JP2003225541A - 中空糸膜モジュール - Google Patents

中空糸膜モジュール

Info

Publication number
JP2003225541A
JP2003225541A JP2002028503A JP2002028503A JP2003225541A JP 2003225541 A JP2003225541 A JP 2003225541A JP 2002028503 A JP2002028503 A JP 2002028503A JP 2002028503 A JP2002028503 A JP 2002028503A JP 2003225541 A JP2003225541 A JP 2003225541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow fiber
fiber membrane
sheet
membrane module
fiber membranes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002028503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4183160B2 (ja
Inventor
Takaaki Takashima
隆晃 高島
Sadahito Nakahara
禎仁 中原
Noritaka Shibata
規孝 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP2002028503A priority Critical patent/JP4183160B2/ja
Publication of JP2003225541A publication Critical patent/JP2003225541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4183160B2 publication Critical patent/JP4183160B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 濾過処理の際のし渣がシート状中空糸膜に絡
み付くのを効果的に防止することができ、特に高汚濁水
の濾過処理に供しても、効率のよい濾過処理を行なうこ
とのできる中空糸膜モジュールを提供すること。 【構成】 中空糸膜の長さ方向を略垂直にして配設した
シート状中空糸膜の少なくとも上端部を上部集水部材に
連結させてある中空糸膜モジュールであって、被処理液
が、シート状中空糸膜の下部から該シート状中空糸膜に
沿って上昇する流れを生じ、該シート状中空糸膜の上部
にて略水平方向の流れに変わって、中空糸膜間を流れる
ようにするための手段を備えている中空糸膜モジュー
ル。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に汚濁性の高い
液体を濾過するのに好適な中空糸膜モジュールに関す
る。
【0002】
【従来の技術】中空糸膜モジュールは、無菌水、飲料
水、高純度水等の製造や、空気の浄化等の所謂精密濾過
の分野において多用されてきたが、近年、下水処理場に
おける二次処理や三次処理、又は浄化槽の固液分離等の
高汚濁性の水処理用途への検討が様々な形で行われてい
る。
【0003】このような用途に適用される中空糸膜モジ
ュールは、濾過処理時における中空糸膜の目詰まりが大
きいために、中空糸膜モジュールの下方に散気管を配置
し、この散気管から供給する気泡によって曝気を兼ねた
中空糸膜の洗浄を行っている。
【0004】又、高汚濁性水(例えば、SS≧50pp
m、TOC≧100ppm)の濾過処理を行なうと、濾
過処理の進行に伴なって中空糸膜表面又は中空糸膜間等
に多量のSSや有機物が付着し、これが中空糸膜の閉塞
の原因となり、中空糸膜モジュールの濾過寿命の低下を
招いている。このために、水流、エアー、振動、超音波
等によって、中空糸膜表面や中空糸膜間の堆積物を剥離
させるための洗浄を行なう必要がある。
【0005】更に、前記中空糸膜モジュールによる高汚
濁性水の濾過処理を行なうと、有機物等の堆積物を介し
て中空糸膜同士が固着(接着)して一体化してしまうこ
とにより、中空糸膜モジュールの中空糸膜の有効膜面積
が減少し、濾過流量の急激な低下が生じるという問題も
ある。
【0006】これらの諸種の問題を解決する手段とし
て、特開平8−215548号公報には、中空糸膜の端
部に連結させた集水管自体に散気構造を持たせた中空糸
膜モジュールが提案されている。又、特開平11−50
23号公報には、積層体にしたシート状中空糸膜同士の
間に散気ノズルを配設した中空糸膜モジュールが提案さ
れている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記特開平
8−215548号公報による中空糸膜モジュールによ
る濾過処理では、散気構造を持たせた集水管から噴出す
る殆どの気体が、中空糸膜束の外表面に沿って上昇する
ために、上部集水部材近傍の中空糸膜間に繊維状物や毛
髪等のし渣が絡み付き易く、これによって中空糸膜の有
効膜面積が減少し、濾過流量の低下を生じるという欠点
がある。
【0008】又、前記上部集水部材近傍の中空糸膜間に
付着した繊維状物や毛髪等のし渣が時間の経過と共に成
長するために、散気管から噴出する気体による上昇流の
流路が閉塞されて上昇流の速度が低下するために、中空
糸膜面の洗浄効果が減少してしまう。
【0009】又、特開平11−5023号公報による中
空糸膜モジュールは、多数枚のシート状中空糸膜によっ
て積層体を形成し、この積層体をなしているシート状中
空糸膜同士の間に散気ノズルが配設したものであるか
ら、この中空糸膜モジュールによる濾過処理の際には、
シート状中空糸膜の上部において隣り合うシート状中空
糸膜同士の間の上昇流が干渉し合うために、上昇流の大
半がシート状中空糸膜の幅方向に流れ出てしまう。この
ために、上部集水部材近傍の中空糸膜間にし渣が絡み付
き易く、これによって中空糸膜の有効膜面積が減少し、
濾過流量の低下を生じてしまう。
【0010】これに対して本発明は、濾過処理の際のし
渣がシート状中空糸膜に絡み付くのを効果的に防止する
ことができ、特に高汚濁性水の濾過処理に供しても、効
率のよい濾過処理を行なうことのできる中空糸膜モジュ
ールを提供する。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記課題は、下記の構成
を備えてなる本発明の中空糸膜モジュールによって解決
することができる。
【0012】すなわち本発明は、中空糸膜の長さ方向を
略垂直にして配設したシート状中空糸膜の少なくとも上
端部を上部集水部材に連結させてある中空糸膜モジュー
ルであって、被処理液が、シート状中空糸膜の下部から
該シート状中空糸膜に沿って上昇する流れを生じ、該シ
ート状中空糸膜の上部にて略水平方向の流れに変わり、
続いてシート状中空糸膜の中空糸膜間を流れるようにす
るための手段を備えている中空糸膜モジュールからな
る。
【0013】前記構成による本発明の中空糸膜モジュー
ルにおいては、被処理液がシート状中空糸膜の上部にて
略水平方向の流れに変わるための手段が、シート状中空
糸膜の上端部に連結させてある上部集水部材の長さ方向
に沿って配設した水平方向の遮蔽板からなるものである
ことが好ましい。
【0014】又、前記構成による本発明の中空糸膜モジ
ュールにおいては、更に、シート状中空糸膜の幅方向の
左,右の両端部に、該シート状中空糸膜の長さ方向に沿
う垂直方向の遮蔽板を配設してあることが好ましい。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の中空糸膜モジュー
ルの実施の形態を、各図面に基づいて説明する。
【0016】[図1]は、本発明の中空糸膜モジュール
の一例を示す斜視図であり、[図2]は、その側面断面
図である。
【0017】前記[図1]及び[図2]に示される本発
明の中空糸膜モジュールの実施の形態は、多数の中空糸
膜3,3,・・・・・・・・によって形成したシート状中空糸膜
4と、同じく多数の中空糸膜3,3,・・・・・・・・によって
形成したシート状中空糸膜5とを、各中空糸膜3,3,
・・・・・・・・の長さ方向が略垂直をなすようにして、間隔を
置いて配設し、かつ前記シート状中空糸膜4及びシート
状中空糸膜5のそれぞれの上端部を、上部固定用樹脂6
を利用して上部集水部材1に連結させ、又、前記シート
状中空糸膜4及びシート状中空糸膜5のそれぞれの下端
部を、同じく下部固定用樹脂7を利用して下部集水部材
2に連結させてなり、かつ前記シート状中空糸膜4とシ
ート状中空糸膜5との間の下方部に、気体吐出穴9を有
する散気装置8を配設して構成したものである。
【0018】尚、この[図1]及び[図2]に示される
中空糸膜モジュールの実施の形態において、シート状中
空糸膜4及びシート状中空糸膜5の下部から、該シート
状中空糸膜4、5に沿って上昇する被処理液の流れを生
じさせるための手段は、前記気体吐出穴9を有する散気
装置8であるが、この散気装置8に代えて、ポンプや攪
拌翼等を使用することもできる。
【0019】又、この[図1]及び[図2]に示される
中空糸膜モジュールの実施の形態において、被処理液の
流れがシート状中空糸膜4及びシート状中空糸膜5の上
部にて略水平方向に変わり、続いてシート状中空糸膜の
中空糸膜間を流れるようにするための手段は、上部集水
部材1の下面である。
【0020】前記構成による中空糸膜モジュールに用い
られるシート状中空糸膜4や5は、その上端部や下端部
が、上部集水部材1の下面や下部集水部材2の上面に形
成してある細長いほぼ矩形の開口部に収納できるもので
あればよく、例えば中空糸膜3,3,・・・・・・・・を単に引
き揃えたものであってもよいが、中空糸膜モジュールに
するための加工性の点から、中空糸膜3,3,・・・・・・・・
による中空糸膜束を枷状に多条に巻き取った巻状物、中
空糸膜3,3,・・・・・・・・を緯糸とした編地、又はこの編
地の複数枚を積層した積層体等からなるものが好適であ
る。
【0021】又、前記複数枚の編地を積層した積層体か
らなるシート状中空糸膜の形態としては、編地を切断せ
ずに適当な長さに折り畳み重ねたものであってもよい。
尚、この編地の折り畳み重ねによるシート状中空糸膜と
しては、編地の厚さ、すなわち中空糸膜の太さや編地を
編成する際の中空糸膜の合糸本数によっても変わるが、
編地の積層(折り畳み)枚数が、通常10枚程度までの
ものを使用することが好ましい。
【0022】シート状中空糸膜4とシート状中空糸膜5
との間の間隔は、この間隔があまり狭いと、これらの両
者の間に散気装置8を配設することが困難になり、又あ
まり広いと、中空糸膜モジュールの投影面積が大きくな
るために好ましくない。従って、シート状中空糸膜4と
シート状中空糸膜5との間の間隔は、一般的には10〜
100mm、好ましくは15〜70mmにするのがよ
い。
【0023】シート状中空糸膜4やシート状中空糸膜5
を形成する中空糸膜3,3,・・・・・・・・の材質は特に限定
されるものではないが、ポリスルフォン系樹脂、ポリア
クリロニトリル、セルロース誘導体、ポリエチレンやポ
リプロピレン等のポリオレフィン、ポリフッ化ビニリデ
ンやポリテトラフルオロエチレン等のフッ素系樹脂、ポ
リアミド、ポリエステル、ポリメタクリレート、ポリア
クリレート等が挙げられる。又、これらの樹脂の共重合
体や1部に置換基を導入したものであってもよく、更に
は2種以上の樹脂を混合樹脂であってもよい。
【0024】尚、中空糸膜3,3,・・・・・・・・は、濾過膜
として使用可能なものであれば、その孔径、空孔率、膜
厚、外径等は、特に限定されるものではなく、例えば、
外径20〜2000μm、孔径0.001〜1μm、空
孔率20〜90%、膜厚5〜300μm程度のものが好
適である。
【0025】中空糸膜3,3,・・・・・・・・は、その長さが
あまり短いと、得られる中空糸膜モジュールにおける濾
過膜としての中空糸膜の面積が小さくなり、又あまり長
いと、中空糸膜モジュールの製造が困難になる。このた
めに、一般的には、上部集水部材1と下部集水部材2と
の間の距離をなす中空糸膜中空糸膜3,3,・・・・・・・・の
長さが、300〜2500mm程度であることが好まし
く、より好ましくは400〜2000mmである。
【0026】上部集水部材1は、その側面に上部処理液
取出口12を有しており、その下面には、シート状中空
糸膜4、5の上端部を収容するための細長いほぼ矩形の
開口部を有している。又、下部集水部材2は、その側面
に下部処理液取出口13を有しており、その上面には、
シート状中空糸膜4、5の下端部を収容するための細長
いほぼ矩形の開口部を有している。そして、これらの上
部集水部材1と下部集水部材2とが、基本的には、中空
糸膜モジュール全体を保形する部材としての機能を果た
す。
【0027】前記上部集水部材1や下部集水部材2の材
質は、機械的強度や耐久性を有するものであればよく、
例えば、ポリカーボネート、ポリスルフォン、ポリオレ
フィン、PVC(ポリ塩化ビニル)、アクリル樹脂、A
BS樹脂、変性PPE(ポリフェニレンエーテル)等に
よるものを用いることができる。尚、中空糸膜モジュー
ルの使用後にこれを焼却処理することが必要な場合に
は、燃焼時に有毒ガスを出すことなく、しかも完全燃焼
させることのできるポリオレフィン等の炭化水素系の樹
脂による集水部材にすることが好ましい。
【0028】又、上部集水部材1の下面及び下部集水部
材2の上面にそれぞれ形成してある開口部は、これらの
各開口部内にシート状中空糸膜4やシート状中空糸膜5
を伴って、それぞれ上部固定用樹脂6及び下部固定用樹
脂7により、該シート状中空糸膜4やシート状中空糸膜
5の上端部や下端部を固定させるためのもので、中空糸
膜3,3,・・・・・・・・に対しての垂直方向の断面形状が細
長いほぼ矩形をなすものであり、好ましくは集水部材の
長さ方向と直交する短辺の長さが150mm以下、より
好ましくは100mm以下のほぼ矩形をなすものであ
る。
