JP2003223579A - 商品またはサービスを発注する方法、装置およびシステム - Google Patents

商品またはサービスを発注する方法、装置およびシステム

Info

Publication number
JP2003223579A
JP2003223579A JP2002340346A JP2002340346A JP2003223579A JP 2003223579 A JP2003223579 A JP 2003223579A JP 2002340346 A JP2002340346 A JP 2002340346A JP 2002340346 A JP2002340346 A JP 2002340346A JP 2003223579 A JP2003223579 A JP 2003223579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcast
service
information
product
service center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002340346A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Iwata
洋一 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JP2003223579A publication Critical patent/JP2003223579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/61Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54
    • H04H60/63Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54 for services of sales
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/38Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space
    • H04H60/40Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space for identifying broadcast time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/38Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space
    • H04H60/41Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space for identifying broadcast space, i.e. broadcast channels, broadcast stations or broadcast areas
    • H04H60/43Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space for identifying broadcast space, i.e. broadcast channels, broadcast stations or broadcast areas for identifying broadcast channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/45Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/49Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying locations
    • H04H60/51Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying locations of receiving stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/487Arrangements for providing information services, e.g. recorded voice services or time announcements
    • H04M3/493Interactive information services, e.g. directory enquiries ; Arrangements therefor, e.g. interactive voice response [IVR] systems or voice portals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/10Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to the purpose or context of the telephonic communication
    • H04M2203/105Financial transactions and auctions, e.g. bidding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/10Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to the purpose or context of the telephonic communication
    • H04M2203/1058Shopping and product ordering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2207/00Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place
    • H04M2207/18Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place wireless networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2242/00Special services or facilities
    • H04M2242/30Determination of the location of a subscriber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一つのボタンの押下操作によって放送メディ
ア上で紹介された商品またはサービスを発注する方法、
装置およびシステムを提供すること。 【解決手段】 顧客は、ラジオ受信機16を介して受信
したラジオ放送上にて紹介された商品またはサービスの
発注を希望するとき、クライアント端末装置20に設け
られた操作ボタン38を押下操作する。装置20のEC
U36は、前記押下操作に応じて、サービスセンター1
4に対して、受信しているラジオ局の周波数情報、現在
位置情報および時刻情報からなるファイルをと送信す
る。サービスセンター14は、送信されたファイルに基
づいて、ラジオ局18が放送した放送内容などを記録し
たログ24を参照する。そして、サービスセンター14
は、ログ24に基づいて、顧客が希望する商品またはサ
ービスを特定し、同特定した商品またはサービスを商店
26に発注する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放送メディア上に
て広告が放送された商品またはサービスを発注するため
の発注方法、発注装置および発注システムに関する。
【0002】
【従来の技術】商品やサービスは、ラジオまたはテレビ
などの放送メディアを通じて、頻繁に広告されている。
このような広告の放送に際しては、例えば、電話番号や
ウェブサイトのような連絡先情報が提供される。しかし
ながら、顧客は、提供された連絡先情報を書き留めるた
めの準備がいつもできているわけではない。特に、車両
運転中において、車両の運転者が連絡先情報を書き留め
ようとする場合には、問題である。
【0003】この問題に対して、例えば、下記特許文献
1および特許文献2に示すような、製品やサービスに関
する情報を取得するための装置は知られている。この装
置は、ユーザが車両に乗車した状態において、ユーザが
製品またはサービスに関する付加的な情報の取得を可能
とするものである。すなわち、ユーザが放送を視聴して
いる際に、例えば、曲のタイトルやアーティスト名など
の付加情報を取得したいときには、ユーザは車両に搭載
された装置に設けられた現在放送している放送局を表す
ボタンを押す。そして、このユーザの操作に応じた信号
がサービスセンターに送信される。サービスセンター
は、前記送信された信号を受信するとともに、放送記録
を検索するために放送局と通信し、ユーザが要求する付
加情報を電子メールにて自宅に送信するようになってい
る。
【0004】
【特許文献1】米国特許第5703795号
【0005】
【特許文献2】米国特許第5949492号
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の装置においては、商品やサービスに関する付加情報
を取得するのみであり、製品やサービスを注文すること
ができない。また、上記従来の装置においては、作動可
能な地域が現在放送している放送地域に限定される。す
なわち、上記従来の装置においては、車両が一の地域か
ら他の地域へ移動しているときに、ユーザは装置に設け
られた放送局を表すボタンを他の地域で放送している放
送局を表すように再度設定する必要がある。さらに、上
記従来の装置においては、ユーザが車両を運転している
最中に、多くのボタンの中からひとつのボタンを選択し
て操作しなくてはならない。
【0007】
【発明の概要】本発明は、上記した問題に対処するため
になされたものであり、その目的は、一つのボタンの押
下操作によって放送メディア上で紹介された商品やサー
ビスを発注することができる方法、装置およびシステム
を提供することにある。
【0008】本発明は、顧客によって操作可能な端末装
置とサービスセンターとの通信により放送局から送信さ
れた放送上にて紹介された商品またはサービスを発注す
る方法、装置およびシステムを改良しようとするもので
ある。
【0009】本発明の特徴は、次のようにしたことにあ
る。前記サービスセンターは、顧客を識別するための識
別情報と、前記放送局が使用する周波数を表す周波数情
報と、前記放送が受信された地域を表す地域情報と、前
記放送が受信された時刻を表す時刻情報とから構成され
る信号を、離れた場所に存在する前記端末装置に設けた
送受信機から受信し、前記周波数情報と前記地域情報と
を利用して前記放送局を識別し、前記時刻情報を利用し
て前記放送上にて紹介された商品またはサービスを特定
し、かつ、前記特定した商品またはサービスを発注す
る。
【0010】なお、サービスセンターに送信される信号
には、前記放送局が使用する周波数を表す周波数情報
と、前記放送が受信された地域を表す地域情報と、前記
放送が受信された時刻を表す時刻情報とが含まれるが、
これらの情報は、サービスセンターにて放送局を識別す
るために利用されるものである。このため、放送局が識
別することができる場合には、前記サービスセンター
は、顧客を識別するための識別情報と、前記放送局から
送信された特定の放送を表す放送情報を、離れた場所に
存在する前記端末装置に設けられた送受信機から受信
し、前記放送情報に基づいて前記放送局を識別するとと
もに、前記放送で紹介された商品またはサービスを特定
し、かつ、前記特定した商品またはサービスを発注する
ようにするとよい。この場合、前記放送情報は、前記放
送局を表す放送局情報および前記商品またはサービスが
前記放送で紹介された時刻を表す時刻情報を含むとよ
い。
【0011】また、本発明の他の特徴は、前記サービス
センターは、前記放送上紹介された商品またはサービス
を特定するときに、前記商品またはサービスを提供する
提供者の識別情報を取得するために前記放送局に記憶さ
れている放送記録を利用するようにしたことにある。こ
の場合、前記サービスセンターは、前記特定した商品ま
たはサービスを発注するときに、前記商品またはサービ
スを発注するための発注サービスを提供する提供者に連
絡するようにするとよい。
【0012】また、本発明の他の特徴は、前記サービス
センターは、前記特定した商品またはサービスを発注す
るときに、前記顧客に対して前記商品またはサービスを
届けるようにしたことにある。また、本発明の他の特徴
は、前記地域および前記時刻を、グローバルポジショニ
ングシステム装置を利用して決定するようにしたことに
もある。この場合、前記地域を特定した後に、端末装置
に設けられたスイッチの操作に応じて、前記送受信機が
前記信号の送信を開始するようにするとよい。また、こ
の場合、前記端末装置を前記周波数情報を取得するため
に放送を受信する受信機に接続するようにするとよい。
また、前記端末装置を前記地域情報および前記時刻情報
を取得するためにグローバルポジショニングシステム装
置に接続するようにするとよい。
【0013】また、本発明の他の特徴は、電子制御装
置、スイッチおよび送受信機を含むインターフェースを
有するクライアント端末装置を備え、サービスセンター
と互いに交信して、放送受信装置によって受信した放送
中に紹介された商品またはサービスを発注する装置であ
って、前記電子制御装置は、前記放送受信装置と通信可
能に接続されて、前記放送を受信するように同調されて
いる放送局の周波数を取得するとともに、前記電子制御
装置は、グローバルポジショニングシステムに接続され
ていて、同グローバルポジショニングシステムによって
検出される位置および同位置検出に関連した時刻を受信
し、かつ、前記スイッチは、前記周波数、前記位置、前
記時刻および顧客を識別するための識別情報からなる情
報を前記送受信機から前記サービスセンターに送信して
前記商品またはサービスの発注を行うために、前記電子
制御装置に信号を送るように操作される装置としたこと
にある。この場合、前記スイッチは、プッシュボタンで
あるとよい。また、この場合、前記クライアント端末装
置には、前記グローバルポジショニングシステム装置と
前記放送受信装置とが含まれる前記クライアント端末装
置には、前記グローバルポジショニングシステム装置と
前記放送受信装置とが含まれるとよい。さらに、前記ク
ライアント端末装置は、車両に搭載されるとよい。
【0014】また、本発明の他の特徴は、放送受信装置
によって受信した放送上にて紹介された商品およびサー
ビスを発注するシステムであって、無線受信機と顧客情
報を記憶したデータベースを有するサービスセンター
と、電子制御装置、スイッチおよび送受信機を含み、前
記電子制御装置が前記放送受信装置と通信可能に接続さ
れて、前記放送を受信するように同調されている放送局
の周波数を取得するとともに、前記電子制御装置がグロ
ーバルポジショニングシステムに接続されていて、同グ
ローバルポジショニングシステムによって検出される位
置および同位置検出に関連した時刻を受信し、前記スイ
ッチが前記周波数、前記位置、前記時刻および顧客を識
別するための識別情報からなる情報を前記送受信機から
前記サービスセンターに送信して前記商品またはサービ
スの発注を行うために、前記電子制御装置に信号を送る
ように操作されるクライアント端末装置と、かつ、前記
放送によって紹介された前記商品またはサービスを特定
するために、前記サービスセンターと放送局に記録され
ている放送記録とを接続する通信リンクとを備えたこと
にある。さらに、前記サービスセンターと前記商品およ
びサービスを提供する提供者との通信を可能とする通信
リンクを備えるとよい。なお、システムには、グローバ
ルポジショニングシステム装置(GPS)と放送受信装
置を備えたクライアント端末装置を含むことができる。
【0015】これら特徴によれば、顧客は、放送受信装
置を備えた車両のように、離れた場所から放送中に紹介
された商品またはサービスを発注することができる。す
なわち、顧客によってスイッチが操作されると、電子制
御装置(ECU)は、サービスセンターに送信するため
の情報を自動的に生成する。このとき、ECUは、放送
受信装置およびGPS装置に接続されているため、放送
受信装置が同調している放送局の周波数およびGPS装
置によって検出された位置および位置検出に関連する時
刻を取得することができる。
【0016】そして、ECUは、取得した位置、時刻お
よび周波数を利用して、自動的に顧客を識別する識別情
報、放送受信装置の位置、放送受信装置が同調している
放送局の周波数およびスイッチの操作された時刻すなわ
ち位置検出に関連する時刻とからなる情報を生成する。
この生成された情報は、送受信機によってサービスセン
ターに送信されるため、サービスセンターは情報を受信
して顧客が現在聞いている放送局を識別することができ
る。また、サービスセンターは、スイッチが操作された
時に紹介されていた商品またはサービス特定するととも
に、商品またはサービスを提供する提供者に関する情報
を取得する。続いて、サービスセンターは、提供者に連
絡し、紹介されていた商品またはサービスを発注すると
ともに、顧客に対して料金を請求する。そして、商品ま
たはサービスは、顧客によって指定された場所に提供者
によって配達される。
【0017】このように、顧客の一つのスイッチ操作に
よって、顧客が希望する商品またはサービスを極めて容
易に発注することができる。また、GPS装置によって
検出された地形的情報が自動的に取得されるため、顧客
は、移動中に放送局を表すボタンを再度設定する必要が
ない。さらに、顧客が運転中であっても、商品またはサ
ービスの発注に関して複雑な操作を必要としないため、
安全である。
【0018】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の一実施形態を図
面を用いて説明する。図1は、本実施形態に係る商品ま
たはサービスを発注する発注システム10を概略的に示
している。この発注システム10は、車両12のように
離れた場所からサービスセンター14を介して商品また
はサービスの発注を可能とするものである。このため、
発注システム10は、ユーザが乗車する車両12と、同
車両12と無線通信可能なサービスセンター14と、ラ
ジオ番組を放送するラジオ局18と、商品またはサービ
スを提供する商店26とから構成されている。
【0019】また、発注システム10は、ラジオ局18
から放送されるラジオ番組を受信するためのラジオ受信
機16と、ユーザが商品またはサービスを発注操作する
ためのクライアント端末装置20と、車両の現在位置を
検出するGPS(Global Positioning System)装置22
とを含んでいる。そして、これらのラジオ受信機16、
クライアント端末装置20およびGPS装置22は、図
2に示すように、車両12のインストルメントパネル3
2に操作可能に組み付けられている。なお、本実施形態
においては、発注システム10を放送されたラジオ番組
において紹介された商品またはサービスを発注する場合
に適用して実施するが、発注システム10をテレビ番組
において紹介された商品またはサービスを発注する場合
に適用して実施することも可能である。また、本実施形
態においては、ラジオ受信機16、クライアント端末装
置20およびGPS装置22を車両12に搭載するよう
に実施するが、これら各装置を通信可能な建物に設置し
て実施することも可能である。
【0020】ラジオ受信機16は、周知のラジオ受信機
と同様に、AMラジオ放送およびFMラジオ放送を受信
可能に構成されている。そして、ラジオ受信機16は、
後述するクライアント端末装置20のECU(Electron
ic Control Unit)36と通信可能に接続されており、
ECU16に対して同調しているラジオ局が使用してい
る周波数を表す周波数情報を供給するようになってい
る。なお、発注システム10がテレビ番組において紹介
された商品またはサービスを発注する場合には、発注シ
ステム10のラジオ受信機16に代えて、発注システム
をテレビ放送を受信するための受信機またはラジオ放送
とテレビ放送の両方を受信することができる受信機を用
いて構成することも可能である。
【0021】クライアント端末装置20は、図3に示す
ように、送受信機28と、無線送信機34と、ECU3
6と、操作ボタン38とを備えている。送受信機28
は、サービスセンター14との通信を可能とするもので
あり、各種情報を送受信する。無線送信機34は、送受
信機28とECU36との間に設けられて、送受信機2
8とECU36間で共有される情報を無線によって通信
するものである。ECU36は、クライアント端末装置
20の動作を統括的に制御するものである。操作ボタン
38は、ユーザによる押下操作に基づいて、ECU36
に対して、発注動作の開始を指示するものである。ここ
で、操作ボタン38は、ユーザが容易に操作可能な位置
(例えばステアリング)に組み付けるようにしてもよ
い。
【0022】また、クライアント端末装置20は、同装
置20が商品またはサービスの発注動作可能な状態を点
灯して表示するインジケータライト56を有している。
さらに、クライアント端末装置20は、ECU36と、
ラジオ受信機16およびGPS装置22とを情報通信可
能に接続するためのデータポート40を備えている。な
お、本実施形態においては、標準装備として、車両12
にラジオ受信機16とGPS装置22とが搭載されてい
るが、クライアント端末装置20にラジオ受信機または
GPS装置のうちの少なくとも一方が組み込まれるよう
に構成することも可能である。また、これに代えて、ラ
ジオ受信機またはGPS装置の一方または両方にクライ
アント端末装置が組み込まれるように構成することも可
能である。
【0023】このように構成されたクライアント端末装
置20においては、操作ボタン38が押下操作される
と、ECU36は、ラジオ受信機16が現在同調してい
る放送局の周波数情報と、GPS装置22から現在の位
置情報および時刻情報とを取得し、これら各情報から構
成されるファイルを作成する。これにより、ファイルを
構成する周波数情報および位置情報には、時刻情報が付
与される。そして、作成されたファイルは送受信機28
に供給され、送受信機28は、供給されたファイルとと
もに送受信機28を識別するための情報を送信する。
【0024】GPS装置22は、経路案内に特に好適に
利用されるものであり、図2に示すように、表示器42
と各種データを入力するためのキーボード44とを備え
ている。ここで、GPS装置について簡単に説明する
と、GPS装置は、よく知られているように、海上輸送
または航空輸送において、ナビゲーションとして応用さ
れている。このGPS装置が車両に搭載された場合に
は、地図を表示するとともに希望する目的地の方向を表
示し、経路を案内するようになっている。この経路案内
に際して、GPS装置は、複数の衛星から送信される送
信電波を利用して現在位置を決定する。このため、GP
S装置は、複数の衛星のうち少なくとも一つの衛星から
送信電波を受信するとともに、送信電波を送信したそれ
ぞれの衛星を識別するようになっている。
【0025】このようにGPS装置22は、送信電波を
送信した衛星を識別するために、衛星の周回軌道情報を
予め記憶したデータベースと、ある時刻における特定の
衛星の位置を検出するために正確な時刻を表す時刻情報
を供給する内蔵時計46とを有している。GPS装置2
2は、これら衛星の周回軌道情報および検出時刻情報を
利用することにより、受信した送信電波がどの衛星から
送信されたものかを認識することができ、かつ、送信電
波が送信された時刻の同衛星の位置を確定することがで
きるため、車両12の現在位置を計算することができ
る。そして、GPS装置22は、図3に示すように、ク
ライアント端末装置20に対して、計算した経度および
緯度からなる車両12の現在位置情報と、内蔵時計46
から現在の時刻情報とを供給するために、クライアント
端末装置20と接続されている。
【0026】また、GPS装置22は、図2および図3
に示すように、表示器42およびキーボード44が接続
されている。表示器42は、インストルメントパネル3
2上面に設置されており、ユーザが希望する各種情報
(例えば、地図情報など)を表示するものである。な
お、表示器42は、インストルメントパネル32内に組
み込まれて構成されてもよい。キーボード44は、図2
に示すように、GPS装置22に一体的に組み付けられ
ており、複数のキーから構成されている。また、キーボ
ード44は、図3に示すように、データポート40を介
して、ECU36に接続されており、ユーザは、例え
ば、ユーザを識別するためのセキュリティーコードなど
の情報を、複数のキーを利用してECU36に対して入
力することができる。なお、キーボード44は、分離し
て構成することもできる。また、セキュリティーコード
の入力に関しては、キーボード44を利用して入力する
ことに代えて、例えば、音声認識または指紋認識などを
利用することができる。
【0027】ふたたび、図1に戻って、サービスセンタ
ー14は、コンピュータを主要構成部品として構成され
ており、クライアント端末装置20の送受信機28から
送信された情報を受信するための受信機48を備えてい
る。また、サービスセンター14は、ユーザ(顧客)に
よって予め登録された顧客に関する各種情報を蓄積して
登録するクライアントデータベース30を備えている。
ここで、顧客に関する各種情報としては、顧客を識別す
るための顧客識別情報、請求書の送付先を表す請求書送
付先情報、顧客が希望する商品またはサービスの配達先
を表す配達先情報、クライアント端末装置20の送受信
機28を識別するためのクライアント識別情報およびユ
ーザ固有のセキュリティーコードなどである。そして、
クライアントデータベース30に蓄積された各情報は互
いに関連性を有して登録されている。
【0028】また、サービスセンター14は、全国のラ
ジオ局が使用している周波数を表す周波数情報と所在場
所を特定するための場所情報とが予め登録されたラジオ
局データベース31を有している。また、サービスセン
ター14は、ラジオ局データベース31に登録されてい
るラジオ局18と、リンク50を介して、通信可能に接
続されており、同ラジオ局18に記憶されているログ2
4を参照することができるように構成されている。な
お、本実施形態においては、リンク50を、インターネ
ットを経由するデジタル回線として実施するが、電話な
どのアナログ回線によって構成される通信であってもよ
い。
【0029】ラジオ局18に記憶されているログ24
は、放送内容およびその放送がされた時刻を記録してい
る。また、ログ24は、ラジオ番組の記録だけでなく、
ラジオ番組中に紹介された広告スポットを識別するため
の広告識別情報も記憶している。さらに、ログ24は、
商品またはサービスを提供する商店26を識別するため
の商店識別情報も記憶するようになっている。なお、ロ
グ24が記録している情報は、これらの情報に限られ
ず、さまざまな用途のために使用される情報も記憶して
いる。商店26は、リンク52を介して、サービスセン
ター14に接続されている。そして、サービスセンター
14は、リンク52を介して、商店26から提供される
商品またはサービスを発注するようになっている。
【0030】上記のように構成した発注システム10の
全体の作動について、図4に示すフローチャートに基づ
いて、以下に説明する。まず、発注システム10の利用
を希望する顧客は、予めサービスセンター14のクライ
アントデータベース30に顧客の顧客識別情報、請求書
送付先情報、配達先情報、クライアント識別情報および
セキュリティーコードなどを登録して、発注システム1
0を利用するサービスに加入しておく。顧客がサービス
に加入することにより、クライアント端末装置20は、
車両12のエンジンが作動しており、顧客がキーボード
44を利用してセキュリティーコードのような識別情報
を入力した場合のみ起動する。このようにクライアント
端末装置20が起動する場合を制限することにより、他
人すなわちサービスセンター14によって認証されない
人間がクライアント端末装置20から発注システム10
を利用することを防止することができる。そして、クラ
イアント端末装置20が起動されると、作動状態を表示
するインジケータライト56が点灯する。
【0031】上記のように、クライアント端末装置20
が起動されると、クライアント端末装置20は、図4に
示す発注プログラム60のステップS62にてその実行
を開始する。すなわち、クライアント端末装置20のE
CU36は、サービスが利用可能な状態で、ステップS
62にて、ラジオ受信機16およびGPS装置22を起
動させる。そして、顧客は、ラジオ番組の放送中に紹介
された商品またはサービスの発注を希望する場合、操作
ボタン38を押下操作する。
【0032】このように、顧客によって操作ボタン38
が押下操作されると、ECU36は、ステップS64に
て、ラジオ受信機16から現在同調しているラジオ局が
使用している放送周波数を表す周波数情報を取得すると
ともに、GPS装置22から経度および緯度によって表
された車両12の現在位置情報および同現在位置情報を
検出した時刻を表す時刻情報を取得する。ECU36
は、これら取得した周波数情報、現在位置情報および時
刻情報からなるファイルを作成し、同作成したファイル
を図示しない記憶装置(例えば、RAM)に一時的に記
憶する。そして、ECU36は、一時的に記憶したファ
イルと、前記サービスセンター14に登録したクライア
ント識別情報とを送受信機28に供給して、ステップS
66に進む。
【0033】ステップS66においては、ECU36
は、送受信機28に対して、前記ステップS64にて供
給したファイルおよびクライアント識別情報をサービス
センター14に送信するように指示する。送受信機28
は、同指示に従い、前記供給されたファイルおよびクラ
イアント識別情報をサービスセンター14に送信する。
サービスセンター14においては、クライアント端末装
置20の送受信機28から送信されたファイルおよびク
ライアント識別情報を受信機48を介して受信する。
【0034】次に、ステップS68においては、サービ
スセンター14は、前記ステップS66にて受信したフ
ァイルおよびクライアント識別情報に基づいて、顧客を
特定するとともに同顧客が発注を希望する商品またはサ
ービスを特定する。すなわち、サービスセンター14
は、受信したクライアント端末装置20を識別するため
のクライアント識別情報を利用してクライアントデータ
ベース30を検索し、クライアントデータベース30に
登録されている顧客に関する各情報を取得する。また、
サービスセンター14は、受信したファイルを構成して
いる各情報のうち、周波数情報および現在位置情報を利
用して、ラジオ局データベース31を検索し、顧客が受
信していたラジオ番組を放送したラジオ局18を特定す
る。続いて、サービスセンター14は、リンク50を介
して、特定したラジオ局18にアクセスし、同ラジオ局
18に記憶されているログ24を参照する。そして、サ
ービスセンター14は、前記受信したファイルを構成し
ている時刻情報に基づいて、ラジオ局18に記憶されて
いるログ24を参照し、顧客がラジオ番組を受信した時
刻すなわち顧客が操作ボタン38を押下操作した時刻に
同ラジオ番組で紹介された商品またはサービスを特定す
る。
【0035】次に、サービスセンター14は、ステップ
S70において、前記ステップS68にて特定した顧客
が発注を希望する商品またはサービスを提供する商店2
6に発注する。すなわち、サービスセンター14は、特
定した商品またはサービスを発注することを表す情報
と、前記ステップS68にて取得した顧客に関する各情
報のうちの顧客に商品またはサービスを配達する配達先
情報、顧客に商品またはサービスの料金を請求する請求
先情報とを、リンク52を介して、商店26に送信す
る。商店26は、送信された各情報を受信することによ
り、顧客が希望する商品またはサービスを発送するよう
に処理する。また、サービスセンター14は、商店26
に前記各情報を送信すると、送受信機28に対して、商
品またはサービスの発注が完了したことを表す発注完了
通知を電子メールによって送信する。クライアント端末
装置20は、サービスセンター14から送信された発注
完了通知を送受信機28を介して受信すると、表示器4
2に発注完了通知を表示し、顧客に対して、商品または
サービスの発注が完了したことを知らせて、発注プログ
ラム60の実行を終了する。
【0036】本実施形態の発注システム10の全体の作
動については、上記説明によって理解することができる
が、さらに、クライアント端末装置20、サービスセン
ター14の作動を、図5に示すフローチャートを用い
て、以下により詳細に説明する。なお、この説明におい
ても、ユーザ(顧客)は、予め発注システム10を利用
するサービスに加入しているものとして説明する。
【0037】顧客が発注システム10を利用するサービ
スに加入した状態で、クライアント端末装置20が起動
されると、クライアント端末装置20のECU36は、
インジケータランプ56を点灯させるとともに、図5の
フローチャートのプログラムのステップK80にてその
実行を開始する。ここで、クライアント端末装置20の
起動に伴って、ラジオ受信機16およびGPS装置22
が起動し、ラジオ放送の受信および現在位置検出が開始
される。続いて、ECU36は、ステップK82にて、
顧客によって操作ボタン38が押下操作されたか否かを
判定する。すなわち、顧客によって操作ボタン38が押
下操作されていなければ、ECU36は「No」と判定
し続ける。また、顧客によって操作ボタン38が押下操
作されると、ECU36は「Yes」と判定し、ステッ
プK84に進む。
【0038】ステップK84においては、ECU36
は、サービスセンター14に送信するためのファイルを
作成する。すなわち、ECU36は、ラジオ受信機16
から現在同調しているラジオ局が使用している放送周波
数を表す周波数情報を取得するとともに、GPS装置2
2から経度および緯度によって表された車両12の現在
位置情報および同現在位置情報を検出した時刻を表す時
刻情報を取得する。ECU36は、これら取得した周波
数情報、現在位置情報および時刻情報からなるファイル
を作成し、同作成したファイルを図示しない記憶装置
(例えば、RAM)に一時的に記憶する。このように、
ファイルを作成すると、ECU36は、ステップK86
に進む。
【0039】ステップK86においては、ECU36
は、送受信機28に対して、前記ステップK84にて作
成したファイルと、サービスセンター14のクライアン
トデータベース30に予め登録されている送受信機28
を識別するためのクライアント識別情報とを供給する。
そして、ECU36は、送受信機28に対して、供給し
たファイルおよびクライアント識別情報をサービスセン
ター14に送信するように指示する。送受信機28は、
同指示に従い、供給されたファイルおよびクライアント
識別情報をサービスセンター14に送信する。
【0040】サービスセンター14は、ステップC80
において、前記ステップK86にて送信されたファイル
およびクライアント識別情報を受信する。次に、サービ
スセンター14は、ステップC82にて、商品またはサ
ービスの発注を希望する顧客を特定する。すなわち、サ
ービスセンター14は、受信したクライアント識別情報
に基づいて、クライアントデータベース30を検索し、
同データベース30に予め登録されている顧客に関する
各種情報を取得する。このとき、予めクライアントデー
タベース30に登録されている各種情報は、それぞれ関
連付けて登録されているため、サービスセンター14
は、受信したクライアント識別情報に関連する情報すな
わち顧客識別情報、請求書送付先情報、配達先情報を取
得する。そして、サービスセンター14は、取得した各
種情報のうち顧客識別情報に基づいて、顧客を特定す
る。
【0041】前記ステップC82の処理後、サービスセ
ンター14は、ステップC84にて、顧客が発注を希望
する商品またはサービスを特定する。具体的に説明する
と、サービスセンター14は、前記ステップC80にて
受信したファイルを構成する周波数情報、現在位置情報
および時刻情報のうち、周波数情報および現在位置情報
を用いて、ラジオ局データベース31を検索する。この
検索により、サービスセンター14は、受信した周波数
情報に一致する周波数を使用しているラジオ局18を抽
出するとともに、抽出されたラジオ局18が放送可能な
地域内に現在位置情報により表される現在位置すなわち
顧客がラジオ放送を受信した位置が含まれているかを確
認する。この確認により、ラジオ局18が特定される
と、サービスセンター14は、リンク50を介して、特
定されたラジオ局18にアクセスする。そして、サービ
スセンター14は、ラジオ局18に記録されているログ
24を確認する。
【0042】このログ24の確認に際しては、サービス
センター14は、前記ステップC80にて受信したファ
イルを構成する時刻情報に基づいて、確認する。すなわ
ち、サービスセンター14は、時刻情報により表される
時刻に放送されていた放送内容をログ24を参照して確
認する。ログ24は、放送内容を時刻とともに記録して
いるため、放送時刻から放送内容を確認することができ
るようになっている。これにより、サービスセンター1
4は、顧客が聞いていた放送内容すなわち放送上紹介さ
れた商品またはサービスを特定することができ、顧客が
発注を希望する商品またはサービスを特定することがで
きる。サービスセンター14は、顧客が発注を希望する
商品またはサービスを特定すると、ステップC86に進
む。
【0043】ステップC86においては、サービスセン
ター14は、前記ステップC84にて特定した商品また
はサービスを商店26に発注する。具体的に説明する
と、サービスセンター14は、特定した商品またはサー
ビスを提供する商店26を識別する商店識別情報(例え
ば、電話番号、電子メールアドレスなど)を、ラジオ局
18に記憶されているログ24を参照して取得する。そ
して、サービスセンター14は、取得した商店識別情報
に基づいて、リンク52を介して、商店26にアクセス
し、同商店26に対して、特定した商品またはサービス
を表す情報、顧客の請求書送付先情報および配達先情報
を送信する。商店26は、前記送信された各情報を、例
えば、パーソナルコンピュータなどを利用して取得する
とともに、顧客が希望する商品またはサービスを発送す
るように処理する。サービスセンター14においては、
商店26に対して、商品またはサービスを発注すると、
ステップC88に進む。
【0044】ステップC88においては、サービスセン
ター14は、顧客に対して、発注完了通知を送信する。
すなわち、サービスセンター14は、商店26に顧客が
発注を希望する商品またはサービスの発注処理が完了す
ると、クライアント端末装置20の送受信機28に対し
て、発注が完了したことを表す発注完了通知を送信す
る。
【0045】クライアント端末装置20においては、E
CU36が、ステップK88にて、送受信機28を介し
て、前記ステップC88にてサービスセンター14から
送信された発注完了通知を受信する。そして、ECU3
6は、受信した発注完了通知を、例えば、表示器42の
表示画面上に表示し、顧客に対して、商品またはサービ
スの発注が完了したことを知らせる。なお、この発注完
了通知を顧客に知らせる場合には、例えば、車両12に
組み付けられた図示しないスピーカーを介して発注完了
通知を音声として発音するようにすることも可能であ
る。
【0046】ステップK88にて、発注完了通知を受信
すると、ECU36は、ステップK90に進み、同ステ
ップK90にて、本プログラムの実行を終了する。
【0047】以上の説明からも理解できるように、本実
施形態によれば、顧客は、クライアント端末装置20に
設けられた一つの操作ボタン38を押すことのみによ
り、ラジオ番組の放送にて紹介された商品またはサービ
スを極めて容易に取得することができる。このため、ユ
ーザ(顧客)は、放送上紹介された商品またはサービス
を発注するために、提供される連絡先情報を書き留める
必要がなくなる。また、車両を運転中であっても、複雑
な操作を必要とすることなく、安全に商品またはサービ
スを発注することができる。
【0048】また、上記実施形態においては、クライア
ント端末装置20に設けられた操作ボタン38が押下操
作されると、ECU36は、取得した周波数情報、現在
位置情報および時刻情報からなるファイルを作成すると
ともに、同ファイルと顧客識別情報に関連したクライア
ント識別情報とを送受信機28を介して、サービスセン
ター14に送信する。しかしながら、顧客の現在位置周
辺において、例えば、ラジオ放送局が一局しかなくラジ
オ放送局18が特定されるような場合には、ラジオ放送
局18から送信された放送を表す放送情報およびクライ
アント識別情報を送信するように実施してもよい。この
場合、放送情報は、ラジオ放送局18を表す放送局情報
(例えば、ラジオ局名や放送周波数など)および商品ま
たはサービスが紹介された放送時刻を表す時刻情報とす
ることができる。これによっても、サービスセンター1
4は、ラジオ放送局18が特定されるとともに、放送で
紹介された商品またはサービスを特定することができ
て、顧客が発注を希望する商品またはサービスを商店2
6に発注することができる。なお、本発明の意図を逸脱
しない限り、多種多様に変形して実施することを妨げる
ことはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の発注システムを概略的に示した概略
ブロック図である。
【図2】 図1の車両のインストルメントパネルにラジ
オ受信機、クライアント端末装置およびGPS装置が組
み付けられた状態を概略的に示した概略ブロック図であ
る。
【図3】 図1のクライアント端末装置の構成を概略的
に示した概略ブロック図である。
【図4】 図1の発注システムにおいて実行される発注
プログラムのフローチャートである。
【図5】 図1のクライアント端末装置およびサービス
センターにて実行される発注プログラムの詳細を示した
フローチャートである。
【符号の説明】
10…発注システム、12…車両、14…サービスセン
ター、16…ラジオ受信機、18…ラジオ局、20…ク
ライアント端末装置、22…GPS装置、24…ログ、
26…商店、28…送受信機、30…クライアントデー
タベース、31…ラジオ局データベース、32…インス
トルメントパネル、36…ECU、38…操作スイッ
チ、44…キーボード。

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】顧客によって操作可能な端末装置とサービ
    スセンターとの通信により放送局から送信された放送で
    紹介された商品またはサービスを発注する方法におい
    て、 前記サービスセンターは、 顧客を識別するための識別情報と、前記放送局が使用す
    る周波数を表す周波数情報と、前記放送が受信された地
    域を表す地域情報と、前記放送が受信された時刻を表す
    時刻情報とから構成される信号を、離れた場所に存在す
    る前記端末装置に設けた送受信機から受信し、 前記周波数情報と前記地域情報とを利用して前記放送局
    を識別し、 前記時刻情報を利用して前記放送で紹介された商品また
    はサービスを特定し、かつ、 前記特定した商品またはサービスを発注するようにした
    ことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】前記請求項1に記載した方法において、 前記サービスセンターは、 前記放送で紹介された商品またはサービスを特定すると
    きに、前記商品またはサービスを提供する提供者の識別
    情報を取得するために前記放送局に記憶されている放送
    記録を利用するようにしたことを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】前記請求項2に記載した方法において、 前記サービスセンターは、 前記特定した商品またはサービスを発注するときに、前
    記商品またはサービスを発注するための発注サービスを
    提供する提供者に連絡するようにしたことを特徴とする
    方法。
  4. 【請求項4】前記請求項1に記載した方法において、 前記サービスセンターは、 前記特定した商品またはサービスを発注するときに、前
    記顧客に対して前記商品またはサービスを届けるように
    したことを特徴とする方法。
  5. 【請求項5】前記請求項1に記載した方法において、 前記地域および前記時刻を、グローバルポジショニング
    システム装置を利用して決定するようにしたことを特徴
    とする方法。
  6. 【請求項6】前記請求項5に記載した方法において、 前記地域を特定した後に、さらに、端末装置に設けられ
    たスイッチの操作に応じて、前記送受信機が前記信号の
    送信を開始するようにしたことを特徴とする方法。
  7. 【請求項7】前記請求項6に記載した方法において、 さらに、前記端末装置を前記周波数情報を取得するため
    に放送を受信する受信機に接続するようにしたことを特
    徴とする方法。
  8. 【請求項8】前記請求項6に記載した方法において、 さらに、前記端末装置を前記地域情報および前記時刻情
    報を取得するためにグローバルポジショニングシステム
    装置に接続するようにしたことを特徴とする方法。
  9. 【請求項9】顧客によって操作可能な端末装置とサービ
    スセンターとの通信により放送局から送信された放送で
    紹介された商品またはサービスを発注する方法におい
    て、 前記サービスセンターは、 顧客を識別するための識別情報と、前記放送局から送信
    された特定の放送を表す放送情報を、離れた場所に存在
    する前記端末装置に設けられた送受信機から受信し、 前記放送情報に基づいて前記放送局を識別するととも
    に、前記特定の放送で紹介された商品またはサービスを
    特定し、かつ、 前記特定した商品またはサービスを発注するようにした
    ことを特徴とする方法。
  10. 【請求項10】前記放送情報は、前記放送局を表す放送
    局情報および前記放送で商品またはサービスが紹介され
    た時刻を表す時刻情報を含む前記請求項9に記載した方
    法。
  11. 【請求項11】電子制御装置、スイッチおよび送受信機
    を含むインターフェースを有するクライアント端末装置
    を備え、サービスセンターと互いに交信して、放送受信
    装置によって受信した放送中に紹介された商品またはサ
    ービスを発注する装置であって、 前記電子制御装置は、前記放送受信装置と通信可能に接
    続されて、前記放送を受信するように同調されている放
    送局の周波数を取得するとともに、 前記電子制御装置は、グローバルポジショニングシステ
    ムに接続されていて、同グローバルポジショニングシス
    テムによって検出される位置および同位置検出に関連し
    た時刻を受信し、かつ、 前記スイッチは、前記周波数、前記位置、前記時刻およ
    び顧客を識別するための識別情報からなる情報を前記送
    受信機から前記サービスセンターに送信して前記商品ま
    たはサービスの発注を行うために、前記電子制御装置に
    信号を送るように操作されるものである装置。
  12. 【請求項12】前記スイッチは、プッシュボタンである
    前記請求項11に記載した装置。
  13. 【請求項13】前記クライアント端末装置には、前記グ
    ローバルポジショニングシステム装置と前記放送受信装
    置とが含まれる前記請求項11に記載した装置。
  14. 【請求項14】前記クライアント端末装置は、車両に搭
    載される前記請求項11に記載した装置。
  15. 【請求項15】電子制御装置、スイッチおよび送受信機
    を含むインターフェースを有するクライアント端末装置
    を備え、サービスセンターと互いに交信して、放送受信
    装置によって受信した放送中に紹介された商品またはサ
    ービスを発注する装置であって、 前記電子制御装置は、前記放送局から送信された特定の
    放送を表す放送情報を取得するとともに、前記スイッチ
    は、前記放送情報および顧客を識別するための識別情報
    を前記送受信機から前記サービスセンターに送信して前
    記商品またはサービスの発注を行うために、前記電子制
    御装置に信号を送るように操作されるものである装置。
  16. 【請求項16】前記放送情報は、前記放送局を表す放送
    局情報および前記放送で商品またはサービスが紹介され
    た時刻を表す時刻情報を含む前記請求項15に記載した
    装置。
  17. 【請求項17】放送受信装置によって受信した放送で紹
    介された商品およびサービスを発注するシステムであっ
    て、 無線受信機と顧客情報を記憶したデータベースを有する
    サービスセンターと、 電子制御装置、スイッチおよび送受信機を含み、前記電
    子制御装置が前記放送受信装置と通信可能に接続され
    て、前記放送を受信するように同調されている放送局の
    周波数を取得するとともに、前記電子制御装置がグロー
    バルポジショニングシステムに接続されていて、同グロ
    ーバルポジショニングシステムによって検出される位置
    および同位置検出に関連した時刻を受信し、前記スイッ
    チが前記周波数、前記位置、前記時刻および顧客を識別
    するための識別情報からなる情報を前記送受信機から前
    記サービスセンターに送信して前記商品またはサービス
    の発注を行うために、前記電子制御装置に信号を送るよ
    うに操作されるクライアント端末装置と、かつ、 前記放送中に紹介された前記商品またはサービスを特定
    するために、前記サービスセンターと放送局に記録され
    ている放送記録とを接続する通信リンクとを備えたこと
    を特徴とするシステム。
  18. 【請求項18】前記請求項17に記載したシステムにお
    いて、 さらに、前記サービスセンターと前記商品およびサービ
    スを提供する提供者との通信を可能とする通信リンクを
    備えたことを特徴とするシステム。
  19. 【請求項19】前記クライアント端末装置は、車両に搭
    載される前記請求項17に記載したシステム。
  20. 【請求項20】前記スイッチは、プッシュボタンである
    前記請求項17に記載したシステム。
  21. 【請求項21】放送受信装置によって受信した放送で紹
    介された商品およびサービスを発注するシステムであっ
    て、 無線受信機と顧客情報を記憶したデータベースを有する
    サービスセンターと、 電子制御装置、スイッチおよび送受信機を含み、前記ス
    イッチが前記放送局から送信された特定の放送を表す放
    送情報および顧客を識別するための識別情報を前記送受
    信機から前記サービスセンターに送信して前記商品また
    はサービスの発注を行うために、前記電子制御装置に信
    号を送るように操作されるクライアント端末装置と、か
    つ、 前記放送中に紹介された前記商品またはサービスを特定
    するために、前記サービスセンターと放送局に記録され
    ている放送記録とを接続する通信リンクとを備えたこと
    を特徴とするシステム。
  22. 【請求項22】前記放送情報は、前記放送局を表す放送
    局情報および前記放送で商品またはサービスが紹介され
    た時刻を表す時刻情報を含む前記請求項21に記載した
    システム。
JP2002340346A 2001-12-04 2002-11-25 商品またはサービスを発注する方法、装置およびシステム Pending JP2003223579A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/005039 2001-12-04
US10/005,039 US20030104804A1 (en) 2001-12-04 2001-12-04 Method and apparatus for ordering goods and services

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003223579A true JP2003223579A (ja) 2003-08-08

Family

ID=21713820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002340346A Pending JP2003223579A (ja) 2001-12-04 2002-11-25 商品またはサービスを発注する方法、装置およびシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030104804A1 (ja)
JP (1) JP2003223579A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006186654A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nissan Motor Co Ltd 情報処理システム及び情報処理方法、放送局及び番組放送方法、移動端末及び情報送信方法、情報処理装置及び情報処理方法
US20080162300A1 (en) * 2003-09-26 2008-07-03 Ewald Stephen A System and Method for Purchasing Linked with Broadcast Media

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8010164B1 (en) * 2006-09-15 2011-08-30 At&T Mobility Ii Llc Determination of EAS delivery
US7886964B2 (en) * 2007-04-17 2011-02-15 Steinecker Jeffrey T System and method for personalized e-commerce
US9819777B1 (en) 2016-12-02 2017-11-14 At&T Mobility Ii Llc Vehicle radio displaying information associated with broadcast on mobile device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5703795A (en) * 1992-06-22 1997-12-30 Mankovitz; Roy J. Apparatus and methods for accessing information relating to radio and television programs
US5949492A (en) * 1995-11-22 1999-09-07 Mankovitz; Roy J. Apparatus and methods for accessing information relating to radio television programs
US6253069B1 (en) * 1992-06-22 2001-06-26 Roy J. Mankovitz Methods and apparatus for providing information in response to telephonic requests
US6252522B1 (en) * 1998-05-28 2001-06-26 Solana Technology Development Corporation Billboard consumption measurement system
US6628928B1 (en) * 1999-12-10 2003-09-30 Ecarmerce Incorporated Internet-based interactive radio system for use with broadcast radio stations
US20040015403A1 (en) * 2000-12-21 2004-01-22 International Business Machines Corporation Method, system, and business method for wireless fast business
US20040036611A1 (en) * 2001-03-30 2004-02-26 Kidney Nancy G. Notification service on transportation network

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080162300A1 (en) * 2003-09-26 2008-07-03 Ewald Stephen A System and Method for Purchasing Linked with Broadcast Media
JP2006186654A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nissan Motor Co Ltd 情報処理システム及び情報処理方法、放送局及び番組放送方法、移動端末及び情報送信方法、情報処理装置及び情報処理方法
JP4595537B2 (ja) * 2004-12-27 2010-12-08 日産自動車株式会社 情報処理システム及び情報処理方法、放送局及び番組放送方法、移動端末及び情報送信方法、情報処理装置及び情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030104804A1 (en) 2003-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1484849B1 (en) Telematics application for implementation in conjuction with a satellite broadcast delivery system
US6427115B1 (en) Portable terminal and on-vehicle information processing device
US20050215194A1 (en) Combination service request and satellite radio system
US20020183059A1 (en) Interactive system and method for use with broadcast media
US20080114480A1 (en) Real-time remote purchase-list capture system
JP2005181146A (ja) 情報配信システム及び情報配信方法のプログラム
JP2007066290A (ja) 地図データ生成方法、地図データ生成装置および情報案内装置
EP1236309A1 (en) Interactive system and method for use with broadcast media
JP2000161976A (ja) ナビゲーションシステム、方法、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP3479499B2 (ja) 車両予約システムおよび運行状況管理装置
JP2003223579A (ja) 商品またはサービスを発注する方法、装置およびシステム
JPWO2004111880A1 (ja) コンテンツ取得システム
JP4507462B2 (ja) 情報配信システム、移動情報機器、情報配信装置、配信要求方法および情報配信方法
JP2007259012A (ja) コンテンツ再生装置
JP2003329460A (ja) 情報システム、車載端末、情報端末、プログラム
JPH0829186A (ja) インフォメーションシステム
CN113450177A (zh) 信息提供系统、装置及其控制方法、服务器、记录介质
JP2002101405A (ja) 放送受信システム
JP2003271632A (ja) 情報提供方法及びそのコンピュータ・プログラム
JP2003329466A (ja) 情報提供方法及び装置、並びにコンピュータ・プログラム
JP2006221475A (ja) 物品検索システム、放送受信装置、物品検索方法及びicタグ
KR20080013475A (ko) 텔레매틱스의 경로공유방법 및 장치
JP2001291190A (ja) 情報提供装置及び情報提供方法
JP2003046430A (ja) 自動更新機能付き端末器
JP2005049189A (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーションシステムの情報端末及び情報センタ