JP2003223799A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2003223799A
JP2003223799A JP2002018455A JP2002018455A JP2003223799A JP 2003223799 A JP2003223799 A JP 2003223799A JP 2002018455 A JP2002018455 A JP 2002018455A JP 2002018455 A JP2002018455 A JP 2002018455A JP 2003223799 A JP2003223799 A JP 2003223799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
test
circuit
memory
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002018455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4302354B2 (ja
Inventor
Toshikazu Nakamura
俊和 中村
Satoshi Eto
聡 江渡
Toshiya Mishiro
俊哉 三代
Ayako Sato
綾子 佐藤
Takayuki Yoneda
隆之 米田
Noriko Kawamura
典子 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2002018455A priority Critical patent/JP4302354B2/ja
Priority to US10/122,181 priority patent/US6961881B2/en
Priority to TW091107737A priority patent/TW556333B/zh
Priority to DE60227624T priority patent/DE60227624D1/de
Priority to DE60231928T priority patent/DE60231928D1/de
Priority to EP02252816A priority patent/EP1293989B1/en
Priority to EP07119919A priority patent/EP1890297B1/en
Priority to EP07119925A priority patent/EP1890298B1/en
Priority to DE60233985T priority patent/DE60233985D1/de
Priority to KR1020020023338A priority patent/KR100900921B1/ko
Priority to CNB021200653A priority patent/CN1279614C/zh
Publication of JP2003223799A publication Critical patent/JP2003223799A/ja
Priority to US11/206,170 priority patent/US7243274B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4302354B2 publication Critical patent/JP4302354B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体装置に実装されたメモリチップの試験
プログラムの開発コストを削減する。 【解決手段】 半導体装置に実装されるチップ内に形成
されるアクセス信号生成回路は、外部信号を、第1メモ
リチップのインタフェースに合わせたメモリアクセス信
号に変換する。第1選択回路は、試験起動信号の活性化
時および非活性化時に、外部信号およびメモリアクセス
信号をそれぞれ選択し、選択した信号を第1メモリチッ
プに出力する。すなわち、試験モード時に、第1選択回
路により外部信号を選択することで、第1メモリチップ
を外部から直接アクセスできる。このため、第1メモリ
チップ単体を試験する試験プログラムを、半導体装置の
組み立て後の試験プログラムとして流用できる。この結
果、プログラム開発等にかかる試験コストを削減でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数のチップを同
一のパッケージ内に実装し、1パッケージでシステムを
構成する半導体装置に関する。特に、本発明は、上記半
導体装置を構成するメモリチップの試験技術に関する。
また、本発明は、上記半導体装置を構成する半導体チッ
プで使用するクロック信号の供給技術に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、プロセス技術が異なるメモリチッ
プ、ディジタルチップ、アナログチップ、および受動部
品等を1パッケージに収納し、システムとして動作する
半導体装置を構成するパッケージング技術が開発されて
いる。特に、チップ間の配線の影響を考慮するなどし
て、LSI設計工程だけでなく実装工程まで含めた設計環
境を用いて開発された半導体装置は、システム・イン・
パッケージ(以下、SIPと称する)またはマルチ・チッ
プ・パッケージ(以下MCPと称する)と称されている。
【0003】この種のSIP、MCPの試験は、従来のマルチ
・チップ・モジュール(MCM)の試験と同様に行われ
る。例えば、メモリチップとロジックチップを実装して
SIPを構成する場合、SIPの組み立て後、メモリチップの
機能試験、ロジックチップ機能試験、およびメモリチッ
プとロジックチップの間の相互接続試験が行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】SIPに実装されるメモ
リチップがロジックチップのみによってアクセスされる
場合、メモリチップの端子をSIPの外部端子に接続する
必要はない。このとき、メモリチップは、ロジックチッ
プを介して試験される。この場合、メモリチップの試験
は、ロジックチップに様々なデータを設定することで行
われるため、試験時間が長くなるという問題があった。
試験時間の長さは、製造コストに直接影響する。また、
ロジックチップに様々なデータを設定し、ロジックチッ
プがメモリチップをアクセスする信号を生成する場合、
メモリチップ単体の試験で使用する試験プログラムを流
用できないという問題があった。ここで、メモリチップ
単体を試験する試験プログラムは、例えば、ウエハ上に
複数形成されたメモリチップを試験するためのプローブ
試験で使用される。
【0005】この問題に対処するため、従来では、SIP
に実装されるメモリチップがロジックチップによっての
みアクセスされる場合にも、メモリチップの端子は、SI
Pの外部端子に接続されていた。このようにすること
で、SIPの組み立て後にも、SIPの外部からメモリチップ
を直接アクセスできるため、メモリチップの機能試験の
時間を短縮できる。
【0006】しかし、メモリチップの端子をSIPの外部
端子に接続した場合、SIPの端子数が増加してしまう。
例えば、メモリチップとロジックチップとがシステム基
板上に搭載される場合、システム基板上に形成される端
子数が増加してしまう。この結果、SIPのサイズが大き
くなり、SIPの製造コストが増加するという問題があっ
た。
【0007】一方、メモリチップ内に組み込み自己検査
(BIST;Built-in Self Test)のための検査回路を形成
し、ロジックチップから検査回路を制御することで、SI
Pに組み立てた後にもメモリチップを試験できる技術が
開発されている。しかし、上記検査回路では、通常動作
で使用するロジックチップとメモリチップとのインタフ
ェースを試験できない。
【0008】本発明の目的は、半導体装置に実装された
メモリチップの試験プログラムの開発コストを削減する
ことにある。本発明の別の目的は、半導体装置に実装さ
れた複数のメモリチップを確実に試験することにある。
本発明の別の目的は、複数のメモリチップおよびこれ等
メモリチップを制御するロジックチップが実装された半
導体装置において、ロジックチップに最適なクロック信
号を供給することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の半導体装置
は、第1メモリチップおよび第2メモリチップと、これ
等メモリチップを制御するロジック回路を有するロジッ
クチップとが、1つのパッケージに実装されて構成され
ている。請求項2の半導体装置は、第1および第2メモ
リチップが1つのパッケージに実装され、第1および第
2メモリチップを制御するロジック回路が第2メモリチ
ップ内に含まれて構成されている。すなわち、半導体装
置は、システム・イン・パッケージ(SIP)またはマル
チ・チップ・パッケージ(MCP)として構成されてい
る。例えば、第1メモリチップは、フラッシュメモリ等
の不揮発性メモリであり、第2メモリチップは、DRAM、
SRAMおよび擬似SRAM等の揮発性メモリである。
【0010】ロジック回路は、外部端子、試験起動端
子、アクセス信号生成回路、および第1選択回路を有し
ている。外部端子は、第1および第2メモリチップをア
クセスするために半導体装置の外部から供給される外部
信号を受信する。試験起動端子は、第1および第2メモ
リチップの少なくともいずれかの試験時に活性化され、
第1および第2メモリチップの通常動作時に非活性化さ
れる試験起動信号を受信する。
【0011】アクセス信号生成回路は、第1メモリチッ
プをアクセスするために供給される外部信号を、第1メ
モリチップのインタフェースに合わせたメモリアクセス
信号に変換する。第1選択回路は、試験起動信号の活性
化時に外部信号を試験信号として選択し、試験起動信号
の非活性化時にメモリアクセス信号を選択し、選択した
信号を第1メモリチップに出力する。すなわち、試験モ
ード時に、第1選択回路により外部信号を選択すること
で、第1メモリチップを外部から直接アクセスできる。
このため、第1メモリチップ単体を試験する試験プログ
ラムを、半導体装置の組み立て後の試験プログラムとし
て流用できる。この結果、プログラム開発等にかかる試
験コストを削減できる。
【0012】半導体装置を組み立てた後に、ロジック回
路を介してメモリチップを試験できるので、半導体装置
に実装されるチップの相互接続試験を実行できる。請求
項3の半導体装置では、ロジック回路は、第1スイッチ
回路を有している。第1スイッチ回路は、外部端子から
供給される外部信号を、試験起動信号の活性化時に試験
信号として第1選択回路に出力し、試験起動信号の非活
性化時にアクセス信号生成回路に出力する。このため、
試験起動信号の活性化時に、外部信号(試験信号)は、
アクセス信号生成回路に供給されない。したがって、ア
クセス信号生成回路の誤動作を防止できる。また、アク
セス信号生成回路への入力信号のレベルが変化しないた
め、アクセス信号生成回路の内部は静的状態に保たれ
る。この結果、試験時の消費電力を低減できる。
【0013】請求項4の半導体装置では、ロジック回路
は、メモリ選択端子、バッファ回路、第2選択回路、お
よび第2スイッチ回路を有している。メモリ選択端子
は、試験する第1および第2メモリチップを選択するた
めにメモリ選択信号を受信する。バッファ回路は、通常
動作時に第2メモリチップをアクセスするために供給さ
れる外部信号を受信する。
【0014】第2選択回路は、試験起動信号の活性化時
に試験信号を選択し、試験起動信号の非活性化時にバッ
ファ回路を介して伝達される外部信号を選択し、選択し
た信号を第2メモリチップに出力する。第2スイッチ回
路は、第1スイッチ回路と第1選択回路との間に配置さ
れている。第2スイッチ回路は、第1スイッチ回路を介
して供給される試験信号を、メモリ選択信号に応じて第
1選択回路または第2選択回路に伝達する。
【0015】メモリ選択信号および第2スイッチ回路に
より、試験信号の出力先を第1メモリチップまたは第2
メモリチップに決められるため、第1および第2メモリ
チップをそれぞれ独立に試験できる。また、第2選択回
路により、第2メモリチップの試験時に、試験信号は、
バッファ回路を介さずに第2メモリチップに直接供給さ
れる。このため、試験信号のロジック回路内での遅延は
ほとんどない。さらに、試験信号のタイミングが互いに
ずれることを防止できる。
【0016】請求項5および請求項7の半導体装置で
は、ロジック回路は、試験モード端子、第1試験パター
ン生成回路、および第3選択回路を有している。試験モ
ード端子は、試験起動信号の活性化時に、試験モードを
選択するための試験モード信号を受信する。第1試験パ
ターン生成回路は、第1メモリチップを試験するための
第1試験パターン信号を生成する。
【0017】第3選択回路は、第2スイッチ回路と第1
選択回路との間に配置されている。第3選択回路は、試
験モード信号が第1試験モードを示すときに第2スイッ
チ回路を介して供給される外部信号を選択し、試験モー
ド信号が第2試験モードを示すときに第1試験パターン
信号を選択し、選択した信号を試験信号として第1選択
回路に出力する。
【0018】第1試験パターン生成回路により、外部か
ら試験信号を受けることなく第1メモリチップを試験で
きる。すなわち、SIPまたはMCPにおいて、内蔵するメモ
リチップの組み込み自己検査(BIST;Built-in Self Te
st)を実行できる。請求項6および請求項8の半導体装
置では、ロジック回路は、第2試験パターン生成回路お
よび第4選択回路を有している。第2試験パターン生成
回路は、第2メモリチップを試験するための第2試験パ
ターン信号を生成する。第4選択回路は、第2スイッチ
回路と第2選択回路との間に配置されている。第4選択
回路は、試験モード信号が第1試験モードを示すときに
第2スイッチ回路を介して供給される外部信号を選択
し、試験モード信号が第2試験モードを示すときに第2
試験パターン信号を選択し、選択した信号を試験信号と
して第2選択回路に出力する。
【0019】第2試験パターン生成回路により、外部か
ら試験信号を受けることなく第2メモリチップを試験で
きる。すなわち、SIPまたはMCPにおいて、内蔵するメモ
リチップの組み込み自己検査(BIST;Built-in Self Te
st)を実行できる。請求項9の半導体装置では、ロジッ
ク回路は、クロック端子およびクロック変換回路を有し
ている。クロック端子は、半導体装置の外部から供給さ
れるクロック信号を受信する。クロック変換回路は、ク
ロック端子で受けたクロック信号の周波数を変換し、変
換したクロック信号をロジック回路内の内部回路に供給
する。このため、半導体装置が搭載されるシステムのク
ロック信号周期に依存することなくロジック回路、第1
および第2メモリチップを最適なタイミングで動作でき
る。
【0020】請求項10の半導体装置では、ロジック回
路は、このロジック回路内の内部回路で使用するクロッ
ク信号を生成するクロック生成回路を有している。ロジ
ック回路内でクロック信号が生成できるため、外部から
クロック信号を受ける必要が無くなり、クロック端子を
不要にできる。また、半導体装置が搭載されるシステム
のクロック周期に依存することなくロジック回路、第1
および第2メモリチップを最適なタイミングで動作でき
る。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
用いて説明する。図1は、本発明の半導体装置の第1の
実施形態を示している。この実施形態は、請求項1、請
求項3、請求項4、および請求項9に対応している。こ
の半導体装置は、システム基板1上にロジックチップ
2、NAND型フラッシュメモリ3(第1メモリチップ)、
および擬似SRAM4(第2メモリチップ)を搭載してシス
テム・イン・パッケージ(以下、単にSIPと称する)と
して形成されている。図中、ロジックチップ2の周囲の
丸印は、外部端子を示している。太線で示した信号線
は、複数本で構成されている。ロジックチップ2は、フ
ラッシュメモリ3および擬似SRAM4のアクセスを制御す
るロジック回路5を有している。擬似SRAM4は、DRAMの
メモリセルを内蔵しており、これ等メモリセルを内部で
自動的にリフレッシュすることで、SRAMとして動作す
る。
【0022】ロジックチップ2は、外部端子EXT、試験
起動端子TST、メモリ選択端子MSEL、クロック端子CLK、
ハードウエアリセット端子RESETを有している。以降、
端子を介して供給される信号には、端子名と同じ符号を
付ける。外部端子EXTは、フラッシュメモリ3および擬
似SRAM4をアクセスするためにSIPの外部から供給され
る外部信号EXT(アドレス信号、データ信号、コマンド
信号等)を受信する。試験起動端子TSTは、フラッシュ
メモリ3または擬似SRAM4の試験時に活性化される試験
起動信号TSTを受信する。試験起動信号TSTは、フラッシ
ュメモリ3および擬似SRAM4の通常動作時に非活性化さ
れる。試験起動信号TSTが高レベルのとき、ロジック回
路5は、試験起動信号TSTが活性化されたと認識する。
【0023】メモリ選択端子MSELは、アクセスするフラ
ッシュメモリ3または擬似SRAM4を選択するためのメモ
リ選択信号MSELを受信する。メモリ選択信号MSELが高レ
ベルおよび低レベルのとき、それぞれフラッシュメモリ
3および擬似SRAM4が選択される。クロック端子CLK
は、SIPの外部からクロック信号CLK(システムクロッ
ク)を受信する。ハードウエアリセット端子RESETは、S
IPの外部からハードウエアリセット信号RESETを受信す
る。
【0024】ロジック回路5は、第1スイッチ回路SW
1、第2スイッチ回路SW2、第3スイッチ回路SW3、第1
選択回路SEL1、第2選択回路SEL2、アクセス信号生成回
路6、バッファ回路7、および分周回路8(クロック変
換回路)を有している。各回路の間には、信号線の長さ
および出力先の回路に対する駆動能力等を考慮して、バ
ッファ(図中の三角記号)が挿入されている。
【0025】第1スイッチ回路SW1は、試験起動信号TST
の低レベル時に外部信号EXTを第3スイッチ回路SW3に伝
達し、試験起動信号TSTの高レベル時に外部信号EXTを試
験信号TESTとして第2スイッチ回路SW2に伝達する。第
2スイッチ回路SW2は、メモリ選択信号MSELの高レベル
時に、試験信号TESTを第1選択回路SEL1に伝達し、メモ
リ選択信号MSELの低レベル時に、試験信号TESTを第2選
択回路SEL2に伝達する。第3スイッチ回路SW3は、メモ
リ選択信号MSELの高レベル時に、外部信号EXTをアクセ
ス信号生成回路6に伝達し、メモリ選択信号MSELの低レ
ベル時に、外部信号EXTをバッファ回路7に伝達する。
【0026】アクセス信号生成回路6は、通常動作時
に、フラッシュメモリ3をアクセスするためにSIPの外
部から供給される外部信号EXTをフラッシュメモリ3の
インタフェースに合わせたメモリアクセス信号MAC1に変
換する。メモリアクセス信号MAC1は、第1選択回路SEL1
を介してフラッシュメモリ3に供給される。第1選択回
路SEL1は、試験起動信号TSTの低レベル時に、メモリア
クセス信号MAC1をフラッシュメモリ3に伝達し、試験起
動信号TSTの高レベル時に、試験信号TESTをフラッシュ
メモリ3に伝達する。
【0027】バッファ回路7は、通常動作時に、第1ス
イッチ回路SW1を介して供給される外部信号EXTのタイミ
ングを調整し、調整した信号を擬似SRAM4をアクセスす
るメモリアクセス信号MAC2として第2選択回路SEL2に出
力する。第2選択回路SEL2は、試験起動信号TSTの低レ
ベル時に、バッファ回路7の出力を擬似SRAM4に伝達
し、試験起動信号TSTの高レベル時に、試験信号TESTを
擬似SRAM4に伝達する。
【0028】分周回路8は、クロック信号CLKの周波数
を例えば2分周して、ロジック回路5で使用する内部ク
ロック信号ICLKを生成する。内部クロック信号ICLKは、
アクセス信号生成回路6およびバッファ回路7等に供給
される。フラッシュメモリ3および擬似SRAM4は、クロ
ック非同期であるが、フラッシュメモリ3および擬似SR
AM4をアクセスするための信号は、内部クロック信号IC
LKに同期して生成される。分周回路8により、SIPを制
御するシステムのシステムクロック信号の周波数に依存
することなく、フラッシュメモリ3および擬似SRAM4を
所定の周波数で動作できる。
【0029】図2は、図1に示した第1〜第3スイッチ
回路SW1、SW2、SW3の詳細を示している。第1〜第3ス
イッチ回路SW1、SW2、SW3は、2つのCMOS伝達ゲートと
これ等CMOS伝達ゲートを制御するインバータとで構成さ
れている。図3は、図1に示した第1選択回路SEL1およ
び第2選択回路SEL2の詳細を示している。第1および第
2選択回路SEL1、SEL2は、2つのCMOS伝達ゲートとこれ
等CMOS伝達ゲートを制御するインバータとで構成されて
いる。
【0030】図4は、外部信号EXTと、フラッシュメモ
リ3および擬似SRAM4に供給される信号との対応を示し
ている。この例では、読み出し動作について説明する。
通常動作モード時に、フラッシュメモリ3をアクセスす
るシステムは、外部信号EXTとしてアドレス信号AD0-2
3、チップイネーブル信号/CE1、出力イネーブル信号/O
E、書き込みイネーブル信号/WEをSIPに入力し、データ
信号DQ0-15をSIPに対して入出力する。これ等信号のタ
イミングおよび順序は、フラッシュメモリ3のインタフ
ェースに適合したものではない。なお、図1において、
データ信号DQ0-15の出力経路は省略している。
【0031】入力された外部信号EXTは、図1に示した
スイッチ回路SW1を介してアクセス信号生成回路6に供
給される。アクセス信号生成回路6は、受けた信号に基
づいてフラッシュメモリ3をアクセスするための信号を
生成する。すなわち、アクセス信号生成回路6は、ロジ
ックチップ2に供給される外部信号EXTを、フラッシュ
メモリ3のインタフェースに合わせた信号に変換する。
アクセス信号生成回路6は、データ信号DQ0-15、アドレ
ス信号AD0-23をデータ信号I/O0-15として出力し、チッ
プイネーブル信号/CE1、出力イネーブル信号/OE、書き
込みイネーブル信号/WEを、それぞれチップイネーブル
信号/CE、読み出しイネーブル信号/RE、書き込みイネー
ブル信号/WEとして出力する。また、アクセス信号生成
回路6は、受信した信号に基づいて、アドレスラッチイ
ネーブル信号ALE、コマンドラッチイネーブル信号CLE、
ライトプロテクト信号/WP、スペアエリアイネーブル信
号/SEを生成し、フラッシュメモリ3に出力する。
【0032】一方、試験モード時に、フラッシュメモリ
3をアクセスするシステムは、外部信号EXTとしてデー
タ信号DQ0-15、アドレス信号AD22-23、チップイネーブ
ル信号/CE1、上位バイト制御信号/UB、下位バイト制御
信号/LB、出力イネーブル信号/OE、書き込みイネーブル
信号/WEをSIPに入力する。データ信号DQ0-15、アドレス
信号AD22-23、チップイネーブル信号/CE1、上位バイト
制御信号/UB、下位バイト制御信号/LB、出力イネーブル
信号/OE、書き込みイネーブル信号/WEは、それぞれデー
タ信号I/O0-15、アドレスラッチイネーブル信号ALE、コ
マンドラッチイネーブル信号CLE、チップイネーブル信
号/CE、ライトプロテクト信号/WP、スペアエリアイネー
ブル信号/SE、読み出しイネーブル信号/RE、書き込みイ
ネーブル信号/WEとしてフラッシュメモリ3に供給され
る。これ等信号のタイミングおよび順序は、フラッシュ
メモリ3のインタフェースに適合したものである。すな
わち、フラッシュメモリ3をアクセスするための信号
(コマンド等)が、SIPの外部から直接に供給される。
換言すれば、外部のシステムは、フラッシュメモリ3を
直接アクセスできる。
【0033】試験モード時は、第1スイッチ回路SW1に
より外部端子EXTとアクセス信号生成回路6との接続が
遮断される。すなわち、試験信号TESTは、アクセス信号
生成回路6に供給されない。アクセス信号生成回路6へ
の入力信号のレベルが変化しないため、アクセス信号生
成回路6の内部は静的状態に保たれる。一方、擬似SRAM
4をアクセスするシステムは、通常動作モード時および
試験モード時ともに、外部信号EXTとしてデータ信号DQ0
-15、アドレス信号AD0-23、チップイネーブル信号/CE、
/CE1、CE2、上位バイト制御信号/UB、下位バイト制御信
号/LB、出力イネーブル信号/OE、書き込みイネーブル信
号/WEをSIPに入力する。通常動作モード時に、SIPに入
力された外部信号EXTは、図1に示したバッファ回路7
によりタイミングを調整され、擬似SRAM4に供給され
る。試験モード時に、SIPに入力された外部信号EXTは、
第1スイッチ回路SW1および第2選択回路SEL2を介して
擬似SRAM4に直接供給される。
【0034】この実施形態では、通常動作モードにおい
て、システムがフラッシュメモリ3をアクセスするとき
に、試験起動信号TSTは低レベルにされ、メモリ選択信
号MSELは高レベルにされる。フラッシュメモリ3をアク
セスするために供給される外部信号EXTは、第1および
第3スイッチ回路SW1、SW3を介してアクセス信号生成回
路6に供給される。そして、アクセス信号生成回路6に
より生成されるメモリアクセス信号MAC1がフラッシュメ
モリ3に供給され、フラッシュメモリ3が動作する。
【0035】試験モードにおいて、システムが外部信号
EXTをフラッシュメモリ3に直接与えて、フラッシュメ
モリ3を試験するときに、試験起動信号TST、メモリ選
択信号MSELは高レベルにされる。フラッシュメモリ3を
アクセスするために外部から供給される試験信号TEST
(外部信号EXT)は、第1、第2スイッチ回路SW1、SW2
および第1選択回路SEL1を介してフラッシュメモリ3に
直接供給される。そして、フラッシュメモリ3が試験さ
れる。
【0036】一方、通常動作モードにおいて、システム
が擬似SRAM4をアクセスするときに、試験起動信号TST
およびメモリ選択信号MSELは、低レベルにされる。擬似
SRAM4をアクセスするために供給される外部信号EXT
は、第1および第3スイッチ回路SW1、SW3を介してバッ
ファ回路7に供給される。そして、バッファ回路7によ
りタイミングを調整されたメモリアクセス信号MAC2が擬
似SRAM4に供給され、擬似SRAM4が動作する。
【0037】試験モードにおいて、システムが外部信号
EXTを擬似SRAM4に直接与えて、擬似SRAM4を試験する
ときに、試験起動信号TSTは高レベルにされ、メモリ選
択信号MSELは低レベルにされる。擬似SRAM4をアクセス
するために外部から供給される試験信号TEST(外部信号
EXT)は、第1、第2スイッチ回路SW1、SW2および第2
選択回路SEL2を介して擬似SRAM4に直接供給される。そ
して、擬似SRAM4が試験される。
【0038】以上、本実施形態では、試験モード時に、
ロジックチップ2内の論理回路等を介することなく、外
部信号EXT(試験信号)をフラッシュメモリ3または擬
似SRAM4に直接供給できる。換言すれば、ロジックチッ
プ2内における試験信号TESTの伝達経路には、CMOS伝達
ゲートで構成される第1および第2スイッチ回路SW1、S
W2、第1および第2選択回路SEL1、SEL2とバッファとし
か配置されていない。このため、試験信号TESTをロジッ
ク回路5内でほとんど遅延させることなくフラッシュメ
モリ3または擬似SRAM4に伝達できる。
【0039】複数ビットからなる試験信号TESTは、それ
ぞれ同じ回路(第1および第2スイッチ回路SW1、SW2、
バッファおよび第1選択回路SEL1、または、第1および
第2スイッチ回路SW1、SW2、バッファおよび第2選択回
路SEL2)を介して伝達されるため、試験信号TESTのタイ
ミングが、ロジック回路5内で互いにずれることを防止
できる。この結果、正確なタイミングで詳細な試験を実
行できる。
【0040】試験モード時に、外部信号EXTを、アクセ
ス信号生成回路6によりコマンド変換することなく直接
フラッシュメモリ3に供給できる。このため、フラッシ
ュメモリ3のプローブ試験で使用する試験プログラムを
SIPの試験に流用できる。この結果、試験コストを削減
できる。第1スイッチ回路SW1および試験起動信号TSTに
より、試験モード時に、試験信号TESTは、アクセス信号
生成回路6に供給されない。このため、アクセス信号生
成回路6の誤動作を防止できる。また、アクセス信号生
成回路6への入力信号のレベルが変化しないため、アク
セス信号生成回路6の内部は、静的状態に保たれる。こ
の結果、試験時の消費電力を低減できる。
【0041】メモリ選択信号MSELおよび第2スイッチ回
路SW2により、試験信号TESTは、フラッシュメモリ3ま
たは擬似SRAM4のいずれかに出力される。このため、フ
ラッシュメモリ3および擬似SRAM4をそれぞれ独立に試
験できる。外部から供給されるクロック信号CLKは、分
周回路8により周波数が変更され、ロジック回路5の内
部回路に供給される。このため、SIPが搭載されるシス
テムのクロック周期に依存することなくロジック回路
5、フラッシュメモリ3、および擬似SRAM4を最適なタ
イミングで動作できる。
【0042】図5は、本発明の半導体装置の第2の実施
形態を示している。この実施形態は、請求項2〜請求項
4、および請求項9に対応している。第1の実施形態で
説明した回路・信号と同一の回路・信号については、同
一の符号を付し、これ等については、詳細な説明を省略
する。この実施形態では、システム基板1A上に、フラ
ッシュメモリ3および擬似SRAM4Aが搭載されてSIPが
形成されている。擬似SRAM4Aは、擬似SRAMコア4Bお
よび第1の実施形態と同じロジック回路5を有してい
る。すなわち、フラッシュメモリ3と擬似SRAMコア4B
とを制御するロジック回路5は、擬似SRAM4A内に形成
されている。擬似SRAMコア4Bは、第1の実施形態の擬
似SRAM4と同じ容量で、同じ端子を有している。その他
の構成は、第1の実施形態と同じである。
【0043】この実施形態においても、上述した第1の
実施形態と同様の効果を得ることができる。図6は、本
発明の半導体装置の第3の実施形態を示している。この
実施形態は、請求項1、請求項3〜請求項6、および請
求項9に対応している。第1の実施形態で説明した回路
・信号と同一の回路・信号については、同一の符号を付
し、これ等については、詳細な説明を省略する。
【0044】この実施形態では、システム基板1B上
に、ロジックチップ2B、フラッシュメモリ3、および
擬似SRAM4が搭載されてSIPが形成されている。ロジッ
クチップ2Bは、ロジック回路5Bを有している。ロジ
ックチップ2Bは、試験モード端子TMDを有している。
試験モード端子TMDは、フラッシュメモリ3または擬似S
RAM4を、外部信号EXTを使用して試験するか、ロジック
回路5B内部で生成される試験パターンを使用して試験
するかを選択する試験モード信号TMDを受信する。
【0045】ロジック回路5Bは、第1の実施形態のロ
ジック回路5に、第1試験パターン生成回路9A、第2
試験パターン生成回路9B、第3選択回路SEL3、および
第4選択回路SEL4を追加して構成されている。第3選択
回路SEL3は、第2スイッチ回路SW2と第1選択回路SEL1
との間に配置されている。第4選択回路SEL4は、第2
スイッチ回路SW2と第2選択回路SEL2との間に配置され
ている。その他の構成は、第1の実施形態と同じであ
る。
【0046】第1試験パターン生成回路9Aは、フラッ
シュメモリ3を試験するための第1試験パターン信号PA
T1を生成する。第2試験パターン生成回路9Bは、擬似
SRAM4を試験するための第2試験パターン信号PAT2を生
成する。第3選択回路SEL3は、試験モード信号TMDの低
レベル時(第1試験モード)に、第1および第2スイッ
チ回路SW1、SW2を介して供給される試験信号TESTを第1
選択回路SEL1に伝達する。第3選択回路SEL3は、試験モ
ード信号TMDの高レベル時(第2試験モード)に、第1
試験パターン信号PAT1を第1選択回路SEL1に伝達する。
【0047】第4選択回路SEL4は、試験モード信号TMD
の低レベル時(第1試験モード)に、第1および第2ス
イッチ回路SW1、SW2を介して供給される試験信号TESTを
第2選択回路SEL2に伝達する。第4選択回路SEL4は、試
験モード信号TMDの高レベル時(第2試験モード)に、
第2試験パターン信号PAT2を第2選択回路SEL2に伝達す
る。
【0048】第1試験パターン生成回路9Aおよび第2
試験パターン生成回路9Bは、それぞれ独立に動作す
る。換言すれば、これ等生成回路9A、9Bは、個別あ
るいは同時に動作できる。図7は、図6に示した第3選
択回路SEL3および第4選択回路SEL4の詳細を示してい
る。第3および第4選択回路SEL3、SEL4は、2つのCMOS
伝達ゲートとこれ等CMOS伝達ゲートを制御するインバー
タとで構成されている。
【0049】この実施形態では、通常動作モードにおい
て、システムがフラッシュメモリ3をアクセスするとき
に、試験起動信号TSTは低レベルにされ、メモリ選択信
号MSELは高レベルにされる。試験モード信号TMDは任意
のレベルでよい。フラッシュメモリ3をアクセスするた
めに供給される外部信号EXTは、第1および第3スイッ
チ回路SW1、SW3を介してアクセス信号生成回路6に供給
される。そして、アクセス信号生成回路6により生成さ
れるメモリアクセス信号MAC1がフラッシュメモリ3に供
給され、フラッシュメモリ3が動作する。
【0050】試験モードにおいて、システムが外部信号
EXTをフラッシュメモリ3に直接与えて、フラッシュメ
モリ3を試験するときに、試験起動信号TST、メモリ選
択信号MSELは高レベルにされ、試験モード信号TMDは低
レベルにされる。フラッシュメモリ3をアクセスするた
めに外部から供給される試験信号TEST(外部信号EXT)
は、第1、第2スイッチ回路SW1、SW2および第3、第1
選択回路SEL3、SEL1を介してフラッシュメモリ3に直接
供給される。そして、フラッシュメモリ3が試験され
る。
【0051】試験モードにおいて、ロジック回路5Bの
内部で生成する試験パターンをフラッシュメモリ3に与
えて、フラッシュメモリ3を試験するときに、試験起動
信号TST、試験モード信号TMDは、高レベルにされる。メ
モリ選択信号MSELは任意のレベルでよい。次に、システ
ムがロジックチップ2Bに試験コマンド等を与えること
で、第1試験パターン生成回路9Aは動作し、第1試験
パターン信号PAT1を生成する。第1試験パターン信号PA
T1は、第3、第1選択回路SEL3、SEL1を介してフラッシ
ュメモリ3に供給される。そして、フラッシュメモリ3
が試験される。
【0052】一方、通常動作モードにおいて、システム
が擬似SRAM4をアクセスするときに、試験起動信号TST
およびメモリ選択信号MSELは、低レベルにされる。試験
モード信号TMDは任意のレベルでよい。擬似SRAM4をア
クセスするために供給される外部信号EXTは、第1およ
び第3スイッチ回路SW1、SW3を介してバッファ回路7に
供給される。そして、バッファ回路7によりタイミング
を調整されたメモリアクセス信号MAC2が擬似SRAM4に供
給され、擬似SRAM4が動作する。
【0053】試験モードにおいて、システムが外部信号
EXTを擬似SRAM4に直接与えて、擬似SRAM4を試験する
ときに、試験起動信号TSTは高レベルにされ、メモリ選
択信号MSEL、試験モード信号TMDは低レベルにされる。
擬似SRAM4をアクセスするために外部から供給される試
験信号TEST(外部信号EXT)は、第1、第2スイッチ回
路SW1、SW2および第4、第2選択回路SEL4、SEL2を介し
て擬似SRAM4に直接供給される。そして、擬似SRAM4が
試験される。
【0054】試験モードにおいて、ロジック回路5Bの
内部で生成する試験パターンを擬似SRAM4に与えて、擬
似SRAM4を試験するときに、試験起動信号TST、試験モ
ード信号TMDは、高レベルにされる。メモリ選択信号MSE
Lは任意のレベルでよい。次に、システムがロジックチ
ップ2Bに試験コマンド等を与えることで、第2試験パ
ターン生成回路9Bは動作し、第2試験パターン信号PA
T2を生成する。第2試験パターン信号PAT2は、第4、第
2選択回路SEL4、SEL2を介して擬似SRAM4に供給され
る。そして、擬似SRAM4が試験される。
【0055】なお、第1および第2試験パターン生成回
路9A、9Bを同時に動作させて、フラッシュメモリ3
および擬似SRAM4を同時に試験することもできる。この
実施形態においても、上述した第1の実施形態と同様の
効果を得ることができる。さらに、第1試験パターン生
成回路9Aおよび第2試験パターン生成回路9Bによ
り、外部から試験信号TESTを受けることなくフラッシュ
メモリ3および擬似SRAM4をそれぞれ試験できる。すな
わち、SIPに内蔵されるメモリチップの組み込み自己検
査(BIST;Built-in Self Test)を実行できる。
【0056】第1試験パターン生成回路9Aおよび第2
試験パターン生成回路9Bは、独立に動作できるため、
フラッシュメモリ3および擬似SRAM4を個別にあるいは
同時に試験できる。同時に試験することで、試験時間を
短縮でき、試験コストを削減できる。図8は、本発明の
半導体装置の第4の実施形態を示している。この実施形
態は、請求項2〜請求項6、および請求項9に対応して
いる。第1および第3の実施形態で説明した回路・信号
と同一の回路・信号については、同一の符号を付し、こ
れ等については、詳細な説明を省略する。
【0057】この実施形態では、システム基板1C上
に、フラッシュメモリ3および擬似SRAM4Cが搭載され
てSIPが形成されている。擬似SRAM4Cは、第3の実施
形態と同じロジック回路5Bおよび第2の実施形態と同
じ擬似SRAMコア4Bを有している。すなわち、フラッシ
ュメモリ3と擬似SRAMコア4Bとを制御するロジック回
路5Bは、擬似SRAM4C内に形成されている。その他の
構成は、第3の実施形態と同じである。
【0058】この実施形態においても、上述した第1の
実施形態と同様の効果を得ることができる。図9は、本
発明の半導体装置の第5の実施形態を示している。この
実施形態は、請求項1、請求項7〜請求項9に対応して
いる。第1および第3の実施形態で説明した回路・信号
と同一の回路・信号については、同一の符号を付し、こ
れ等については、詳細な説明を省略する。
【0059】この実施形態では、第3の実施形態のロジ
ックチップ2Bの代わりにロジック回路5Dを有するロ
ジックチップ2Dが形成されている。ロジック回路5D
は、第3の実施形態のロジック回路5Bから第1および
第2スイッチ回路SW1、SW2を除いた回路である。その
他の構成は、第3の実施形態と同じである。この実施形
態においても、上述した第1および第3の実施形態と同
様の効果を得ることができる。
【0060】図10は、本発明の半導体装置の第6の実
施形態を示している。この実施形態は、請求項2、請求
項7〜請求項9に対応している。第1、第2、第3、第
5の実施形態で説明した回路・信号と同一の回路・信号
については、同一の符号を付し、これ等については、詳
細な説明を省略する。この実施形態では、システム基板
1E上に、フラッシュメモリ3および擬似SRAM4Eが搭
載されてSIPが形成されている。擬似SRAM4Eは、第5
の実施形態と同じロジック回路5Dおよび第2の実施形
態と同じ擬似SRAMコア4Bを有している。すなわち、フ
ラッシュメモリ3と擬似SRAMコア4Bとを制御するロジ
ック回路5Dは、擬似SRAM4E内に形成されている。そ
の他の構成は、第5の実施形態と同じである。
【0061】この実施形態においても、上述した第1お
よび第3の実施形態と同様の効果を得ることができる。
図11は、本発明の半導体装置の第7の実施形態を示し
ている。この実施形態は、請求項1、請求項3〜請求項
6、および請求項10に対応している。第1および第3
の実施形態で説明した回路・信号と同一の回路・信号に
ついては、同一の符号を付し、これ等については、詳細
な説明を省略する。
【0062】この実施形態では、システム基板1F上
に、ロジックチップ2F、フラッシュメモリ3、および
擬似SRAM4が搭載されてSIPが形成されている。ロジッ
クチップ2Fは、ロジック回路5Fを有している。ロジ
ック回路5Fには、第3の実施形態のロジック回路5B
における分周回路8の代わりに内部クロック信号ICLKを
生成する発振回路11(クロック生成回路)が形成され
ている。すなわち、ロジックチップ2Fおよびロジック
回路5Fには、クロック端子は形成されていない。その
他の構成は、第3の実施形態と同じである。発振回路1
1は、ロジック回路5Fおよびロジックチップ2Fの内
部回路で使用する内部クロック信号ICLKを生成する。
【0063】この実施形態においても、上述した第1お
よび第3の実施形態と同様の効果を得ることができる。
さらに、発振回路11により、ロジック回路5F内で内
部クロック信号ICLKを生成できるため、外部からクロッ
ク信号を受けるためのクロック端子を不要にできる。図
12は、本発明の半導体装置の第8の実施形態を示して
いる。この実施形態は、請求項2〜請求項6、および請
求項10に対応している。第1、第3、第7の実施形態
で説明した回路・信号と同一の回路・信号については、
同一の符号を付し、これ等については、詳細な説明を省
略する。
【0064】この実施形態では、システム基板1G上
に、フラッシュメモリ3および擬似SRAM4Fが搭載され
てSIPが形成されている。擬似SRAM4Fは、第7の実施
形態と同じロジック回路5Fおよび第2の実施形態と同
じ擬似SRAMコア4Bを有している。すなわち、フラッシ
ュメモリ3と擬似SRAMコア4Bとを制御するロジック回
路5Fは、擬似SRAM4F内に形成されている。その他の
構成は、第5の実施形態と同じである。
【0065】この実施形態においても、上述した第1お
よび第3の実施形態と同様の効果を得ることができる。
なお、上述した第1の実施形態では、システム基板1上
にロジックチップ2、フラッシュメモリ3、および擬似
SRAM4を実装することでSIPを構成した例について述べ
た。本発明はかかる実施形態に限定されるものではな
い。例えば、ロジックチップ上に、フラッシュメモリお
よび擬似SRAMを積層することで、SIPを構成してもよ
い。あるいは、本発明を、ロジックチップ2、フラッシ
ュメモリ3、および擬似SRAM4を実装したMCPに適用し
てもよい。
【0066】以上の実施形態において説明した発明を整
理して、付記として開示する。 (付記1) 第1メモリチップおよび第2メモリチップ
と、該第1および第2メモリチップを制御するロジック
回路を有するロジックチップとが1つのパッケージに実
装された半導体装置であって、前記ロジック回路は、前
記第1および第2メモリチップをアクセスするために半
導体装置の外部から供給される外部信号を受信する外部
端子と、前記第1および第2メモリチップの少なくとも
いずれかの試験時に活性化され、該第1および第2メモ
リチップの通常動作時に非活性化される試験起動信号を
受信する試験起動端子と、前記第1メモリチップをアク
セスするために供給される前記外部信号を、前記第1メ
モリチップのインタフェースに合わせたメモリアクセス
信号に変換するアクセス信号生成回路と、前記試験起動
信号の活性化時に前記外部信号を試験信号として選択
し、前記試験起動信号の非活性化時に前記メモリアクセ
ス信号を選択し、選択した信号を前記第1メモリチップ
に出力する第1選択回路とを備えていることを特徴とす
る半導体装置。
【0067】(付記2) 第1および第2メモリチップ
が1つのパッケージに実装され、前記第1および第2メ
モリチップを制御するロジック回路が前記第2メモリチ
ップ内に含まれる半導体装置であって、前記ロジック回
路は、前記第1および第2メモリチップをアクセスする
ために半導体装置の外部から供給される外部信号を受信
する外部端子と、前記第1および第2メモリチップの少
なくともいずれかの試験時に活性化され、該第1および
第2メモリチップの通常動作時に非活性化される試験起
動信号を受信する試験起動端子と、前記第1メモリチッ
プをアクセスするために供給される前記外部信号を、前
記第1メモリチップのインタフェースに合わせたメモリ
アクセス信号に変換するアクセス信号生成回路と、前記
試験起動信号の活性化時に前記外部信号を試験信号とし
て選択し、前記試験起動信号の非活性化時に前記メモリ
アクセス信号を選択し、選択した信号を前記第1メモリ
チップに出力する第1選択回路とを備えていることを特
徴とする半導体装置。
【0068】(付記3) 付記1または付記2記載の半
導体装置において、前記ロジック回路は、前記外部端子
から供給される前記外部信号を、前記試験起動信号の活
性化時に前記試験信号として前記第1選択回路に出力
し、前記試験起動信号の非活性化時に前記アクセス信号
生成回路に出力する第1スイッチ回路を備えていること
を特徴とする半導体装置。
【0069】(付記4) 付記3記載の半導体装置にお
いて、前記ロジック回路は、試験する前記第1および第
2メモリチップを選択するメモリ選択信号を受信するメ
モリ選択端子と、前記第2メモリチップをアクセスする
ために供給される前記外部信号を受信するバッファ回路
と、前記試験起動信号の活性化時に前記試験信号を選択
し、前記試験起動信号の非活性化時に前記バッファ回路
を介して伝達される前記外部信号を選択し、選択した信
号を前記第2メモリチップに出力する第2選択回路と、
前記第1スイッチ回路と前記第1選択回路との間に配置
され、前記第1スイッチ回路を介して供給される前記試
験信号を、前記メモリ選択信号に応じて前記第1選択回
路または前記第2選択回路に伝達する第2スイッチ回路
とを備えていることを特徴とする半導体装置。
【0070】(付記5) 付記4記載の半導体装置であ
って、前記ロジック回路は、前記試験起動信号の活性化
時に、試験モードを選択するための試験モード信号を受
信する試験モード端子と、前記第1メモリチップを試験
するための第1試験パターン信号を生成する第1試験パ
ターン生成回路と、前記第2スイッチ回路と前記第1選
択回路との間に配置され、前記試験モード信号が第1試
験モードを示すときに前記第2スイッチ回路を介して供
給される前記外部信号を選択し、前記試験モード信号が
第2試験モードを示すときに前記第1試験パターン信号
を選択し、選択した信号を前記試験信号として前記第1
選択回路に出力する第3選択回路とを備えていることを
特徴とする半導体装置。
【0071】(付記6) 付記5記載の半導体装置にお
いて、前記ロジック回路は、前記第2メモリチップを試
験するための第2試験パターン信号を生成する第2試験
パターン生成回路と、前記第2スイッチ回路と前記第2
選択回路との間に配置され、前記試験モード信号が第1
試験モードを示すときに前記第2スイッチ回路を介して
供給される前記外部信号を選択し、前記試験モード信号
が第2試験モードを示すときに前記第2試験パターン信
号を選択し、選択した信号を前記試験信号として前記第
2選択回路に出力する第4選択回路とを備えていること
を特徴とする半導体装置。
【0072】(付記7) 付記1または付記2記載の半
導体装置であって、前記ロジック回路は、前記試験起動
信号の活性化時に、試験モードを選択するための試験モ
ード信号を受信する試験モード端子と、前記第1メモリ
チップを試験するための第1試験パターン信号を生成す
る第1試験パターン生成回路と、前記外部端子と前記第
1選択回路との間に配置され、前記試験モード信号が第
1試験モードを示すときに前記外部信号を選択し、前記
試験モード信号が第2試験モードを示すときに前記第1
試験パターン信号を選択し、選択した信号を前記試験信
号として前記第1選択回路に出力する第3選択回路とを
備えていることを特徴とする半導体装置。
【0073】(付記8) 付記7記載の半導体装置にお
いて、前記ロジック回路は、前記第2メモリチップを試
験するための第2試験パターン信号を生成する第2試験
パターン生成回路と、前記外部端子と前記第2選択回路
との間に配置され、前記試験モード信号が第1試験モー
ドを示すときに前記外部信号を選択し、前記試験モード
信号が第2試験モードを示すときに前記第2試験パター
ン信号を選択し、選択した信号を前記試験信号として前
記第2選択回路に出力する第4選択回路とを備えている
ことを特徴とする半導体装置。
【0074】(付記9) 付記1または付記2記載の半
導体装置において、前記ロジック回路は、半導体装置の
外部から供給されるクロック信号を受信するクロック端
子と、前記クロック端子で受けた前記クロック信号の周
波数を変換し、変換したクロック信号を前記ロジック回
路内の内部回路に供給するクロック変換回路とを備えて
いることを特徴とする半導体装置。
【0075】(付記10) 付記1または付記2記載の
半導体装置において、前記ロジック回路は、該ロジック
回路内の内部回路で使用するクロック信号を生成するク
ロック生成回路を備えていることを特徴とする半導体装
置。 (付記11) 付記1または付記2記載の半導体装置に
おいて、前記第1メモリチップは、不揮発性メモリであ
り、前記第2メモリチップは、揮発性メモリであること
を特徴とする半導体装置。
【0076】(付記12) 付記11記載の半導体装置
において、前記第1メモリチップは、フラッシュメモリ
であり、前記第2メモリチップは、擬似SRAMであること
を特徴とする半導体装置。以上、本発明について詳細に
説明してきたが、上記の実施形態およびその変形例は発
明の一例に過ぎず、本発明はこれに限定されるものでは
ない。本発明を逸脱しない範囲で変形可能であることは
明らかである。
【0077】
【発明の効果】請求項1および請求項2の半導体装置で
は、試験モード時に、第1選択回路により外部信号を選
択することで、第1メモリチップを外部から直接アクセ
スできる。このため、第1メモリチップ単体を試験する
試験プログラムを、SIPまたはMCPに組み立て後の試験プ
ログラムとして流用できる。この結果、プログラム開発
等にかかる試験コストを削減できる。メモリチップをSI
PまたはMCPに組み立てた後に、ロジック回路を介してメ
モリチップを試験できるので、SIPまたはMCPに実装され
るチップの相互接続試験を実行できる。
【0078】請求項3の半導体装置では、アクセス信号
生成回路の誤動作を防止できる。また、試験時の消費電
力を低減できる。請求項4の半導体装置では、メモリ選
択信号および第2スイッチ回路により、第1および第2
メモリチップをそれぞれ独立に試験できる。また、第2
選択回路により、試験信号をロジック回路内でほとんど
遅延させることなく第2メモリチップに伝達できる。試
験信号のタイミングが互いにずれることを防止できる。
【0079】請求項5および請求項7の半導体装置で
は、第1試験パターン生成回路により、外部から試験信
号を受けることなく第1メモリチップを試験できる。す
なわち、SIPまたはMCPにおいて、内蔵するメモリチップ
の組み込み自己検査を実行できる。請求項6および請求
項8の半導体装置では、第2試験パターン生成回路によ
り、外部から試験信号を受けることなく第3メモリチッ
プを試験できる。すなわち、SIPまたはMCPにおいて、内
蔵するメモリチップの組み込み自己検査を実行できる。
【0080】請求項9の半導体装置では、半導体装置が
搭載されるシステムのクロック周期に依存することなく
ロジック回路、第1および第2メモリチップを最適なタ
イミングで動作できる。請求項10の半導体装置では、
外部からクロック信号を受ける必要が無くなり、クロッ
ク端子を不要にできる。また、システムのクロック周期
に依存することなくロジック回路、第1および第2メモ
リチップを最適なタイミングで動作できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示すブロック図であ
る。
【図2】図1に示した第1〜第3スイッチ回路の詳細を
示す回路図である。
【図3】図1に示した第1および第2選択回路の詳細を
示す回路図である。
【図4】外部信号とメモリへ供給される信号との対応を
示す説明図である。
【図5】本発明の第2の実施形態を示すブロック図であ
る。
【図6】本発明の第3の実施形態を示すブロック図であ
る。
【図7】図6に示した第3および第4選択回路の詳細を
示す回路図である。
【図8】本発明の第4の実施形態を示すブロック図であ
る。
【図9】本発明の第5の実施形態を示すブロック図であ
る。
【図10】本発明の第6の実施形態を示すブロック図で
ある。
【図11】本発明の第7の実施形態を示すブロック図で
ある。
【図12】本発明の第8の実施形態を示すブロック図で
ある。
【符号の説明】
1、1A、1B、1C、1D、1E、1F、1G シス
テム基板 2、2B、2D、2F ロジックチップ 3 フラッシュメモリ(第1メモリチップ) 4、4A、4C、4E、4F 擬似SRAM(第2メモリチ
ップ) 4B 擬似SRAMコア 5、5B、5D、5F ロジック回路 6 アクセス信号生成回路 7 バッファ回路 8 分周回路 9A 第1試験パターン発生回路 9B 第2試験パターン発生回路 11 発振回路 CLK クロック端子、クロック信号 EXT 外部端子、外部信号 ICLK 内部クロック信号 MAC1、MAC2 メモリアクセス信号 MCP マルチ・チップ・パッケージ MSEL メモリ選択端子、メモリ選択信号 RESET ハードウエアリセット端子、ハードウエアリセ
ット信号 SEL1 第1選択回路 SEL2 第2選択回路 SEL3 第3選択回路 SEL4 第4選択回路 SIP システム・イン・パッケージ TST 試験起動端子、試験起動信号 SW1 第1スイッチ回路 SW2 第2スイッチ回路 SW3 第3スイッチ回路 TEST 試験信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三代 俊哉 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 佐藤 綾子 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 米田 隆之 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 川村 典子 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 2G132 AA01 AA08 AA09 AA14 AG01 AG08 AK07 AK13 AL05 AL09 5B018 GA03 JA22 JA24 NA03 NA06 QA13 5J055 AX40 BX03 BX04 CX27 DX13 DX14 DX22 DX73 EZ07 EZ12 EZ13 EZ29 GX01 GX02 5L106 AA01 AA10 DD11 DD21 EE02 EE03 GG02 GG03

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1メモリチップおよび第2メモリチッ
    プと、該第1および第2メモリチップを制御するロジッ
    ク回路を有するロジックチップとが1つのパッケージに
    実装された半導体装置であって、 前記ロジック回路は、 前記第1および第2メモリチップをアクセスするために
    半導体装置の外部から供給される外部信号を受信する外
    部端子と、 前記第1および第2メモリチップの少なくともいずれか
    の試験時に活性化され、該第1および第2メモリチップ
    の通常動作時に非活性化される試験起動信号を受信する
    試験起動端子と、 前記第1メモリチップをアクセスするために供給される
    前記外部信号を、前記第1メモリチップのインタフェー
    スに合わせたメモリアクセス信号に変換するアクセス信
    号生成回路と、 前記試験起動信号の活性化時に前記外部信号を試験信号
    として選択し、前記試験起動信号の非活性化時に前記メ
    モリアクセス信号を選択し、選択した信号を前記第1メ
    モリチップに出力する第1選択回路とを備えていること
    を特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 第1および第2メモリチップが1つのパ
    ッケージに実装され、前記第1および第2メモリチップ
    を制御するロジック回路が前記第2メモリチップ内に含
    まれる半導体装置であって、 前記ロジック回路は、 前記第1および第2メモリチップをアクセスするために
    半導体装置の外部から供給される外部信号を受信する外
    部端子と、 前記第1および第2メモリチップの少なくともいずれか
    の試験時に活性化され、該第1および第2メモリチップ
    の通常動作時に非活性化される試験起動信号を受信する
    試験起動端子と、 前記第1メモリチップをアクセスするために供給される
    前記外部信号を、前記第1メモリチップのインタフェー
    スに合わせたメモリアクセス信号に変換するアクセス信
    号生成回路と、 前記試験起動信号の活性化時に前記外部信号を試験信号
    として選択し、前記試験起動信号の非活性化時に前記メ
    モリアクセス信号を選択し、選択した信号を前記第1メ
    モリチップに出力する第1選択回路とを備えていること
    を特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2記載の半導体装
    置において、 前記ロジック回路は、前記外部端子から供給される前記
    外部信号を、前記試験起動信号の活性化時に前記試験信
    号として前記第1選択回路に出力し、前記試験起動信号
    の非活性化時に前記アクセス信号生成回路に出力する第
    1スイッチ回路を備えていることを特徴とする半導体装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の半導体装置において、 前記ロジック回路は、 試験する前記第1および第2メモリチップを選択するメ
    モリ選択信号を受信するメモリ選択端子と、 前記第2メモリチップをアクセスするために供給される
    前記外部信号を受信するバッファ回路と、 前記試験起動信号の活性化時に前記試験信号を選択し、
    前記試験起動信号の非活性化時に前記バッファ回路を介
    して伝達される前記外部信号を選択し、選択した信号を
    前記第2メモリチップに出力する第2選択回路と、 前記第1スイッチ回路と前記第1選択回路との間に配置
    され、前記第1スイッチ回路を介して供給される前記試
    験信号を、前記メモリ選択信号に応じて前記第1選択回
    路または前記第2選択回路に伝達する第2スイッチ回路
    とを備えていることを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の半導体装置であって、 前記ロジック回路は、 前記試験起動信号の活性化時に、試験モードを選択する
    ための試験モード信号を受信する試験モード端子と、 前記第1メモリチップを試験するための第1試験パター
    ン信号を生成する第1試験パターン生成回路と、 前記第2スイッチ回路と前記第1選択回路との間に配置
    され、前記試験モード信号が第1試験モードを示すとき
    に前記第2スイッチ回路を介して供給される前記外部信
    号を選択し、前記試験モード信号が第2試験モードを示
    すときに前記第1試験パターン信号を選択し、選択した
    信号を前記試験信号として前記第1選択回路に出力する
    第3選択回路とを備えていることを特徴とする半導体装
    置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の半導体装置において、 前記ロジック回路は、 前記第2メモリチップを試験するための第2試験パター
    ン信号を生成する第2試験パターン生成回路と、 前記第2スイッチ回路と前記第2選択回路との間に配置
    され、前記試験モード信号が第1試験モードを示すとき
    に前記第2スイッチ回路を介して供給される前記外部信
    号を選択し、前記試験モード信号が第2試験モードを示
    すときに前記第2試験パターン信号を選択し、選択した
    信号を前記試験信号として前記第2選択回路に出力する
    第4選択回路とを備えていることを特徴とする半導体装
    置。
  7. 【請求項7】 請求項1または請求項2記載の半導体装
    置であって、 前記ロジック回路は、 前記試験起動信号の活性化時に、試験モードを選択する
    ための試験モード信号を受信する試験モード端子と、 前記第1メモリチップを試験するための第1試験パター
    ン信号を生成する第1試験パターン生成回路と、 前記外部端子と前記第1選択回路との間に配置され、前
    記試験モード信号が第1試験モードを示すときに前記外
    部信号を選択し、前記試験モード信号が第2試験モード
    を示すときに前記第1試験パターン信号を選択し、選択
    した信号を前記試験信号として前記第1選択回路に出力
    する第3選択回路とを備えていることを特徴とする半導
    体装置。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の半導体装置において、 前記ロジック回路は、 前記第2メモリチップを試験するための第2試験パター
    ン信号を生成する第2試験パターン生成回路と、 前記外部端子と前記第2選択回路との間に配置され、前
    記試験モード信号が第1試験モードを示すときに前記外
    部信号を選択し、前記試験モード信号が第2試験モード
    を示すときに前記第2試験パターン信号を選択し、選択
    した信号を前記試験信号として前記第2選択回路に出力
    する第4選択回路とを備えていることを特徴とする半導
    体装置。
  9. 【請求項9】 請求項1または請求項2記載の半導体装
    置において、 前記ロジック回路は、 半導体装置の外部から供給されるクロック信号を受信す
    るクロック端子と、 前記クロック端子で受けた前記クロック信号の周波数を
    変換し、変換したクロック信号を前記ロジック回路内の
    内部回路に供給するクロック変換回路とを備えているこ
    とを特徴とする半導体装置。
  10. 【請求項10】 請求項1または請求項2記載の半導体
    装置において、 前記ロジック回路は、該ロジック回路内の内部回路で使
    用するクロック信号を生成するクロック生成回路を備え
    ていることを特徴とする半導体装置。
JP2002018455A 2001-09-14 2002-01-28 半導体装置 Expired - Fee Related JP4302354B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002018455A JP4302354B2 (ja) 2002-01-28 2002-01-28 半導体装置
TW091107737A TW556333B (en) 2001-09-14 2002-04-16 Semiconductor device
US10/122,181 US6961881B2 (en) 2001-09-14 2002-04-16 Semiconductor device
EP07119919A EP1890297B1 (en) 2001-09-14 2002-04-22 Test method for semiconductor memory circuit
DE60231928T DE60231928D1 (de) 2001-09-14 2002-04-22 Testverfahren für Halbleiterspeicher
EP02252816A EP1293989B1 (en) 2001-09-14 2002-04-22 Test method for semiconductor memory circuit
DE60227624T DE60227624D1 (de) 2001-09-14 2002-04-22 Testverfahren für Halbleiter-Speicherschaltung
EP07119925A EP1890298B1 (en) 2001-09-14 2002-04-22 Test method for semiconductor memory circuit
DE60233985T DE60233985D1 (de) 2001-09-14 2002-04-22 Testverfahren für Halbleiterspeicher
KR1020020023338A KR100900921B1 (ko) 2001-09-14 2002-04-29 반도체 장치
CNB021200653A CN1279614C (zh) 2001-09-14 2002-05-22 半导体器件
US11/206,170 US7243274B2 (en) 2001-09-14 2005-08-18 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002018455A JP4302354B2 (ja) 2002-01-28 2002-01-28 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003223799A true JP2003223799A (ja) 2003-08-08
JP4302354B2 JP4302354B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=27742968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002018455A Expired - Fee Related JP4302354B2 (ja) 2001-09-14 2002-01-28 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4302354B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006114879A1 (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Fujitsu Limited Mcpまたはsipにおけるメモリチップのテストシステム
US7449949B2 (en) 2005-07-19 2008-11-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Data amplifying circuit controllable with swing level according to operation mode and output driver including the same
JP2009014638A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Nec Electronics Corp 半導体集積回路装置とそのテスト方法
US7546506B2 (en) 2005-04-07 2009-06-09 Hitachi, Ltd. DRAM stacked package, DIMM, and semiconductor manufacturing method
JP2023520009A (ja) * 2020-04-02 2023-05-15 マイクロン テクノロジー,インク. メモリサブシステム製造モード

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7546506B2 (en) 2005-04-07 2009-06-09 Hitachi, Ltd. DRAM stacked package, DIMM, and semiconductor manufacturing method
WO2006114879A1 (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Fujitsu Limited Mcpまたはsipにおけるメモリチップのテストシステム
US7449949B2 (en) 2005-07-19 2008-11-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Data amplifying circuit controllable with swing level according to operation mode and output driver including the same
US7808318B2 (en) 2005-07-19 2010-10-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Data amplifying circuit controllable with swing level according to operation mode and output driver including the same
JP2009014638A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Nec Electronics Corp 半導体集積回路装置とそのテスト方法
JP2023520009A (ja) * 2020-04-02 2023-05-15 マイクロン テクノロジー,インク. メモリサブシステム製造モード
JP7389273B2 (ja) 2020-04-02 2023-11-29 マイクロン テクノロジー,インク. メモリサブシステム製造モード

Also Published As

Publication number Publication date
JP4302354B2 (ja) 2009-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4339534B2 (ja) メモリチップとロジックチップとを搭載し,メモリチップの試験を可能にした半導体装置
US11009548B2 (en) Testing fuse configurations in semiconductor devices
EP1890298B1 (en) Test method for semiconductor memory circuit
US7444575B2 (en) Architecture and method for testing of an integrated circuit device
US11049584B2 (en) Integrated circuit memory devices having buffer dies and test interface circuits therein that support testing and methods of testing same
TWI320958B (en) Testing of a semiconductor device
JP5616636B2 (ja) マルチダイメモリ素子
US8648339B2 (en) Semiconductor device including first semiconductor chip including first pads connected to first terminals, and second semiconductor chip including second pads connected to second terminals
CN111739875B (zh) 叠层半导体器件及其测试方法
US9047929B2 (en) Memory system having memory ranks and related tuning method
JP5044868B2 (ja) 半導体装置およびマルチチップモジュール
US6282150B1 (en) Semiconductor memory device
KR102579174B1 (ko) 적층형 메모리 장치 및 이를 포함하는 메모리 시스템
KR20150047292A (ko) 반도체 장치 및 이의 테스트 방법
US6909649B2 (en) Semiconductor device and semiconductor integrated circuit
US20080104458A1 (en) Semiconductor memory, system, testing method for system
JP4302354B2 (ja) 半導体装置
US20050160333A1 (en) Embedded micro computer unit (MCU) for high-speed testing using a memory emulation module and a method of testing the same
US20080211551A1 (en) Semiconductor memory device
KR20010018808A (ko) 다수개의 메모리 블락들 중 소정의 메모리 블락을 선택함에 있어 데이터 라인상의 데이터 충돌을 방지하고 메모리 블락, 로직 블락 및 비스트 회로를 분리하여 테스트 가능토록 하는 메모리 로직 복합 반도체장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071219

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090422

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees