JP2003233089A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JP2003233089A
JP2003233089A JP2002295269A JP2002295269A JP2003233089A JP 2003233089 A JP2003233089 A JP 2003233089A JP 2002295269 A JP2002295269 A JP 2002295269A JP 2002295269 A JP2002295269 A JP 2002295269A JP 2003233089 A JP2003233089 A JP 2003233089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal layer
chiral nematic
state
nematic liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002295269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4398637B2 (ja
Inventor
Satoshi Niiyama
聡 新山
Shinya Tawara
慎哉 田原
Hitoshi Tsushima
斉 対馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Display Corp
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Kyocera Display Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd, Kyocera Display Corp filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2002295269A priority Critical patent/JP4398637B2/ja
Publication of JP2003233089A publication Critical patent/JP2003233089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4398637B2 publication Critical patent/JP4398637B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】メモリ性の光学動作を呈する液晶表示素子10
のコントラスト比を向上し、かつ安定動作を行うように
する。 【解決手段】透明電極2F、2Rがそれぞれ備えられた
基板1F、1R間に赤外光を選択反射するカイラルネマ
チック液晶層5が挟持され、透明電極2F、2Rの上に
電気絶縁膜3F、3Rがそれぞれ配置され、さらにその
上に、ラビング処理が施されたプレチルト角60°以上
の樹脂膜4F、4Rがカイラルネマチック液晶層5に接
するよう設けられ、カイラルネマチック液晶層5は透過
・散乱の動作モードを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カイラルネマチッ
ク液晶層を備え、メモリ性の動作を有する液晶表示素子
に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、TN、STN、TFTなどの液晶
表示素子が実用化されている。他に、高速応答性・メモ
リ性に特徴がある強誘電性・反強誘電性液晶表示素子
や、カラー化で注目されるゲスト・ホスト表示素子など
の実用化も検討されている。
【0003】同様に、コレステリック液晶またはカイラ
ルネマティック液晶による液晶表示素子(また、CL−
LCDともいう。)が知られている。CL−LCDはメ
モリ性を有し、明るい反射型表示が可能であることか
ら、次世代の液晶表示素子として注目され、その実用化
が検討されている。
【0004】CL−LCDの基本的な動作原理は以下の
通りである。CL−LCDの液晶層は少なくとも安定な
2状態の間を遷移可能であり、入射光の一部を反射する
液晶配列状態(プレナー状態とも呼ばれる。以下、PL
という。)または反射を示さず微散乱状態を呈する液晶
配列状態(フォーカルコニック状態、以下、FCとい
う。)を示す。電圧印加を停止した後の無電界状態であ
っても、CL−LCDの液晶層の配列状態が保持され
る。
【0005】PLは以下のようにして形成される。カイ
ラルネマティック液晶をホメオロピック液晶配列(HO
と呼ぶ)にする高い電圧Vを印加した後(図4(A)
参照)、その電圧を遮断する。すると、ほぼ一定のピッ
チを持つねじれ構造のねじれ方向と垂直方向の配向軸
(ヘリカル軸と呼ぶ)がほぼ電極基板と垂直方向にそろ
う。その配列状態が理想的に整列した状態が完全PLで
