JP2003229115A - 蓄電池装置 - Google Patents

蓄電池装置

Info

Publication number
JP2003229115A
JP2003229115A JP2002023710A JP2002023710A JP2003229115A JP 2003229115 A JP2003229115 A JP 2003229115A JP 2002023710 A JP2002023710 A JP 2002023710A JP 2002023710 A JP2002023710 A JP 2002023710A JP 2003229115 A JP2003229115 A JP 2003229115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage battery
terminal
columnar
connection
tubular portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002023710A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Hisai
久井  真
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP2002023710A priority Critical patent/JP2003229115A/ja
Publication of JP2003229115A publication Critical patent/JP2003229115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 柱状端子を備えた蓄電池同士の接続や、柱状
端子を備えた蓄電池と機器との接続を容易かつ信頼性の
高いものにする。 【解決手段】 柱状の端子を備えた蓄電池と、前記柱状
端子に嵌合可能な管状部を有する接続導体とを備えた蓄
電池装置において、前記柱状端子と前記柱状端子に嵌合
された接続導体の管状部とがロウ材またはハンダにより
接合されていることを特徴とする蓄電池装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は柱状端子を備えた蓄
電池よりなる蓄電池装置に関する。
【0002】
【従来の技術】蓄電池の端子形状には各種の形状が存在
する。図1(A)に示す自動車用鉛蓄電池に多く使用さ
れる略円錐台形の円柱状端子1の他、図1(B)に示す
ビデオカメラや携帯型CDプレーヤー用電池によく使用
される板状端子2、図1(C)に示す大型の据え置き用
鉛蓄電池に多く使用される孔を設けた「L」字状端子3
などがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】機器との接続が良好に
なるように、機器とともに事前に設計された図1(B)
に示すような前記板状端子2を備えた蓄電池や、ボルト
ナットにより板状接続体を取り付けることのできる図1
(C)に示すような前記「L」字状端子3を備えた蓄電
池に対し、図1(A)に示すような柱状端子1を備えた
蓄電池は、製造が容易で自動化しやすく、蓄電池同士の
接続や機器との接続に対してリード線等によりフレキシ
ビリティを備える反面、蓄電池同士の接続や機器との接
続に圧接部材を必要とすることが多く不便なことが多
い。
【0004】一般に圧接部材とは、図2に示すような、
開裂したリング状の部材4であり、リングの開裂部に一
対のフランジ5、5‘が設けられ、そのフランジに備え
られた孔6(フランジ5’にも図示しない孔6‘が存在
する。)にボルトを通し、ボルトナットの締結によって
開裂したリング状の部材4の径を狭めることによって柱
状端子に圧接するものである。この手法は自動車用鉛蓄
電池と自動車との接続によく使用される。
【0005】この他、図3[(A)は斜視図、(B)は
上面図]に示すように、円柱状端子7をボルトとし、平
ワッシャ状の導体8をナット9にて固定する場合もあ
る。
【0006】しかしこれらの方法では、自動車の走行に
起因する振動によりボルトナットが緩むという問題が生
じることがある。また、圧接部材やナットを柱状端子に
取り付けるときに、使用者がボルトナットに過剰な力を
かけて柱状端子をねじ切ってしまうという問題が生じる
ことがある。
【0007】本発明は上記課題を解決するためになされ
たものであり、柱状端子を備えた蓄電池同士の接続や、
柱状端子を備えた蓄電池と機器との接続を容易かつ信頼
性の高いものにするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
になした第1の発明は、柱状の端子を備えた蓄電池と、
前記柱状端子に嵌合可能な管状部を有する接続導体とを
備えた蓄電池装置において、前記柱状端子と前記柱状端
子に嵌合された接続導体の管状部とがロウ材またはハン
ダにより接合されていることを特徴とする蓄電池装置で
ある。
【0009】第2の発明は、前記接続導体が単電池間の
接続部材であることを特徴とする請求項1記載の蓄電池
装置である。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面によっ
て説明する。図4の斜視図は、柱状端子11(蓄電池本
体図示せず)と接続導体の管状部21との嵌合前の状態
を模式的に示したものであり、図5の斜視図は柱状端子
11(蓄電池本体図示せず)と接続導体の管状部21と
の嵌合後の状態を模式的に示したものである。柱状端子
11と接続導体の管状部21との隙間をロウ材またはハ
ンダ31で固定することにより本発明が実施される。
【0011】ここで図4、図5においては柱状端子11
が円柱であるが、角柱や多角柱、楕円柱などの形状でも
よいし、円錐台、角錐台、多角錐台、楕円錐台など形状
でもよい。また、ボルト溝等が刻まれていてもよい。接
続導体の管状部21は前記柱状端子11に嵌合可能なも
のであればその形態に制限はない。さらに、図4、図5
では柱状端子11と接続導体の管状部21の高さがほぼ
同じになるように示しているが、一方が高くてもかまわ
ない。また柱状端子11と接続導体の管状部21の材質
についても限定を受けるものではなく、金属であれば種
類や組成は設計に合わせて任意に選択が可能である。
【0012】ロウ材またはハンダ31については、柱状
端子11と接続導体の管状部21の材質によって適宜選
択が可能である。例えば、端子が鉛合金の場合は安価で
鉛との濡れ性のよいハンダを使用すればよいし、端子の
材質に応じて銀ロウ、アルミロウなども使用することが
できる。なお、ロウ材またはハンダ31で柱状端子11
と接続導体の管状部21とを固定する際は、柱状端子1
1と接続導体の管状部21との隙間に、溶融状態のロウ
材またはハンダ31を流し込んで固定することが、簡便
かつ確実であり、さらに柱状端子11と接続導体の管状
部21との接触面積を広げて電気抵抗を小さくすること
のできる方法であり望ましいが、その他の方法で固定す
ることも可能である。なお、柱状端子11と接続導体の
管状部21との隙間の程度については最適値が存在する
ものと考えられるが、その隙間の程度については設計に
関する事項である。
【0013】上記の他、図6に斜視図を示すように両端
に管状部を有する接続導体としたものを使用することも
可能である。この場合、図7に示すように、第1の蓄電
池40の第1の端子41(例えば正極端子)と第2の蓄
電池50の第2の端子51(例えば負極端子)とを図6
に示す接続導体で接続し、接続導体の管状部21と端子
41、51との隙間にロウ材やハンダを流し込んで固定
することで、セル間接続部材として使用することが可能
になる。接続後の状態を図8に示す。
【0014】
【発明の効果】本発明により、柱状端子を備えた蓄電池
同士の接続や、柱状端子を備えた蓄電池と機器との接続
を容易かつ信頼性の高いものにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 各種端子形状
【図2】 圧接部材
【図3】 ボルト端子の接続例
【図4】 本発明の実施例を示す図(接続前)
【図5】 本発明の実施例を示す図(接続後)
【図6】 本発明の実施例を示す図
【図7】 本発明の実施例を示す図(接続前)
【図8】 本発明の実施例を示す図(接続後)
【符号の説明】
1 柱状端子 2 板状端子 3 「L」字状端子 4 圧接部材 5、5‘ 圧接部材のフランジ部 6 フランジ部に設けられた孔 7 ボルト状端子 8 平ワッシャ状導体 9 ナット 11 柱状端子 21 接続導体の管状部 31 ロウ材またはハンダ 40 第1の蓄電池 41 第1の蓄電池の第1の端子 50 第2の蓄電池 51 第2の蓄電池の第2の端子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柱状の端子を備えた蓄電池と、前記柱状
    端子に嵌合可能な管状部を有する接続導体とを備えた蓄
    電池装置において、 前記柱状端子と前記柱状端子に嵌合された接続導体の管
    状部とがロウ材またはハンダにより接合されていること
    を特徴とする蓄電池装置。
  2. 【請求項2】 前記接続導体が単電池間の接続部材であ
    ることを特徴とする請求項1記載の蓄電池装置。
JP2002023710A 2002-01-31 2002-01-31 蓄電池装置 Pending JP2003229115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002023710A JP2003229115A (ja) 2002-01-31 2002-01-31 蓄電池装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002023710A JP2003229115A (ja) 2002-01-31 2002-01-31 蓄電池装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003229115A true JP2003229115A (ja) 2003-08-15

Family

ID=27746344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002023710A Pending JP2003229115A (ja) 2002-01-31 2002-01-31 蓄電池装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003229115A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100669436B1 (ko) 2005-07-07 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
JP2007157382A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Matsushita Battery Industrial Co Ltd 組電池
JP2011171192A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Toshiba Corp 二次電池の接続構造およびこれを備えた組電池
JP2014143154A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Toyota Industries Corp 蓄電モジュール

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100669436B1 (ko) 2005-07-07 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
JP2007157382A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Matsushita Battery Industrial Co Ltd 組電池
JP2011171192A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Toshiba Corp 二次電池の接続構造およびこれを備えた組電池
JP2014143154A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Toyota Industries Corp 蓄電モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100821591B1 (ko) 자동차용 배터리 단자 결합구
EP0964461A1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary cell
JP2001357834A (ja) 電 池
JPH1167184A (ja) バッテリ間接続用バスバー
JP2003346778A (ja) 電 池
JP2003229115A (ja) 蓄電池装置
JP3373108B2 (ja) バッテリ端子間の電気的接続構造
US6864014B2 (en) Connecting structure of conductive connecting tab of battery
JP2002358983A (ja) 燃料電池スタック
JP2003346777A (ja) 鉛蓄電池のボルト端子装置
JP2002298823A (ja) 非水電解液二次電池
JPH064534Y2 (ja) 電池装置
JP2010182441A (ja) 電圧検知回路と電池セルとの接続構造
JP2000228183A (ja) 鉛蓄電池
JPH09219186A (ja) 電池間接続装置
US20220231386A1 (en) Terminal component, secondary battery, and method for manufacturing terminal component
KR0137312B1 (ko) 축전지용 전극요소
JPH10144289A (ja) 鉛蓄電池の端子アダプター
US5616433A (en) Electrical connector for storage batteries
JP3574916B2 (ja) バッテリアダプター
JP2001093488A (ja) 電 池
JPH11317216A (ja) 蓄電池と蓄電池接続具及び組電池
JP2003217560A (ja) 円筒型組電池
JP2000340212A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP3846130B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池の製造方法