JP2003231445A - 自動車用内装部品 - Google Patents

自動車用内装部品

Info

Publication number
JP2003231445A
JP2003231445A JP2002033365A JP2002033365A JP2003231445A JP 2003231445 A JP2003231445 A JP 2003231445A JP 2002033365 A JP2002033365 A JP 2002033365A JP 2002033365 A JP2002033365 A JP 2002033365A JP 2003231445 A JP2003231445 A JP 2003231445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core material
resin core
resin
impact
automobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002033365A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Hayashi
靖彦 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kasai Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kasai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kasai Kogyo Co Ltd filed Critical Kasai Kogyo Co Ltd
Priority to JP2002033365A priority Critical patent/JP2003231445A/ja
Publication of JP2003231445A publication Critical patent/JP2003231445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 樹脂芯材の軽量化を果たしつつ、樹脂芯材に
表皮材を貼着せずに樹脂単味で使用したとしても、イン
パクトエリアにおける衝撃によるシャープエッジを発生
させない自動車用内装部品を提供する。 【解決手段】 所望の曲面形状に成形され、保形性を備
えた樹脂芯材1を有して構成する場合、樹脂芯材1が、
非発泡層で構成するインパクトエリア5を除いて、全体
を発泡層11を有して構成した。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は側突等、自動車に衝
撃が加わった際に、シャープエッジ等の発生を抑え、乗
員に対する安全性を高めた自動車用内装部品に関するも
のである。 【0002】 【従来の技術】従来、この種の自動車用内装部品として
は、図10及び図11に示すものが知られている(例え
ば、特開平11−147233号公報)。 【0003】図10は自動車用内装部品であるドアトリ
ムの斜視図、図11は図10のC−C断面図であり、ド
アトリムaは、所望の曲面形状に成形され、保形性を備
えた樹脂芯材bと樹脂芯材bの表面に一体貼着され、ク
ッション性ならびに装飾性を備えた表皮材cとの積層体
として構成されており、自動車の側壁パネルであるドア
パネル(不図示)の室内側にクリップ等を介して取付けら
れている。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】上記のように構成する
ドアトリムaにおいては、自動車の側方から衝撃が加わ
った際、乗員の肩部、胸部、腰部等がぶつかりやすいイ
ンパクトエリアdが斜線で示すように存在しており、こ
のインパクトエリアdに乗員の肩部、胸部、腰部等がぶ
つかって衝撃を受けた場合、樹脂芯材bが破断してシャ
ープエッジを発生させる可能性が指摘されていることか
ら、樹脂芯材b全体を高衝撃材を用いた非発泡樹脂単味
で構成する場合がある。このために、樹脂芯材b自体の
重量アップを免れないことになる。 【0005】この点を改良すべく、樹脂芯材bを発泡樹
脂単味で構成することによって軽量化を行うことが考え
られるが、この場合、インパクトエリアdも発泡樹脂に
より構成されることになり、この部位における耐衝撃力
が弱くなり、乗員の肩部、胸部、腰部等がぶつかって衝
撃を受けた場合、樹脂芯材bが破断してシャープエッジ
を発生させてしまう。 【0006】そこで、インパクトエリアdにおいて、乗
員の肩部、胸部、腰部等がぶつかって衝撃を受けた場
合、樹脂芯材bが破断してシャープエッジが発生するの
を防止するために、表皮材cを貼着しているが、このた
めに、表皮材cの使用分材料費や製作費等のコストアッ
プを免れない。 【0007】そこで、本発明は、樹脂芯材の軽量化を果
たしつつ、樹脂芯材に表皮材を貼着せずに樹脂単味で使
用したとしても、インパクトエリアにおける衝撃による
シャープエッジを発生させない自動車用内装部品を提供
することを目的としている。 【0008】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、所望の形状に成形され、保形性を備えた
樹脂芯材を有して構成する自動車用内装部品であって、
樹脂芯材が非発泡層で構成するインパクトエリアを除い
て、全体を発泡層を有して構成されていることを特徴と
する。 【0009】上記のように構成する本発明においては、
インパクトエリアが非発泡層により構成されているため
に、乗員の肩部、胸部、腰部等がぶつかって衝撃を受け
た場合、表皮材を貼着しなくとも樹脂芯材が破断してシ
ャープエッジを発生させるおそれがなく、又、インパク
トエリアを除く全体が発泡層を有して構成されているた
めに、樹脂芯材の軽量化を果たせることができる。 【0010】 【発明の実施の形態】次に、本発明に係る実施の形態を
採用した自動車用内装部品について、図1乃至図3を用
いて説明する。 【0011】図1は本発明の自動車用内装部品をドアト
リムに適用した実施の形態を示す斜視図、図2は図1の
A−A断面図、図3は図1のB−B断面図である。 【0012】図1乃至図3によれば、自動車用ドアトリ
ムは、所望の曲面形状に成形された樹脂芯材1から構成
されており、ドアインナーパネルに対してクリップ等の
取付手段(いずれも不図示)を介して内装されている。 【0013】樹脂芯材1は、膨出形成したアームレスト
部2、開口部を有するポケット部3或いはスピーカーグ
リル4を有して構成されている。 【0014】更に、樹脂芯材1は、アームレスト部2の
一部を含む車体後部側のエリアを、自動車に側方から衝
撃が加わった際に乗員の肩部、胸部、腰部がぶつかりや
すいインパクトエリア5として設定されている。 【0015】そこで、本実施の形態においては、インパ
クトエリア5は、特に図2及び図3に示すように、樹脂
芯材1の成形時に樹脂材料を発泡させずに形成する非発
泡層からなる高衝撃性芯材部として構成しており、イン
パクトエリア5を除く樹脂芯材1全体は、樹脂芯材1の
成形時に樹脂材料を発泡させて形成する発泡層11を有
して構成している。 【0016】次に、上記のように構成する実施の形態に
おける樹脂芯材1の成形方法について、図4乃至図9を
用いて説明する。 【0017】樹脂芯材1は、図に示すような成形型10
を用いて、所望の曲面を有するように成形される。 【0018】成形型10は、上型11と下型12とで、
樹脂芯材1の形状に適合するキャビティ13を形成する
ように構成されている。 【0019】下型12は、不図示のシリンダ装置によっ
てベッド20に対して支柱12a,12aに案内されな
がら上下方向に移動可能に構成されており、又、樹脂芯
材1を形成する溶融樹脂14を供給するために射出成形
機6から適宜の量の発泡剤を混在させた樹脂材料を供給
する通路となるゲート16,16が形成されている。 【0020】更に、下型12におけるインパクトエリア
成形部17は、別体で構成した入れ子18で構成されて
いる。 【0021】入れ子18は、下型12の一部をくりぬい
て形成された凹部12bに収容され、ベッド20に対し
て支柱12cを介して固定されている。従って、入れ子
18を固定したまま、下型12は上型11に対して上下
動するように構成されていることになる。 【0022】上型11は、不図示のシリンダ装置によっ
て支柱11aに案内されて下型12に対して上下動可能
に構成されている。 【0023】次に、上記のように構成する成形型10を
用いて樹脂芯材1を成形する工程を説明すると、先ず、
図4に示すように、ゲート16,16から溶融樹脂21
を下型12の成形面に射出供給し、次に、下型12に対
して上型11を下動しながら、溶融樹脂21を上型11
と下型12および入れ子18によって形成するキャビテ
ィ19内全体に伝播させて、図5に示すような樹脂芯材
1の原型となる芯材原形1aを成形する。芯材原形1a
は、全体が図5のイ部を拡大して描画した図8に示すよ
うに、非発泡の樹脂単味で構成されることになる。 【0024】次に、図5に示すように、上型11の位置
はそのままに、下型12の位置を上型11に対して微小
巾下動させて、上下型11,12の間でキャビティ19
より容量の多い拡大キャビティ19aを形成して、非発
泡の樹脂単味からなる芯材原形1aに発泡層11を形成
すると共に、入れ子18は固定されている結果、芯材原
形1aにおける入れ子18が対向する部分は、入れ子1
8及び上型11によって型締めされているままとなっ
て、図6のロ部を描画した拡大図である図9に示すよう
に、非発泡の樹脂単味のままとなって、インパクトエリ
ア5を形成することになる。 【0025】その後、図7に示すように、下型12に対
して上型11を上動させることによって型開きして、樹
脂芯材1が完成する。 【0026】従って、上記のように成形された樹脂芯材
1は、図2及び図3に示すように、アームレスト部2の
一部を含む車体後部側のエリアを、自動車に側方から衝
撃が加わった際に乗員の肩部、胸部、腰部がぶつかりや
すいインパクトエリア5としており、インパクトエリア
5を非発泡層から構成していることになり、その他の部
分全体が表面のスキン層12に覆われた発泡層11を有し
て構成されることになる。 【0027】以上のように構成する本発明の実施の形態
においては、樹脂芯材1は、インパクトエリア5が非発
泡層により高衝撃性芯材部として構成されているため
に、乗員の肩部、胸部、腰部等がぶつかって衝撃を受け
た場合、表皮材を貼着しなくとも樹脂芯材が破断してシ
ャープエッジを発生させるおそれがなく、又、インパク
トエリア5を除く全体がスキン層12に覆われた発泡層
1を有して構成しているために、全重量を軽量化する
ことができる。 【0028】なお、上記実施の形態においては、樹脂芯
材1のみでドアトリムを構成したが、これに限定される
ものでなく、コスト的に許されるなら、樹脂芯材1の表
面に不図示の表皮材を貼着して構成する場合もあり得
る。 【0029】又、本発明の自動車用内装部品は、ドアト
リムに限定されるものでなく、例えば、リヤコーナート
リム等に適用することも可能である。 【0030】 【発明の効果】本発明は、所望の形状に成形され、保形
性を備えた樹脂芯材を有して構成し、樹脂芯材が非発泡
層で構成するインパクトエリアを除いて、全体を発泡層
を有して構成されていることから、非発泡層からなるイ
ンパクトエリアが高衝撃芯材部として乗員の肩部、胸
部、腰部等がぶつかって衝撃を受けることになって、表
皮材を貼着しなくとも樹脂芯材が破断してシャープエッ
ジを発生させるおそれがなく、又、インパクトエリアを
除く全体が発泡層を有して構成されているために、樹脂
芯材の軽量化を果たせることができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の自動車用内装部品をドアトリムに適用
した実施の形態を示す斜視図である。 【図2】図1のA−A断面図である。 【図3】図1のB−B断面図である。 【図4】本発明の自動車用内装部品に係るドアトリムを
成形する成形型における溶融樹脂供給、の状態を示す縦
断面図である。 【図5】同じく溶融樹脂によって樹脂原型を成形すべく
型締め状態を示す縦断面図である。 【図6】同じく、樹脂原型に発泡層を形成すべく型締め
状態を示す縦断面図である。 【図7】同じく、型開き状態を示す縦断面図である。 【図8】図5のa円内を描画した拡大図である。 【図9】図6のb円内を描画した拡大図である。 【図10】従来の自動車用内装部品としてのドアトリム
を示す斜視図である。 【図11】図10のC−C断面図である。 【符号の説明】 1 樹脂芯材 1a 芯材原形 11 発泡層 12 スキン層 5 インパクトエリア

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 所望の形状に成形され、保形性を備えた
    樹脂芯材を有して構成する自動車用内装部品であって、 前記樹脂芯材は、非発泡層で構成するインパクトエリア
    を除いて、全体を発泡層を有して構成したことを特徴と
    する自動車用内装部品。
JP2002033365A 2002-02-12 2002-02-12 自動車用内装部品 Pending JP2003231445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002033365A JP2003231445A (ja) 2002-02-12 2002-02-12 自動車用内装部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002033365A JP2003231445A (ja) 2002-02-12 2002-02-12 自動車用内装部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003231445A true JP2003231445A (ja) 2003-08-19

Family

ID=27776183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002033365A Pending JP2003231445A (ja) 2002-02-12 2002-02-12 自動車用内装部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003231445A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008174185A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Hayashi Engineering Inc クリップ取付座、内装材およびクリップ取付座の形成方法
CN110612226A (zh) * 2017-06-02 2019-12-24 丰田纺织株式会社 车门用装饰板和门饰板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008174185A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Hayashi Engineering Inc クリップ取付座、内装材およびクリップ取付座の形成方法
CN110612226A (zh) * 2017-06-02 2019-12-24 丰田纺织株式会社 车门用装饰板和门饰板
US11413942B2 (en) * 2017-06-02 2022-08-16 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Trim board for vehicle door, and door trim

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11147233A (ja) 自動車用内装部品並びにその製造方法
JP4737530B2 (ja) 自動車用内装部品の製造方法
JP2003231445A (ja) 自動車用内装部品
JP2006151042A (ja) 自動車用内装部品
JP2007253844A (ja) 自動車用内装部品
JP2007055549A (ja) 自動車用内装部品
JP3963264B2 (ja) 自動車用内装部品及びその製造方法
JP2006346898A (ja) 発泡樹脂成形品
JP2001293741A (ja) ビーズ発泡成形体の成形方法並びにビーズ成形用金型
JP2009012560A (ja) 自動車用内装部品
GB2449069A (en) Headrest having an impact absorbing frame and reinforcing element on an inside of a trim cover
JP2010215070A (ja) アームレスト及びその製造方法
JP4158685B2 (ja) 表皮材付成形品の製造方法
JP3976138B2 (ja) 自動車用内装部品の製造方法
JP2008230552A (ja) 車両用内装部品
JP2008143454A (ja) 自動車用内装部品
JP2005028722A (ja) 自動車用内装部品及びその製造方法並びに成形金型
JP3121952B2 (ja) 車両側部の衝撃吸収構造
JP2007301889A (ja) 自動車用内装部品及びその製造方法
JP5013474B2 (ja) 発泡樹脂成形品
JP3476083B1 (ja) 自動車用内装部品
JP6898185B2 (ja) 車両用サイレンサー、及び、その製造方法
JP2003237493A (ja) 自動車用内装部品
JP4097073B2 (ja) 自動車用内装部品及びその製造方法
JP4925450B2 (ja) 自動車用内装部品