ある(図4(B)参照)。通常は、液晶ドメインの各ヘ
リカル軸の向きは液晶層全体で一定のばらつきを有して
いる(図4(C)参照)。
【0006】このとき、カイラルネマチック液晶層は、
液晶ドメインのねじれ方向と同一方向の円偏光を選択反
射せしめる状態を呈する。その際、選択反射された選択
反射光は一定の波長域を有しており、その特性は使用す
るカイラルネマチック液晶層の物性によってほぼ決定さ
れる。
【0007】液晶ドメインのピッチ(P)と、基板面に
平行な方向の断面における液晶の平均屈折率
(nAVG)によって、選択反射光の帯域の中心波長
(λCEN)が決定され、λCEN=nAVG・Pの関
係を満足する。カイラルネマティック液晶のピッチP
は、ネマティック液晶とカイラル材の種類と混合比によ
って主に決定される。用いる材料によってカイラルネマ
チック液晶層の物性が決まり、それに応じて選択反射光
の諸特性も決まる。通常、選択反射光は波長に対してほ
ぼ単峰性の特性を示す(図5参照)。
【0008】その際に、選択反射光の中心波長を実質的
に可視外の領域に設定すると、観察者はカイラルネマチ
ック液晶層による選択反射光を視認しない。よって、液
晶表示素子として求められる光学的な動作をさせる上
で、カイラルネマチック液晶層をほぼ透明な層として使
用できる。
【0009】一方、FCは以下のようにして形成する。
上述したPLの状態において、駆動電圧として電圧V
よりも低い電圧をカイラルネマチック液晶層に印加す
る。または、電圧Vを印加した後に、所定の空白期間
を設けて、さらにそれよりも低い電圧をカイラルネマチ
ック液晶層に印加する。このことにより、ヘリカル軸の
向きが電極基板に対してばらばらの方向を向いた液晶配
列の態様を示すようになる。FCでは、入射光はカイラ
ルネマチック液晶層によって散乱されることより、観察
者には白濁状態を呈する層として視認される。
【0010】また、特公昭57−49914号公報に
は、赤外光を選択反射せしめるカイラルネマチック液晶
層を準備し、可視域の帯域で「透過・散乱」の動作モー
ドを呈する液晶表示素子が示されている。基板面と液晶
層との界面に、ジメチルジクロロシランのようなシラン
カップリング剤を使用し、界面の疎水化処理を行ってい
る。そして、液晶分子を垂直配向をさせる構成を採用す
る。この従来例では、応答時間を低減せしめるために、
界面の配向制御を行っている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】このように、CL−L
CDの光学性能を決定する上で、カイラルネマチック液
晶層内部における液晶の配向状態を制御することが重要
である。従来から、TN−LCDやSTN−LCD等の
ツイスト配向型の液晶表示素子では、低プレチルト角を
有する樹脂膜を、透明電極と液晶層との間に形成し、そ
の樹脂膜に対してラビング配向処理を施すことが行われ
ている。この構成によって、液晶分子の配向を安定化
し、良好な光学特性を得るようにしている。
【0012】同様に、CL−LCDにおいても、低プレ
チルト角の樹脂膜を形成した後、これをラビング配向処
理して用いることができる。CL−LCDにおいては、
液晶分子の配向が安定化し、配向欠陥が著しく低下す
る。配向欠陥の減少は、カイラルネマチック液晶層のP
Lでの反射特性を高めることができる。
【0013】特に、カイラルネマチック液晶層に接する
両側の樹脂膜をラビング配向処理した場合には、鏡面的
な反射態様を呈するようになる。この場合、正規反射時
の反射率はきわめて高い。また、赤外域の光を反射する
CL−LCDでは、配向欠陥の減少させることで高い透
明性を発現させることができる。
【0014】一方、メモリ性の観点から評価すると、C
L−LCDにおいて、上記のラビング配向処理を施した
樹脂膜を備えることは好ましくない。低プレチルト角の
樹脂膜にラビング配向面を設けると、FCの安定性を弱
めることがあるからである。特に、カイラルネマチック
液晶層に接する両側の樹脂膜に、それぞれラビング配向
面を設けた場合にはFCの安定性が著しく低下する。そ
して、CL−LCDの重要な特性であるメモリ性そのも
のが発現しないことがある。
【0015】カイラルネマチック液晶層に接する両側の
樹脂膜のうち、一方の樹脂膜のみにラビング配向面を設
け、他方にラビング配向面を有しない樹脂膜を設けるこ
とで、液晶表示素子全体としてのメモリ性の喪失を避け
ることができる。しかし、ラビング配向面を有する樹脂
膜を一方の基板に設けると、カイラルネマチック液晶層
内におけるFCの液晶の一部がPLに戻る。そのため、
PLとFCの2状態を利用して光学的な表示動作をさせ
る際に、得られるコントラスト比が大きく低下する。
【0016】ラビング配向面を有しない樹脂膜で液晶に
接するように配置したCL−LCDにおいては、PL、
FC間の安定したメモリ性の動作を発現させることがで
