JP2003224872A - 光切替装置、光伝送システムおよび光信号経路の設定方法 - Google Patents

光切替装置、光伝送システムおよび光信号経路の設定方法

Info

Publication number
JP2003224872A
JP2003224872A JP2002020881A JP2002020881A JP2003224872A JP 2003224872 A JP2003224872 A JP 2003224872A JP 2002020881 A JP2002020881 A JP 2002020881A JP 2002020881 A JP2002020881 A JP 2002020881A JP 2003224872 A JP2003224872 A JP 2003224872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
switching
path
switches
alarm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002020881A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Kakizaki
順 柿崎
Hideaki Tsushima
英明 対馬
Shigeki Kitajima
茂樹 北島
Yasuyuki Fukashiro
康之 深代
Takashi Mori
隆 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002020881A priority Critical patent/JP2003224872A/ja
Priority to US10/092,734 priority patent/US6778725B1/en
Publication of JP2003224872A publication Critical patent/JP2003224872A/ja
Priority to US10/684,371 priority patent/US6839480B2/en
Priority to US10/943,854 priority patent/US7206475B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0287Protection in WDM systems
    • H04J14/0293Optical channel protection
    • H04J14/0294Dedicated protection at the optical channel (1+1)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0287Protection in WDM systems
    • H04J14/0297Optical equipment protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0278WDM optical network architectures
    • H04J14/0282WDM tree architectures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0278WDM optical network architectures
    • H04J14/0283WDM ring architectures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0278WDM optical network architectures
    • H04J14/0284WDM mesh architectures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0278WDM optical network architectures
    • H04J14/0286WDM hierarchical architectures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0015Construction using splitting combining
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0024Construction using space switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0037Operation
    • H04Q2011/0043Fault tolerance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/0079Operation or maintenance aspects
    • H04Q2011/0081Fault tolerance; Redundancy; Recovery; Reconfigurability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/0079Operation or maintenance aspects
    • H04Q2011/0083Testing; Monitoring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/0088Signalling aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/009Topology aspects
    • H04Q2011/0092Ring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/009Topology aspects
    • H04Q2011/0098Mesh

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】光スイッチを用いた切替装置においては、その
経路切替時に出力光信号の断が発生する。特に機械式の
光スイッチでは切替に長い時間を要するため、後方の性
能監視部において信号断の警報を検出することがある。
したがって光スイッチの故障による信号断と切替に起因
する信号断との区別ができないという問題が発生する。 【解決手段】光スイッチを冗長化した光切替装置におい
て、経路切替と自律冗長切替と強制冗長切替の動作モー
ドを分けて、これらが同時に実行されないようにすると
ともに、各々の切替動作毎に適切なマスク処理が施され
るようにしたので、各切替動作時の不必要な警報の発出
やそれに伴う誤動作を防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光切替装置とそれ
を用いた光伝送システムおよび、光切替装置における光
信号経路の設定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】インターネットに代表されるデータトラ
ヒックの急増や、画像・音声・データからなるマルチメ
ディア通信の需要急増に対応するため、通信網を構成す
る伝送路と通信ノードの高速化と大容量化が進められ、
光ファイバと光信号を使用した光通信装置の導入が進ん
でいる。
【0003】更には、従来の光信号を一旦電気信号に変
換して処理していた通信装置に代わり、光信号を電気信
号に変換せず光信号のまま伝送路切替/回線切替等のス
イッチング(切替)処理を実施する光クロスコネクト
(以下OXCと称する)や光アドドロップ多重装置(以
下OADMと称する)と呼ばれる光切替装置の実用化が
検討されている。
【0004】上記光切替装置の実用化にあたっては、光
信号の損失を抑えるといった基本的な性能を向上させる
とともに、信頼性・可用性・サービス性(以下RASと
称する)に優れた装置を提供することが重要である。例
えば、伝送すべき信号の性能を適切な位置で監視するこ
と、あるいは装置の一部分に冗長構成(例えば2重化)
を採用し、故障時や性能劣化時には信号の経路を適切に
切替えて運用する構成がその一例である。
【0005】上記のRAS向上手段は、従来の電気信号
で処理されている伝送装置やディジタル交換機において
実施されているものである。例えば、従来の電気信号処
理を用いた伝送装置では、電気スイッチによる経路切替
に要する時間はほとんど考慮する必要がないので、デー
タの欠落や重複なしに(無瞬断にて)切替を実行するこ
とは比較的容易であり、メモリ等によるバッファリング
技術を利用した無瞬断切替機能が知られている。
【0006】一方、前述のようにOXCやOADMにお
いては光信号をそのまま処理するが、その経路設定を行
う主要部品である光スイッチには、挿入損失の小さい機
械式光スイッチが用いられる場合が多い。しかしこのよ
うな機械式光スイッチは、通過させる光信号の伝送速度
に比べて光スイッチの切替速度が遅く、経路変更に数ミ
リ秒を要することが知られている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】光信号をそのまま処理
するOXCやOADMに対して、従来の電気信号処理に
よる装置と同様な信号経路の切替えを実施すると、上述
した光スイッチの切替速度の遅さが原因で、光信号の経
路切替動作中に信号光が出力されず、極めて大量のデー
タに相当する光信号が当該光スイッチを通過できず失わ
れる瞬断が発生する。したがって、このような光信号処
理による装置特有の瞬断を考慮した上でRASに優れた
光信号切替装置を実現する必要がある。
【0008】また、OXCやOADMでは、処理すべき
光信号の性能を維持するために、(1)光信号のパワー劣
化/断、(2)動作クロックの同期状態、(3)光信号フレ
ームの同期状態、(4)光信号のビット誤り率(ビットエ
ラーレート:以下、BERと標記することもある)等の
様々な監視項目を所定の時間監視する監視部を設ける。
監視部が障害を検出した際には、光信号の経路を正常な
ものへ切替えることによってRASの向上を図ることが
考えられる。
【0009】しかし、このような障害監視機能を備えた
装置では、光スイッチの切替速度および監視部の設置位
置や監視方法によっては、上記RAS向上のための経路
設定変更時に、不要な光信号パワー断警報やビット誤り
率異常あるいは同期外れ警報等を検出することがある。
【0010】また、SONET/SDH等の伝送システ
ムでは、ネットワークを構成する各装置間で主信号とは
別個に監視制御情報の送受信を行っているため、上記の
経路切替時に検出した不要な警報を、光スイッチの切替
動作が正常動作であるにもかかわらず、光信号進行方向
の下流側の装置やネットワークの障害を監視管理する装
置に誤警報として伝えてしまう状況が起こりうる。
【0011】さらに、上記監視部は、障害時に経路切替
を実施した後の新たな経路の正常性確認や、旧経路の障
害の復旧状況をも監視する。したがって、光スイッチの
切替に要する時間や上記障害監視機能の動作時間を考慮
して監視を行わないと、下流側装置や監視装置に誤警報
を伝えることも起こりうる。
【0012】このような場合、新たに切り替えられた経
路が正常であるにもかかわらず、再度の別経路へ切替動
作を誘発し、OXCやOADM等、個々の装置の動作や
これらを用いた通信システム(ネットワーク)の動作を
不安定なものにする可能性もある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は経路設定の変更
のための切替と冗長系の自律切替と強制切替の各切替動
作のモードを区別し、これらが同時に実行されないよう
にした。また、各々の切替動作毎に適切なマスク処理が
施されるようにした。また、対向装置間で各切替動作に
関する制御情報の送受信を行うよう構成した。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の光切替装置の構
成、および、この装置に関する使用方法の実施形態につ
いて、図面を使用して詳細に説明する。
【0015】図1は、光信号切替装置が使用される通信
網の構成を説明する図である。
【0016】本実施例の光切替装置100、110は、
配下の通信端末(T)120と光ファイバ210で接続
されるとともに、他の光切替装置100、110と光フ
ァイバ200で相互接続され通信網を構成する。具体的
な使用形態としては、各光ファイバ200から受信した
多重化光信号を信号毎に宛先となる光ファイバ200に
切替え、多重化出力する光クロスコネクト装置(OX
C)110や、光ファイバ200から受信した多重化光
信号の中から自装置と接続される端末120毎に必要な
光信号を切替え(挿脱し)、光ファイバ210を用いて
光信号を送受信する光アドドロップ多重装置(OAD
M)100がある。
【0017】本実施例の光切替装置は、構成部品を適切
に選択することで、様々な伝送速度や光信号の多重度に
対応可能な柔軟な構成の通信網が容易に構築できるもの
である。当然、波長多重の有無や波長多重数についても
制約されるものではない。
【0018】次に、図1に示すOADMやOXCとして
使用される本実施例の光切替装置の構成について説明す
る。
【0019】図2は本実施例の光切替装置の基本構成図
である。本切替装置においては、装置の高信頼化を行う
為に、光信号の経路を設定するマトリクススイッチが、
第1光スイッチ405−1と第2光スイッチ405−2
に冗長化されている。本実施例では、マトリクススイッ
チの入出力ポート数がN本(NxN)で、現用と予備の
スイッチ数比が1:1の場合を示しているが、複数(M
個)の現用スイッチに対して1個の予備スイッチを設け
たM:1の構成でもよい。
【0020】分岐部401は、装置へのN個の入力光信
号400−11〜400−1Nに設けられ、各々の入力
光信号を冗長化された第1光スイッチ405−1あるい
は第2光スイッチ405−2のいずれかに接続させる機
能を有する。具体的には入出力ポート数が1×2の光ス
イッチ、あるいは1×2の電気スイッチとその前後に光
/電気変換および電気/光変換を備えた構成でもよい。
さらに後述のホットスタンバイ方式の場合、分岐部40
1は光カプラ等を用いてもよい。
【0021】選択部402は、第1光スイッチ405−
1および第2光スイッチ405−2の出力ポート単位に
N個設けられ、これら両光スイッチのいずれかによって
経路設定された信号を選択し、装置外部への出力光信号
400−21〜2Nとして出力する。具体的には入出力
ポート数が2×1の光スイッチ、あるいは2×1の電気
スイッチとその前後に光/電気変換および電気/光変換
を備えた構成でもよい。
【0022】分岐部401の機能としては、上述のよう
に冗長化された系の片側のみへ信号を出力する場合(以
下、クールスタンバイ方式と呼ぶ)と、冗長化された両
方の系へ信号を出力する場合(以下、ホットスタンバイ
方式と呼ぶ)とがあるが、本実施例では、特に明記なき
場合はクールスタンバイ方式、かつ選択部402および
分岐部ともに光スイッチを使用した場合を前提として説
明を行う。
【0023】410は性能監視部であり、これらの監視
内容としては光信号強度をはじめ、光信号対雑音比(O
SNR)、光通信における品質パラメータの1つである
Q値、ビット誤り率(BER)の測定等がある。
【0024】制御部420は第1および第2光スイッチ
405の経路設定、分岐部401と選択部402との切
替制御、上記性能監視部にて収集した警報の処理等を行
うものである。
【0025】警報インタフェース部420−1は前記の
各性能監視部からの警報情報を収集して、警報レジスタ
420−2への書き込みを行う。図3は警報レジスタの
ビットマップの一例を示すものであり、監視項目は前述
の光信号強度異常(POW)、BER異常(BER)、
OSNR異常(SNR)、Q値異常(Q値)としてい
る。ここでは第1光スイッチ405−1の出力ポート1
および2において故障等による異常が発生した例であ
る。
【0026】第1光スイッチ405−1の出力ポート1
に直結している性能監視部410−41では全ての警報
が検出されており、出力ポート2に直結している性能監
視部410−42ではBER異常とOSNR異常とが検
出されている。そして、その後段にある性能監視部41
0−61においては全警報が観測されており、性能監視
部410−61ではOSNR異常のみが検出された場合
を示している。
【0027】マスクレジスタ420−3は前記性能監視
部にて検出される警報情報のうち、特定の条件下では警
報として扱わないよう隠蔽(マスク処理)するものを記
憶する。
【0028】CPU420−10は本切替装置の総合的
な制御を行うものである。タイマ420−11は前記マ
スク処理の継続時間を測定するものであり、具体的には
CPU等の指示に従って計数を開始するアップカウンタ
等である。切替管理メモリ420−12は第1および第
2光スイッチ405、分岐部401、選択部402にお
ける通信経路の設定状態を管理するものである。マスク
管理メモリ420−13は、後述する本光切替装置の各
動作状況別に前記性能監視部にて収集される警報情報毎
にマスク処理の有無を定めたマスクパターンや、そのマ
スク処理の継続時間を予め設定して記憶させるもので
る。I/O部420−14は外部とのインタフェースで
ある。
【0029】駆動部420−20は後述の経路切替や自
律(強制)冗長切替に際して、CPU420−10から
の指示によって第1および第2光スイッチ405、分岐
部401、選択部402に対してそれらの駆動信号を送
出するものである。したがって、上記光スイッチ等の駆
動信号の入力インタフェースがアナログ信号で規定され
ていれば、光スイッチ駆動部420−20は当然ディジ
タル/アナログ変換(DA変換)機能をも有することと
なる。
【0030】次に、本光切替装置の動作説明に先立って
経路切替と自律冗長切替、ならびに強制冗長切替につい
て説明しておく。
【0031】本実施例において、経路切替とはネットワ
ークの管理者あるいは使用者の要求に基づき、意図的に
第1あるいは第2光スイッチ405の通信経路の設定変
更を行うことをいう。例えば、図1のOXC110−1
によって、伝送路200−2から受信した信号と伝送路
200−5へ出力する信号とが接続された状態から、伝
送路200−2から受信した信号と伝送路200−9へ
出力する信号とが接続された状態に変更することが相当
する。
【0032】このような経路切替は、図2に示す第1あ
るいは第2光スイッチ405の経路設定を変更すること
で実施される。この光スイッチの切替制御は、外部から
の切替要求に基づき、CPU420−10が駆動部42
0−20を介して駆動信号を光スイッチに送出すること
により実施される。
【0033】また、本実施例における自律冗長切替と
は、性能監視部からの警報情報等によって、使用中の第
1光スイッチ405−1あるいは第2光スイッチ405
−2の異常(故障)が認識された際に、その後の通信の
正常性を確保するために装置が自律的に(管理者の指示
・操作等がなくとも)使用していない系の光スイッチへ
切替えることをいう。勿論、故障等がなくとも管理者が
強制的に使用している光スイッチの系を切替えることは
可能であるが、本実施例ではそのような切替を強制冗長
切替と呼んで区別する。
【0034】なお、冗長構成された装置のうち使用中の
ものを現用系と呼び、故障時等の切替に用いるため待機
させている方の装置を予備系と呼ぶ。
【0035】強制冗長切替は、分岐部401及び選択部
402を予備系へ切替えることで実施される。その制御
は、外部からの切替要求に基づき、制御部420のCP
U420−10が光スイッチ駆動部420−20を通し
て駆動信号を分岐部401及び選択部402内の光スイ
ッチに送出することにより実施される。
【0036】自律冗長切替は各性能監視部410による
警報情報等に基づき、CPUが現用系の第1(あるいは
第2)光スイッチの故障と判断すると、駆動部420−
20を介して駆動信号を分岐部401及び選択部402
に送出することにより実行される。
【0037】なお、強制冗長切替および自律冗長切替は
スイッチ単位で切替えることも可能であるし、また、光
スイッチの接続経路単位に切替えることも可能である。
すなわち、ある接続経路に関しては第1光スイッチ40
5−1を使用し、別のある接続経路に関しては第2光ス
イッチ405−2を使用するといった運用方法も可能で
ある。当然、このような場合、分岐部401および選択
部402は各々別系の光スイッチを選択することとな
る。
【0038】次に、本実施例の経路切替や自律冗長切
替、強制冗長切替時に各光スイッチにおいて発生する光
信号の断による誤動作防止機構について説明する。
【0039】制御部420では、特定の動作条件におい
ては警報を認識しないようにする為のマスク処理を行う
ことができる。
【0040】すなわち、各性能監視部410からの監視
結果(警報)は、警報インターフェース部420−1を
通じて、一旦警報レジスタ420−2に書き込まれる。
【0041】マスクレジスタ420−3では上記警報レ
ジスタ420−2に対応して、マスク処理すべき警報と
マスク処理しない警報とが識別できるよう記憶されてい
る。当然、同一の警報であっても、光切替装置の動作状
況(通常運用状態のほか、経路切替、自律冗長切替、強
制冗長切替等)によってはマスク処理の有無が異なる場
合があるので、動作状況に応じて最適なマスクターンを
マスク管理メモリ420−13から選択して、マスクレ
ジタ420−3に予め記憶させる。
【0042】CPU420−10では警報レジスタ42
0−2に書き込まれた監視結果とその各々に対応するマ
スクレジスタ420−3の内容とから、装置故障等に基
づく本来の警報(故障警報と呼ぶ)であるのか、あるい
は切替操作等によって検出された擬似的な警報(擬似警
報と呼ぶ)のいずれであるかを判断する。
【0043】あるいは、警報レジスタ420−2におい
て「警報有り」を数値1とし、マスクレジスタ420−
3において「マスク有り」を数値0として記録するよう
すれば、警報レジスタ420−2とマスクレジスタ42
0−3の対応する警報毎に両者を論理積演算(AND処
理)することによって、その演算結果が数値1の場合は
本来の警報が発生していると認識できるので、上記故障
警報の有無をCPU420−10の介在なしにハードウ
ェア的に処理することも可能である。
【0044】次に、以上説明したマスク処理機能を用い
て、本光切替装置におけるRASを低下させることな
く、第1および第2光スイッチ405の経路切替時や、
分岐部401及び選択部402による自律冗長切替や強
制冗長切替時に不要な警報を発生させない動作を説明す
る。
【0045】まず、図4に示す本光切替装置の状態遷移
図を用いて、本実施例の基本的な考え方を説明する。本
光切替装置は、通常運用状態500、経路切替状態50
1、強制冗長切替状態502、自律冗長切替状態503
の4つの動作状態がある。すなわち、これらの各動作状
態が同時に発生することがないように運用される。
【0046】通常運用状態500において経路設定切替
要求510があると経路切替状態501へ遷移し、その
状態から経路切替の警報マスクが解除されると(51
1)、通常運用状態500に戻る。同じく、通常運用状
態500において強制冗長切替要求514があると強制
冗長切替状態502へ遷移し、強制冗長切替の警報マス
クが解除されると(515)、通常運用状態500に戻
る。
【0047】一方、通常運用状態500において警報が
検出され、かつその警報が第1あるいは第2光スイッチ
の異常(故障)によるもので、予備系への切替によって
通信が確保できると判断される場合に自律冗長切替状態
503へ遷移する。例えば、図2において第1光スイッ
チ405−1を現用系、第2光スイッチ405−2を予
備系として使用している状態で、性能監視部410−1
1〜1N、410−21〜2Nにて警報が観測されてい
ないにもかかわらず、性能監視部410−41〜4Nに
て何らかの警報が観測された場合は第1光スイッチ40
5−1の故障と判断し、第2光スイッチ405−2への
自律冗長切替を行う。
【0048】冗長系切替状態(520)から通常運用状
態(500)に戻るためには、自律冗長切替時の切替の
マスク解除(545)により行われる。
【0049】以上説明したように、本実施例では装置内
において警報が検出される要因である各種動作が独立に
実行されるようにして、異常や故障等によって検出され
る故障警報と、装置運用上の切替操作等によって検出さ
れる擬似警報とを区別して、誤動作等を防止するように
したものである。このような考え方に基づき、以下、更
に詳細に本光切替装置の動作を説明する。
【0050】図5は本光切替装置の各種切替動作に関す
る動作フローチャートの一例を示したものである。ま
ず、現用系の第1もしくは第2光スイッチ405の故障
と考えられる警報が何ら観測されず(ステップ600に
おいて“NO”の判定)、同じく両光スイッチ405の
経路設定の変更要求がなく(ステップ610において
“NO” の判定)、強制冗長切替の要求もなければ
(ステップ620において“NO” の判定)、50
0’に示す通常動作ループを繰り返すこととなり、これ
が図4に示した通常運用状態500に相当する。
【0051】なお、この通常動作ループ500’におい
て、各性能監視部にて両光スイッチ405の故障とは関
係のないと考えられる別の警報が観測された場合は、障
害復旧にかかわる図示しない相応の処理が別途実行され
る。
【0052】通常動作ループ500’において現用系の
光スイッチに関する警報が観測されると(ステップ60
0において“YES” の判定)、自律冗長切替時に何
れの性能監視部に対してマスク処理すべきかがマスクパ
タンCとして設定される(ステップ632)。
【0053】図6はその一例であり、現用系である第1
光スイッチ405−1の選択経路470−1Nに障害4
90−11が発生し、性能監視部410−4Nおよびそ
の後段にある性能監視部410−6Nにて警報が観測さ
れたため、第2光スイッチ405−2の選択経路470
−2Nを予備経路として自律冗長切替を行う場合を示し
ている。
【0054】なお、図6において第1光スイッチ405
−1を現用系とするクールスタンバイ方式の場合、自律
冗長切替前に性能監視部410−31〜3N、410−
51〜5Nにて光信号が到達しないことによる光出力強
度異常等の警報が検出されないように、上記性能監視部
の動作を停止させたり、警報が検出されてもそれに対し
て何らかのアクションを実行させないようにしておく必
要がある。
【0055】本実施例では経路単位に自律冗長切替を行
うものとし、分岐部401−1の分岐経路を480−1
1から480−12へと切替え、選択部402−Nの選
択経路を481−N1から481−N2へと切替える。
したがって、これら分岐部および選択部の切替時に観測
される警報をマスクするためには、それらの経路上にあ
る性能監視部410−21、410−31、410−5
N、410−6Nにマスク設定することになる。なお、
性能監視部410−4Nに関しては、自律冗長切替実行
以前に光スイッチ405−1の障害490−11を故障
警報として検出しているので、ここではマスク処理の設
定を「無し」としたが、あえてマスク処理を設定しても
問題はない。また、本自律冗長切替をホットスタンバイ
方式とした場合、すなわち、分岐部401−1から第1
および第2光スイッチ405−1,405−2の両者へ
信号が出力される場合、性能監視部410−21、41
0−31は不要である。
【0056】図6または図2に示したマスク管理メモリ
420−13には上述のような何れの性能監視部にマス
ク設定すべきか、そしてその継続時間がマスクパタンと
して予め設定されている。図7にマスク管理メモリ42
0−13の記録内容の一例を示す。
【0057】図7において、各々の性能監視部410の
監視項目毎に、マスクパタンA〜Mとしてマスク処理
「有り」を示す数値「1」、マスク処理「無し」を示す
数値「0」が記録されている。なお、下段の数値はマス
ク処理の継続時間であり、その単位としては、ミリ秒:
msec等である。
【0058】例えば、マスクパタンCでは性能監視部4
10−21に対して、光出力異常、BER異常、OSN
R異常、Q値異常の全ての警報に対してマスク処理「有
り」で、その継続時間はそれぞれ0.1、1300、
1.2、2.1msecである。一方、性能監視部41
0−5nでは、同様に全ての警報に対してマスク処理
「有り」としているが、その継続時間が0.3、180
0、1.5、2.8msecであり、性能監視部410
−21に比べてマスク処理継続時間が長くなっている。
これは、分岐部401に使用する(1×2)の光スイッ
チに比較して、第1及び第2光スイッチ405に使用す
る(n×n)の光スイッチの方が切替に要する時間が長
い場合を想定した例である。
【0059】CPU420−10は監視管理メモリ42
0−13から読み込んだ内容をマスクレジスタ420−
3へ書き込むことによって実質的にマスク処理が開始さ
れる(ステップ632)。図8は本実施例の自律冗長切
替時にマスクレジスタ420−3に設定された内容を示
すものである。したがってこの場合、ステップ632に
おける全マスク数であるn3の値は16となる。
【0060】マスクパタンCが設定されるとタイマの計
数が開始される(ステップ640)。これは後に説明す
る各種マスク処理の継続時間を測定するためのものであ
る。
【0061】そして分岐部401−1と選択部402−
Nによって自律冗長切替が実施される(ステップ65
2)。このとき、分岐部401−1と選択部402−N
の切替動作によって、性能監視部410−21、410
−31、410−5N、410−6Nでは光信号出力断
等の警報が観測されることがあるが、前述のように予め
マスク処理されているため、当該装置内外の他の部位で
不要な警報として認識されることはない。
【0062】次に、図5のフローにおける通常動作ルー
プ500’において経路切替要求(610)があると、
経路切替用のマスクパンタBがマスクレジスタ420−
3に設定され(ステップ631)、同じくタイマがスタ
ートされた後(640)、経路切替が実行される(ステ
ップ651)。
【0063】例えば、図9に示すように第1および第2
光スイッチ405において、それぞれ選択経路470−
11と470−21が設定されている状態から、選択経
路470−1Nと470−2Nへ切替える場合、第1光
スイッチ405−1を現用系とするホットスタンバイ方
式においては、この切替によって警報が検出されると考
えられる性能監視部410−41、410−4N、41
0−61、410−6Nがマスク処理の対象となる。
【0064】図10はこの経路切替時のマスクパタンB
におけるマスクレジスタ420−3の内容を示すもので
あり、このようなマスク設定を予め行うことによって経
路切替時に不要な警報が当該装置の内外で認識されるこ
とはない。
【0065】さらに、図5のフローにおける通常運用状
態500’において強制冗長切替要求(620)がある
と、やはり強制冗長切替用のマスクパンタAがマスクレ
ジスタ420−3に設定され(ステップ630)、タイ
マがスタートした後(640)、マスク処理が実行され
る(ステップ640)。
【0066】ここで強制冗長切替の単位としては、自律
冗長切替と同様、光スイッチ405単位に行う場合と、
光スイッチ405内に設定された特定の経路単位に行う
場合とがあり、図6に示した選択経路470−1Nから
選択経路470−2Nへ経路単位の強制冗長切替を行う
場合、マスクパタンは図11に示すものとなる。図8に
示した自律冗長切替時のマスクパタンCとの差異は、性
能監視部410−4Nに対するマスク処理の有無であ
る。すなわち本強制冗長切替の場合、通常動作において
故障警報は検出されないことを前提としているので、性
能監視部410−4Nに対してもマスク処理が必要とな
る。
【0067】以上説明した経路切替、自律冗長切替ある
いは強制冗長切替が実行された後、所定の時間が経過す
ると先に設定したマスク処理を解除する。この解除する
までの継続時間は性能監視の位置や警報の種別によって
異なる場合があるため、マスクパタンとともに予め図3
(6、9等)に示す監視管理メモリ420−13に記憶
されている。なお、ここでは説明の便宜上、各マスクパ
タンにおいて継続時間の短い警報マスク(i)から順に
(i=1,2,3,・・・)と呼ぶことにする。
【0068】CPU420−10では上記の記憶された
継続時間とタイマ420−11の計数値とを比較するこ
とによって、特定の警報マスク(i)について、その解
除時間が経過したか否かを判定する(ステップ66
0)。解除時刻であればマスクレジスタ420−11の
警報マスク(i)について警報設定を解除する(ステッ
プ670)。
【0069】以上のマスク解除の処理をi=1〜n1
(n2,n3)までiを順次1ずつ加算させることによ
っ繰り返し(ステップ690)、最終的に全ての警報マ
スクの解除が完了すると通常動作ループ(500’)に
戻る(ステップ680)。
【0070】以上説明したように本実施例によれば、経
路切替と自律冗長切替と強制冗長切替の動作モードを分
けて、これらが同時に実行されないようにするととも
に、各々の切替動作毎に適切なマスク処理が施されるよ
うにしたので、各切替動作時の不必要な警報の発出やそ
れに伴う誤動作を防止することができる。
【0071】また、本実施例では、性能監視部で検出し
た警報のうち、マスクレジスタに設定されたものについ
ての発出を抑制する構成を説明したが、同様な考え方
で、予め発出可能な警報のみを別途記憶しておき、性能
監視部で検出した警報が発出可能な場合にのみ、出力さ
せるように構成してもよい。
【0072】次に、図12は本実施例の第2の実施形態
を示すものである。送信装置800と受信装置801と
を用いて、送信端末805−1と受信端末805−2と
の間で通信を行うものである。
【0073】送信装置800と受信装置801との間は
冗長化された伝送路810−4と810−5とによって
接続されており、さらに各々の装置内では経路設定を行
う光スイッチがそれぞれ830−1および2、831−
1および2として冗長化されている。なお、送信装置8
00と受信装置801との間には図示しない他の通信装
置が存在してもよい。例えば、端末805−1、送信装
置800、受信装置801、受信端末805−2は、そ
れぞれ図1における端末120−11、OADM100
−1、OADM100−6、端末120−61である。
この場合、伝送路810−4は、例えば図1における伝
送路200−1、OADM100−2、伝送路200−
2、OXC110−1、伝送路200−6、OXC11
0−3、伝送路200−7、OXC110−2、伝送路
200−12、OADM100−4、伝送路200−1
3である。さらにこの場合、送路810−5は、例えば
図1における伝送路200−3、OADM100−3、
伝送路200−4、OXC110−1、伝送路200−
5、OXC110−2、伝送路200−14、OADM
100−5、伝送路200−15である。
【0074】本実施例はこれらの冗長化された光スイッ
チと伝送路(経路)との自律冗長切替(および強制冗長
切替)を併せて実行するように構成したものである。す
なわち、送信装置800の第1光スイッチ830−1と
第1伝送路810−4と受信装置801の第1光スイッ
チ831−1とによって接続された通信経路を0系と
し、送信装置800の第2光スイッチ830−2と第2
伝送路810−5と受信装置801の第2光スイッチ8
31−2とによって接続された通信経路を1系とし、こ
れら0系と1系との間で系単位に自律冗長切替や強制冗
長切替を行うものである。
【0075】送信端末805−1からの送信装置800
への単一波長の入力光信号810−1は、分岐部820
−1によって分岐され、冗長化された第1光スイッチ8
30−1または第2光スイッチ830−2に接続され
る。そしてこれらの光スイッチ830によって経路設定
された信号は、それぞれ、波長多重装置850−2また
は850−4によって波長多重信号へ波長多重され、冗
長化された第1伝送路810−4または第2伝送路81
0−5に出力される。
【0076】一方、対向側の受信装置801では第1ま
たは第2伝送路810−4、5を介して受信した波長多
重信号が、波長分離装置851−2または851−4に
よって単一の波長信号に分離される。各々の光信号は、
第1光スイッチ831−1または第2光スイッチ831
−2によって経路設定され、選択部861−1によって
いずれかが選択され、単一波長の出力信号810−8と
して受信端末805−2へ出力される。
【0077】送信装置800および受信装置801内の
第1および第2光スイッチ830、831の前後には、
性能監視部840、841がそれぞれ光信号の性能を監
視して適切なRASを有するよう配置されている。両装
置における制御部820および821の内部構成や機能
は、先の実施例で説明したものと同一なので説明を省略
する。但し、I/O部820−14と821−14とが
通信経路890にて接続されており、切替制御等に必要
な情報の送受信を行うように構成されている。また、送
信装置800と受信装置801の間に図示しない他の通
信装置が存在する場合には、その通信装置とも前述の切
替制御情報の送受信を行うよう構成される。
【0078】なお図12では便宜上、単一の入出力信号
についてのみ記しているが、実際には入力信号や出力信
号は810−1や810−8のみならず複数存在するた
め、分岐部820−1や選択部861−1、そして各性
能監視部840、841もそれに対応して複数個設けら
れることになる。また、入力信号810−1と出力信号
810−8は単一波長の信号であるが、その波長はポー
ト毎に異なっていても同一のものでもよい。
【0079】先の実施例と同様、本実施例においても送
信装置800および受信装置801の各光スイッチ83
0、831の接続経路設定変更を経路切替と呼び、異常
発生時等に装置が自立的に前記0系と1系とを切替える
ことを自律冗長切替と呼び、この冗長系の系切替を強制
的に行うことを強制冗長切替と呼ぶ。なお、これら自律
冗長切替や強制冗長切替は送信装置800の分岐部82
0−1と受信装置801の選択部861−1を切替える
ことで実行される。
【0080】本実施例では、先の実施例にて説明したマ
スク処理を送信装置800と受信装置801の各々の装
置において実行するとともに、両装置800、801間
で警報情報や各種切替制御情報の送受信をI/O820
−14、821−14および通信経路890を介して行
うことによって、不必要な警報の発出やそれに伴う誤動
作等を防止することが出来る。
【0081】例えば、送信装置800の第1光スイッチ
830−1の経路切替を実行する場合、制御部820は
切替前に適切なマスクパタンを選択してマスクレジスタ
820−3に設定する。同時に、この経路切替に関する
情報はI/O部820−14から通信経路890とI/
O部821−14を介して受信装置801の制御部82
1へ伝えられ、受信装置801内の各警報監視部に対し
ても適切なマスクパタンが設定される。
【0082】自律冗長切替についても同様である。例え
ば送信装置800の第1光スイッチ830−1の故障が
性能監視部840−2で検出された場合、制御部820
は適切なマスクパタンを選択して分岐部820−1を第
2光スイッチ830−2側に切替える。同時に、この自
律冗長切替に関する情報は通信経路890を介して受信
装置801へ送信され、やはり適切なマスクパタンが設
定された後、選択部861−1が第2光スイッチ831
−2側へ切替えられて自律冗長切替が実行される。
【0083】また、受信装置801の第1光スイッチ8
31−1の故障が性能監視部841−2で検出された場
合は、制御部821は適切なマスクパタンを選択して選
択部861−1を第2光スイッチ831−2側に切替え
る。同時に、この自律冗長切替に関する情報は通信経路
890を介して送信装置800へ送信され、やはり適切
なマスクパタンが設定された後、分岐部820−1が第
2光スイッチ830−2側へ切替えられて自律冗長切替
が実行される。
【0084】なお、以上説明した警報マスク処理の具体
手順等は、先の実施例と同様であるため、説明を省略す
る。
【0085】また、通信経路890は図示するような物
理的な別線であるほか、光主信号に波長多重されたもの
や、図示しない外部の制御装置等で論理的に接続された
ものであってもよい。
【0086】さらに、送信装置800と受信装置801
の間に図示しない他の通信装置が存在する場合には、そ
の通信装置に対しても通信経路890を用いた制御情報
の送受信により、同様なマスク処理を行うよう構成す
る。
【0087】以上説明したように第2の実施例によれ
ば、伝送経路上の装置間で各切替動作に関する制御情報
の送受信を行うよう構成したので、自装置の切替動作等
によって下流の装置に不要な警報を発出しないようにす
ることができる。
【0088】
【発明の効果】以上説明した本発明によれば、光スイッ
チの経路切替や自律冗長切替、さらには強制冗長切替時
に不必要な警報を発出することなく誤動作の防止も可能
であり、高信頼で安定した光切替装置の運用が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例における光切替装置を備えた
通信網の構成を示すネットワーク構成図である。
【図2】 本発明の実施例における光切替装置の基本構
成図である。
【図3】 本発明の実施例における光切替装置の警報レ
ジスタの内容の一例を示すビットマップである。
【図4】 本発明の実施例における光切替装置の状態遷
移図である。
【図5】 本発明の実施例における光切替装置の動作を
説明するフローチャートである。
【図6】 本発明の実施例における光切替装置の動作を
説明する構成図である。
【図7】 本発明の実施例における光切替装置のマスク
管理メモリの内容の一例を示すビットマップである。
【図8】 本発明の実施例における光切替装置のマスク
レジスタの内容の一例を示すビットマップである。
【図9】 本発明の実施例における光切替装置の動作を
説明する構成図である。
【図10】 本発明の実施例における光切替装置のマス
クレジスタの内容の一例を示すビットマップである。
【図11】 本発明の実施例における光切替装置のマス
クレジスタの内容の一例を示すビットマップである。
【図12】 本発明の第2の実施例を説明する構成図で
ある。
【符号の説明】
400−11〜1N・・・入力信号、400−21〜2N・
・・出力信号、401−1〜N・・・分岐部、402−1〜
N・・・選択部、405−1・・・第1光スイッチ、405−
2・・・第2光スイッチ、410−11〜1N(21〜2
N、31〜3N、41〜4N、51〜5N、61〜6
N)・・・性能監視部、420・・・制御部、420−1・・・
警報インタフェース部、420−2・・・警報レジスタ、
420−3・・・マスクレジスタ、420−10・・・CP
U、420−11・・・タイマ、420−12・・・切替管理
メモリ、420−13・・・マスク管理メモリ、420−
14・・・I/O部、420−20・・・駆動部、420−3
0・・・内部制御信号線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 北島 茂樹 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地 株 式会社日立製作所通信事業部内 (72)発明者 深代 康之 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地 株 式会社日立製作所通信事業部内 (72)発明者 森 隆 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地 株 式会社日立製作所通信事業部内 Fターム(参考) 5K002 AA01 AA03 BA04 BA06 DA11 EA33 FA01 5K069 AA01 AA10 BA01 DB31 HA01 HA08

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の入力ポートと複数の出力ポートとを
    有し、第1光スイッチと第2光スイッチとを用いて前記
    入力ポートおよび出力ポート間の経路設定を行う光切替
    装置であって、 前記複数の入力ポート毎に備えられ、入力信号を受信し
    前記第1および第2光スイッチに送信する複数の分岐部
    と、 前記分岐部からの入力信号の経路設定を行う前記第1お
    よび第2光スイッチと、 前記複数の出力ポート毎に備えられ、前記第1および第
    2光スイッチによって経路設定された入力信号のいずれ
    かを選択して出力する複数の選択部と、 前記第1および第2光スイッチの前後に備えられ、光信
    号の監視を行う複数の光性能監視部と、 (1)前記第1および第2光スイッチの少なくとも1つ
    における設定経路の変更、および(2)前記分岐部およ
    び選択部の切替による前記第1および第2光スイッチか
    らなる冗長系の系切替の少なくとも1つが実施された場
    合、前記光性能監視部にて検出される警報を隠蔽する制
    御部とを有することを特徴とする光切替装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の光切替装置であって、 前記制御部は、 前記性能監視部によって検出される警報を一時記憶する
    警報レジスタと、 前記隠蔽処理すべき警報を一時記憶するマスクレジスタ
    と、 当該光切替装置における通信路の変更種別毎に隠蔽処理
    すべき警報の組み合わせを記憶するマスク管理メモリと
    を含み、通信路の変更時には、予めその変更種別に基づ
    いて前記マスク管理メモリから最適な隠蔽処理の組み合
    わせを選択して前記マスクレジスタへ設定し、前記マス
    クレジスタの内容と通信路の変更処理後に更新された前
    記警報レジスタの内容とを用いて異常の有無を判定する
    ことを特徴とする光切替装置。
  3. 【請求項3】請求項2記載の光切替装置であって、 前記通信路の変更種別は、 前記第1および第2光スイッチによって設定された経路
    を変更する経路切替と、 前記第1および第2光スイッチによって構成される冗長
    系を切替える冗長切替とを含むものであり、前記制御部
    は経路切替と冗長切替とが重複して実行されないよう、
    動作状態を区別することを特徴とする光切替装置。
  4. 【請求項4】請求項3記載の光切替装置であって、 前記冗長切替は、前期性能監視部にて検出される警報の
    有無に基づいて当該光切替装置が自律的に行う自律冗長
    切替と、 前記警報の有無に関わらず強制的に切替を行う強制冗長
    切替とを含むことを特徴とする光切替装置。
  5. 【請求項5】光スイッチの性能監視部が検出する警報の
    うち、前記光スイッチにおける設定経路の変更方法に応
    じて、マスクすべき警報の情報を記憶するマスク管理メ
    モリ。
  6. 【請求項6】複数の入力ポートと複数の出力ポートとを
    有し、第1光スイッチと第2光スイッチとを用いて前記
    入力ポートおよび出力ポート間の経路設定を行う光切替
    装置であって、 前記複数の入力ポート毎に備えられ、入力信号を受信し
    前記第1および第2光スイッチに送信する複数の分岐部
    と、 前記分岐部からの入力信号の経路設定を行う前記第1お
    よび第2光スイッチと、 前記複数の出力ポート毎に備えられ、前記第1および第
    2光スイッチによって経路設定された入力信号のいずれ
    かを選択して出力する複数の選択部と、 前記第1および第2光スイッチの前後に備えられ、光信
    号の監視を行う複数の光性能監視部と、 (1)前記第1および第2光スイッチの少なくとも1つ
    における設定経路の変更、および(2)前記分岐部およ
    び選択部の切替による前記第1および第2光スイッチか
    らなる冗長系の系切替のいずれもが実施されない場合、
    前記光性能監視部にて検出される警報を発出する制御部
    とを有することを特徴とする光切替装置。
  7. 【請求項7】請求項1記載の光切替装置であって、 前記性能監視部における監視項目は光信号強度を含むこ
    とを特徴とする光切替装置。
  8. 【請求項8】請求項1記載の光切替装置であって、 前記性能監視部における監視項目はビット誤り率を含む
    ことを特徴とする光切替装置。
  9. 【請求項9】請求項1記載の光切替装置であって、 前記性能監視部における監視項目は光信号体雑音比を含
    むことを特徴とする光切替装置。
  10. 【請求項10】請求項1記載の光切替装置であって、 前記性能監視部における監視項目はQ値を含むことを特
    徴とする光切替装置。
  11. 【請求項11】第1および第2光スイッチを有する光送
    信装置と、 第3および第4光スイッチを有する光受信装置と、 前記光送信装置に備えた第1および第2光スイッチと前
    記光受信装置に備えた第3および第4光スイッチとを各
    々接続する第1および第2伝送路とを含む冗長系を有す
    る光伝送システムであって、 前記光送信装置は、入力信号を分岐して前記第1および
    第2光スイッチのいずれかに出力する分岐部と前記第1
    および第2光スイッチの前後に光信号の監視を行う複数
    の光性能監視部とを有し、 前記光受信装置は、前記第3および第4光スイッチから
    出力された信号のいずれかを選択して出力する選択部と
    前記第3および第4光スイッチの前後に光信号の監視を
    行う複数の光性能監視部とを有し、 前記光送信装置または前記光受信装置に備えた前記性能
    監視部の監視結果に基づき、前記分岐部と選択部とを切
    替えることによって当該光伝送システムの冗長系切替を
    行うものであり、 前記光送信装置および光受信装置は、少なくとも各々自
    装置が備える光スイッチの経路切替、および当該光伝送
    システムの冗長系切替によって検出された警報がいずれ
    の装置においても隠蔽されるよう制御情報の授受を行う
    ことを特徴とする光伝送システム。
  12. 【請求項12】複数の入力ポートと複数の出力ポートと
    を有し、前記複数の入力ポート毎に受信した入力信号を
    第1光スイッチおよび第2光スイッチに送信し、前記第
    1および第2光スイッチにより前記入力ポートおよび出
    力ポート間の経路設定を行い、前記経路設定された入力
    信号のひとつを選択して前記複数の出力ポートのいずれ
    かへ出力する光信号経路の設定方法であって、 前記第1および第2光スイッチの前後で光信号の性能監
    視を行うとともに、 前記第1および第2光スイッチにおける設定経路の変
    更、あるいは前記第1および第2光スイッチによって経
    路設定された入力信号の選択の変更に起因した擬似警報
    が前記性能監視時に検出されないよう予め隠蔽処理する
    ことを特徴とする光信号経路の設定方法。
  13. 【請求項13】請求項12記載の光信号経路の設定方法
    であって、 前記隠蔽処理は、 前記光切替装置における通信経路の変更種別毎に隠蔽処
    理すべき警報についての組み合わせを予め記憶するステ
    ップと、 通信経路の変更に際して、予めその変更種別に基づいて
    前記記憶した隠蔽処理すべき警報の組み合わせから適切
    なものを選択して一時記憶するステップと前記通信経路
    の変更時に検出された警報と前記一時記憶した隠蔽処理
    すべき警報とを比較することによって異常の有無を判定
    するステップとを含むことを特徴とする光信号経路の設
    定方法。
  14. 【請求項14】請求項13記載の光信号経路の設定方法
    であって、 前記通信経路の変更種別は、 前記第1および第2光スイッチによって設定された経路
    を変更する経路切替と、 前記第1および第2光スイッチによって構成される冗長
    系を切替える冗長切替とを含み、前記経路切替と冗長切
    替とが重複して実行されないよう動作状態を区別するこ
    とを特徴とする光信号経路の設定方法。
  15. 【請求項15】請求項14記載の光信号経路の設定方法
    であって、 前記冗長切替は、前期性能監視部にて検出される警報の
    有無に基づいて当該光切替装置が自律的に行う自律冗長
    切替と、 前記警報の有無に関わらず強制的に切替を行う強制冗長
    切替とを含むことを特徴とする光信号経路の設定方法。
  16. 【請求項16】第1および第2光スイッチを有する光送
    信装置と、 第3および第4光スイッチを有する光受信装置と、 前記光送信装置に備えた第1および第2光スイッチと前
    記光受信装置に備えた第3および第4光スイッチとを各
    々接続する第1および第2伝送路とを含む冗長系を有す
    る光伝送システムにおける光信号経路の設定方法であっ
    て、 前記光送信装置は、入力信号を分岐して前記第1および
    第2光スイッチにて経路設定を行い前記第1および第2
    伝送路へ出力しするとともに、前記第1および第2光ス
    イッチの前後にて光信号の性能監視を行い、 前記光受信装置は、前記第1および第2伝送路からの入
    力信号を受信して前記第3および第4光スイッチにて経
    路設定を行い、そのいずれかを選択して出力信号とする
    とともに、前記第3および第4光スイッチの前後にて光
    信号の性能監視を行い、 前記光送信装置および前記光受信装置に備えた少なくと
    も1つの前記性能監視部の監視結果に基づき、前記第1
    光スイッチと第1伝送路と第3光スイッチとを含む経路
    と、前記第2光スイッチと第2伝送路と第4光スイッチ
    とを含む経路とを切替えることによって当該光伝送シス
    テムの冗長系切替を行うものであり、 前記光送信装置および光受信装置は、各々自装置が備え
    る光スイッチの経路切替および当該光伝送システムの冗
    長系切替の少なくとも1つに起因した警報が、いずれの
    装置においても隠蔽されるよう制御情報の授受を行うこ
    とを特徴とする光信号経路の設定方法。
JP2002020881A 2002-01-30 2002-01-30 光切替装置、光伝送システムおよび光信号経路の設定方法 Pending JP2003224872A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002020881A JP2003224872A (ja) 2002-01-30 2002-01-30 光切替装置、光伝送システムおよび光信号経路の設定方法
US10/092,734 US6778725B1 (en) 2002-01-30 2002-03-08 Optical switching apparatus, optical transmission system and method of setting up for optical signal route
US10/684,371 US6839480B2 (en) 2002-01-30 2003-10-15 Optical switching apparatus, optical transmission system and method of setting up for optical signal route
US10/943,854 US7206475B2 (en) 2002-01-30 2004-09-20 Optical switching apparatus, optical transmission system and method of setting up for optical signal route

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002020881A JP2003224872A (ja) 2002-01-30 2002-01-30 光切替装置、光伝送システムおよび光信号経路の設定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003224872A true JP2003224872A (ja) 2003-08-08

Family

ID=27744256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002020881A Pending JP2003224872A (ja) 2002-01-30 2002-01-30 光切替装置、光伝送システムおよび光信号経路の設定方法

Country Status (2)

Country Link
US (3) US6778725B1 (ja)
JP (1) JP2003224872A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007067760A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光分岐挿入スイッチ
JP2008289060A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 冗長構成光伝送装置および光切替器
JP2009130618A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Hitachi Communication Technologies Ltd 光伝送システムおよび光ノード
JP5132778B2 (ja) * 2008-10-15 2013-01-30 三菱電機株式会社 光ネットワークシステム、光冗長切替え装置およびwdm装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3578745B2 (ja) * 2002-01-15 2004-10-20 株式会社日立製作所 光経路設定装置、および、光通信網システム
US20060133804A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Tellabs Operations, Inc. Method and apparatus for protecting optical signals within a wavelength division multiplexed environment
JP4562081B2 (ja) * 2005-02-09 2010-10-13 Kddi株式会社 光クロスコネクト装置と伝送装置の連係方式
JP4755457B2 (ja) * 2005-07-15 2011-08-24 株式会社日立製作所 光ネットワーク装置及び光ネットワーク
JP5093455B2 (ja) * 2007-03-27 2012-12-12 日本電気株式会社 光通信システム、光通信装置、およびパス区間迂回における障害アラーム監視方法
WO2009022413A1 (ja) * 2007-08-14 2009-02-19 Fujitsu Limited 伝送装置
JP6244670B2 (ja) * 2013-06-03 2017-12-13 富士通株式会社 光伝送装置、光伝送システム、及び警報機能の試験方法
JP6493534B2 (ja) * 2015-08-03 2019-04-03 日本電気株式会社 光分岐挿入装置及び光分岐挿入方法
CN113132124B (zh) * 2019-12-30 2024-03-19 中兴通讯股份有限公司 告警信息配置方法、告警扫描方法、装置和系统

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4878726A (en) * 1988-11-10 1989-11-07 American Telephone And Telegraph Company Optical transmission system
JPH03258032A (ja) 1990-03-07 1991-11-18 Nec Corp 冗長切替時の警報発出保護回路
JPH06311112A (ja) 1993-04-21 1994-11-04 Nec Corp 警報マスク制御方式及び受信装置
JP2531343B2 (ja) 1993-06-08 1996-09-04 日本電気株式会社 警報波及防止及び転送方式
GB9401488D0 (en) * 1994-01-26 1994-03-23 British Telecomm Optical communications
US5592321A (en) * 1995-04-13 1997-01-07 Elbex Video, Ltd. Apparatus for selective routing of information signals
JPH0993209A (ja) 1995-09-22 1997-04-04 Fujitsu Ltd 警報処理装置
JP3410284B2 (ja) 1996-03-22 2003-05-26 富士通株式会社 警報監視システム
US5764405A (en) * 1996-10-10 1998-06-09 Tyco Submarine Systems Ltd. Lossless optical transmission system architecture with non-failing optical amplifiers
US6510261B2 (en) * 1997-06-06 2003-01-21 Novera Optics, Inc. Acousto-optic variable attenuator with active cancellation of back reflections
US7071971B2 (en) * 1997-08-25 2006-07-04 Elbex Video Ltd. Apparatus for identifying the scene location viewed via remotely operated television camera
JP2000059308A (ja) 1998-08-06 2000-02-25 Mitsubishi Electric Corp 光伝送システム
JP2000278266A (ja) 1999-03-19 2000-10-06 Pfu Ltd モデム診断方法並びに記録媒体
JP2001268011A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Fujitsu Ltd 光ノードシステム、及び、スイッチの接続方法
JP2001339344A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Hitachi Ltd 光信号切替装置
JPWO2002035665A1 (ja) * 2000-10-19 2004-03-04 富士通株式会社 光送信機、光中継器及び光受信機並びに光送信方法
US6850515B2 (en) * 2001-01-30 2005-02-01 The Regents Of The University Of California Optical layer multicasting using a single sub-carrier header and a multicast switch with active header insertion via light circulation
JP4657472B2 (ja) * 2001-03-05 2011-03-23 富士通株式会社 光スイッチ
US6738540B2 (en) * 2001-06-22 2004-05-18 Lucent Technologies Inc. Optical cross-connect switch using programmable multiplexers/demultiplexers
JP2003189341A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Hitachi Ltd 光信号切替え装置、光通信網、および、それらの使用方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007067760A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光分岐挿入スイッチ
JP4599614B2 (ja) * 2005-08-31 2010-12-15 日本電信電話株式会社 光分岐挿入スイッチ
JP2008289060A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 冗長構成光伝送装置および光切替器
JP2009130618A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Hitachi Communication Technologies Ltd 光伝送システムおよび光ノード
US8165467B2 (en) 2007-11-22 2012-04-24 Hitachi, Ltd. Optical transmission system and optical node
JP5132778B2 (ja) * 2008-10-15 2013-01-30 三菱電機株式会社 光ネットワークシステム、光冗長切替え装置およびwdm装置
US8693864B2 (en) 2008-10-15 2014-04-08 Mitsubishi Electric Corporation Optical network system, optical redundant switching apparatus, and WDM apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US7206475B2 (en) 2007-04-17
US6839480B2 (en) 2005-01-04
US20050031346A1 (en) 2005-02-10
US20040081460A1 (en) 2004-04-29
US6778725B1 (en) 2004-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0848873B1 (en) Optical communication system
US4704713A (en) Optical ring network
EP1004185B1 (en) A method and a system for interconnecting ring networks
US5903370A (en) System for an optical domain
US7613392B2 (en) 1:N protection in an optical terminal
JP3740969B2 (ja) 光クロスコネクト装置
KR100333253B1 (ko) 광애드드롭멀티플렉싱(oadm)장치및방법
JP3578745B2 (ja) 光経路設定装置、および、光通信網システム
JP2003224872A (ja) 光切替装置、光伝送システムおよび光信号経路の設定方法
US6052210A (en) System and method for increasing the robustness of an optical ring network
EP1004184B1 (en) Self-healing ring network and a method for fault detection and rectifying
JPH0998181A (ja) 伝送装置
JP2004140789A (ja) 2×2スイッチ機能を使用した予備用光スイッチを用いたネットワークノード
CN1416234A (zh) 用于波分复用光网的双纤双向通道/复用段倒换环系统
JP2003518868A (ja) 混合光学wdmシステムの保護
JP2003124979A (ja) 交換機におけるセレクタおよび回線冗長方法およびそのシステム
JP4024607B2 (ja) 光クロスコネクト装置
JP2002051009A (ja) 光1+1切替装置
JP2000209152A (ja) 波長分割多重伝送ネットワ―クにおける光波パス端障害検出/切替による障害回復方法及び伝送装置
JP2003258730A (ja) 光合分波装置及びリングネットワーク
JP3354116B2 (ja) 波長多重光通信網
JPH09261132A (ja) データ伝送システムの冗長切替方式
JPH11252049A (ja) 波長多重通信網における不要警報抑止方法および装置
JP2000134244A (ja) リングネットワークシステムおよび伝送装置
JPH11237651A (ja) 光路切替監視システム及び監視方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041105

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060510

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070515