【0029】尚、前記細長いほぼ矩形をなす開口部の長
辺の長さ、つまり集水部材の長さ方向と一致する辺の長
さは特に限定されるものではないが、これがあまり短い
と、1個の中空糸膜モジュール内に配設できる中空糸膜
の本数が減少して好ましくなく、又、あまり長いと、中
空糸膜膜モジュールの製造が困難になる。このために、
一般的には、長辺の長さは150〜2500mm程度で
あることが好ましく、200〜2000mmであること
がより好ましい。
【0030】上部集水部材1や下部集水部材2の開口部
内にシート状中空糸膜4、5を伴って、該シート状中空
糸膜4、5の上端部や下端部を固定させるための上部固
定用樹脂6及び下部固定用樹脂7は、これが上部集水部
材1や下部集水部材2の開口部に充填、固定されて、シ
ート状中空糸膜4やシート状中空糸膜5を形成している
多数の中空糸膜3,3,・・・・・・・・の端部の開口状態を保
ったまま、該中空糸膜3,3,・・・・・・・・を収束して、そ
の端部を固定すると共に、この中空糸膜3,3,・・・・・・
・・が濾過膜として機能するように、被処理液と処理液を
液密に仕切る部材としての機能を果たすものでのある。
【0031】これらの上部固定用樹脂6及び下部固定用
樹脂7には、通常、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル
樹脂、ポリウレタン樹脂、シリコーン系充填材、各種ホ
ットメルト樹脂等を用いることができる。又、固化前の
固定用樹脂の粘度は特に限定されるものではないが、固
定用樹脂が多数の中空糸膜同士の間に含浸しやすくなる
ことから、固化前の固定用樹脂の粘度は500〜500
0mPa・sであるが好ましく、2000〜3000m
Pa・sであることがより好ましい。又、該上部固定用
樹脂6や下部固定用樹脂7の注入量は、用いられるハウ
ジングの形状により適宜決定される。
【0032】シート状中空糸膜4とシート状中空糸膜5
との間の下方部に配設する散気装置8としては、その片
端部が気体供給口14になっている樹脂又は金属等の管
状部材に気体吐出穴9,9,・・・・・・・・を設けた散気管を
利用するのがよく、前記気体供給口14から、ブロワー
によって空気を供給するタイプの散気装置が好適であ
る。
【0033】散気装置8に利用する樹脂又は金属等の管
状部材に設ける気体吐出穴9,9,・・・・・・・・の形状、位
置及びピッチ等は、該気体吐出穴9,9,・・・・・・・・から
の気体が中空糸膜3,3,・・・・・・・・に沿って一様に分散
し、かつこれによる洗浄効果が得られるようなものであ
れば特に制限はない。例えば、シート状中空糸膜4及び
シート状中空糸膜5の各シート面に対して平行をなす管
状部材に、直径0.5〜3mm程度の気体吐出穴を20
〜50mmピッチで設けたものであって、シート状中空
糸膜4及びシート状中空糸膜5の各シート面の全体に、
気体を送ることのできる構造のものであることが望まし
い。
【0034】散気装置8に利用する樹脂又は金属等の管
状部材に設けた気体吐出穴9,9,・・・・・・・・からの散気
による気泡は、[図2]に示すように、シート状中空糸
膜4とシート状中空糸膜5との間の被処理液中を上昇し
て、上部集水部材1の下面、すなわちシート状中空糸膜
4及びシート状中空糸膜5の上部に到達し、そこでその
流れを略水平方向に変え、続いてシート状中空糸膜4を
なす中空糸膜3,3,・・・・・・・・同士の間や、シート状中
空糸膜5をなす中空糸膜3,3,・・・・・・・・同士の間を通
過し、更にシート状中空糸膜4及びシート状中空糸膜5
の外側へと抜けていく。
【0035】かくして、被処理液と気泡との流れが、シ
ート状中空糸膜4とシート状中空糸膜5との間から、つ
まりシート状中空糸膜4やシート状中空糸膜5の内面側
から、シート状中空糸膜4やシート状中空糸膜5の外面
側に向かうために、上部集水部材1の下面近傍の中空糸
膜3,3,・・・・・・・・間への繊維状物や毛髪等のし渣の絡
み付きを効果的に防止し得る。
【0036】[図3]の側面断面図に示される本発明の
中空糸膜モジュールの実施の形態は、2個の上部集水部
材1、1同士の間に、該上部集水部材1、1の長さ方向
に沿って配設してある水平方向の遮蔽板10を有するも
のであり、該遮蔽板10の配設によって、シート状中空
糸膜4やシート状中空糸膜5に沿って上昇する流れを生
じている被処理液が、これらのシート状中空糸膜4及び
シート状中空糸膜5の上部にて、略水平方向の流れに効
果的に変わり、続いてシート状中空糸膜4及びシート状
中空糸膜5を形成している各中空糸膜3,3,・・・・・・・・
間を流れて、モジュールの外側へと流れるようになる。
【0037】[図4]の正面断面図にて示される中空糸
膜モジュールの実施の形態は、前記[図1]及び[図
