JP2003232300A - 山の字状エアリフトポンプ管及び汚水浄化槽 - Google Patents

山の字状エアリフトポンプ管及び汚水浄化槽

Info

Publication number
JP2003232300A
JP2003232300A JP2002032505A JP2002032505A JP2003232300A JP 2003232300 A JP2003232300 A JP 2003232300A JP 2002032505 A JP2002032505 A JP 2002032505A JP 2002032505 A JP2002032505 A JP 2002032505A JP 2003232300 A JP2003232300 A JP 2003232300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
tank
lift pump
liquid
air lift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002032505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4075393B2 (ja
Inventor
Yuji Koizumi
裕二 小泉
Atsushi Hibino
淳 日比野
Nobuyoshi Katagai
信義 片貝
Hiroshi Yamashita
宏 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Housetec Inc
Original Assignee
Housetec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Housetec Inc filed Critical Housetec Inc
Priority to JP2002032505A priority Critical patent/JP4075393B2/ja
Publication of JP2003232300A publication Critical patent/JP2003232300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4075393B2 publication Critical patent/JP4075393B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来よりも液吸込管や揚水管の管径を小さくで
き、汚泥の付着・堆積が少なく、あるいは、調整マス等
の調整装置を必要としないエアリフトポンプ管を提供す
る。 【解決手段】上部に液排出口5を有する揚水管3と、上
部に開口部8を有する空気供給管4とが、略U字状に直
接に接続され、又は接続部材6a,6b,6cを介して
略U字状に接続されて形成され、前記略U字の底部12
においては、上端に液吸込口10を有する液吸込管2
が、直接に又は接続部材6a,6b,6cを介して、立
ち上がるように分岐して形成されており、更に液吸込管
2の液吸込口10の高さ位置は、揚水管3の液排出口5
の高さ位置よりも低い位置に形成されているエアリフト
ポンプ管1。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、家庭等から排出さ
れる屎尿やその他の生活排水(単に、汚水ともいう)を
処理する汚水浄化槽と、その汚水浄化槽に付設するエア
リフトポンプ管に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7に、汚水浄化槽に備える従来のエア
リフトポンプ管の一例を示した(例えば、実開平4−1
18199号公報参照)。エアリフトポンプ管は、液中
に水没・立設して使用されるものであり、上部に液吸込
口10のある液吸込管2と上部に液排出口5のある揚水
管3とが略U字状に接続され、この略U字状管の揚水管
側の底部よりやや上に、空気供給管4の下端開口部9が
揚水管3から分岐するように接続され、この空気供給管
4の上端開口部8から空気を吹き込む構造となってい
る。また、揚水管3上部の液排出口5には、移送量を調
整する調整マス13が備えられ、過剰に揚水した場合
は、余剰水を元の槽内へ戻す切欠部が取り付けられてい
る。なお、図7中、実線矢印は液流を示し、点線矢印は
空気流を示す。
【0003】エアリフトポンプ管による揚水は次のよう
にして行われる。空気供給管4の上端開口部8から入っ
た空気が、その下端開口部(分岐部)9から揚水管3内
に吐出すると、その空気は空気泡となって液と共に揚水
管3内を上昇する。U字状管の底部で揚水管3に接続さ
れた液吸込管2では、液吸込管2外の槽内液が液吸込口
10から吸い込まれ、U字状管の底部を経て、揚水され
る。この際、押し上げられた揚水は液排出口5から調整
マス13に至る。調整マス13では、過剰分の揚水を切
欠部から溢れ出させ、必要分だけを行先へ移送させる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、エアリフトポ
ンプ管は、上記したように汚水の移送に用いるため、運
転を続けると、液吸込管2や揚水管3の管内壁に汚水中
の汚泥が付着・堆積し、遂には堆積物が抵抗となって揚
水が困難となる。そのため、管内壁に少々の汚泥が付着
・堆積しても問題を生じないように、従来は管径が大き
めの液吸込管2及び揚水管3(例えば、内径が40mm
〜60mm)を使用し、必要量以上に揚水した後に調整
マス等の調整装置で余剰液を元に戻したのである。
【0005】本発明は、従来よりも液吸込管や揚水管の
管径を小さくでき、汚泥の付着・堆積が少なく、あるい
は、調整マス等の調整装置を必要としないエアリフトポ
ンプ管を提供することを課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
本発明者らは種々検討した結果、運転中に液吸込管及び
揚水管のいずれの管内壁も、空気供給管から吐出する空
気と汚水とが混ざった気液混合流体で自動的に洗浄する
構造のエアリフトポンプ管を着想することができ、本発
明を完成するに至った。すなわち、本発明のエアリフト
ポンプ管は、上部に液排出口5を有する揚水管3と、上
部に開口部8を有する空気供給管4とが、略U字状に直
接に接続され、又は接続部材6a,6b,6cを介して
略U字状に接続されてなるほか、前記略U字の底部12
においては、上端に液吸込口10を有する液吸込管2
が、直接に又は接続部材6a,6b,6cを介して、立
ち上がるように分岐して形成されており、更に液吸込管
2の液吸込口10の高さ位置は、揚水管3の液排出口5
の高さ位置よりも低い位置に形成されているエアリフト
ポンプ管1である。
【0007】ここで、前記略U字の底部12において分
岐させる液吸込管2は、略U字の底部であれば空気供給
管4側から立ち上がるように分岐させることもできる
が、好ましくは、揚水管3側から立ち上がるように分岐
させる。
【0008】また、揚水管3、空気供給管4及び液吸込
管2の各々の内径は、好ましくは、いずれも5〜20m
mの範囲とする。少ない空気量で必要な量の汚水を揚水
するためである。また、これら三つの管の内径は同じと
することが好ましい。接続部における段差を無くし、流
体(汚水、空気又はこれらの混合した気液混合流体)の
流れをスムーズにするほか、エアリフトポンプ管を構成
する管材及び接続部材の種類を増やさないためである。
【0009】本発明は、上記エアリフトポンプ管を利用
し、これを槽内に配置した汚水浄化槽にも関するもので
ある。
【0010】このような汚水浄化槽として好ましいもの
は、上流側から、嫌気処理槽第1槽21、流量調整機能
を有する嫌気処理槽第2槽22、好気処理槽23、濾過
槽24及び消毒槽25で構成される汚水浄化槽である。
この嫌気処理槽第2槽(流量調整槽)22及び濾過槽2
3のいずれかの槽又は両槽の一画に、上記エアリフトポ
ンプ管を各々立てるように設ける。
【0011】
【作用】従来例のエアリフトポンプ管(図7)において
は、揚水管3下部から枝分れする(空気供給管4への)
分岐部9は、液吸込管2と揚水管3との接続部、すなわ
ち、略U字状管の底部12よりも高い位置にあるので、
気液混合流体は液吸込管2側へは入り込めず、したがっ
て、その管内壁に付着・堆積した堆積物や汚泥を落とせ
ない。
【0012】一方、本発明のエアリフトポンプ管1にお
いては、上端に液吸込口(開口)10をもつ液吸込管2
が、略U字の底部12から立ち上がるように分岐してい
るので、空気供給管4からの空気あるいはこの空気と汚
水とが混ざった気液混合流体は、揚水管3の管内ばかり
ではなく、液吸込管2の管内を上昇し、その管内壁に付
着した汚泥を落とすことができる(図1参照)。
【0013】特に、流量調整機能がある汚水浄化槽の流
量調整槽に、本発明のエアリフトポンプ管1を配置する
と、槽内の水位が最低水位(L.W.L)に近いとき
に、空気泡・汚水混じりの気液混合流体が揚水管3内を
上下に激しく流動し、管内壁に付着した汚泥を剥離させ
る(図2参照)。また、空気供給管4からの空気は一部
が液吸込管2の上方へも押し出されるので、その液吸込
管2の管内壁に付着した汚泥の剥離又は洗浄も起こる。
このように、揚水管3の管内ばかりではなく液吸込管2
の管内においても汚泥の剥離(すなわち、洗浄)が起こ
る。エアリフトポンプ管の管内径を従来よりも小さくで
きる理由である。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明を
具体的に説明する。図1は、本発明の一例のエアリフト
ポンプ管1で、槽内液が最高水位にあるときの断面図を
示す。図示したように、エアリフトポンプ管1は、上部
に液排出口5を有する揚水管3と空気を供給する空気供
給管4とが底部12で繋がって略U字状管を形成してな
り、その略U字の底部12においては、上端に液吸込口
10を有する液吸込管2が立ち上がるように分岐して形
成されている。また、液吸込管2の液吸込口10の位置
は、揚水管3の液排出口5の位置よりも低い位置に形成
されている。立設して使用される。なお、図1中の実線
矢印は液流を示し、点線矢印は空気流を示す(以下の図
2や図5においても同じ)。
【0015】図2は、槽内液が最低水位にあるときのエ
アリフトポンプ管1の縦断面図である。図1及び図2を
用い、流量調整機能がある槽(流量調整槽)22におけ
るエアリフトポンプ(エアリフトポンプ管とブロアとを
組み合わせてなるもの)の運転を説明する。エアリフト
ポンプ管1がある流量調整槽22では、槽内の水位が最
高水位と最低水位との間で変動するように液吸込口10
の位置を予め決める。先ず、ブロアからの空気は、空気
供給管4(その上端開口部8)から連続的に供給する。
水位が最低水位より高い位置にあるときは、槽内液は揚
水され液排出口5から所定の行先へ移る。このとき、移
った槽内液(揚水量)よりも流入した汚水量のほうが多
いと、その差分だけ蓄積し、水位は徐々に上昇し、場合
によっては最高水位にまで高まる。
【0016】一方、流量調整槽22に汚水が流入しない
時間が続くと、水位は徐々に低下して最低水位まで下が
り、液吸込口10へ吸い込まれる汚水は殆どなくなり、
槽内液の揚水は殆どゼロとなる(図2)。そうすると、
揚水管3と液吸込管2との内部の圧力バランスが崩れ、
空気供給管4から流入した空気は時々液吸込管2に流れ
て、液吸込管2を空気で洗浄する形となる。また、揚水
管3側では、空気泡の比率の高い気液混合流体が揚水管
3内を上下に激しく動き(両端に矢をもつ矢印で示
す)、管内壁を洗浄する形となる。こうして、液吸込管
2の内壁や揚水管3の内壁に付着した汚泥は剥離し、汚
泥が堆積することは避けられる。
【0017】図3は上記エアリフトポンプ管を備える汚
水浄化槽の概略構成図、図4は図3のA―A矢視におけ
る断面図である。次に、これらの図を参照して本発明の
汚水浄化槽について説明する。
【0018】汚水浄化槽20は、上流側から、汚水中の
沈降性固形物を重力下に沈降させ、そのあとの(上)液
を次槽にオーバーフローさせる第一槽(嫌気処理槽第1
槽)21と、オーバーフローしてきた液を貯留させ、次
槽へ液を定量的に移送させる第二槽(嫌気処理槽第2
槽)22と、移流してきた液を生物学的に好気処理する
第三槽23と、汚泥(浮遊性懸濁物質、SSともいう)
を濾過し、その濾液を次槽へ移流させる第四槽24と、
液を消毒処理する第五槽25とに区画され、これらの槽
は仕切壁26、27、28、29によってそれぞれ仕切
られている。また、第一槽21は汚水中の沈降性固形物
を重力下に沈降させる沈降分離室21a及び沈降させた
固形物を貯留させ濃縮させる汚泥濃縮室21bとの二室
に分かれている。
【0019】各槽を機能面からみると、第一槽21は沈
殿分離槽、第二槽22は流量調整槽、第三槽23は好気
処理槽、第四槽24は濾過槽、第五槽25は消毒槽と呼
ぶこともできる。また、第一槽21及び第二槽は嫌気的
生物分解機能も有する。この嫌気的生物分解機能機能を
更に高めるため、充填材(濾材、濾床)を充填した嫌気
濾床槽又は嫌気処理槽とすることもできる。
【0020】沈降分離室21aでは、槽内液面よりも高
い位置の壁部に汚水導入管43を設け、その反対側の仕
切壁26には流量調整槽22(第二槽)へ移流させる移
流開口44を設けている。また、沈降分離室21aを囲
んで対峙する仕切壁30、31(図4)の下部には、汚
水導入管43側の壁面から移流開口44の仕切壁26に
亘って開口部32を設けている。
【0021】沈降分離室21a内の液面付近には、汚水
流入時の液流れを抑制する傾斜したバッフル板33を汚
水導入管43側に設けている。
【0022】汚水導入管43から沈降分離室21aに流
入した汚水は、バッフル板33を潜り抜けた後、略水平
流となって移流開口44に向って移流する。この間、水
平流の流速よりも速い沈降速度をもつ固形物は、沈降分
離室21a下部の開口部32を通過し、汚泥濃縮室21
bの底部に至り蓄積する。
【0023】汚泥濃縮室21bでは、流入汚水の液流に
よって乱されることが少ないので、沈降した固形物は高
濃度で蓄積し汚泥化する。汚泥化した固形物は、時間の
経過とともに徐々に嫌気化して一部はスカムとなり、汚
泥濃縮室21b上部の液面付近に浮上してくる。このと
き、仕切壁30の下端は仕切壁31の下端よりも下方に
長く且つ水平方向に張り出ているので、浮上したスカム
が沈降分離室21a下部の開口部32から沈降分離室2
1a内に入ることを阻止する。
【0024】流量調整槽22(第二槽)では、次槽の好
気処理槽(第三槽)23へ槽内液を移送するエアリフト
ポンプ管(ブロワ35と接続)1を配置し、汚水浄化槽
20へ流入する汚水量の変動を吸収する。すなわち、次
槽への槽内液の移送は、エアリフトポンプ管1を介した
平均化した移送である。
【0025】ここで、エアリフトポンプ管1で移送され
る液量が、移流開口44からの流入量よりも多いとその
差だけ槽内液は蓄積し、水位は最低水位から最高水位に
向かう。逆の場合は、水位は最高水位から最低水位に向
かう。最低水位になると、エアリフトポンプ管1では槽
内液が揚水されず、空気は液吸込口10からも吐出する
(いわゆる、空運転)。
【0026】なお、図では示していないが、流量調整槽
22内には、汚泥や微生物が付着する濾材又は接触材等
の充填材を配することもでき、その場合、充填材の上部
を大気に露出(散水濾床の機能)させることができる。
【0027】好気処理槽(第三槽)23では、好気的微
生物によって液中の有機物を分解除去する。通常、槽内
には、微生物の保持・増殖に好適な微生物担体(微生物
付着材、接触材)を充填し、濾床(好気濾床、微生物反
応用)34を形成させる。濾床34は、微生物担体が固
定された固定床であっても、液とともに流動する流動床
であってもよい。この際、好気的条件を維持させるため
にブロワ35から散気部材37を通して空気を吐出す
る。
【0028】好気処理槽23へ流れ込んだ液は、槽内の
濾床34を下向流で流れる。濾床34で有機物が生物分
解されると、その一部は汚泥に転換され、汚泥は増え、
一部の汚泥は槽底部に集まる。集まった汚泥を槽底部か
ら(エアリフトポンプを用いて)沈降分離室21aに移
送させることもできるが、図3の場合では、発生する汚
泥量は少ないので、移流管38を介してこれを次槽の濾
過槽(第四槽)24へ移流させる。ここで、移流管38
は上端が開放し、下端が閉じている管状のものであり、
この管の途中に移流口を設けている。なお、流れ込んだ
液を好気処理槽23の濾床内に下向流で流すのではな
く、上向流で流してもよい。
【0029】濾過槽(第四槽)24では、移流液中の汚
泥を濾過し、その濾液を次槽へ移流させる。汚泥を濾過
・捕捉するため、濾過槽24内には濾材を充填した濾床
(濾過用)40が形成されている。濾床40内を流れる
流の方向は、図3に示すように下向流である。
【0030】濾床40に捕捉された汚泥は蓄積すると閉
塞等が起こるため、定期的に逆洗が必要となる。所定の
時刻になると、タイマー54が働いてブロワ36が稼動
し、逆洗管53及びエアリフトポンプ管(逆洗排液返送
用)11の両方に空気を送り、逆洗する。この逆洗は、
流量調整槽22の水位が最低水位のときに行うのがよ
い。逆洗排液はエアリフトポンプ管11を用いて第一槽
21へ返送する。このとき、効率よく逆洗するために
は、濾過槽24内の水位が底部に下がるまで、すなわ
ち、濾過槽24内の液の全量を返送するのがよい。水位
が底部に下がったとき、底部で繋がったエアリフトポン
プ管11の揚水管内及び液吸込管内は気液混合流体が激
しく上下し、管内壁に付着している汚泥を剥離させる。
【0031】消毒槽(第五槽)25では、消毒薬によっ
て大腸菌や細菌等を殺菌消毒する。消毒後の処理液は、
放流口41から汚水浄化槽外へ排出される。
【0032】汚水浄化槽20には、槽内の保守点検及び
清掃を容易に行うことができるように、槽上部にマンホ
ールが設けてあり、そのマンホールにはマンホールカバ
ー42が取り付けられている。
【0033】次に、実験例を示す。用いたエアリフトポ
ンプ管の寸法は図5の通り。液吸込管2、揚水管3及び
空気供給管4は、いずれも塩化ビニル製(内径13m
m、VP13)で、これらの管の接続には塩化ビニル製
継手(エルボ6a,6c、チーズ6b)を用いた。この
エアリフトポンプ管を、図3に示すような5人槽規模の
汚水浄化槽の流量調整槽22に配置した。ここで、流量
調整槽22における水位は最高水位で1,400mmと
し、最低水位で1,000mm(すなわち、両者の水位
差は400mm。最高水位から揚水管3の液排出口5ま
での水位差と同じ。)とし、また、エアリフトポンプ管
の下端から槽底部までは700mmとし、最高水位から
揚水管3の液排出口5までの高さを200mmとした。
また、空気供給管4にはブロワ35から8L/minの
送気量で連続供給し、汚水導入管43から合併汚水を流
入させ、長期の連続運転試験を実施した。
【0034】図6に、流量調整槽22の水位(H)とエ
アリフトポンプ管の揚水量(Q)との関係、いわゆるQ
−H特性を示した。初期値及び4ヶ月後のいずれにおい
てもQ−H特性は安定しており、流量調整機能は維持さ
れていた。また、内径13mmのエアリフトポンプ管内
には汚泥の蓄積や詰まりも見られなかった。
【0035】
【発明の効果】本発明のエアリフトポンプ管は、構造が
簡単であり、管内壁において汚泥の付着や堆積が起こり
にくい。また、管径を従来よりも小さくでき、調整マス
等の調整装置を要しない。維持管理における付着物除去
等の煩わしい作業からも解放される。エアリフトポンプ
管の管内径を5mm以上20mm以下の範囲とすれば、
使用材料が少なくて済むので経済的であり、また、平面
視におけるエアリフトポンプ管の占有面積を小さくする
ことができる。また、揚水能力の少ない送気量で済むた
め、ブロワの使用電力を減らすことができる。本発明の
エアリフトポンプ管を利用した流量調整機能を有する汚
水浄化槽によれば、流量変動の大きい汚水を平均化して
移流させることができるので、安定した汚水処理を行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例のエアリフトポンプ管で、槽内液
が最高水位にあるときの縦断面図。図中の実線矢印は液
流を示し、点線矢印は空気流を示す。
【図2】槽内液が最低水位にあるときの縦断面図。
【図3】本発明の一例の汚水浄化槽の概略構成図。
【図4】図3のA―A矢視における断面図。
【図5】試験に用いたエアリフトポンプ管の正面図。
【図6】揚水量Qと水位Hとをプロットしたグラフ(Q
−H特性)。
【図7】従来例のエアリフトポンプ管の縦断面図。
【符号の説明】
1:エアリフトポンプ管 2:液吸込管 3:揚水管 4:空気供給管 5:(揚水管の)液排出口 6a,6b,6c:接続部
材 8:空気供給管の上端開口部 9:空気供給管の下端開口部(分岐部) 10:液吸込口 11:エアリフトポンプ管(逆洗排
液返送用) 12:底部 13:調整マス 20:汚水浄化槽 21:第一槽(嫌気処理槽第1
槽) 21a:沈降分離室 21b:汚泥濃縮室 22:第二槽(嫌気処理槽第1槽、流量調整槽) 2
3:第三槽(好気処理槽) 24:第四槽(濾過槽) 25:第五槽(消毒槽) 26:仕切壁 27:仕切壁 28:仕切壁 29:仕切壁 30:仕切壁 31:仕切壁 32:開口部 33:バッフル板 34:濾床 35:ブロワ 36:ブロワ 37:散気部材 38:移流管 40:濾床 41:放流口 42:マンホールカバー 43:汚水導入管 44:移流開口 53:逆洗管 54:タイマー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山下 宏 茨城県下館市大字下江連1250番地 株式会 社日立ハウステック結城工場内 Fターム(参考) 3H079 AA09 BB04 CC03 CC17 CC19 CC21 DD02 DD08 DD12 DD22 4D027 AB07 AB14

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上部に液排出口を有する揚水管と、上部に
    開口部を有する空気供給管とが、略U字状に直接に接続
    され、又は接続部材を介して略U字状に接続されてな
    り、 前記略U字の底部においては、上端に液吸込口を有する
    液吸込管が、直接に又は接続部材を介して、立ち上がる
    ように分岐して形成されており、 前記液吸込管の液吸込口の位置は、前記揚水管の液排出
    口の位置よりも低い位置に形成されているエアリフトポ
    ンプ管。
  2. 【請求項2】液吸込管は、略U字状管底部の揚水管側か
    ら立ち上がるように形成されている、請求項1のエアリ
    フトポンプ管。
  3. 【請求項3】揚水管、空気供給管及び液吸込管の内径は
    いずれも5mm以上20mm以下である、請求項1又は
    2のエアリフトポンプ管。
  4. 【請求項4】請求項1〜3のいずれかのエアリフトポン
    プ管を備える汚水浄化槽。
  5. 【請求項5】上流側から、嫌気処理槽第1槽、流量調整
    機能を有する嫌気処理槽第2槽、好気処理槽、濾過槽及
    び消毒槽で構成される汚水浄化槽であって、前記嫌気処
    理槽第2槽及び濾過槽の少なくとも一槽に、請求項1〜
    3のいずれかのエアリフトポンプ管が付設されている汚
    水浄化槽。
JP2002032505A 2002-02-08 2002-02-08 山の字状エアリフトポンプ管及び汚水浄化槽 Expired - Fee Related JP4075393B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002032505A JP4075393B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 山の字状エアリフトポンプ管及び汚水浄化槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002032505A JP4075393B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 山の字状エアリフトポンプ管及び汚水浄化槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003232300A true JP2003232300A (ja) 2003-08-22
JP4075393B2 JP4075393B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=27775607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002032505A Expired - Fee Related JP4075393B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 山の字状エアリフトポンプ管及び汚水浄化槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4075393B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007136378A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Hitachi Housetec Co Ltd 浄化槽
JP2013202492A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Fuji Clean Co Ltd 水処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007136378A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Hitachi Housetec Co Ltd 浄化槽
JP2013202492A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Fuji Clean Co Ltd 水処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4075393B2 (ja) 2008-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4635666B2 (ja) 水処理方法
US20150183657A1 (en) Method and apparatus for using air scouring of a screen in a water treatment facility
US3984322A (en) Sewage treatment apparatus
JP3469797B2 (ja) 汚水処理方法とその装置
EP0428747A1 (en) Method and apparatus of filtering medium circulation type for purifying contaminated water
JP4075393B2 (ja) 山の字状エアリフトポンプ管及び汚水浄化槽
JP4048559B2 (ja) U字状エアリフトポンプ管及び汚水浄化槽
JP3263267B2 (ja) 浄化槽
JP2008253901A (ja) 固液分離装置及びこの固液分離装置を有する水処理装置
RU2165392C2 (ru) Устройство для очистки сточных вод
KR100414688B1 (ko) 침전 및 생물막여과조를 이용한 오수처리장치 및 그 방법
JP2000354858A (ja) 汚水処理方法とその装置
JP2002357200A (ja) エアリフトポンプ、それを備える流量調整槽及び汚水浄化槽、並びにエアリフトポンプの運転方法
JP4454825B2 (ja) 汚水浄化槽及び汚水浄化方法
JP4022815B2 (ja) 第二室に濾材層を有する固液分離槽及び汚水浄化槽
KR950011768B1 (ko) 혐기, 호기접촉순환법에 의한 오수정화시설 및 그 처리방법
US6814863B2 (en) Radial flow septic tank
JP4013123B2 (ja) 好気処理槽の運転方法、好気処理槽及び汚水浄化槽
JP2000246245A (ja) 汚水処理装置
JP4405130B2 (ja) 段差付き二床並置型好気処理槽及び汚水浄化槽
JPH0742556Y2 (ja) 汚水処理装置
JP3707588B2 (ja) 浄化槽
JPH09276885A (ja) 浮上性濾材を用いた生物膜濾過装置
KR200242952Y1 (ko) 침전 및 생물막여과조를 이용한 오수처리장치
JP4509460B2 (ja) 濾床を有する固液分離槽及びこれを備える汚水浄化槽

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees