JP2003227418A - エンジンの水噴射装置 - Google Patents

エンジンの水噴射装置

Info

Publication number
JP2003227418A
JP2003227418A JP2002316877A JP2002316877A JP2003227418A JP 2003227418 A JP2003227418 A JP 2003227418A JP 2002316877 A JP2002316877 A JP 2002316877A JP 2002316877 A JP2002316877 A JP 2002316877A JP 2003227418 A JP2003227418 A JP 2003227418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
engine
water injection
injection device
compressed air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002316877A
Other languages
English (en)
Inventor
Hae-Wook Lee
海 旭 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2003227418A publication Critical patent/JP2003227418A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B47/00Methods of operating engines involving adding non-fuel substances or anti-knock agents to combustion air, fuel, or fuel-air mixtures of engines
    • F02B47/02Methods of operating engines involving adding non-fuel substances or anti-knock agents to combustion air, fuel, or fuel-air mixtures of engines the substances being water or steam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/022Adding fuel and water emulsion, water or steam
    • F02M25/025Adding water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/022Adding fuel and water emulsion, water or steam
    • F02M25/0221Details of the water supply system, e.g. pumps or arrangement of valves
    • F02M25/0225Water atomisers or mixers, e.g. using ultrasonic waves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/022Adding fuel and water emulsion, water or steam
    • F02M25/025Adding water
    • F02M25/028Adding water into the charge intakes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃料の噴射ノズルとは異なる系統によって水
粒子を噴射できるようにし、かつ噴射される水粒子をエ
ンジンの燃焼室の状況に応じて最適に制御することが可
能となるようにされたエンジンの水噴射装置を提供す
る。 【解決手段】 エンジンの吸気管内にある噴射ノズルを
有する水噴射ユニットと、該水噴射ユニットに水を供給
するための水供給手段と、前記水噴射ユニットに圧縮空
気を供給するための空気供給手段と、前記水供給手段か
ら提供される水と前記空気供給手段から提供される圧縮
空気とを混合して前記水噴射ユニットに供給する弁手段
と、エンジンの作動状態に応じて前記弁手段を制御する
制御手段を備えて構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、エンジンの燃焼
室に水を噴射する装置に係り、より詳しくは、燃焼室内
に水を噴射して煤煙を減少せしめる水噴射装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】エンジンの燃焼室内に、燃料とともに水
を噴射して、燃焼温度を低下させることで煤煙、NO
の排出量を低減するようにした技術があり、例えば、燃
料及び水を一つのノズルから噴射する噴射ノズルと、噴
射ノズルに燃料を供給する燃料供給手段としての燃料噴
射ポンプと、噴射ノズルに水を供給する不活性流体供給
手段としての水供給ポンプと、燃料噴射ポンプ及び水供
給ポンプの作動を制御する制御手段とから構成される燃
料・水流体噴射装置〔例えば、特許文献1参照〕があ
る。この基本構成に加え、黒煙の排出や急激なトルク変
動をなくした燃料・水噴射装置〔例えば、特許文献2参
照〕、エンジンの運転状態に合わせて水噴射量を決定し
て、NOなど排出量を効率良く低減できるようにした
燃料・水噴射エンジンの水噴射量制御装置〔例えば、特
許文献3参照〕、噴射ノズルにおける錆の発生を抑制で
きるようにした装置〔例えば、特許文献4参照〕など多
くの提案がある。
【0003】かかる水と燃料が同時に噴射され装置で
は、必然的に噴射ノズルの構造が複雑となり、水を燃料
の噴射圧と同じ高圧で噴射することから燃料系の過負荷
による耐久性が低下し、さらに水による腐食が起きる、
などの問題があった。
【0004】燃焼室内における水と燃料の用途が異なる
にも拘らず単一の噴射ノズルを通して水と燃料を噴射す
るということは、基本的に水と燃料の噴射時期が一致し
なければならないという制約によっている。
【0005】また、吸気管を通して水粒子を燃焼室に流
れ込ませる水噴射装置〔特許文献5参照〕が提案されて
おり、燃焼室内での急激な温度変化を食い止めうる利点
がある。この水噴射装置は、図1に示すように、吸気管
31に設けられている空気誘導板32がエンジンの駆動
吸入力に比例して開放されつつ、エンジンの吸入行程時
に空気と水を前記空気誘導板32の開放の度合いに応じ
て自動的に供給するようになっている。つまり、空気誘
導板32に設けたおもり33の重さを乗り切るほどの吸
入口の動力に対し、水供給管34から供給される水を吸
入空気中に噴霧させて燃焼室にで流れ込まれるようにす
るのである。
【0006】
【特許文献1】特開平8−226360号公報
【特許文献2】特開2000−27713号公報
【特許文献3】特開平11−287158号公報
【特許文献4】特開平10−47168号公報
【特許文献5】大韓民国特許登録番号0287347号
公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のごとく構成され
た水噴射装置は、燃焼室の多様な状況に合わせて水の噴
射時期および噴射量を制御するには限界がある。つま
り、上記の装置では水粒子の燃焼室への流入は単に前記
空気誘導板およびおもりの物理量によってのみ調整され
ているが、かように固定された物理量をもって動的に変
化するエンジンの燃焼室内における状況に合わせて水粒
子の供給を最適化するのは実質難しい状況にある。
【0008】上記問題点を解決すべく本発明の目的は、
燃料の噴射ノズルとは異なる系統によって水粒子を噴射
できるようにし、かつ噴射される水粒子をエンジンの燃
焼室の状況に応じて最適に制御することが可能となるよ
うにされたエンジンの水噴射装置を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
になされたこの発明による請求項1のエンジンの水噴射
装置は、エンジンの吸気管内にある噴射ノズルを有する
水噴射ユニットと、前記水噴射ユニットに水を供給する
ための水供給手段と、前記水噴射ユニットに圧縮空気を
供給するための空気供給手段と、前記水供給手段から提
供される水と前記空気供給手段から提供される圧縮空気
とを混合して前記水噴射ユニットに供給する弁手段と、
エンジンの作動状態に応じて前記弁手段を制御する制御
手段と、を備えて構成されている。
【0010】請求項2の発明は請求項1記載のエンジン
の水噴射装置であり、前記水供給手段は、水を貯蔵する
水タンクと、該水タンクから前記弁手段に水を圧送する
送水ポンプとから構成されている。
【0011】請求項3の発明は請求項1記載のエンジン
の水噴射装置であり、前記空気供給手段は、エンジンの
動力を利用して駆動されるコンプレッサーと、前記コン
プレッサーにより発生した圧縮空気を貯蔵する圧縮空気
タンクを備えて構成されている。
【0012】請求項4の発明は請求項1記載のエンジン
の水噴射装置であり、前記弁手段は、その開閉によって
前記水供給手段からの水と前記空気供給手段からの圧縮
空気を混合して前記水噴射ユニットに供給するように電
子制御されるソレノイド弁を備えて構成されている。
【0013】請求項5の発明は請求項1記載のエンジン
の水噴射装置であり、前記水噴射ユニットは、前記弁手
段からエンジンの吸気管への一方向だけの流れとするた
めのチェック弁を備えて構成されている。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付図に沿
つて詳述する。本発明の水噴射装置の構成を図2、3に
示した。図2は、水噴射装置を付けたエンジンの概略を
示しており、図3は主要部である水噴射ユニット部の構
成図である。
【0015】エンジン9に送られる空気は、エアクリー
ナー1を通して吸い込まれ、排気ガスエネルギーによっ
て作動するターボチャージャー3を使用して圧縮され、
インタークーラー5を通して冷却し、吸気管7を通して
燃焼室に供給される。水供給手段は、水を貯蔵した水タ
ンク11と、水タンク11から水を弁手段に圧送する送
水ポンプ13とから構成され、送水ポンプ13は、通常
エンジンからの動力を受けて駆動されるが、別のモータ
を使用することもできる。
【0016】空気供給手段は、エンジンの動力を利用し
て駆動されるコンプレッサー15と、このコンプレッサ
ー15によって圧縮された圧縮空気を貯蔵する圧縮空気
タンク17とから構成される。圧縮空気タンク17の圧
縮空気は、本発明の水噴射装置以外に、バスの自動ドア
ーとか貨物車の貨物室の駆動用としても使用可能であ
る。
【0017】弁手段は、その開閉により前記水供給手段
からの水と、空気供給手段からの圧縮空気とを同時に水
噴射ユニット19に供給するように電子制御されるソレ
ノイド弁21とから構成され、コントロール手段は、エ
ンジンの作動状態に応じてソレノイド弁21を制御する
ようになされた制御ユニット23とから構成されてい
る。
【0018】一方、水噴射ユニット19内には、前記弁
手段からエンジンの吸気管7へ一方向だけの流れとする
ためにチェック弁25を備えて、エンジン側からの逆流
を遮断可能にしてある。
【0019】次に、上記のように構成されたこの発明の
作用について述べる。空気は、エアクリーナー1を通し
て吸い込み、ターボチャージャー3によって加圧され、
インタークーラー5を通して冷却されてエンジン燃焼室
に入る。この際、制御ユニット23が、エンジン燃焼室
の温度を下げる必要があると判断すると、弁手段のソレ
ノイド弁21を制御して燃焼室に水と空気の混合物を供
給して適切な燃焼室の状態維持するようになる。
【0020】つまり、圧縮空気タンク17から圧縮空気
がソレノイド弁21に送られ、水タンク11の水が送水
ポンプ13によってソレノイド弁21に送られ、ソレノ
イド弁21では常に水と圧縮空気が用意された状態にあ
る。制御ユニット23の制御信号によってソレノイド弁
21が開放されると、チェック弁25が開いて水が圧縮
空気とともに水噴射ユニット19により水が噴霧され、
エンジンの吸気管7を経て燃焼室に流れ込むようにな
る。
【0021】水粒子が燃焼室に流れ込むことによって燃
焼室内の急激な温度上昇を防止でき、しかもこれは燃料
とは別の系統から供給されることから、エンジンの状態
に応じてソレノイド弁21をデユーティー制御すること
で、水の噴射量を制御したり、水の噴射時期を精密に制
御できることになる。
【0022】上記の如く、燃料とは別の系統から水が供
給されるため、水を燃料とともに高圧で噴射しなくても
済み、従来の噴射ノズルにみられた燃料供給系の水によ
る腐食の懸念も排除できることから、エンジンの耐久性
への側面にも有利である。
【0023】
【発明の効果】上述のように、この発明に従えば、燃料
の噴射ノズルとは異なる系統で水粒子を噴射できるよう
にして、燃料供給系の部品への耐久性を確保しつつ、吸
気系を通して水を噴射するが、エンジンの燃焼室の状況
に応じて水粒子の噴射量および噴射時期を最適に制御す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術によるエンジンの水噴射装置の構成図
である。
【図2】本発明によるエンジンの水噴射装置を示す構成
図である。
【図3】水噴射ユニット部分の構成図である。
【符号の説明】
1: エアクリーナー 3: ターボチャージャー 5: インタークーラー 7: 吸気管 9: エンジン 11: 水タンク 13: 送水ポンプ 15: コンプレッサー 17: 圧縮空気タンク 19: 水噴射ユニット 21: ソレノイド弁 23: 制御ユニット 25: チェック弁 31: 吸気管 32: 空気誘導板 33: おもり 34: 水供給管
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02M 25/02 K

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの吸気管内にある噴射ノズルを
    有する水噴射ユニットと;該水噴射ユニットに水を供給
    するための水供給手段と;前記水噴射ユニットに圧縮空
    気を供給するための空気供給手段と;前記水供給手段か
    ら提供される水と前記空気供給手段から提供される圧縮
    空気とを混合して前記水噴射ユニットに供給する弁手段
    と;エンジンの作動状態に応じて前記弁手段を制御する
    制御手段と;を備えて構成されることを特徴とするエン
    ジンの水噴射装置。
  2. 【請求項2】 前記水供給手段は、水を貯蔵する水タン
    クと、前記水タンクから前記弁手段に水を圧送する送水
    ポンプとから構成されることを特徴とする請求項1記載
    のエンジンの水噴射装置。
  3. 【請求項3】 前記空気供給手段は、エンジンの動力を
    利用して駆動されるコンプレッサーと、前記コンプレッ
    サーにより発生した圧縮空気を貯蔵する圧縮空気タンク
    を備えて構成されることを特徴とする請求項1記載のエ
    ンジンの水噴射装置。
  4. 【請求項4】 前記弁手段は、その開閉によって前記水
    供給手段からの水と前記空気供給手段からの圧縮空気を
    混合して前記水噴射ユニットに供給するように電子制御
    されるソレノイド弁を備えて構成されることを特徴とす
    る請求項1記載のエンジンの水噴射装置。
  5. 【請求項5】 前記水噴射ユニットは、前記弁手段から
    エンジンの吸気管への一方向だけの流れとするためのチ
    ェック弁を備えて構成されることを特徴とする請求項1
    記載のエンジンの水噴射装置。
JP2002316877A 2002-01-29 2002-10-30 エンジンの水噴射装置 Pending JP2003227418A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0005066A KR100482060B1 (ko) 2002-01-29 2002-01-29 엔진의 수분사 장치
KR2002-005066 2002-01-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003227418A true JP2003227418A (ja) 2003-08-15

Family

ID=27607039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002316877A Pending JP2003227418A (ja) 2002-01-29 2002-10-30 エンジンの水噴射装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6892680B2 (ja)
JP (1) JP2003227418A (ja)
KR (1) KR100482060B1 (ja)
CN (1) CN1435562A (ja)
DE (1) DE10253706A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106121868A (zh) * 2015-05-04 2016-11-16 安萨尔多能源英国知识产权有限公司 用于操作燃烧装置的方法和设备
CN109899183A (zh) * 2017-12-11 2019-06-18 现代自动车株式会社 发动机系统及用于控制发动机系统的方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI112395B (fi) * 2002-04-19 2003-11-28 Marioff Corp Oy Suihkutuspää
DE102004011282A1 (de) * 2004-03-09 2005-09-29 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzeinrichtung für eine Brennkraftmaschine
KR101136630B1 (ko) * 2005-12-28 2012-04-18 현대중공업 주식회사 내연기관용 과급공기 가습 분사 장치
SE0702231L (sv) * 2007-10-03 2008-11-04 Scania Cv Abp Anordning för avledning av kondensat
CN106884709B (zh) 2011-04-11 2020-06-09 秘方能源私人有限公司 使用碳氢燃料的内燃机及操作内燃机的方法
US9181882B2 (en) 2012-10-31 2015-11-10 Ford Global Technologies, Llc Emissions control during an automatic engine restart
US9267424B2 (en) 2013-12-20 2016-02-23 Ford Global Technologies, Llc System and methods for engine air path condensation management
US9382836B2 (en) * 2013-12-20 2016-07-05 Ford Global Technologies, Llc System and methods for engine air path condensation management
US9709005B2 (en) * 2015-02-18 2017-07-18 Cummins Power Generation Ip, Inc. Air assisted injector for wet compression atomization
DE102015208502A1 (de) * 2015-05-07 2016-11-10 Robert Bosch Gmbh Wassereinspritzvorrichtung einer Brennkraftmaschine
US10323605B2 (en) * 2016-09-07 2019-06-18 Ford Global Technologies, Llc Method and system for engine water injection
US10286755B2 (en) * 2016-09-21 2019-05-14 Ford Global Technologies, Llc System and methods for extracting water from a HVAC system for water injection
US10018155B2 (en) * 2016-09-21 2018-07-10 Ford Global Technologies, Llc System and methods for extracting water from a mechanical air conditioning system for water injection
DE102017114213A1 (de) * 2017-06-27 2018-12-27 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Wassereinspritz-Ventilanordnung
CN108574453B (zh) * 2018-04-18 2021-01-01 安徽荣创芯科自动化设备制造有限公司 太阳能发电设备的效率提升设备
KR102100202B1 (ko) * 2018-11-16 2020-04-24 주식회사 하나티이씨 히터가 구비된 내연기관용 물분사인젝터

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4160733A (en) * 1978-02-06 1979-07-10 Nelson Duane A Marine engine cooling water filter cleaning system
US4417547A (en) * 1981-11-17 1983-11-29 Goodman System Company, Inc. Engine speed and engine load responsive fluid injection system for an internal combustion engine
JPS58162756A (ja) * 1982-03-23 1983-09-27 Toyota Motor Corp デイ−ゼルエンジンの排出微粒子抑制装置
US4800848A (en) * 1986-02-14 1989-01-31 Hubbard Von J Water injection apparatus for internal combustion engines
GB8922067D0 (en) * 1989-09-29 1989-11-15 Lau Che B Improvements in combustion engines
JPH0510164A (ja) * 1991-06-29 1993-01-19 Mazda Motor Corp エンジンのノツキング抑制装置
JPH0510115A (ja) * 1991-06-29 1993-01-19 Mazda Motor Corp 水噴射装置付エンジン
US5125377A (en) 1991-11-25 1992-06-30 Mezheritsky Anatoly D Apparatus to clean an engine without dismantling the engine
DE4230302A1 (de) * 1992-09-10 1994-03-17 Bosch Gmbh Robert Einspritzvorrichtung für eine Brennkraftmaschine
JP3021212B2 (ja) * 1992-10-09 2000-03-15 三菱重工業株式会社 水噴射ディーゼルエンジン
JP2797879B2 (ja) * 1993-02-05 1998-09-17 三菱自動車工業株式会社 エマルジョン燃料エンジン
JP3332560B2 (ja) * 1994-03-17 2002-10-07 三菱重工業株式会社 水噴射式ディーゼル機関の燃料・水噴射装置
WO1996008641A1 (en) 1994-09-12 1996-03-21 Entherm, Inc. In-cylinder water injection engine
JP3223802B2 (ja) 1996-08-09 2001-10-29 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の燃料制御装置
DE19721573A1 (de) 1997-05-23 1998-11-26 Werner Posselt Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
KR19990028505U (ko) * 1997-12-26 1999-07-15 양재신 자동차에서의 흡입공기 습도 조절 장치
JP3861479B2 (ja) * 1998-01-21 2006-12-20 三菱ふそうトラック・バス株式会社 燃料・水噴射エンジンの水噴射量制御装置
US6237547B1 (en) 1998-09-10 2001-05-29 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Engine cooling arrangement
JP2000204990A (ja) * 1999-01-13 2000-07-25 Nissan Motor Co Ltd ガソリン自己着火内燃機関
US6311651B1 (en) 1999-12-17 2001-11-06 Satnarine Singh Computer controlled six stroke internal combustion engine and its method of operation

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106121868A (zh) * 2015-05-04 2016-11-16 安萨尔多能源英国知识产权有限公司 用于操作燃烧装置的方法和设备
CN109899183A (zh) * 2017-12-11 2019-06-18 现代自动车株式会社 发动机系统及用于控制发动机系统的方法
CN109899183B (zh) * 2017-12-11 2021-12-31 现代自动车株式会社 发动机系统及用于控制发动机系统的方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030064969A (ko) 2003-08-06
US6892680B2 (en) 2005-05-17
KR100482060B1 (ko) 2005-04-13
US20030140873A1 (en) 2003-07-31
DE10253706A1 (de) 2003-08-14
CN1435562A (zh) 2003-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003227418A (ja) エンジンの水噴射装置
JP4415275B2 (ja) 燃料供給装置
JP2003193874A (ja) ガス燃料を併用する二元燃料ディーゼルエンジン
US10598131B2 (en) Method and device for the open-loop or closed-loop control of the amount of a fuel mixture
JPH0783134A (ja) 内燃機関用燃料供給装置
JP2006017111A (ja) 内燃機関燃料噴射装置における圧力/流れを調節するための装置
JP2005291077A (ja) 燃料噴射装置
KR20200119984A (ko) 엔진과 그 제어방법
KR20210145635A (ko) 차량의 액체 연료 물 분사 시스템을 위한 연료 펌프
JP2003214257A (ja) ガス機関の燃料供給装置
WO1999006691A1 (fr) Dispositif d'injection de carburant dans un accumulateur
JPH05231247A (ja) エマルジョン燃料エンジン
KR100444442B1 (ko) 디젤엔진의 배기가스 오염 저감시스템
KR100802701B1 (ko) 흡입부압 연동 배기가스 순환 시스템
KR100333218B1 (ko) 엘피지차량의 액상연료 공급장치
KR20020049999A (ko) 디젤엔진의 배기가스 재순환장치
JP3008660B2 (ja) エマルジョン燃料エンジン
KR100482048B1 (ko) 디젤엔진의 배기가스 오염 저감시스템
KR200221352Y1 (ko) 자동차의 배기가스 저감장치
JP2001193527A (ja) ディーゼルエンジン
KR19980019667A (ko) 에어 어시스트(Air Assist)인젝션
KR100252361B1 (ko) 수소엔진
JP2955133B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP2995202B2 (ja) エンジン排気の二次空気供給装置
JP2005220757A (ja) 二サイクルディーゼル機関における運転制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060704