2]に示した中空糸膜モジュールに対して、更にシート
状中空糸膜4(図示せず)及びシート状中空糸膜5の幅
方向の左,右の両端部のそれぞれに、該シート状中空糸
膜4(図示せず)及びシート状中空糸膜5の長さ方向に
沿う2個の垂直方向の遮蔽板11、11を配置したもの
である。
【0038】そして、該遮蔽板11、11の配設によ
り、上部集水部材1の下面に到達した気泡の一部が、シ
ート状中空糸膜4(図示せず)とシート状中空糸膜5と
の間からその幅方向端部へと移動してシート状中空糸膜
4及びシート状中空糸膜5の幅方向の左,右の両端部か
ら中空糸膜モジュールの外側へ抜けるのを防止すること
ができ、これによって、被処理液が中空糸膜3,3,・・
・・・・・・を通ってからモジュールの外側へと、より効果的
に流れるようになる。
【0039】尚、垂直方向の遮蔽板11、11は、上部
集水部材1と下部集水部材2との間にて、シート状中空
糸膜4(図示せず)及びシート状中空糸膜5の幅方向の
左,右の両端部にできるだけ近接して配設することが好
ましい。
【0040】前記水平方向の遮蔽板10や垂直方向の遮
蔽板11は、それぞれ樹脂や金属等からなる板状部材に
よって構成される。
【0041】本発明による中空糸膜モジュールの運転
は、[図5]に示すように、例えば活性汚泥槽や、沈殿
槽等の被処理液槽16中に、ブロワー18に連設した散
気装置8を備えた中空糸膜モジュール15を配設し、中
空糸膜を透過した処理液19を回収する側を吸引ポンプ
17等によって吸引する吸引濾過法によって行なうこと
が好ましい。
【0042】処理液19を回収する側を吸引するときの
吸引方法としては、例えば一般的な自給式吸引ポンプに
よる方法、真空ポンプによる方法、水頭差を利用するサ
イフォン方式等が挙げられる。特に、周期的に所定時間
だけの吸引−停止を繰り返して行なういわゆる間欠吸引
運転を行なうことにより、中空糸膜の膜面の堆積物が中
空糸膜内部の細孔に入り込むのを、より効率的に防止す
ることができる。
【0043】
【実施例】以下、本発明の中空糸膜モジュールの具体的
な構成を、実施例を以って説明する。
【0044】実施例1 [図1]〜[図2]に示すタイプの中空糸膜モジュール
を、以下の通りにして作製した。
【0045】先ず、三菱レイヨン (株) 製のポリエチレ
ン中空糸膜(外径540μm、内径360μm)3,
3,・・・・・・・・を利用したシート状中空糸膜(膜面積1m
2 )4、及び該シート状中空糸膜4と同じ構成によるシ
ート状中空糸膜5を、それぞれ作製した。
【0046】次いで、前記シート状中空糸膜4とシート
状中空糸膜5との両者を30mmの間隔を置いて配置す
ると共に、該シート状中空糸膜4及びシート状中空糸膜
5の上端部を、上部集水部材1に2列に形成してある開
口部にそれぞれ挿入し、又、該シート状中空糸膜4及び
シート状中空糸膜5の下端部を、下部集水部材2に2列
に形成してある開口部にそれぞれ挿入し、更に、上部固
定用樹脂6を上部集水部材1の樹脂注入部に注入、固化
すると共に、下部固定用樹脂7を下部集水部材2の樹脂
注入部に注入、固化することによって、中空糸膜モジュ
ールを得た。
【0047】尚、この中空糸膜モジュールは、シート状
中空糸膜4及びシート状中空糸膜5を形成している中空
糸膜3,3,・・・・・・・・の有効長が350mmであり、上
部集水部材1及び下部集水部材2のそれぞれの長さが6
00mmである。
【0048】続いて、直径3mmの気体吐出穴9,9,
・・・・・・・・を30mmのピッチで設けてある外径22mm
のPVC製パイプを使用した散気装置8を、前記中空糸
膜モジュールのシート状中空糸膜4とシート状中空糸膜
5との間の下方で、下部集水部材2、2のやや上方に、
気体吐出穴9,9,・・・・・・・・を下方に向けて固定した。
【0049】更に、[図5]に示すように、上部集水部
材1に設けてある上部処理液取出口12と、下部集水部
材2に設けてある下部処理液取出口13とを、それぞれ
吸引ポンプ17に接続し、又、散気装置8をブロワー1
8に接続して、処理液槽16内に配置した。
【0050】続いて、処理液槽16内に、固形分濃度S
Sが10000ppmの廃水を貯め、散気装置8から1
00m3 /m2 ・hrの割合の散気を行ないながら、廃
水中のSS及び吸引圧力を一定に保った状態で、濾過流
速0.4m3 /m2 ・日の濾過処理を開始した。尚、S
Sの量は、廃水をサンプリングして、これを乾燥し、固
形分の重量を秤量することによって求めた。
【0051】14日間に亙る濾過処理を終了した時点で
の濾過流速は、0.38m3 /m2・日であった。又、
濾過処理終了後の中空糸膜モジュールを廃水中から引き
上げて観察したところ、上部集水部材1の下面近傍での
中空糸膜3,3,・・・・・・・・間に、し渣の絡み付きは殆ど
見られなかった。
【0052】実施例2 [図3]に示すタイプの中空糸膜モジュールを、以下の
通りにして作製した。
【0053】先ず、三菱レイヨン (株) 製のポリエチレ
ン中空糸膜(外径540μm、内径360μm)3,
3,・・・・・・・・を利用したシート状中空糸膜(膜面積1m
2 )4、及び該シート状中空糸膜4と同じ構成によるシ
ート状中空糸膜5を作製した。
【0054】次いで、前記シート状中空糸膜4の上端部
を上部集水部材1の開口部に挿入、配置し、又、該シー
ト状中空糸膜4の下端部を下部集水部材2の開口部に挿
入、配置した後、上部固定用樹脂6を上部集水部材1の
樹脂注入部に注入、固化すると共に、同じく下部固定用
樹脂7を下部集水部材2の樹脂注入部に注入、固化する
ことによって、第1の中空糸膜モジュールを得た。
【0055】尚、この第1の中空糸膜モジュールは、シ
ート状中空糸膜4を形成している中空糸膜3,3,・・・・
・・・・の有効長が350mmであり、上部集水部材1及び
下部集水部材2のそれぞれの長さが600mmである。
【0056】更に、シート状中空糸膜5を使用して、前
記第1の中空糸膜モジュールの製法と同様にして、もう
1つの第2の中空糸膜モジュールを得た。
【0057】然る後に、前記第1の中空糸膜モジュール
と第2の中空糸膜モジュールとを、これらの各中空糸膜
モジュールのシート状中空糸膜4とシート状中空糸膜5
との間隔が30mmになるようにして固定した。
【0058】続いて、第1の中空糸膜モジュールの上部
集水部材1と、第2の中空糸膜モジュールの上部集水部
材1との間に、厚さ1mmのステンレススチール製の遮
蔽板10を、上部集水部材1の長さ方向に沿って、その
全長に亙って水平方向に固定、配置した。
【0059】更に、直径3mmの気体吐出穴9,9,・・
・・・・・・を30mmのピッチで設けてある外径22mmの
PVC製パイプを使用した散気装置8を、前記第1の中
空糸膜モジュールの下部集水部材2と第2の中空糸膜モ
ジュールの下部集水部材2との間の下方位置に、気体吐
出穴9,9,・・・・・・・・を下方に向けて固定した。
【0060】次いで、[図5]に示すように、上部集水
部材1に設けてある上部処理液取出口12と、下部集水
部材2に設けてある下部処理液取出口13とを、それぞ
れ吸引ポンプ17に接続し、又、散気装置8をブロワー
18に接続して、処理液槽16内に配置して、前記実施
例1におけるのと同様の条件での廃水の濾過処理を14
日間に亙って行なった。この濾過処理が終了した時点で
の濾過流速は0.39m3 /m2 ・日であった。
【0061】又、濾過処理終了後の中空糸膜モジュール
を廃水中から引き上げて観察したところ、上部集水部材
1の下面近傍での中空糸膜3,3,・・・・・・・・間に、し渣
の絡み付きは殆ど見られなかった。
【0062】比較例1 前記実施例2において、第1の中空糸膜モジュールの上
部集水部材1と第2の中空糸膜モジュールの上部集水部
材1との間の遮蔽板10の設置を省略する以外は、全て
前記実施例2と同様にして中空糸膜モジュールを作製
し、前記実施例2におけるのと同様の条件での廃水の濾
過処理を14日間に亙って行なった。濾過処理を終了し
た時点の濾過流速は、0.23m3 /m2 ・日であっ
た。
【0063】又、濾過処理終了後の中空糸膜モジュール
を廃水中から引き上げて観察したところ、上部集水部材
1の下面近傍での中空糸膜3,3,・・・・・・・・間に、し渣
が絡み付いているのが確認された。
【0064】
【発明の効果】本発明の中空糸膜モジュールは、中空糸
膜の長さ方向を略垂直にして配設したシート状中空糸膜
の少なくとも上端部を上部集水部材に連結させてある中
空糸膜モジュールであって、被処理液が、シート状中空
糸膜の下部から該シート状中空糸膜に沿って上昇する流
れを生じ、該シート状中空糸膜の上部にて略水平方向の
流れに変わり、続いてシート状中空糸膜の中空糸膜間を
流れるようにするための手段を備えているものである。
【0065】従って、本発明の中空糸膜モジュールによ
れば、被処理液が、シート状中空糸膜を形成している各
中空糸膜同士の間を通ってから、中空糸膜モジュールの
外側へと流れ出るので、上部集水部材の下面近傍の中空
糸膜間に、繊維状物や毛髪等のし渣が絡み付くことを効
果的に防止することができ、これによって、特に高汚濁
性の液体の濾過を行なっても、長期間に亙って高い濾過
効率を保つことができる。
【0066】又、本発明の中空糸膜モジュールは、多数
の中空糸膜の配設状態を平坦なシート状に展開してあ
り、このシート状をなす中空糸膜の濾過機能を利用する
ものであるために、中空糸膜の全体が1本の棒状に固着
して一体化するようなことがなく、従って中空糸膜の有
効膜面積の急激な低下を生じることがなく、これによっ
て長期間に亙っての高い濾過効率を保持する機能が更に
向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の中空糸膜モジュールの1例を示す斜視
図である。
【図2】図1の中空糸膜モジュールの側面断面図であ
る。
【図3】本発明の中空糸膜モジュールの別の例を示す側
面断面図である。
【図4】本発明の中空糸膜モジュールの更に別の例を示
す正面断面図である。
【図5】本発明の中空糸膜モジュールの運転例を示すフ
ローチャートである。
【符号の説明】
1・・・・上部集水部材 2・・・・下部集水部材 3・・・・中空糸膜 4・・・・シート状中空糸膜 5・・・・シート状中空糸膜 6・・・・上部固定用樹脂 7・・・・下部固定用樹脂 8・・・・散気装置 9・・・・気体吐出穴 10・・・・水平方向の遮蔽板 11・・・・垂直方向の遮蔽板 12・・・・上部処理液取出口 13・・・・下部処理液取出口 14・・・・気体供給口 15・・・・中空糸膜モジュール 16・・・・処理液槽 17・・・・吸引ポンプ 18・・・・ブロワー 19・・・・処理液
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4D006 GA02 HA02 JA19A JA31A JA70A KA43 KC14 PB08 PB20

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中空糸膜の長さ方向を略垂直にして配設
    したシート状中空糸膜の少なくとも上端部を上部集水部
    材に連結させてある中空糸膜モジュールであって、被処
    理液が、前記シート状中空糸膜の下部から該シート状中
    空糸膜に沿って上昇する流れを生じ、該シート状中空糸
    膜の上部にて略水平方向の流れに変わり、続いてシート
    状中空糸膜の中空糸膜間を流れるようにするための手段
    を備えていることを特徴とする中空糸膜モジュール。
  2. 【請求項2】 被処理液がシート状中空糸膜の上部にて
    略水平方向の流れに変わるための手段が、シート状中空
    糸膜の上端部に連結させてある上部集水部材の長さ方向
    に沿って配設した水平方向の遮蔽板であることを特徴と
    する請求項1に記載の中空糸膜モジュール。
  3. 【請求項3】 シート状中空糸膜の幅方向の左,右の両
    端部に、該シート状中空糸膜の長さ方向に沿う垂直方向
    の遮蔽板を配設したことを特徴とする請求項1又は請求
    項2に記載の中空糸膜モジュール。
JP2002028503A 2002-02-05 2002-02-05 中空糸膜モジュール Expired - Fee Related JP4183160B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002028503A JP4183160B2 (ja) 2002-02-05 2002-02-05 中空糸膜モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002028503A JP4183160B2 (ja) 2002-02-05 2002-02-05 中空糸膜モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003225541A true JP2003225541A (ja) 2003-08-12
JP4183160B2 JP4183160B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=27749692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002028503A Expired - Fee Related JP4183160B2 (ja) 2002-02-05 2002-02-05 中空糸膜モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4183160B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006021109A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 中空糸膜モジュール及びそれを用いた水処理装置
JP2006204978A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 中空糸モジュールおよび水処理装置
JP2008188562A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 膜分離装置
JP2011115794A (ja) * 2011-02-28 2011-06-16 Maezawa Ind Inc 濾過装置
WO2013085360A1 (ko) * 2011-12-09 2013-06-13 제일모직 주식회사 지그재그 형태로 배열된 미니헤더 및 미니다발을 갖는 중공사막 모듈
JP2013237029A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Sansui Engineering Kk 排水膜濾過装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006021109A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 中空糸膜モジュール及びそれを用いた水処理装置
JP4699716B2 (ja) * 2004-07-07 2011-06-15 株式会社神鋼環境ソリューション 中空糸膜モジュール及びそれを用いた水処理装置
JP2006204978A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 中空糸モジュールおよび水処理装置
JP4588467B2 (ja) * 2005-01-25 2010-12-01 株式会社神鋼環境ソリューション 中空糸モジュールおよび水処理装置
JP2008188562A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 膜分離装置
JP2011115794A (ja) * 2011-02-28 2011-06-16 Maezawa Ind Inc 濾過装置
WO2013085360A1 (ko) * 2011-12-09 2013-06-13 제일모직 주식회사 지그재그 형태로 배열된 미니헤더 및 미니다발을 갖는 중공사막 모듈
KR101557533B1 (ko) 2011-12-09 2015-10-07 롯데케미칼 주식회사 지그재그 형태로 배열된 미니헤더 및 미니다발을 갖는 중공사막 모듈
JP2013237029A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Sansui Engineering Kk 排水膜濾過装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4183160B2 (ja) 2008-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5211409B2 (ja) 濾過装置
JP3486451B2 (ja) 中空糸膜モジュール
JP5038038B2 (ja) 中空糸膜モジュールおよびこれを用いた中空糸膜ユニット
JP2004000984A (ja) 中空糸膜モジュールの製造方法
JP2008229628A (ja) 水処理装置および水処理方法
JP2009154032A (ja) 濾過モジュール及びこれを用いた濾過装置
JP5497309B2 (ja) 中空糸膜モジュールおよび水処理装置
JP2003225541A (ja) 中空糸膜モジュール
JP2007209949A (ja) 固液混合処理液のろ過液回収装置
JP2007152302A (ja) 固液混合処理液の固液分離装置
JP5094022B2 (ja) 固液混合処理液のろ過液回収時に適用される散気装置及び膜ろ過ユニット
JP2001029751A (ja) 分離装置及び固液分離方法
JP2001205054A (ja) 中空糸膜モジュール及び該中空糸膜モジュールを使用した中空糸膜モジュールユニット
JP4192248B2 (ja) 分離膜モジュール
JP2003112017A (ja) 濾過膜モジュールおよび造水方法
JP2005144241A (ja) 濾過装置
JP3249343B2 (ja) 汚水の濾過装置
JP3249094B2 (ja) 中空糸膜モジュール
JP3225232B2 (ja) 濾過方法
JP3863263B2 (ja) 中空糸膜モジュールを用いた濾過方法
JPH07289856A (ja) 膜モジュール
JP3249093B2 (ja) 中空糸膜モジュールの洗浄方法
JP4731661B2 (ja) 水処理装置およびその運転方法
JP5281254B2 (ja) 中空糸膜モジュール
JP3249095B2 (ja) 中空糸膜モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees