0022】(5)スピンコーターによりエッジカバー
層30を塗布し、リソグラフィーによりエッジカバー層
開口部32を形成し、ポストベークによりテーパー40
を形成させ、蒸着により有機EL層24、Al陰極層2
6を形成させる(図1、図2)。
【0023】上述のように、本例の有機EL表示装置
は、下地SiO2成長後、SiO2またはSiNからなる
段差緩和層を、TFT回路部と光取り出し部の段差に相
当する膜厚で成長させる。光取り出し部のみ段差緩和層
を残して、TFT回路部分の段差緩和層はエッチングに
より除去した後、TFT回路部分と透明電極を形成す
る。透明電極にはITOを用いる。
【0024】続いてエッジカバー層を塗布する。エッジ
カバー層塗布の効果により、TFT回路部分の平坦化が
行われる。その後、リソグラフィーを用いて光取り出し
部の最上部のエッジカバー層を除去してエッジカバー層
開口部を形成し、ポストベーク処理により、エッジカバ
ー層端部のテーパー化処理を行う。
【0025】続いて有機EL層とAl陰極を蒸着し、エ
ッジカバー層開口部で接合を形成する。段差緩和層の効
果により、光取り出し部の高さはTFT回路部分とほぼ
同等の高さとなっているため、エッジカバー層とエッジ
カバー層開口部との境界部分におけるエッジカバー層端
部の角度θは30度以下となっている。このため、開口
部端における有機EL層のカバレジ不良発生防止の効果
と、それに伴うAl陰極−透明電極間ショート防止の効
果が得られた。なお、角度θを30度以下とすることに
より顕著な効果があることは、後述の実施例に示した。
【0026】TFT回路部2と有機EL素子部4との段
差を緩和する別の構成として、図12に示したように透
明絶縁性基板60のTFT回路部2形成部分に座繰りを
設け、透明絶縁性基板60内にTFT回路部2を埋め込
むことが考えられる。しかしながら、このような構造と
するためには、透明絶縁性基板60内に座繰りを設ける
工程が必要となる。これに対し、本例の有機EL表示装
置では、図11に示すように、表面が平滑な透明絶縁性
基板60上の有機EL素子部4形成部分に段差緩和層5
0を積層するだけでよいので、製造工程が簡単である。
また、図11および図12の構成において、例えば、ス
ピンコーティングにより同一の条件、すなわちエッジカ
バー層をその厚さが同じとなる条件で形成する場合に
は、図11の場合の方が図12の場合に比べてTFT回
路部2を被覆するエッジカバー層表面と有機EL素子部
4表面との段差を小さくすることができる。そのため、
図11の構成の方が、角度θを小さくすることができ有
利である。なお、図11(a)および図12(a)では
エッジカバー層の図示を省略してある。
【0027】図7は本発明に係る有機EL表示装置の第
2の実施の形態を示す断面図である。段差緩和層を有す
る第1の実施の形態において、角度θを30度以下とす
ることにより、エッジカバー層開口部端でのAl陰極−
透明電極間のショートを効果的に防止することができる
ことを示したが、段差緩和層を設けなくても同様に角度
θを30度以下とすることができれば、同様の効果が得
られるであろうことを期待して検討した段差緩和層を設
けない例である。本例の有機EL表示装置において、2
はTFT回路部、4は有機EL素子部(光取り出し
部)、6は透明絶縁性基板(ガラス基板、図示せず)上
に形成された下地SiO2層、8はp−Si層、10は
ゲート絶縁膜、12はゲート電極、14はAl電極、1
6は第1層間膜、18は第2層間膜、22は透明電極、
24は有機EL層、26はAl陰極、28はコンタクト
ホール、30は樹脂(レジスト)からなるエッジカバー
層、32はエッジカバー層開口部を示す。なお、図7に
おいて角度θは30度より大きく描かれているが、図7
はあくまでも模式図であり、実際の寸法に対応するもの
ではない。
【0028】図8〜図10は本例の有機EL表示装置の
製造工程を示す断面図である。図7〜図10を参照する
と、本例の有機EL表示装置は次のようにして製造され
る。
【0029】(1)ガラス基板上に下地SiO2拡散防
止層6を成長させる。CVDによりa−Siを成長さ
せ、ELAによりp−Si化させて、p−Si層8を形
成させる。ゲート絶縁膜(SiO2、1層目)10aを
成長させ、リソグラフィー/ドライエッチングによりT
FT部分を分離する(図8)。
【0030】(2)CVDによりゲート絶縁膜(SiO
2、2層目)10bを成長させ、リソグラフィー/ドラ
イエッチングによりゲート電極12を形成させ、CVD
により第1層間膜16を成長させ、リソグラフィー/ド
ライエッチングによりコンタクトホール28を形成さ
せ、リソグラフィー/ドライエッチングによりAl電極
14を形成させる(図9)。本例において、ゲート絶縁
膜を2段階(10aおよび10b)で形成しているの
は、前述したのと同じ理由からである。
【0031】(3)CVDにより第2層間膜18を成長
させ、リソグラフィー/ドライエッチングによりコンタ
クトホール28を形成させ、スパッタによりITO電極
を形成させ、リソグラフィー/ドライエッチングにより
透明電極22を形成させる(図10)。
【0032】(4)スピンコーターによりエッジカバー
層30を塗布し、リソグラフィーによりエッジカバー層
開口部32を形成し、ポストベークによりテーパー40
を形成させ、蒸着により有機EL層24、Al陰極層2
6を形成させる(図7)。
【0033】上述のように、本例の有機EL表示装置
は、下地SiO2成長後、エッジカバー層を塗布した
後、リソグラフィーを用いて光取り出し部の最上部のエ
ッジカバー層を除去してエッジカバー層開口部を形成
し、ポストベーク処理により、エッジカバー層端部のテ
ーパー化処理を行う。これにより、エッジカバー層とエ
ッジカバー層開口部との境界部分におけるエッジカバー
層端部の角度θは30度以下とすることができた。この
ため、開口部端における有機EL層のカバレジ不良発生
防止の効果と、それに伴うAl陰極−透明電極間のショ
ート防止の効果が第1の実施の形態と同様に得られた。
しかしながら、この第2の実施の形態ではエッジカバー
層を厚く形成しなければならないため、小さな角度θを
得るには不利であり、20度以下とすることは困難であ
った。
【0034】
【実施例】次の実験を行った。図1に示した有機EL表
示装置であって、エッジカバー層とエッジカバー層開口
部との境界部分におけるエッジカバー層端部の角度θを
20度、30度、50度、70度、90度とした有機E
L表示装置のサンプル各20個をそれぞれ作成し、透明
電極とAl陰極との間でショートが発生するか否かを調
べた。この場合、透明電極とAl陰極との間でショート
が発生しなかったものを良品、発生したものを不良品と
した。結果を表1に示す。なお、角度θが90度の有機
EL表示装置は、ポストベーク処理によるエッジカバー
層端部のテーパー化処理を行わなかったものである。
【0035】
【表1】
【0036】表1より、エッジカバー層とエッジカバー
層開口部との境界部分におけるエッジカバー層端部の角
度θを30度以下、より好ましくは20度以下とするこ
とにより、Al陰極−透明電極間ショートを効果的に防
止できることが確認された。
【0037】
【発明の効果】以上のように、本発明の有機EL表示装
置は下記の効果を奏する。 (a)有機平坦化膜からの脱ガスによる有機EL層の劣
化が起こらない。これは、有機平坦化膜を廃止できるた
めである。有機平坦化膜を使用して平坦化処理を行った
場合、平坦化処理工程よりも後の工程において有機平坦
化膜が水分を吸収してしまい、有機EL表示装置の完成
後に有機平坦化膜から脱ガスが発生して、有機EL層を
劣化させてしまう。本発明では、有機平坦化膜を使用し
ないので、原理的にこの問題は発生しない。なお、本発
明でも有機膜である樹脂(レジスト)からなるエッジカ
バー層を設けるが、エッジカバー層形成工程より後の工
程で湿式工程がないため、水分の悪影響は受けない。
【0038】(b)エッジカバー層開口部端での透明電
極−陰極間ショートを効果的に防止することができ、そ
の防止効果は有機平坦化膜を利用した場合と同等であ
る。これは、エッジカバー層とエッジカバー層開口部と
の境界部分におけるエッジカバー層端部の角度θを30
度以下としたからである。上記角度θが大きいと、開口
部のエッジに沿って有機EL層にクラックが生じ、この
部分で透明電極とAl陰極とのショートが発生してしま
うため、透明電極の開口部では角度θが小さいほうが好
ましい。本発明の第1の実施の形態では、段差緩和層を
設けることにより容易に角度θを30度以下、好ましく
は20度以下とすることができる。したがって、信頼性
が高く、かつ設計の自由度が大きい。一方、本発明の第
2の実施の形態では、信頼性と設計の自由度は第1の実
施の形態に比べて小さいが、段差緩和層を設ける工程が
不要なので、低コストで製造することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る有機EL表示装置の一例を示す断
面図である。
【図2】図1の有機EL表示装置の平面図である。
【図3】図1の有機EL表示装置の製造工程を示す断面
図である。
【図4】図1の有機EL表示装置の製造工程を示す断面
図である。
【図5】図1の有機EL表示装置の製造工程を示す断面
図である。
【図6】図1の有機EL表示装置の製造工程を示す断面
図である。
【図7】本発明に係る有機EL表示装置の他の例を示す
断面図である。
【図8】図7の有機EL表示装置の製造工程を示す断面
図である。
【図9】図7の有機EL表示装置の製造工程を示す断面
図である。
【図10】図7の有機EL表示装置の製造工程を示す断
面図である。
【図11】(a)は表面が平滑な透明絶縁性基板上にT
FT回路部および有機EL素子部を設けた本発明の有機
EL表示装置を示す平面図、(b)は(a)図のb−b
断面図である。
【図12】(a)は透明絶縁性基板内にTFT回路部を
埋め込んだ従来の有機EL表示装置を示す平面図、
(b)は(a)図のb−b断面図である。
【図13】従来のアクティブマトリクス方式の有機EL
表示装置の一例を示す断面図である。
【図14】図13の有機EL表示装置の有機平坦化膜を
削除した状態を示す断面図である。
【符号の説明】
2 TFT回路部 4 有機EL素子部 22 透明電極 24 有機EL層 26 Al陰極 30 エッジカバー層 32 エッジカバー層開口部 50 段差緩和層 θ エッジカバー層端部の角度
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05B 33/22 H01L 29/78 619A Fターム(参考) 3K007 AB08 DB03 5C094 AA25 AA31 BA03 BA29 CA19 DA13 EA05 FA02 FA03 FB02 FB15 FB20 HA08 JA09 5F110 AA18 BB01 CC02 DD02 DD13 FF02 FF09 FF29 FF40 GG02 GG13 GG44 HJ13 HL03 NN02 NN03 NN27 NN35 NN36 NN71 PP03

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明絶縁性基板上にTFT回路部および
    有機EL素子部を備え、前記TFT回路部の表層部には
    エッジカバー層、前記有機EL素子部の表層部にはエッ
    ジカバー層開口部を有する有機EL表示装置であって、
    前記エッジカバー層とエッジカバー層開口部との境界部
    分におけるエッジカバー層端部の角度θが30度以下で
    あることを特徴とする有機EL表示装置。
  2. 【請求項2】 有機EL素子部の積層構造の低層部に、
    TFT回路部と有機EL素子部との段差を緩和する段差
    緩和層を有することを特徴とする請求項1に記載の有機
    EL表示装置。
  3. 【請求項3】 有機EL素子部の積層構造の最下層に段
    差緩和層を有することを特徴とする請求項2に記載の有
    機EL表示装置。
  4. 【請求項4】 段差緩和層は無機化合物層であることを
    特徴とする請求項2または3に記載の有機EL表示装
    置。
  5. 【請求項5】 表面が平滑な透明絶縁性基板上にTFT
    回路部および有機EL素子部を備えたことを特徴とする
    請求項2〜4のいずれか1項に記載の有機EL表示装
    置。
JP2002034180A 2002-02-12 2002-02-12 有機el表示装置 Expired - Lifetime JP4094863B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002034180A JP4094863B2 (ja) 2002-02-12 2002-02-12 有機el表示装置
US10/361,616 US6836069B2 (en) 2002-02-12 2003-02-11 Organic EL display device
KR10-2003-0008868A KR100501707B1 (ko) 2002-02-12 2003-02-12 유기전계발광표시장치
US11/002,662 US7301275B2 (en) 2002-02-12 2004-12-03 Organic EL display device including a step alleviation in light emitting area

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002034180A JP4094863B2 (ja) 2002-02-12 2002-02-12 有機el表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003233332A true JP2003233332A (ja) 2003-08-22
JP4094863B2 JP4094863B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=27654910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002034180A Expired - Lifetime JP4094863B2 (ja) 2002-02-12 2002-02-12 有機el表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6836069B2 (ja)
JP (1) JP4094863B2 (ja)
KR (1) KR100501707B1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004079397A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Fujitsu Ltd 有機el装置及びその製造方法
JP2005164818A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
JP2006054111A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Sony Corp 表示装置
JP2006171745A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光素子及びその製造方法
JP2008283222A (ja) * 2008-08-25 2008-11-20 Sony Corp 表示装置
JP2009059701A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Samsung Sdi Co Ltd 有機発光ディスプレイ装置
JP2010062120A (ja) * 2008-08-06 2010-03-18 Mitsubishi Chemicals Corp 有機電界発光素子の隔壁用感光性組成物および有機電界発光表示装置
JP2015148802A (ja) * 2004-09-16 2015-08-20 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及び電子機器
JP2016145991A (ja) * 2007-12-21 2016-08-12 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2018142729A (ja) * 2009-12-04 2018-09-13 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4094863B2 (ja) * 2002-02-12 2008-06-04 三星エスディアイ株式会社 有機el表示装置
JP4232415B2 (ja) * 2002-08-30 2009-03-04 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及びその製造方法、電子機器
US20040124421A1 (en) * 2002-09-20 2004-07-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and manufacturing method thereof
KR100611159B1 (ko) 2003-11-29 2006-08-09 삼성에스디아이 주식회사 유기전계 발광표시장치
US8350466B2 (en) 2004-09-17 2013-01-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and manufacturing method thereof
US7753751B2 (en) 2004-09-29 2010-07-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating the display device
US8772783B2 (en) * 2004-10-14 2014-07-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
KR100686345B1 (ko) * 2004-10-27 2007-02-22 삼성에스디아이 주식회사 평판표시소자 및 그 제조방법
KR100683791B1 (ko) * 2005-07-30 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 이를 구비한 평판 디스플레이장치
KR100659765B1 (ko) 2005-09-08 2006-12-19 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 그 제조방법
KR100805154B1 (ko) * 2006-09-15 2008-02-21 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR100900444B1 (ko) * 2007-06-27 2009-06-02 엘지전자 주식회사 유기전계발광표시장치 및 그 제조방법
TWI607670B (zh) 2009-01-08 2017-12-01 半導體能源研究所股份有限公司 發光裝置及電子裝置
KR102040069B1 (ko) 2013-07-09 2019-11-05 삼성디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치의 제조 방법
TWI615952B (zh) 2015-08-07 2018-02-21 Japan Display Inc 顯示裝置及其製造方法
KR102566630B1 (ko) 2015-12-30 2023-08-16 엘지디스플레이 주식회사 유기발광표시장치
US10998296B2 (en) * 2017-12-07 2021-05-04 Zkw Group Gmbh In-vehicle display device using semiconductor light-emitting device

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5684365A (en) * 1994-12-14 1997-11-04 Eastman Kodak Company TFT-el display panel using organic electroluminescent media
JPH1154268A (ja) * 1997-08-08 1999-02-26 Sanyo Electric Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ装置
JP3230669B2 (ja) * 1998-11-26 2001-11-19 日本電気株式会社 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板およびその製造方法
JP2000172198A (ja) * 1998-12-01 2000-06-23 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置
TW439387B (en) * 1998-12-01 2001-06-07 Sanyo Electric Co Display device
AU2373200A (en) * 1999-02-05 2000-08-25 Alien Technology Corporation Apparatuses and methods for forming assemblies
JP2000260571A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2001043981A (ja) 1999-05-24 2001-02-16 Toray Ind Inc 表示装置およびその製造方法
JP2000340359A (ja) 1999-05-28 2000-12-08 Tdk Corp 有機el素子の駆動装置および有機el表示装置
JP4627822B2 (ja) * 1999-06-23 2011-02-09 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
TW540251B (en) * 1999-09-24 2003-07-01 Semiconductor Energy Lab EL display device and method for driving the same
TW531901B (en) * 2000-04-27 2003-05-11 Semiconductor Energy Lab Light emitting device
JP2002025781A (ja) 2000-07-07 2002-01-25 Nec Corp 有機el素子およびその製造方法
JP3695308B2 (ja) * 2000-10-27 2005-09-14 日本電気株式会社 アクティブマトリクス有機el表示装置及びその製造方法
US6590346B1 (en) * 2001-07-16 2003-07-08 Alien Technology Corporation Double-metal background driven displays
TWI258317B (en) * 2002-01-25 2006-07-11 Semiconductor Energy Lab A display device and method for manufacturing thereof
JP4094863B2 (ja) * 2002-02-12 2008-06-04 三星エスディアイ株式会社 有機el表示装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004079397A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Fujitsu Ltd 有機el装置及びその製造方法
JP2005164818A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
US8080936B2 (en) 2004-08-12 2011-12-20 Sony Corporation Display device with improved moisture prevention
JP2006054111A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Sony Corp 表示装置
US8421349B2 (en) 2004-08-12 2013-04-16 Sony Corporation Display device with improved moisture prevention
US9577008B2 (en) 2004-09-16 2017-02-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method of the same
JP2015148802A (ja) * 2004-09-16 2015-08-20 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及び電子機器
JP2006171745A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光素子及びその製造方法
US8022618B2 (en) 2007-09-03 2011-09-20 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Structure of organic light emitting display apparatus
JP2009059701A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Samsung Sdi Co Ltd 有機発光ディスプレイ装置
JP2016145991A (ja) * 2007-12-21 2016-08-12 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2010062120A (ja) * 2008-08-06 2010-03-18 Mitsubishi Chemicals Corp 有機電界発光素子の隔壁用感光性組成物および有機電界発光表示装置
JP2008283222A (ja) * 2008-08-25 2008-11-20 Sony Corp 表示装置
JP2018142729A (ja) * 2009-12-04 2018-09-13 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100501707B1 (ko) 2005-07-18
KR20030068455A (ko) 2003-08-21
US20030151358A1 (en) 2003-08-14
JP4094863B2 (ja) 2008-06-04
US7301275B2 (en) 2007-11-27
US20050099117A1 (en) 2005-05-12
US6836069B2 (en) 2004-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003233332A (ja) 有機el表示装置
US20210104704A1 (en) Display device
US8076844B2 (en) Organic EL display device and manufacturing method of the same
EP1536494B1 (en) Organic light emitting display
US7598111B2 (en) Thin film transistor and method of manufacturing the same
JP4674197B2 (ja) 有機電界発光表示装置及びその製造方法
US10347705B2 (en) Organic light emitting diode display and manufacturing method thereof
JP4554367B2 (ja) 表示装置の作製方法
US7626204B2 (en) Organic light emitting display and method of fabricating the same
US20060043886A1 (en) Electro-luminescent display device and method for fabricating the same
US6850000B1 (en) Thin film transistor organic light emitting diode structure
JP2011119215A (ja) 有機発光表示装置及びその製造方法
JP4617749B2 (ja) 表示装置の製造方法
TWI307185B (en) Dual plate type organic electroluminescent device and method of fabricating the same
US20240032332A1 (en) Display panel and manufacturing method thereof
JP2011014504A (ja) 有機el表示装置およびその製造方法
US20230117011A1 (en) Display panel, preparation method, and display device
US9847357B2 (en) Thin film transistor that includes group VB metal oxide insulating layer
TWI227450B (en) Organic electroluminescent panel and method for manufacturing the same
TW595245B (en) Structure and manufacturing method of OLED

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040316

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040702

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071203

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4094863

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term