きる。しかし、その反面、液晶セル内部での配向欠陥は
非常に多くなり、液晶表示素子全体としての反射率は低
下する。赤外域の光を選択反射するCL−LCDでは、
この配向欠陥によりPLでの透明性が損なわれ、やや散
乱した濁った透明状態を呈することが多い。
【0017】すなわち、赤外域の光を選択反射せしめる
CL−LCDにおいて、PLでの高い透明性とFCでの
散乱状態の安定性を両立することが困難であった。つま
り、カイラルネマチック液晶層が呈する、基本的な「透
過−散乱」の動作モードを用いて、高コントラスト比の
表示と、安定したメモリ動作を呈するCL−LCDは得
られていなかった。
【0018】本発明の目的は、メモリ性を有するCL−
LCDにおいて、カイラルネマチック液晶層で赤外域を
含む光を選択反射させるようにする。さらに、PLとF
Cのメモリ性を維持しながら、PLでの配向欠陥を著し
く低減させる。そして、カイラルネマチック液晶層の高
い透明性と、可視域における「透過−散乱」の動作モー
ドを利用し、高コントラスト比の表示を発現できる液晶
表示素子を提供することである。
【0019】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の態様
1は、一対の透明電極付き基板間にカイラルネマチック
液晶層が挟持されてなる液晶表示素子において、少なく
とも一方の透明電極の上にプレチルト角が60°以上の
樹脂膜が設けられ、樹脂膜にはラビング配向面が設けら
れ、カイラルネマチック液晶層とラビング配向面とが接
するよう配置され、カイラルネマチック液晶層は、入射
光が選択反射されて選択反射光が生じせしめられる第1
の状態と、入射光が散乱せしめられる第2の状態とを有
し、選択反射光に赤外域の波長が含まれることを特徴と
する液晶表示素子を提供する。
【0020】また、態様2は、表側偏光板、透明電極付
き表側基板、カイラルネマチック液晶層、透明電極付き
裏側基板、裏側偏光板の順に配置されてなる液晶表示素
子であって、少なくとも一方の透明電極の上にプレチル
ト角が60°以上の樹脂膜が設けられ、樹脂膜にはラビ
ング配向面が設けられ、カイラルネマチック液晶層とラ
ビング配向面とが接するよう配置され、カイラルネマチ
ック液晶層は、入射光が選択反射されて選択反射光が生
じせしめられる第1の状態と、入射光が散乱せしめられ
る第2の状態とを有し、選択反射光に赤外域の波長が含
まれ、第1の状態の場合に、カイラルネマチック液晶層
を透過せしめられた波長域の光が裏側偏光板によって吸
収されてなる態様1に記載の液晶表示素子を提供する。
【0021】また、態様3は、偏光板、透明電極付き表
側基板、カイラルネマチック液晶層、透明電極付き裏側
基板、位相差板および反射面の順に配置されてなる液晶
表示素子であって、少なくとも一方の透明電極の上にプ
レチルト角が60°以上の樹脂膜が設けられ、樹脂膜に
はラビング配向面が設けられ、カイラルネマチック液晶
層とラビング配向面とが接するよう配置され、カイラル
ネマチック液晶層は、入射光が選択反射されて選択反射
光が生じせしめられる第1の状態と、入射光が散乱せし
められる第2の状態とを有し、選択反射光に赤外域の波
長が含まれ、第1の状態の場合に、表側から入射され反
射面によって表側に反射される反射光が偏光板によって
吸収されてなる液晶表示素子を提供する。
【0022】また、態様4は位相差板が4分の1波長板
である態様3に記載の液晶表示素子を提供する。
【0023】また、態様5は、透明電極間に印加される
駆動電圧によって第1の状態と第2の状態との間の状態
転移が制御せしめられ、駆動電圧が実質的に0Vである
場合に、第1の状態または第2の状態が保持されてなる
態様1、2、3または4に記載の液晶表示素子を提供す
る。
【0024】また、態様6は、液晶表示素子の裏面側に
照明装置が配置され、第1の状態の場合に、カイラルネ
マチック液晶層に入射せしめられ、カイラルネマチック
液晶層を実質的に透過せしめられる透過光量をIa、第
2の状態の場合に、カイラルネマチック液晶層を実質的
に透過せしめられる透過光量をIbとすると、Ib/I a
≧2を満足する態様1、2、3、4または5に記載の液
晶表示素子を提供する。
【0025】また、態様7は、それぞれの透明電極の上
にラビング配向面を有する樹脂膜が配置され、それぞれ
のラビング配向面がカイラルネマチック液晶層に接する
ように配置されてなる態様1〜6のいずれかに記載の液
晶表示素子を提供する。
【0026】また、態様8は、選択反射光の中心波長が
0.7〜1.2μmである態様1〜7のいずれかに記載
の液晶表示素子を提供する。
【0027】また、態様9は、カイラルネマチック液晶
層の状態を変化させるのに必要な駆動電圧の最大電圧値
をV(V)、カイラルネマチック液晶層の厚みをd
(μm)とすると、V/d≦10である態様1〜8の
いずれかに記載の液晶表示素子を提供する。
【0028】
【発明の実施の形態】本発明によって、CL−LCDに
おけるPLの液晶配向欠陥を著しく低減させることがで
きる。そして、PLでの高い透明性を発現できる。本発
明においては、少なくとも一方の基板側にラビング配向
処理を施した樹脂膜を設ける。本発明においては、ラビ
ング配向処理を施した樹脂膜を用いるが、カイラルネマ
チック液晶層のFCの安定性を実質的に損ねることがな
い。
【0029】また、カイラルネマチック液晶層のPLと
FCの各状態のメモリ性を充分に発現できる。さらに、
PLでの透明性とFCでの散乱性とを組み合わせてCL
−LCDの「透過・散乱」の動作モードをさせる場合
に、高コントラスト比の表示動作が可能となる。
【0030】また、上記の態様2においては、PLで透
明状態を呈しているカイラルネマチック液晶層を2枚の
偏光板間に配置する。その際に、液晶表示素子のカイラ
ルネマチック液晶層で散乱され基板を通過して外部に透
過しようとする可視光を偏光板で吸収するように構成す
る。
【0031】すなわち、外部に透過しようとする可視光
が最も吸収されるように、一対の偏光板の偏光軸を調節
する。すると、第1の状態の場合に、カイラルネマチッ
ク液晶層および基板面を透過する透過光は偏光板によっ
て吸収される。しかし、第2の状態の場合には、入射光
がカイラルネマチック液晶層で散乱されるために、その
偏光方向が変化し、カイラルネマチック液晶層の外側に
配置された偏光板を通過できる。
【0032】このようにして、入射光のうちの一部の光
が液晶表示素子を透過できる。このことを利用して、液
晶表示素子として、「透過−吸収」の動作モードをさせ
ることが可能となり、高コントラスト比の表示を行うこ
とができる。
【0033】この際、カイラルネマチック液晶層の裏面
側にバックライトなどの照明装置を設けることができ
る。そして、視認性がさらに高い液晶表示素子を提供で
きる。また、CL−LCDがPLの場合の透過光量をI
a、FCの場合の透過光量をIbとすると、液晶表示素子
としてのコントラスト比を示す指標値である「Ib
a」を2以上に設定することが視認性の面から好まし
い。
【0034】また、上記の態様3においては、液晶表示
素子の裏面側に、位相差板を介して反射面を配置し、観
察者側に偏光板を設ける。言い換えると、反射面を備え
た反射型構成をとることができる。CL−LCDがPL
である場合に、赤外域の光が選択反射せしめられ、カイ
ラルネマチック液晶層が可視域で透明状態である。この
とき、液晶表示素子に入射された入射光が裏面側に置か
れた反射面で表側に向かって、その光路が折り返され
る。
【0035】そして、折り返された反射光が、表側に置
かれた偏光板で吸収されるように偏光板の偏光軸を調整
する。この反射構成によって、コントラスト比を高くで
きるので好ましい。この反射構成をとる場合に、裏面側
に置く位相差板を4分の1波長板とすると、さらに高コ
ントラスト比の表示を発現できるので特に好ましい。
【0036】また、態様7においては、カイラルネマチ
ック液晶層に接する両側の透明電極上に、ラビング配向
処理が施されたプレチルト角60°以上(好ましくは8
0゜以上)の樹脂膜を設ける。
【0037】この構成によって、PLの配向欠陥を最も
低減させることができ、高い透明性を実現できる。樹脂
膜として、ポリイミド樹脂を用いることでラビング時の
配向均一性を向上でき、液晶表示素子の耐熱性も高くな
るので好ましい。
【0038】よって、上述した3つの態様に応じて利用
できる、「透過−散乱」、「透過−吸収」および「透過
−反射」のいずれの動作モードにおいても、高コントラ
スト比の表示を達成できる。なお、本発明において、カ
イラルネマチック液晶層に接する樹脂膜と透明電極との
間にシリカ、チタニアなどの金属酸化物からなる薄い電
気絶縁層を形成して電気的な短絡を防止することもでき
る。
【0039】また、赤外域の光を含む選択反射光は所定
の帯域幅を有している。本発明において、CL−LCD
の帯域幅の中心波長を0.7〜1.2μmに設定するこ
とが好ましい。0.7μm未満ではPLの選択反射光色
が視認できるため、「透過−散乱」の動作モードでは透
過光が着色する。また、偏光板を用いた「透過−吸収」
の動作モードでは、吸収時に選択反射光が偏光板を通過
して、洩れるためにコントラスト比が低下する。
【0040】また、選択反射光の中心波長が1.2μm
を超えると、FCの散乱が弱くなり、「透過−散乱」の
動作モードでのコントラスト比が低下する。偏光板を使
用した動作モードでも、入射光の偏光解消が不充分とな
りコントラスト比が低下する。
【0041】CL−LCDの選択反射光の帯域幅の半値
幅Δλは、使用する液晶の屈折率異方性(Δn)と液晶
のヘリカルピッチ(P)とによって決定される。Δnの
大きい液晶を用いた場合、Δλが0.1μm前後になる
ことがある。完全に透過光の着色を回避するためには、
選択反射の中心波長を0.76μm以上とすることが好
ましい。さらに、0.80μm以上にすることが特に好
ましい。図5に本発明の液晶表示素子の各波長域におけ
る選択反射の特性を示す。およそ、選択反射光は波長に
対して単峰性をほぼ示し、その帯域の中心波長は0.7
〜1.2μmの間にある。反射率の最大値は約40%で
ある。
【0042】また、CL−LCDのメモリ動作に必要な
駆動電圧の最大電圧をV(V)、カイラルネマチック
液晶層の厚みをd(μm)とすると、V/d≦10を
満足するように設定することが好ましい。駆動電圧を低
減できるからである。また、dを3μm以上に設定する
と、製造時における両基板間での短絡欠陥を低減できる
ので特に好ましい。
【0043】また、本発明において、CL−LCDを構
成する透明電極を行電極、列電極よりなる複数本のスト
ライプ電極とし、ドットマトリクス表示によるメモリ性
能を有する情報表示装置を提供できる。
【0044】
【実施例】図1を参照し本発明の説明を行う。液晶パネ
ル10は、第1基板1Fと第2基板1Rとを備え、各基
板の内面には、ITO(インジウム・酸化錫)からなる
透明電極2F、2Rがそれぞれ形成されている。
【0045】透明電極2F、2Rは、直交配置するスト
ライプ状パターンの行電極と列電極(または、X電極と
Y電極)に形成し、フルドット表示用の電極構成とする
ことができる。また、セグメント表示などの非フルドッ
ト表示であってもよい。本発明は、液晶表示素子の表示
形態に限定されるものではない。また、各基板の材質
は、ガラスまたはプラスチックのいずれでもよい。
【0046】透明電極2F、2Rのそれぞれの上には、
平滑化を兼ねた電気絶縁層3F、3Rがそれぞれ形成さ
れている。さらに、その上に樹脂膜4F、4Rがそれぞ
れ形成されている。本発明において、樹脂膜4F、4R
の少なくともいずれか一方は、60°以上、好ましくは
80゜以上のプレチルト角を有し、かつ、ラビング処理
が施されたものを採用する。樹脂膜4F、4Rはカイラ
ルネマチック液晶層5に接するように配置される。
【0047】両方の基板の樹脂膜4F、4Rがともに、
「プレチルト角が60°以上」の要件を満たすことがよ
り好ましい。なお、視感性の調整などの目的でいずれか
一方の基板内面側もしくは外面側にカラーフィルタが設
けられてもよい。
【0048】両基板1F、1Rは、周辺シール材(図示
を省略)によって圧着される。基板間にはスペーサを散
布して配置する(図示を省略)。上記の基板間隙を所定
の厚みにするためである。このようにして、PLの場合
に、赤外光を選択反射するカイラルネマチック液晶層5
がセル内に形成される。この構成によって、PLとFC
のメモリ性を維持しつつ、PLで液晶配向欠陥の少な
い、高い透明度を有する表示モードが得られる。
【0049】この構成によって、「透過−散乱」の動作
モードで、メモリ機能を有する表示素子として充分に使
用できる。さらに、以下に説明するように、偏光板また
は位相差板と組み合わせて、透過型または反射型の動作
モードを有するメモリ表示素子として使用できる。
【0050】すなわち、透過仕様のメモリ性液晶表示素
子として使用する場合には、上記と同様にして作成した
液晶パネルを2枚の偏光板で挟み、裏面側に照明装置を
設置する(図2参照)。また、反射仕様のメモリ性の液
晶表示素子として使用する場合には、上記の液晶パネル
を表側の1枚の偏光板6と、裏面側の1枚の位相差板7
で挟み、さらに裏面側に反射面8を設置する(図3参
照)。
【0051】(例1)図1を参照しつつ本例の説明を行
う。ITOよりなる透明導電膜付き基板1F、1Rを2
枚用意した。そして、各基板の電極2F、2Rを形成し
た面に電気絶縁層3F、3Rをそれぞれ形成した。その
後、ポリイミド(JSR社製、品番:JALS−682
−R3)の樹脂溶液を塗布し焼成してラビング処理を施
した。この樹脂膜4F、4Rの膜厚は500Å、プレチ
ルト角は89°程度であった。
【0052】このようにして形成した2枚の基板を、そ
れらの電極が対向するように配置し、その対向面間に直
径4μmのスペーサを撒布した。その後、液晶注入口と
なる部分を除いて基板の4辺に、直径4μmの微量のグ
ラスファイバーを含むエポキシ樹脂からなる周辺シール
材を塗布し、2枚の基板を貼り合わせて空セルを作製し
た。
【0053】次に、ネマチック液晶(メルクジャパン社
製:MJ00423、T=97℃,Δn=0.24
2,Δε=13.8)82.2部、下記化1の光学活性
物質8.9部、下記化2の光学活性物質8.9部からな
る液晶組成物を調製して、セルに真空注入法にて注入し
た後、注入口を光硬化樹脂で封止し、液晶パネル10を
形成した。基板間隙の厚みdが4μmで、カイラルネマ
チック液晶層に形成されたピッチPは0.559μmと
なった。
【0054】
【化1】
【0055】
【化2】
【0056】この液晶パネル10の両基板1F、1Rの
電極2F、2Rの取り出し部(端子部)に導電性粘着材
付きの銅箔テープを貼った。そして、その電極取り出し
部に、パルス幅20msec、実効値20Vrmsのバ
イポーラ矩形波パルスを印加した後、遮断し、3分間静
置した。液晶パネル10は透明状態を示し、この状態は
5日間放置しておいても変化がなかった。
【0057】次に、実効値13Vrmsのバイポーラ矩
形波パルスを印加した後、遮断し、3分間静置した。液
晶パネル10は散乱状態を示し、この状態は5日間放置
しておいても変化がなかった。さらに、パルス幅20m
sec、実効値20Vrmsのバイポーラ矩形波パルス
を印加した後、遮断し、3分間静置した。液晶パネル1
0は再び透明度の高い透明状態を示した。
【0058】このPLの透明状態とFCの散乱状態のコ
ントラストを集光角10°のシュリーレン光学系で測定
したところ6.4であった。
【0059】(例2)例1と同様にして作成した液晶パ
ネルを偏光板2枚で挟み込み、裏面側にバックライトを
設置した。偏光板の偏光軸の角度を約67°に設定し、
液晶表示素子20を作成した(図2参照)。
【0060】そして、パルス幅20ms、実効値20V
のバイポーラ矩形波パルスを印加した後、遮断し3分間
静置した。液晶表示素子の表示面は配向の欠陥の少ない
PLとなり、2枚の偏光板を通過した表示光の透過色は
紫がかった黒であった。
【0061】つづいて、実効値パルス幅20ms、実効
値13Vのバイポーラ矩形波パルスを印加した後遮断
し、3分間静置した。カイラルネマチック液晶層5はF
Cとなり散乱を呈し、2枚の偏光板を通した透過色は白
であった。このときに、PLの場合の透過光量をIa
FCの場合の透過光量Ibとの比(Ib/Ia)は8.3
となった。
【0062】このように、コントラスト比の高い白黒表
示を得ることができた。なお、カイラルネマチック液晶
層に接する樹脂膜として、ラビング配向処理を施してい
ないポリイミドを用いた例を同様に試作し、その動作を
評価した。すると、低いコントラスト比での白黒表示を
行うことができた。
【0063】(例3)例1と同様にして作成した液晶パ
ネルを、表側に置いた1枚の偏光板6と裏側に置いた4
分の1波長板7とで挟み込んだ。また、液晶パネルの裏
面側に反射面8を設置した。この際に、偏光板6の偏光
軸(吸収軸)と4分の1波長板7の主軸(遅相軸)とが
成す角度を約23゜に設定し、液晶表示素子30を作成
した(図3参照)。
【0064】次に、パルス幅20ms、実効値20Vの
バイポーラ矩形波パルスを印加した後、遮断し、3分間
静置した。液晶表示素子の表示面は配向の欠陥の少ない
PLとなり、表側から入射した入射光は偏光板6により
吸収され暗状態となった。
【0065】つづいて、実効値パルス幅20ms、実効
値13Vのバイポーラ矩形波パルスを印加した後、遮断
し、3分間静置した。液晶表示素子の表示面はFCとな
り散乱を呈し、入射した光の一部が裏面側の反射面によ
って反射されることで明状態を示した。
【0066】この液晶表示素子30を、基板に対する方
線方向を0°としたときに、20°となる方向に光源を
設置した。方線方向に設置した受光器より反射光強度を
測定する光学測定装置により反射光強度を測定した。液
晶パネルがPLであるときの反射光強度をI、FCの
時の反射光強度をIとすると、I/Iは4.8で
あった。次の表1に、本発明の3つの態様の動作につい
て対比して示す。
【0067】
【表1】
【0068】(比較例1)樹脂膜の材料として、日産化
学社製のSE−3840を使用した以外は例1と同様に
して、液晶パネルを作成した。このSE−3840は低
プレチルト角の配向膜材料である。例1と同様に、本例
の液晶表示素子の表示面の液晶層をPLとする電圧パル
スを印加後、静置し、観察すると透明度の高い透明状態
を呈した。
【0069】次に、例1と同様にFCとなるよう幾つか
の電圧値の電圧パルスを印加後、静置した。しかし、本
例の液晶表示素子の液晶層はFCとならず、散乱状態を
示さず、メモリ性の動作を示さなかった。
【0070】(比較例2)樹脂膜の材料として、日産化
学社製のSE−3840を使用し、ラビング処理を行わ
ない以外は例1と同様にして液晶パネルを作成した。こ
れに例1と同様に、液晶表示素子の表示面の液晶層をP
Lとする電圧パルスを印加後、静置した。カイラルネマ
チック液晶層を観察すると、部分的に白濁状態があり、
透明度の低い透明状態を呈した。
【0071】次に、例1と同様にFCとなる電圧パルス
を印加後、静置した。するとカイラルネマチック液晶層
は散乱状態を示した。この液晶パネルを例1と同様に、
一対の偏光板で狭持し、PLとFCでの透過光量を測定
したところ、コントラスト比は2未満であった。
【0072】(比較例3)ラビング配向処理を行わない
以外は例1と同様にして液晶パネルを作成した。例1と
同様にして、液晶表示素子の表示面のカイラルネマチッ
ク液晶層をPLとする電圧パルスを印加後、静置した。
カイラルネマチック液晶層を観察すると、部分的に白濁
状態が存在していた。
【0073】特に、斜め方向から観察すると、透明度の
低い透明状態を呈していることがわかった。45°に傾
けた場合の透過率を集光角10°のシュリーレン光学系
で測定したところ、例1の透過率が85%であるのに対
して、本例の透過率は50%に低下していた。
【0074】
【発明の効果】本発明において、赤外域の光を選択反射
せしめつつ、高コントラスト比の表示を得ることができ
る。また、カイラルネマチック液晶層の各状態が安定で
あり、高い透明性と安定した散乱状態を保持できるの
で、すぐれた光学特性を有する液晶表示素子を形成でき
る。
【0075】また、本発明の液晶パネルのメモリ特性は
安定しており、無電源で表示を行う表示装置に適してい
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示素子10の構成構成を示す模
式図。
【図2】本発明の透過仕様である液晶表示素子20の配
置構成を示す模式図
【図3】本発明の反射仕様である液晶表示素子30の配
置構成を示す模式図。
【図4】カイラルネマチック液晶層のHO(A)、完全
PL(B)および通常のPL(C)を示す模式図。
【図5】選択反射の波長域を示す説明図。
【符号の説明】
1F、1R:基板 2F、2R:透明電極 3F、3R:電気絶縁膜 4F、4R:樹脂膜 5:カイラルネマチック液晶層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田原 慎哉 神奈川県横浜市神奈川区羽沢町1150番地 旭硝子株式会社内 (72)発明者 対馬 斉 神奈川県横浜市神奈川区羽沢町1150番地 旭硝子株式会社内 Fターム(参考) 2H049 BA02 BA06 BA19 BA42 BB01 BB03 BB05 BB42 BB63 BC04 BC22 2H088 GA03 HA15 HA21 JA14 JA22 MA02 MA05 MA06 2H091 FA11Z FA14Z FD10 FD12 FD23 HA11 LA03 LA11 LA12 LA16

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表側偏光板、透明電極付き表側基板、カイ
    ラルネマチック液晶層、透明電極付き裏側基板、裏側偏
    光板の順に配置されてなる液晶表示素子であって、 少なくとも一方の透明電極の上にプレチルト角が60°
    以上の樹脂膜が設けられ、樹脂膜にはラビング配向面が
    設けられ、カイラルネマチック液晶層とラビング配向面
    とが接するよう配置され、 カイラルネマチック液晶層は、入射光が選択反射されて
    選択反射光が生じせしめられる第1の状態と、入射光が
    散乱せしめられる第2の状態とを有し、 選択反射光に赤外域の波長が含まれ、 第1の状態の場合に、カイラルネマチック液晶層を透過
    せしめられた波長域の光が裏側偏光板によって吸収され
    てなる液晶表示素子。
  2. 【請求項2】偏光板、透明電極付き表側基板、カイラル
    ネマチック液晶層、透明電極付き裏側基板、位相差板お
    よび反射面の順に配置されてなる液晶表示素子であっ
    て、 少なくとも一方の透明電極の上にプレチルト角が60°
    以上の樹脂膜が設けられ、樹脂膜にはラビング配向面が
    設けられ、カイラルネマチック液晶層とラビング配向面
    とが接するよう配置され、 カイラルネマチック液晶層は、入射光が選択反射されて
    選択反射光が生じせしめられる第1の状態と、入射光が
    散乱せしめられる第2の状態とを有し、 選択反射光に赤外域の波長が含まれ、 第1の状態の場合に、表側から入射され反射面によって
    表側に反射される反射光が偏光板によって吸収されてな
    る液晶表示素子。
  3. 【請求項3】位相差板が4分の1波長板である請求項2
    に記載の液晶表示素子。
  4. 【請求項4】透明電極間に印加される駆動電圧によって
    第1の状態と第2の状態との間の状態転移が制御せしめ
    られ、 駆動電圧が実質的に0Vである場合に、第1の状態また
    は第2の状態が保持されてなる請求項1、2または3に
    記載の液晶表示素子。
  5. 【請求項5】液晶表示素子の裏面側に照明装置が配置さ
    れ、第1の状態の場合に、カイラルネマチック液晶層に
    入射せしめられ、カイラルネマチック液晶層を実質的に
    透過せしめられる透過光量をIa、 第2の状態の場合に、カイラルネマチック液晶層を実質
    的に透過せしめられる透過光量をIbとすると、Ib/I
    a≧2を満足する請求項1、2、3または4に記載の液
    晶表示素子。
  6. 【請求項6】それぞれの透明電極の上にラビング配向面
    を有する樹脂膜が配置され、それぞれのラビング配向面
    がカイラルネマチック液晶層に接するように配置されて
    なる請求項1〜5のいずれか1項に記載の液晶表示素
    子。
  7. 【請求項7】選択反射光の中心波長が0.7〜1.2μ
    mである請求項1〜6のいずれか1項に記載の液晶表示
    素子。
  8. 【請求項8】カイラルネマチック液晶層の状態を変化さ
    せるのに必要な駆動電圧の最大電圧値をV(V)、カ
    イラルネマチック液晶層の厚みをd(μm)とすると、
    /d≦10である請求項1〜7のいずれか1項に記
    載の液晶表示素子。
JP2002295269A 2001-12-06 2002-10-08 液晶表示素子 Expired - Fee Related JP4398637B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002295269A JP4398637B2 (ja) 2001-12-06 2002-10-08 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001373274 2001-12-06
JP2001-373274 2001-12-06
JP2002295269A JP4398637B2 (ja) 2001-12-06 2002-10-08 液晶表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003233089A true JP2003233089A (ja) 2003-08-22
JP4398637B2 JP4398637B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=27790571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002295269A Expired - Fee Related JP4398637B2 (ja) 2001-12-06 2002-10-08 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4398637B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4398637B2 (ja) 2010-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7420635B2 (en) Liquid crystal display and electronic apparatus having a quasi-isotropic liquid crystal material
US6707519B1 (en) Three state transflective liquid crystal display
JP2002098961A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP3410663B2 (ja) 液晶表示装置
JP2009031439A (ja) 液晶表示装置
KR100306648B1 (ko) 반사형 액정표시 소자
US7042536B2 (en) Liquid crystal display element
JP2000075285A (ja) 反射型液晶表示装置
US8203688B2 (en) Liquid crystal display
JPH1195195A (ja) 高分子分散型液晶表示装置およびその製造方法
JP3482737B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JP4398637B2 (ja) 液晶表示素子
JP2003207634A (ja) 光学素子および液晶表示装置
JP2004151714A (ja) 液晶表示装置
KR100224699B1 (ko) 액정표시소자
JP2001100254A (ja) 液晶表示装置
JP4572446B2 (ja) 液晶表示素子
JPH0534675A (ja) 液晶表示素子
JPH0237321A (ja) 液晶表示素子
JP2001228479A (ja) カラ−液晶表示素子
JPH10177348A (ja) 反射型液晶表示素子
JP2002107713A (ja) 液晶表示素子
JPH0933919A (ja) 液晶表示装置
JPH11258579A (ja) 液晶素子およびカラー液晶素子
JP2000227591A (ja) 反射型液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080225

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091023

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees