JP2003229768A - パルス符号変調信号再生装置 - Google Patents

パルス符号変調信号再生装置

Info

Publication number
JP2003229768A
JP2003229768A JP2002028453A JP2002028453A JP2003229768A JP 2003229768 A JP2003229768 A JP 2003229768A JP 2002028453 A JP2002028453 A JP 2002028453A JP 2002028453 A JP2002028453 A JP 2002028453A JP 2003229768 A JP2003229768 A JP 2003229768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pulse code
code modulation
maximum value
modulation signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002028453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3857154B2 (ja
Inventor
Kenji Yanagihara
謙志 柳原
Akihiro Oshita
昭博 大下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2002028453A priority Critical patent/JP3857154B2/ja
Publication of JP2003229768A publication Critical patent/JP2003229768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3857154B2 publication Critical patent/JP3857154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ダイナミックレンジを最大限に使用し、パル
ス符号変調信号を忠実に再現しつつ、S/N比を改善す
るとともに、消費電力を低減し得るスイッチング出力型
のパルス符号変調信号再生装置を提供する。 【解決手段】 入力されたPCM信号をPDM変調する
PDM変調器4と、PDM変調器4からの出力信号に基
づいてスイッチングにより電力増幅を行うスイッチング
出力段5とを備え、スイッチング出力段5からの出力を
アナログ信号として再生する。入力されたPCM信号の
所定期間単位又は所定信号単位からの最大値を求める最
大値検出器2と、最大値検出器2にて求めた最大値に応
じて、PCM信号をα倍に変更してPDM変調器4に入
力する乗算器3と、乗算器3での変更量に応じて、スイ
ッチング出力段5への供給電圧を変更する可変電圧電源
部6とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パルス符号変調信
号(PCM信号)をパルス密度変調(PDM変調)した
後、スイッチングにより電力増幅してアナログ信号とし
て再生するパルス符号変調信号再生装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】スイッチング出力型のPCM信号再生装
置は、通常のアナログ回路を用いることなくPCM(Pu
lse Code Modulation )信号をD/A変換しつつスピー
カ等の装置を駆動することができるという優れたもので
ある。
【0003】上記スイッチング出力型のPCM信号再生
装置では、図5に示すように、PCM信号がPDM変調
器51に入力される。このPCM信号は、図6(a)に
示すように、最大値62をもつアナログ信号である。
【0004】上記PDM変調器51は、入力されたPC
M信号を、HIGH/LOWの2値に高速に変化する信
号で表現するPDM(Pulse Density Modulator)信号に
変換して、スイッチング出力段52に出力する。また、
スイッチング出力段52は、入力されたPDM信号に基
づいて電力スイッチングを行う。このとき、定電圧電源
53は、図6(b)(c)に示すように、定電圧63・
63で示される一定不変の電圧をスイッチング出力段5
2に供給する。なお、図6(b)は、スイッチング出力
段52から出力される上記定電圧63とスイッチング出
力段52からの出力信号成分との関係を示す一方、図6
(c)は、スイッチング出力段52から出力される上記
定電圧63とスイッチング出力段52からの出力ノイズ
成分との関係を示す。
【0005】ここで、PDM変調器51及びスイッチン
グ出力段52を1つの系55として見たときに、PCM
信号の入力信号最大値62は定電圧63に対してフル振
幅ではないものとしておく。また、系55のゲインGを
0.5としたときの出力信号成分は、図6(b)に示す
ように、出力信号最大値64を有するものとして表され
る。さらに、供給電源電圧の大きさに伴って発生するノ
イズ成分は、図6(c)に示すように、ノイズ最大値6
6を有するものとして表される。
【0006】一方、図5に示すように、ローパスフィル
タ(以下、「LPF」と記す)54は、スイッチング出
力段52から出力されたスイッチング信号の高周波成分
を取り除く。さらに、LPF54を通ったオーディオ信
号は、図示しないスピーカ等の装置にて音となり出力さ
れる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のダイナミックレンジ制御回路におけるスイッチング
出力型のパワーアンプは、一般にアナログアンプと比較
してダイナミックレンジが小さく効率が悪いという問題
点を有している。
【0008】この問題を解決するために、PDM変調器
51を改良することによって効率を上げるには、使用素
子として高価な部品を使う必要がある。したがって、安
価に、アナログ並みのダイナミックレンジを得るのは非
常に困難である。
【0009】また、効率をデジタル的に上げるために、
例えば、図7及び図8(a)(b)(c)に示すよう
に、バッファ71に格納された所定期間又は所定信号単
位から、入力信号の入力信号最大値80を最大値検出器
72にて検出し、この最大値検出器72の出力に応じて
PCM信号を、乗算器73にて係数αを掛けることによ
り、所定量増加した乗算後信号81をPDM変調器51
に入力することが可能である。そして、これによって、
スイッチング出力段52の出力として、図8(b)
(c)に示すように、前記定電圧63と同じ電圧82に
て前記出力信号最大値64よりも振幅の大きな出力信号
最大値83の出力信号を得ることにより、信号対ノイズ
比(以降、「S/N比」という。)を改善できるように
見える。
【0010】しかしながら、この方法は、元信号である
入力されたPCM信号のレベルを本来再現されるべき信
号のレベル以上に単に上げているだけであり、元信号を
忠実に表現したものとは言えない。
【0011】もちろん、単に定電圧電源53からの供給
電圧を上げただけでは、図8(c)に示すノイズ最大値
85も同時に増加し、ノイズレベルを上げることにな
り、S/N比の改善は無い。
【0012】また別の問題として、定電圧電源53にて
定電圧63を供給して大電力かつ高速にスイッチングす
る上記のスイッチング出力型のパワーアンプは、消費電
力が非常に大きいということも挙げられる。
【0013】本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされ
たものであって、その目的は、ダイナミックレンジを最
大限に使用し、パルス符号変調信号を忠実に再現しつ
つ、S/N比を改善するとともに、消費電力を低減し得
るスイッチング出力型のパルス符号変調信号再生装置を
提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明のパルス符号変調
信号再生装置は、上記課題を解決するために、入力され
たパルス符号変調信号をパルス密度変調するパルス密度
変調手段と、上記パルス密度変調手段からの出力信号に
基づいてスイッチングにより電力増幅を行うスイッチン
グ出力手段とを備え、上記スイッチング出力手段からの
出力をアナログ信号として再生するパルス符号変調信号
再生装置において、入力されたパルス符号変調信号の所
定期間単位又は所定信号単位からの最大値を求める最大
値検出手段と、上記最大値検出手段にて求めた最大値に
応じて、上記パルス符号変調信号を所定量変更してパル
ス密度変調手段に入力するダイナミックレンジ可変手段
と、上記ダイナミックレンジ可変手段での変更量に応じ
て、上記スイッチング出力手段への供給電圧を変更する
可変電圧電源手段とを備えていること特徴としている。
【0015】上記の発明によれば、ダイナミックレンジ
可変手段は、最大値検出手段にて求めた最大値に応じ
て、パルス符号変調信号を所定量変更してパルス密度変
調手段に入力する。また、このダイナミックレンジ可変
手段での変更量に応じて、可変電圧電源手段は、スイッ
チング出力手段への供給電圧を変更する。
【0016】したがって、例えば、ダイナミックレンジ
可変手段は、最大値検出手段にて求めた最大値に応じ
て、該ダイナミックレンジ可変手段のレンジの最大とな
るようにパルス符号変調信号を所定量変更することがで
きる。そして、このダイナミックレンジ可変手段にて拡
大した信号最大値における該拡大倍率に反比例する供給
電圧を可変電圧電源手段からスイッチング出力手段に与
える。これにより、スイッチング出力手段から従来と同
じ最大値の信号を出力することができる。
【0017】一方、このとき、可変電圧電源手段からス
イッチング出力手段に供給する供給電圧は従来よりも小
さいので、この供給電圧に伴うノイズも小さくなる。こ
のことは、入力されたパルス符号変調信号に対するノイ
ズの比つまりS/N比が小さくなることを示す。
【0018】この結果、音量が小さい信号でも、従来か
らのダイナミックレンジを最大限使用することができ、
S/N比を改善することが可能となる。また、ダイナミ
ックレンジ可変手段での変更量に応じてスイッチング出
力手段への供給電圧を変化させることにより、パルス符
号変調信号を忠実に再生することができる。さらに、ス
イッチング出力手段への供給電圧は全体的に低く済むた
め、消費電力を低く抑えることが可能となる。
【0019】したがって、ダイナミックレンジを最大限
に使用し、パルス符号変調信号を忠実に再現しつつ、S
/N比を改善するとともに、消費電力を低減し得るスイ
ッチング出力型のパルス符号変調信号再生装置を提供す
ることができる。
【0020】また、本発明のパルス符号変調信号再生装
置は、上記のパルス符号変調信号再生装置において、再
生時には、前記可変電圧電源手段に対して、上記ダイナ
ミックレンジ可変手段での変更量に応じて、上記スイッ
チング出力手段への供給電圧を変更させる一方、再生停
止時には、前記可変電圧電源手段に対して、前記スイッ
チング出力手段への供給電圧を0にさせる再生/停止制
御手段を備えていることを特徴としている。
【0021】上記の発明によれば、再生/停止制御手段
は、再生時には、前記可変電圧電源手段に対して、上記
ダイナミックレンジ可変手段での変更量に応じて、上記
スイッチング出力手段への供給電圧を変更させる。この
結果、再生時には、前記発明と同じ作用・機能を得るこ
とができる。
【0022】一方、再生/停止制御手段は、再生停止時
には、可変電圧電源手段に対して、スイッチング出力手
段への供給電圧を0にさせる。したがって、スイッチン
グ出力手段の出力は0となり、最終的なアナログ信号も
0となる。
【0023】この結果、再生停止時の消費電力削減を図
ることができ、また、装置の電源立ち上げ時等に発生す
るノイズのミュート手段としても効果を発揮する。
【0024】また、本発明のパルス符号変調信号再生装
置は、上記のパルス符号変調信号再生装置において、入
力されたパルス符号変調信号のレベルにより該パルス符
号変調信号が無音であることを検出するとともに、該パ
ルス符号変調信号が無音であることを検出したときに
は、前記スイッチング出力手段への供給電圧を0にさせ
る無音検出調整手段を備えていることを特徴としてい
る。
【0025】上記の発明によれば、無音検出手段は、入
力されたパルス符号変調信号のレベルにより該パルス符
号変調信号が無音であることを検出するとともに、該パ
ルス符号変調信号が無音であることを検出したときに
は、スイッチング出力手段への供給電圧を0にさせる。
したがって、スイッチング出力手段の出力は0となり、
最終的なアナログ信号も0となる。
【0026】この結果、再生停止時や、再生信号が無音
時の消費電力削減を図ることができる。
【0027】
【発明の実施の形態】〔実施の形態1〕本発明の実施の
一形態について図1及び図2に基づいて説明すれば、以
下の通りである。
【0028】本実施の形態のデジタルアンプ等に用いら
れるスイッチング出力型のパルス符号変調信号(以下、
「PCM(Pulse Code Modulation )信号」と記す)再
生装置は、通常のアナログ回路を用いることなくPCM
信号をD/A変換しつつ、スピーカ等の再生装置を駆動
することができるという優れたものである。
【0029】本実施の形態のスイッチング出力型のPC
M信号再生装置10は、図1に示すように、バッファ1
と、最大値検出手段としての最大値検出器2と、ダイナ
ミックレンジ可変手段としての乗算器3と、パルス密度
変調手段としてのパルス密度変調器(以下、「PDM(P
ulse Density Modulator) 変調器」と記す)4と、スイ
ッチング出力手段としてのスイッチング出力段5と、可
変電圧電源手段としての可変電圧電源部6と、低域フィ
ルタ(以下、「LPF(Low-Pass filter )」と記す)
7を有している。
【0030】上記バッファ1は、入力PCM信号の所定
期間単位又は所定信号単位を一時的に蓄積し、最大値検
出器2の出力が得られるまでの間、この入力PCM信号
を保持するものである。上記所定期間単位とは、例え
ば、数クロック単位である。また、所定信号単位とは、
例えば、入力PCM信号の数周期分である。
【0031】上記最大値検出器2は、バッファ1にて蓄
積された入力PCM信号の所定期間単位又は所定信号単
位から、図2(a)に示すように、入力PCM信号の入
力信号最大値12を求める。なお、上記入力PCM信号
はデジタル信号であるが、説明を分かり易くするため、
アナログ信号として記載している。
【0032】上記乗算器3は、最大値検出器2の出力に
応じて入力PCM信号に所定係数αを掛け合せる。した
がって、その出力は、図2(a)に示すように、乗算後
最大値13を有する拡大された入力PCM信号として表
される。なお、乗算器3にて掛け合わされる係数αは、
乗算後最大値13が、PDM変調器4の入力レンジを目
一杯使用するように設定される。
【0033】上記PDM変調器4は、乗算後最大値13
を有する上記乗算器3の出力信号を、HIGH/LOW
の2値に高速に変化させることによって、元の信号を表
現するPDM信号に変換する。
【0034】上記スイッチング出力段5は、例えば、ト
ランジスタからなっており、ベース側には、PDM変調
器4の出力が印加される一方、コレクタ側には、可変電
圧電源部6から供給される供給電源電圧14が印加され
るようになっている。これによって、スイッチング出力
段5は、上述したようなハーフブリッジ回路等の電力変
換回路によりスイッチング関数に基づいてD級増幅す
る。なお、本実施の形態では、上記の供給電源電圧14
は、後述するように、可変電圧電源部6に設けられた図
示しない定電圧電源から供給される定電源電圧を所定倍
したものとなっている。したがって、可変電圧電源部6
では、この定電源電圧が可変されるものとなっている。
【0035】一方、上記可変電圧電源部6は、最大値検
出器2の出力に応じて図示しない定電圧電源から供給さ
れる定電源電圧に所定の係数(1/α)を掛けた図2
(a)(b)に示す供給電源電圧14・14をスイッチ
ング出力段5に供給する。
【0036】ここで、上述したように、乗算後最大値1
3は、PDM変調器4の入力レンジに対して目一杯の振
幅の信号であるとともに、PDM変調器4の出力は可変
電圧電源部6によりスイッチングされるものである。し
たがって、PDM変調器4+スイッチング出力段5の構
成を1つの系8として見たときのゲインをG=0.5とし
たとき、系8における出力信号最大値15は、図2
(a)に示すようになる。これは、従来技術として挙げ
た前記図6に示すスイッチング出力段52の出力信号で
ある図6(b)に示す出力信号最大値64と同じ振幅で
ある。
【0037】さらに、図2(c)に示すように、供給電
源電圧16の大きさに伴って発生するノイズ成分17
は、供給電源電圧16が従来技術において図6(c)に
示す供給電源電圧63と比較して小さい。このため、こ
のノイズ成分のノイズ最大値17は、従来技術において
図6(c)に示す同ノイズ成分のノイズ最大値66と比
較して小さくなっている。
【0038】すなわち、従来技術において図6(b)
(c)から求まるS/N比=(出力信号最大値64/ノ
イズ最大値66)と本実施の形態のS/N比=(出力信
号最大値15/ノイズ最大値17)とを比較した時、本
実施の形態では、S/N比が改善されていることが見て
取れる。また、このとき、信号成分は従来技術と本実施
の形態とで全く同じである。
【0039】最後に、LPF7は、スイッチング出力段
5から出力されたスイッチング信号の高周波成分を取り
除く。このLPF7を通ったオーディオ信号は、図示し
ないスピーカ等の装置で音となり出力される。
【0040】このように、本実施の形態のPCM信号再
生装置10では、乗算器3は、最大値検出器2にて求め
た入力信号最大値12に応じて、該乗算器3のダイナミ
ックレンジの最大となるように入力PCM信号を所定量
変更することができる。そして、この変更されたPCM
信号をPDM変調器4に入力する。また、この乗算器3
での変更量に応じて、可変電圧電源部6は、スイッチン
グ出力段5への供給電圧を変更する。
【0041】したがって、例えば、乗算器3にてα倍に
拡大した乗算後最大値13における該拡大倍率αに反比
例する1/αの供給電源電圧14を可変電圧電源部6か
らスイッチング出力段5に与える。これにより、スイッ
チング出力段5から従来と同じ出力信号最大値15の信
号を出力することができる。
【0042】一方、このとき、可変電圧電源部6からス
イッチング出力段5に供給する供給電源電圧14は従来
よりも小さいので、この供給電源電圧14に伴うノイズ
最大値17も小さくなる。このことは、入力されたPC
M信号に対するノイズの比つまりS/N比が小さくなる
ことを示す。
【0043】この結果、音量が小さい信号でも、従来か
らのダイナミックレンジを最大限使用することができ、
S/N比を改善することが可能となる。また、乗算器3
での変更量に応じてスイッチング出力段5への供給電源
電圧14を変化させることにより、PCM信号を忠実に
再生することができる。さらに、スイッチング出力段5
への供給電源電圧14は全体的に低く済むため、消費電
力を低く抑えることが可能となる。
【0044】したがって、ダイナミックレンジを最大限
に使用し、PCM信号を忠実に再現しつつ、S/N比を
改善するとともに、消費電力を低減し得るスイッチング
出力型のPCM信号再生装置10を提供することができ
る。
【0045】〔実施の形態2〕本発明の他の実施の形態
について図3に基づいて説明すれば、以下の通りであ
る。なお、説明の便宜上、前記の実施の形態1の図面に
示した部材と同一の機能を有する部材については、同一
の符号を付し、その説明を省略する。
【0046】本実施の形態のPCM信号再生装置20
は、図3に示すように、再生/停止制御手段としての再
生/停止制御部21を備えており、この再生/停止制御
部21は、最大値検出器2に対して、現在、システムが
PCM信号を再生中であるか否かの情報である、再生/
停止制御信号を送る。この再生/停止制御信号が再生中
を表す場合、バッファ1〜LPF7は、前記実施の形態
1において説明した働きと全く同様の働きをする。
【0047】一方、再生/停止制御部21からの再生/
停止制御信号が停止中を表す場合には、最大値検出器2
は可変電圧電源部6に対して、係数1/α=0、すなわ
ち電源供給停止信号を出す。この時、乗算器3に対して
出す係数αは意味をなさず、したがって、係数αは任意
の値でよい。
【0048】電源供給停止信号を受け取った可変電圧電
源部6は、スイッチング出力段5への電源供給を断つ。
これにより、電源投入直後やPCM信号の再生停止中に
おけるスイッチング出力段5の出力は、完全に0とな
る。したがって、LPF7を通り、さらに図示しないス
ピーカ等の装置で出力された音は、完全な無音となる。
【0049】このように、本実施の形態のPCM信号再
生装置20では、再生/停止制御部21は、再生時に
は、可変電圧電源部6に対して、乗算器3での変更量に
応じて、スイッチング出力段5への前記供給電源電圧1
4を変更させる。この結果、再生時には、前記実施の形
態1と同じ作用・機能を得ることができる。
【0050】一方、再生/停止制御部21は、再生停止
時には、可変電圧電源部6に対して、スイッチング出力
段5への供給電源電圧14を0にさせる。したがって、
スイッチング出力段5の出力は0となり、最終的なアナ
ログ信号も0となる。
【0051】この結果、再生停止時の消費電力削減を図
ることができ、また、PCM信号再生装置20の電源立
ち上げ時等に発生するノイズのミュート手段としても効
果を発揮する。
【0052】〔実施の形態3〕本発明の他の実施の形態
について図4に基づいて説明すれば、以下の通りであ
る。なお、説明の便宜上、前記の実施の形態1及び実施
の形態2の図面に示した部材と同一の機能を有する部材
については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
【0053】本実施の形態のPCM信号再生装置30
は、図4に示すように、無音検出手段としての無音検出
器31を備えており、この無音検出器31は、入力PC
M信号のレベルが所定の値以下であるときに、無音であ
るとして、最大値検出器2に対して無音検出信号を送
る。
【0054】無音検出器31が無音を検出しない場合、
バッファ1〜LPF7は、前記実施の形態1において説
明した働きと全く同様の働きをする。一方、無音検出器
31が無音を検出した場合、最大値検出器2は可変電圧
電源部6に対して、係数1/α=0、すなわち電源供給
停止信号を出す。この時、乗算器3に対して出す係数α
は意味をなさず、したがって、係数αは任意の値でよ
い。
【0055】電源供給停止信号を受け取った可変電圧電
源部6は、スイッチング出力段5への電源供給を断つ。
これにより、無音時におけるスイッチング出力段5の出
力は、完全に0となる。したがって、LPF7を通り、
さらに図示しないスピーカ等の装置で出力された音は、
完全な無音となる。
【0056】このように、本実施の形態のPCM信号再
生装置30では、無音検出器31は、入力されたPCM
信号のレベルにより該入力PCM信号が無音であること
を検出するとともに、該入力PCM信号が無音であるこ
とを検出したときには、スイッチング出力段5への前記
供給電源電圧14を0にさせる。したがって、スイッチ
ング出力段5の出力は0となり、最終的なアナログ信号
も0となる。
【0057】この結果、再生停止時や、再生信号が無音
時の消費電力削減を図ることができる。
【0058】
【発明の効果】本発明のパルス符号変調信号再生装置
は、以上のように、入力されたパルス符号変調信号の所
定期間単位又は所定信号単位からの最大値を求める最大
値検出手段と、上記最大値検出手段にて求めた最大値に
応じて、上記パルス符号変調信号を所定量変更してパル
ス密度変調手段に入力するダイナミックレンジ可変手段
と、上記ダイナミックレンジ可変手段での変更量に応じ
て、上記スイッチング出力手段への供給電圧を変更する
可変電圧電源手段とを備えているものである。
【0059】それゆえ、例えば、ダイナミックレンジ可
変手段にて拡大した信号最大値に反比例する供給電圧を
可変電圧電源手段からスイッチング出力手段に与える。
これにより、スイッチング出力手段から従来と同じ最大
値の信号を出力することができる。
【0060】一方、このとき、可変電圧電源手段からス
イッチング出力手段に供給する供給電圧は従来よりも小
さいので、この供給電圧に伴うノイズも小さくなる。こ
のことは、入力されたパルス符号変調信号に対するノイ
ズの比つまりS/N比が小さくなることを示す。
【0061】この結果、音量が小さい信号でも、従来か
らのダイナミックレンジを最大限使用することができ、
S/N比を改善することが可能となる。また、ダイナミ
ックレンジ可変手段での変更量に応じてスイッチング出
力手段への供給電圧を変化させることにより、パルス符
号変調信号を忠実に再生することができる。さらに、ス
イッチング出力手段への供給電圧は全体的に低く済むた
め、消費電力を低く抑えることが可能となる。
【0062】したがって、ダイナミックレンジを最大限
に使用し、パルス符号変調信号を忠実に再現しつつ、S
/N比を改善するとともに、消費電力を低減し得るスイ
ッチング出力型のパルス符号変調信号再生装置を提供す
ることができるという効果を奏する。
【0063】また、本発明のパルス符号変調信号再生装
置は、上記のパルス符号変調信号再生装置において、再
生時には、前記可変電圧電源手段に対して、上記ダイナ
ミックレンジ可変手段での変更量に応じて、上記スイッ
チング出力手段への供給電圧を変更させる一方、再生停
止時には、前記可変電圧電源手段に対して、前記スイッ
チング出力手段への供給電圧を0にさせる再生/停止制
御手段を備えているものである。
【0064】それゆえ、再生/停止制御手段は、再生時
には、前記可変電圧電源手段に対して、上記ダイナミッ
クレンジ可変手段での変更量に応じて、上記スイッチン
グ出力手段への供給電圧を変更させる。この結果、再生
時には、前記発明と同じ作用・機能を得ることができ
る。
【0065】一方、再生/停止制御手段は、再生停止時
には、可変電圧電源手段に対して、スイッチング出力手
段への供給電圧を0にさせる。したがって、スイッチン
グ出力手段の出力は0となり、最終的なアナログ信号も
0となる。
【0066】この結果、再生停止時の消費電力削減を図
ることができ、また、装置の電源立ち上げ時等に発生す
るノイズのミュート手段としても効果を発揮するという
効果を奏する。
【0067】また、本発明のパルス符号変調信号再生装
置は、上記のパルス符号変調信号再生装置において、入
力されたパルス符号変調信号のレベルにより該パルス符
号変調信号が無音であることを検出するとともに、該パ
ルス符号変調信号が無音であることを検出したときに
は、前記スイッチング出力手段への供給電圧を0にさせ
る無音検出調整手段を備えているものである。
【0068】それゆえ、無音検出手段は、入力されたパ
ルス符号変調信号のレベルにより該パルス符号変調信号
が無音であることを検出するとともに、該パルス符号変
調信号が無音であることを検出したときには、スイッチ
ング出力手段への供給電圧を0にさせる。したがって、
スイッチング出力手段の出力は0となり、最終的なアナ
ログ信号も0となる。
【0069】この結果、再生停止時や、再生信号が無音
時の消費電力削減を図ることができるという効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明におけるPCM信号再生装置の実施の一
形態を示すブロック図である。
【図2】(a)は上記PCM信号再生装置における入力
信号最大値と乗算器の乗算後最大値との関係を示す対比
図、(b)は可変電圧電源部からの供給電源電圧とスイッ
チング出力段の出力信号最大値との関係を示す対比図、
(c)は可変電圧電源部からの供給電源電圧とノイズ最大
値との関係を示す対比図である。
【図3】本発明におけるPCM信号再生装置の他の実施
の形態を示すブロック図である。
【図4】本発明におけるPCM信号再生装置のさらに他
の実施の形態を示すブロック図である。
【図5】従来のPCM信号再生装置を示すブロック図で
ある。
【図6】(a)は上記PCM信号再生装置における入力
信号最大値を示す波形図、(b)は定電圧電源からの供給
電源電圧とスイッチング出力段の出力信号最大値との関
係を示す対比図、(c)は定電圧電源からの供給電源電圧
とノイズ最大値との関係を示す対比図である。
【図7】比較例のPCM信号再生装置を示すブロック図
である。
【図8】(a)は上記PCM信号再生装置における入力
信号最大値と乗算器の乗算後最大値との関係を示す対比
図、(b)は定電圧電源からの供給電源電圧とスイッチン
グ出力段の出力信号最大値との関係を示す対比図、(c)
は定電圧電源からの供給電源電圧とノイズ最大値との関
係を示す対比図である。
【符号の説明】
1 バッファ 2 最大値検出器(最大値検出手段) 3 乗算器(ダイナミックレンジ可変手段) 4 PDM変調器(パルス密度変調手段) 5 スイッチング出力段(スイッチング出力手段) 6 可変電圧電源部(可変電圧電源手段) 7 LPF 10 PCM信号再生装置(パルス符号変調信号再生装
置) 12 入力信号最大値 13 乗算後最大値 14 供給電源電圧 15 出力信号最大値 17 ノイズ成分

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力されたパルス符号変調信号をパルス密
    度変調するパルス密度変調手段と、上記パルス密度変調
    手段からの出力信号に基づいてスイッチングにより電力
    増幅を行うスイッチング出力手段とを備え、上記スイッ
    チング出力手段からの出力をアナログ信号として再生す
    るパルス符号変調信号再生装置において、 入力されたパルス符号変調信号の所定期間単位又は所定
    信号単位からの最大値を求める最大値検出手段と、 上記最大値検出手段にて求めた最大値に応じて、上記パ
    ルス符号変調信号を所定量変更してパルス密度変調手段
    に入力するダイナミックレンジ可変手段と、 上記ダイナミックレンジ可変手段での変更量に応じて、
    上記スイッチング出力手段への供給電圧を変更する可変
    電圧電源手段とを備えていること特徴とするパルス符号
    変調信号再生装置。
  2. 【請求項2】再生時には、前記可変電圧電源手段に対し
    て、上記ダイナミックレンジ可変手段での変更量に応じ
    て、上記スイッチング出力手段への供給電圧を変更させ
    る一方、 再生停止時には、前記可変電圧電源手段に対して、前記
    スイッチング出力手段への供給電圧を0にさせる再生/
    停止制御手段を備えていることを特徴とする請求項1記
    載のパルス符号変調信号再生装置。
  3. 【請求項3】入力されたパルス符号変調信号のレベルに
    より該パルス符号変調信号が無音であることを検出する
    とともに、該パルス符号変調信号が無音であることを検
    出したときには、前記スイッチング出力手段への供給電
    圧を0にさせる無音検出調整手段を備えていることを特
    徴とする請求項1記載のパルス符号変調信号再生装置。
JP2002028453A 2002-02-05 2002-02-05 パルス符号変調信号再生装置 Expired - Fee Related JP3857154B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002028453A JP3857154B2 (ja) 2002-02-05 2002-02-05 パルス符号変調信号再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002028453A JP3857154B2 (ja) 2002-02-05 2002-02-05 パルス符号変調信号再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003229768A true JP2003229768A (ja) 2003-08-15
JP3857154B2 JP3857154B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=27749658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002028453A Expired - Fee Related JP3857154B2 (ja) 2002-02-05 2002-02-05 パルス符号変調信号再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3857154B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016029835A (ja) * 2010-06-25 2016-03-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 増幅装置
WO2019111703A1 (ja) * 2017-12-05 2019-06-13 ソニー株式会社 信号処理装置、信号処理方法、及び、プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016029835A (ja) * 2010-06-25 2016-03-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 増幅装置
WO2019111703A1 (ja) * 2017-12-05 2019-06-13 ソニー株式会社 信号処理装置、信号処理方法、及び、プログラム
US10965307B2 (en) 2017-12-05 2021-03-30 Sony Corporation Signal processing apparatus, signal processing method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3857154B2 (ja) 2006-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6795004B2 (en) Delta-sigma modulation apparatus and signal amplification apparatus
US5398003A (en) Pulse width modulation speaker amplifier
US6919771B2 (en) Digital amplifier
JP2002223132A (ja) 音声再生装置および方法
US5613010A (en) Apparatus for reproducing sound with a reduced dynamic range
JP2010504004A (ja) D級音声増幅器
US7102426B2 (en) Audio reproducing device and method, audio amplifier, and integrated circuit for audio amplifier
KR101329308B1 (ko) 오디오 신호의 저주파 성분 보강 방법 및 그 장치, 오디오신호의 기본 주파수 계산 방법 및 그 장치
US7224728B2 (en) Pulse width modulator and pulse width modulation method
WO2004019653A2 (en) Parametric array modulation and processing method
JP2004289789A (ja) 3物理的レベルを用いたマルチレベルd級増幅器
US6522278B1 (en) Digital-to-analog converter with power up/down transient suppression and automatic rate switching
JP4444037B2 (ja) デジタルパルス幅変調信号発生器
JP3857154B2 (ja) パルス符号変調信号再生装置
JP2945570B2 (ja) 信号処理装置
US20080253585A1 (en) Apparatus and method for controlling volume
JP2002230905A (ja) 音声再生装置および方法
KR100878155B1 (ko) 오디오 시스템 및 이를 제어하는 방법
JP3388173B2 (ja) フィードバック回路
JP4043430B2 (ja) オーディオ再生装置及びオーディオ再生方法
JP2009225391A (ja) 音声再生システム
JPH07307994A (ja) スピーカー駆動装置
JP3942857B2 (ja) パルス符号変調信号再生装置
JP3826813B2 (ja) ディジタル信号処理装置及びディジタル信号処理方法
JP2001202696A (ja) デジタルアンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060824

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3857154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees