JP2003220241A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JP2003220241A
JP2003220241A JP2003009885A JP2003009885A JP2003220241A JP 2003220241 A JP2003220241 A JP 2003220241A JP 2003009885 A JP2003009885 A JP 2003009885A JP 2003009885 A JP2003009885 A JP 2003009885A JP 2003220241 A JP2003220241 A JP 2003220241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
value
game state
game
player
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003009885A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Miyake
淳一 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Bussan Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Bussan Co Ltd filed Critical Sanyo Bussan Co Ltd
Priority to JP2003009885A priority Critical patent/JP2003220241A/ja
Publication of JP2003220241A publication Critical patent/JP2003220241A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遊技を継続することで興趣を得ることができ
る遊技機を提供すること。 【解決手段】 変動表示に予め定められた特定表示(本
実施例では女の子リーチ)が所定回数(本実施例では3
回)現出する場合には、乱数カウンタに大当たりが発生
する値である「7」を書き込み、その値を変動表示のデ
ータとして図柄回転メモリに記憶する。このため、3回
目の女の子リーチが現出する変動表示で大当たりが発生
し、遊技状態は、特別遊技状態へと遷移する。よって、
複数回の変動表示に跨った演出を行うことができると共
に、段階的な演出を行うことができるので、遊技者は同
じパチンコ機Pでの遊技を継続することで興趣を得るこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、パチンコ機やス
ロットマシンに代表される遊技機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】 従来、パチンコ機等の遊技機において
は、様々なバリエーションの変動表示ゲームが行われる
ものが主流である。この変動表示ゲームは、表示装置
(例えば、LCD)に複数個の図柄を表示し、所定の遊
技条件に基づいてその複数個の図柄をスクロールして変
動させるものである。そして、図柄のスクロールが停止
した際に(所定の停止位置において)、停止図柄が予め
定められた組み合わせとなっている場合に、遊技の状態
を遊技者にとって有利な遊技状態(例えば、大当たり)
とするものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】 しかしながら、この
変動表示ゲームは、1回の変動表示でゲームが完結して
いるため、遊技性が断続的であり、例えば、大当たりに
近い図柄でスクロールが停止したとしても、次回に行わ
れる変動表示ゲームには影響しない。よって、遊技者
は、同じ遊技機において、遊技を継続して行うことによ
る興趣を得ることできないといった問題点があった。
【0004】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、遊技を継続することで興趣を得
ることができる遊技機を提供することを目的としてい
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】 この目的を達成するた
めに請求項1記載の遊技機は、識別情報を表示する表示
装置と、その表示装置に識別情報の動的表示を行わせる
制御手段とを備え、前記識別情報の動的表示が予め定め
た表示結果を現出した場合に遊技者にとって有利な特別
遊技状態を付与するものであり、前記制御手段は、前記
表示装置に予め定めた特定表示が所定回数現出する場合
に、遊技状態を遊技者にとって有利な遊技状態へ遷移さ
せるものである。請求項2記載の遊技機は、請求項1記
載の遊技機において、前記制御手段は、前記表示装置に
前記特定表示が現出する現出回数を記憶する回数記憶手
段と、その回数記憶手段に記憶される現出回数が所定回
数に達したか否かを判断する判断手段と、その判断手段
により前記現出回数が所定回数に達したと判断された場
合に、遊技状態を遊技者にとって有利な遊技状態へ遷移
させる遊技状態変更手段とを備えている。請求項3記載
の遊技機は、請求項1又は2に記載の遊技機において、
前記特定表示は、前記特別遊技状態が付与され易い動的
表示であることを、その動的表示が表示結果を現出する
前に示唆する有利表示とされている。請求項4記載の遊
技機は、請求項1から3のいずれかに記載の遊技機にお
いて、前記制御手段は、前記表示装置に前記特定表示が
所定回数現出する場合に、遊技状態を遊技者にとって最
も有利な遊技状態に遷移させるものである。
【0006】
【発明の実施の形態】 以下、本発明の好ましい実施例
について、添付図面を参照して説明する。本実施例で
は、遊技機の一例として弾球遊技機の一種であるパチン
コ機、特に、第1種パチンコ遊技機を用いて説明する。
なお、本発明を第3種パチンコ遊技機や他の遊技機に用
いることは、当然に可能である。
【0007】図1は、本発明の第1実施例におけるパチ
ンコ機Pの遊技盤の正面図である。遊技盤1の周囲に
は、球が入賞することにより5個から15個の球が払い
出される複数の入賞口2が設けられている。また、遊技
盤1の中央には、複数種類の識別情報としての図柄など
を表示する液晶ディスプレイ(以下単に「LCD」と称
す)3が設けられている。このLCD3の表示画面は縦
方向に3分割されており、3分割された各表示領域3
a,3b,3cにおいて、それぞれ上から下へ縦方向に
スクロールしながら図柄の変動表示が行われる。
【0008】LCD3の下方には、図柄作動口(第1種
始動口)4が設けられており、球がこの図柄作動口4に
入賞することにより、前記したLCD3の変動表示が開
始される。図柄作動口4の下方には、特定入賞口(大入
賞口)5が設けられている。この特定入賞口5は、LC
D3の変動後の表示結果が予め定められた図柄の組み合
わせの1つと一致する場合に、大当たりとなって、球が
入賞しやすいように所定時間(例えば、30秒経過する
まで、或いは、球が10個入賞するまで)開放される入
賞口である。
【0009】この特定入賞口5内には、Vゾーン5aが
設けられており、特定入賞口5の開放中に、球がVゾー
ン5a内を通過すると、継続権が成立して、特定入賞口
5の閉鎖後、再度、その特定入賞口5が所定時間(又
は、特定入賞口5に球が所定個数入賞するまで)開放さ
れる。この特定入賞口5の開閉動作は、最高で16回
(16ラウンド)繰り返し可能にされており、開閉動作
の行われ得る状態が、いわゆる所定の遊技価値の付与さ
れた状態(特別遊技状態)である。
【0010】図2は、パチンコ機Pの電気的構成を示し
たブロック図である。パチンコ機Pの主制御基板Cに
は、演算装置である1チップマイコンとしてのMPU2
1が搭載されている。このMPU21には、MPU21
により実行される各種の制御プログラムや固定値データ
を記憶したROM22と、そのROM22内に記憶され
る制御プログラムの実行に当たって各種のデータ等を一
時的に記憶するためのメモリであるRAM23と、割込
回路やタイマ回路、データ送受信回路などの各種回路が
内蔵されている。図3から図6に示すフローチャートの
プログラムは、制御プログラムの一部としてROM22
内に記憶されている。
【0011】RAM23は、乱数カウンタ23aと、変
動パターンカウンタ23bと、女の子リーチカウンタ2
3cと、5つの図柄回転メモリ23d〜23hと、バッ
クアップエリア23iとを備えている。また、RAM2
3には、パチンコ機Pの電源のオフ後においても、電源
基板50からバックアップ電圧が供給されており、デー
タを保持(バックアップ)できるように構成されてい
る。
【0012】乱数カウンタ23aは、大当たりの発生を
決定するためのカウンタであり、後述する乱数更新処理
(図4、S16参照)によって、「0〜630」の範囲
で2ms毎に1カウントずつ更新される。この乱数カウ
ンタ23aの値は、遊技盤1に打ち込まれた球が図柄作
動口4へ入賞して後述する第1種始動口スイッチ18で
検出されたとき(始動入賞時)に取得され、このとき取
得された乱数カウンタ23aの値が「7」または「31
5」であった場合には、大当たりが発生する。大当たり
が発生すると、大当たりコマンドが主制御基板Cから後
述する表示用制御基板Dへ送信され、表示用制御基板D
は、その大当たりコマンドに基づいたLCD3の変動表
示を行う。なお、始動入賞時に取得された乱数カウンタ
23aの値は、図柄回転メモリ23d〜23hの1つに
書き込まれて記憶される。
【0013】変動パターンカウンタ23bは、LCD3
の各表示領域3a,3b,3cに表示される図柄の回転
(変動)パターンを決定するためのカウンタである。変
動表示の途中でリーチ表示を現出させるか、リーチ表示
を現出させない通常のハズレとするかは、変動パターン
カウンタ23bの値に基づいて決定される。また、変動
表示の途中で「女の子」や「魚群」などの予告表示を現
出させるか否かも、変動パターンカウンタ23bの値に
基づいて決定される。この変動パターンカウンタ23b
の値は、後述する乱数更新処理(図4、S16参照)に
よって「1〜200」の範囲で2ms毎に1カウントず
つ更新される。また、変動パターンカウンタ23bの値
は、前記した乱数カウンタ23aの値と同様に、始動入
賞時に取得され、このとき取得された変動パターンカウ
ンタ23bの値が「7」であった場合には、女の子リー
チが発生する。女の子リーチは、変動表示の途中で「女
の子」の予告表示を伴ったリーチ表示(女の子リーチ表
示)が現出して、変動後の表示結果が大当たりとなり易
いことが遊技者に示唆された状態である。なお、始動入
賞時に取得された変動パターンカウンタ23bの値は、
前記した乱数カウンタ23aの値と共に、図柄回転メモ
リ23d〜23hの1つに書き込まれて記憶される。
【0014】ここで、リーチ表示とは、図柄の変動表示
が開始された後、先に停止する左右の表示領域3a,3
cに表示される図柄の組み合わせが大当たりの条件を満
たしており、変動表示が続いている中央の表示領域3b
の表示結果如何によっては大当たりとなることを遊技者
に示唆する表示である。また、予告表示とは、変動表示
の途中で「女の子」や「魚群」など所定の図柄が現出
し、変動後の表示結果が大当たりとなり易いことを遊技
者に示唆する表示である。
【0015】女の子リーチカウンタ23cは、女の子リ
ーチ表示が現出した回数を記憶するカウンタである。こ
の女の子リーチカウンタ23cの値は、始動入賞時に取
得された変動パターンカウンタ23bの値が「7」であ
ってLCD3の変動表示の途中で女の子リーチが発生す
る場合に「1」加算される(図6、S54参照)。加算
の結果、女の子リーチカウンタ23cの値が「3」以上
になると、乱数カウンタ23aに大当たりが発生する値
「7」が書き込まれる(図6、S56参照)。このとき
書き込まれた値「7」が、始動入賞時に取得される乱数
カウンタ23aの値とされて大当たりが発生する。
【0016】ここで、従来、LCD3で行われる変動表
示ゲームは、始動条件が成立(例えば、図柄作動口4へ
の入賞)したときに取得される乱数カウンタの値に応じ
て1回毎に決定していた。そのため、変動表示が開始し
てから停止するまでの1回の変動表示ゲームで1の遊技
が完結しており、1の遊技と、その遊技以降の変動表示
による他の遊技とは関連の無い独立したものとされてい
た。よって、大当たりを期待することができるリーチ表
示や予告表示が現出する変動表示が連続して発生したと
しても、次回以降の変動表示には何ら影響がなく、遊技
を開始したばかりの遊技者と比較して、1のパチンコ機
Pで長期的に遊技を継続した遊技者に対して特別な興趣
を付与することができなかった。
【0017】しかし、本実施例では、女の子リーチ表示
が現出した回数を記憶する女の子リーチカウンタ23c
の値が「3」以上となった場合には、乱数カウンタ23
aに大当たりが発生する値「7」が書き込まれて大当た
りが発生する。よって、1のパチンコ機Pで長期的に遊
技を継続した遊技者には、女の子リーチ表示が現出する
毎に徐々に有利な遊技状態に近づいていることを感知さ
せることができ、遊技を継続することで着実に大当たり
に近づく興趣を付与することができる。
【0018】図柄回転メモリ23d〜23hは、LCD
3の各表示領域3a,3b,3cに表示される図柄の変
動パターンや停止図柄に対応した乱数カウンタ23aや
変動パターンカウンタ23b等の値を変動表示のデータ
(変動表示情報)として記憶するメモリである。この図
柄回転メモリ23d〜23hへの変動表示情報の記憶
は、始動入賞時に実行される。ここで、本実施例におけ
る変動表示の最大待機回数は4回であるので、図柄回転
メモリ23d〜23hは全部で5つ設けられている。即
ち、図柄回転メモリ23d〜23hの1つには変動中の
変動表示情報が記憶され、他の4つには待機中の変動表
示情報が記憶される。この5つの図柄回転メモリ23d
〜23hのデータは、1回の変動表示毎に使用される。
なお、変動表示情報として、乱数カウンタ23aや変動
パターンカウンタ23bの値をそのまま使用しても良
く、又は、これらカウンタ23a,23bの値に対応づ
けた別の値や文字に変換して使用しても良い。
【0019】バックアップエリア23iは、停電などの
発生により電源が切断された場合、電源の再入時に、パ
チンコ機Pの状態を電源切断前の状態に復帰させるた
め、電源切断時(停電発生時を含む。以下、同様)のス
タックポインタや、各レジスタ、I/O等の値を記憶し
ておくためのエリアである。このバックアップエリア2
3iへの書き込みは、NMI割込処理(図3参照)によ
って電源切断時に実行され、逆にバックアップエリア2
3iに書き込まれた各値の復帰は、電源入時(停電解消
による電源入を含む。以下、同様)の初期化処理(図5
参照)において実行される。なお、MPU21のNMI
(Non Maskable Interrupt)端子(ノンマスカブル割込
端子)には、停電等の発生による電源断時に、後述する
停電監視回路50bから出力される停電信号51が入力
されるように構成されており、停電の発生により、図3
の停電時処理(NMI割込処理)が即座に実行される。
【0020】かかるROM22およびRAM23を内蔵
したMPU21は入出力ポート25と接続されており、
入出力ポート25は、電源基板50に設けられたクリア
スイッチ50cと、払出モータ26によって賞球や貸球
の払出制御を行う払出制御基板Hと、前記した図柄の変
動表示の制御を行う表示用制御基板Dと、スピーカ27
から効果音の出力制御を行う効果音制御基板Sと、LE
Dや各種ランプ28の点灯制御を行うランプ制御基板L
と、第1種始動口スイッチ18と、そのほか、他の入出
力装置29とにそれぞれ接続されている。
【0021】第1種始動口スイッチ18は、図柄作動口
(第1種始動口)4に入賞した球を検出するためのスイ
ッチであり、図柄作動口4の近傍に設けられている。第
1種始動口スイッチ18によって球が検出されると、図
示しない払出装置によって5個の賞球が払い出される。
また、第1種始動口スイッチ18によって球が検出され
た場合には、乱数カウンタ23a及び変動パターンカウ
ンタ23bの値が取得され、その取得された値が図柄回
転メモリ23d〜23hの1つに書き込まれて記憶され
る。
【0022】電源基板50は、パチンコ機Pの各部に電
力を供給するための電源部50aと、停電監視回路50
bと、クリアスイッチ50cとを備えている。停電監視
回路50bは、停電等の発生による電源断時に、主制御
基板CのMPU21のNMI端子へ停電信号51を出力
するための回路である。停電監視回路50bは、電源部
50aから出力される最も大きい電圧である直流安定2
4ボルトの電圧を監視し、この電圧が22ボルト未満に
なった場合に停電(電源断)の発生と判断して、停電信
号51を主制御基板C及び払出制御基板Hへ出力するよ
うに構成されている。この停電信号51の出力によっ
て、主制御基板C及び払出制御基板Hは、停電の発生を
認識し、停電時処理(主制御基板Cの場合は図3のNM
I割込処理)を実行する。なお、電源部50aは、直流
安定24ボルトの電圧が22ボルト未満になった後にお
いても、かかる停電時処理の実行に充分な時間の間、制
御系の駆動電圧である5ボルトの出力を正常値に維持す
るように構成されているので、主制御基板C及び払出制
御基板Hは、停電時処理を正常に実行することができる
のである。
【0023】クリアスイッチ50cは、主制御基板Cの
RAM23および払出制御基板HのRAM(図示せず)
にバックアップされるデータをクリアするためのスイッ
チであり、押しボタンタイプのスイッチで構成されてい
る。このクリアスイッチ50cが押下された状態でパチ
ンコ機Pの電源が投入されると(停電解消による電源入
を含む)、主制御基板Cおよび払出制御基板Hによっ
て、それぞれのRAM23のデータがクリアされる。
【0024】次に、上記のように構成されたパチンコ機
Pで実行される各処理を、図3から図6の各フローチャ
ートを参照して説明する。図3は、停電の発生等による
パチンコ機Pの電源断時に、主制御基板Cで実行される
NMI割込処理のフローチャートである。このNMI割
込処理により、停電の発生等による電源断時の主制御基
板Cの状態がバックアップエリア23iに記憶される。
【0025】停電の発生等によりパチンコ機Pの電源が
断されると、停電監視回路50bから停電信号51が主
制御基板CのMPU21のNMI(Non Maskable Inter
rupt)端子へ出力される。すると、MPU21は、実行
中の制御を中断して、図3のNMI割込処理を開始す
る。停電信号51が出力された後所定時間は、主制御基
板Cの処理が実行可能なように電源基板50の電源部5
0aから電力供給がなされており、この所定時間内にN
MI割込処理が実行される。
【0026】NMI割込処理では、まず、スタックポイ
ンタの値をバックアップエリア23iへ書き込み(S
1)、更に、各レジスタおよびI/O等の値をバックア
ップエリア23iへ書き込んで(S2)、停電の発生等
による電源断時の状態を記憶する。その後、その他停電
処理を実行した後(S3)、電源が完全に断して処理が
実行できなくなるまで、処理をループする。
【0027】図4は、パチンコ機Pの主制御基板Cにお
いて実行されるメイン処理のフローチャートである。パ
チンコ機Pの主な制御は、このメイン処理によって実行
される。メイン処理では、まず、割込を禁止した後(S
11)、図5に示す初期化処理を実行する(S12)。
ここで、図5のフローチャートを参照して、初期化処理
について説明する。
【0028】図5は、パチンコ機Pの電源入時に主制御
基板Cのメイン処理の中で実行される初期化処理(S1
2)のフローチャートである。この処理では、バックア
ップが有効であれば、バックアップエリア23iに記憶
された各データを元の状態に戻し、遊技の制御を電源が
断される前の状態から続行する。一方、バックアップが
有効でなかったり、或いは、バックアップが有効であっ
ても電源入時にクリアスイッチ50cが押下された場合
には、RAMクリア及び初期化処理を実行する。なお、
この初期化処理(S12)は、サブルーチンの形式で記
載されているが、スタックポインタの設定前に実行され
る処理なので、実際には、サブルーチンコールされず
に、S11の処理後に順に実行される。
【0029】まず、本来のスタック領域にスタックされ
ているデータを壊さないために、仮のスタックポインタ
を設定する(S41)。クリアスイッチ50cがオンさ
れているか否かを確認し(S42)、オンされていれば
(S42:Yes)、処理をS44へ移行する。一方、
クリアスイッチ50cがオンされていなければ(S4
2:No)、バックアップが有効であるか否かを確認す
る(S43)。この確認は、RAM23の所定のエリア
に書き込まれたキーワードが正しく記憶されているか否
かにより判断する。キーワードが正しく記憶されていれ
ばバックアップは有効であり、逆に、キーワードが正し
くなければバックアップデータは破壊されているので、
そのバックアップは有効ではない。バックアップが有効
であれば(S43:Yes)、処理をS46へ移行し
て、主制御基板Cの各状態を電源断前の状態に復帰させ
る。一方、バックアップが有効でなければ(S43:N
o)、処理をS44へ移行する。
【0030】S44からの処理では、正規のスタックポ
インタを設定し、スタックの内容を整えた後(S4
4)、RAMクリア及び初期化処理を実行して(S4
5)、RAM23及びI/O等の各値を初期化し、この
初期化処理を終了する。このS45の処理の終了後は、
図4のS13の処理が実行される。
【0031】S46からの復帰処理では、バックアップ
エリア23iへ退避した各レジスタやI/O等のデータ
をそのバックアップエリア23iから読み出して、これ
ら各データを元のレジスタやI/O等へ書き込む(S4
6)。更に、バックアップエリア23iからスタックポ
インタの値を読み出して、これをスタックポインタへ書
き込み、電源断前(停電前)の状態、即ちNMI割込発
生前の状態に戻す(S47)。同様に、割込状態につい
ても、停電発生時に実行される図3の処理で記憶してお
いた電源断前(停電前)の状態、即ちNMI割込発生前
の状態に戻す(S48)。その後、NMI割込リターン
を実行して、処理を電源断前に実行していたところへ戻
して、制御を電源断前の状態から続行する。
【0032】図4のフローチャートに戻って説明する。
S13の処理ではタイマ割込の設定を行う(S13)。
ここで設定されるタイマ割込としては、LCD3の変動
表示を制御する制御用コマンドを表示用制御基板Dへ送
信するためのストローブ信号を発生させるタイマ割込な
どがある。タイマ割込の設定後は、各割込を許可状態と
する(S14)。割込の許可後は、特別図柄変動処理
(S25)や、表示データ作成処理(S27)、ランプ
・情報処理(S28)などにより、前回の処理で更新さ
れた出力データを一度に各ポートへ出力するポート出力
処理を実行する(S15)。
【0033】更に、大当たりや図柄の変動パターンなど
を決定するための乱数カウンタ23aや変動パターンカ
ウンタ23bの値などを「+1」更新する乱数更新処理
(S16)を実行し、記憶タイマ減算処理を実行する
(S17)。記憶タイマ減算処理は、大当たり判定の保
留球が所定数以上あり、且つ、LCD3において図柄の
変動表示中である場合に、図柄の変動表示の時間短縮を
行うものである。
【0034】スイッチ読込処理(S18)は、各スイッ
チの値を読み込んで、遊技領域へ打ち込まれた球の入賞
口2や大入賞口5、図柄作動口4への入賞、更には賞球
や貸球の払い出しを検出するための処理である。カウン
ト異常監視処理(S19)は、S18のスイッチ読込処
理によって読み込まれたスイッチデータに異常があるか
否かを監視するための処理である。例えば、大入賞口5
が開放されて、球のVゾーン5aへの入賞を検出するV
カウントスイッチで球が検出されたにも拘わらず、Vゾ
ーン5a以外の大入賞口5への入賞を検出する10カウ
ントスイッチで1球の球も検出できない場合には、10
カウントスイッチが抜き取られるなどして、10カウン
トスイッチに何らかの異常が発生している。また、賞球
を払い出すための払出モータ26を駆動したにも拘わら
ず、1球の賞球も払い出されない場合には、賞球の払出
装置に何らかの異常が発生している。このようにカウン
ト異常監視処理(S19)では、スイッチ読込処理(S
18)によって読み込まれたスイッチデータに基づい
て、上記のような異常の有無を監視している。
【0035】図柄カウンタ更新処理(S20)では、L
CD3で行われる変動表示の結果、停止表示される図柄
を決定するためのカウンタの更新処理が行われる。ま
た、図柄チェック処理(S21)では、図柄カウンタ更
新処理(S20)で更新されたカウンタの値に基づい
て、特別図柄変動処理(S25)で使用される大当たり
図柄や、はずれ図柄、更にはリーチ図柄などが決定され
る。大当たりや図柄の変動パターンなどを設定するため
の図6に示す変動表示設定処理は、この図柄チェック処
理(S21)の中で実行される。
【0036】S16からS21までの処理において、エ
ラーが発生していなければ(S22:正常)、普通図柄
変動処理(S23)によって、7セグメントLED(図
示せず)の変動表示を行うと共に、その変動表示の結
果、当たりが発生した場合には普通電動役物(図示せ
ず)を所定時間開放する当たり処理を実行する。その
後、状態フラグをチェックし(S24)、LCD3にお
いて図柄の変動開始または変動表示中であれば(S2
4:図柄変動中)、特別図柄変動処理(S25)によっ
て、球が図柄作動口4に入賞するタイミングで読み取っ
た乱数カウンタ23aの値に基づいて、大当たりか否か
の判定が行われると共に、LCD3において図柄の変動
処理を実行する。一方、状態フラグをチェックした結
果、大当たり中であれば(S24:大当り中)、大入賞
口5を開放するなどの大当たり処理(S26)を実行す
る。更に、状態フラグをチェックした結果、図柄の変動
中でも大当たり中でもなければ(S24:その他)、S
25及びS26の処理をスキップして、S27の表示デ
ータ作成処理へ移行する。なお、S22の処理におい
て、エラーが確認された場合には(S22:エラー)、
S23〜S26の各処理をスキップして、S27の表示
データ作成処理へ移行する。
【0037】表示データ作成処理(S27)では、図柄
の変動表示以外にLCD3に表示されるデモデータや、
7セグメントLEDの表示データなどが作成され、ラン
プ・情報処理(S28)では、保留球のランプデータを
はじめ、各種のランプデータが作成される。効果音処理
(S29)では、遊技の状況に応じた効果音データが作
成される。なお、これらの表示データ及び効果音データ
は、前記したポート出力処理(S15)やタイマ割込処
理によって各制御基板H,D,S,Lへ出力される。
【0038】効果音処理(S29)の終了後は、次のS
15の処理の実行タイミングが到来するまでの残余時間
の間、S20と同一の処理である図柄カウンタ更新処理
(S30)を繰り返し実行する。S15〜S29の各処
理は定期的に実行する必要があるので、S31の処理に
おいて、前回のS15の処理の実行からの経過時間をチ
ェックする(S31)。チェックの結果、前回のS15
の処理の実行から2ms経過していれば(S31:Ye
s)、処理をS15へ移行し、一方、2ms経過してい
なければ(S31:No)、処理をS30へ移行して、
図柄カウンタ更新処理(S30)の実行を繰り返す。こ
こで、S15〜S29の各処理の実行時間は、遊技の状
態に応じて変化するので、次のS15の処理の実行タイ
ミングが到来するまでの残余時間は、一定の時間ではな
い。よって、かかる残余時間を使用して図柄カウンタ更
新処理(S30)を繰り返し実行することにより、停止
図柄をランダムに変更することができる。
【0039】図6は、図柄チェック処理(S21)の中
で実行される変動表示設定処理のフローチャートであ
る。この変動表示設定処理では、LCD3で行われる変
動表示に女の子リーチ表示が3回現出した場合に、乱数
カウンタ23aの値を大当たりが発生する「7」の値に
書き換える。
【0040】この変動表示設定処理では、まず、第1種
始動口スイッチ18が球を検出したか否かを確認する
(S51)。第1種始動口スイッチ18が球を検出して
いれば(S51:Yes)、次に、乱数カウンタ23a
の値が大当たりが発生する値、即ち、「7」または「3
15」か否かを確認する(S52)。乱数カウンタ23
aの値が「7」または「315」でなければ(S52:
No)、大当たりが発生する値ではないので、次に、変
動パターンカウンタ23bの値が女の子リーチが発生す
る値、即ち、「7」か否かを確認する(S53)。変動
パターンカウンタ23bの値が「7」であれば(S5
3:Yes)、女の子リーチカウンタ23cの値に
「1」加算し(S54)、女の子リーチカウンタ23c
の値が「3」以上であるか否かを確認する(S55)。
【0041】女の子リーチカウンタ23cの値が「3」
以上である場合には(S55:Yes)、女の子リーチ
表示が3回現出することとなるので、乱数カウンタ23
aに「7」を書き込む(S56)。そして、女の子リー
チカウンタ23cの値を「0」クリアし(S57)、乱
数カウンタ23aおよび変動パターンカウンタ23bの
値を変動表示データとして図柄回転メモリ23d〜23
hの1つに記憶して(S58)、この変動表示設定処理
を終了する。なお、女の子リーチ表示が3回現出する場
合に、乱数カウンタ23aの値を「7」にして大当たり
としているが、これに代えて、その他の大当たり値(例
えば、「315」)にするようにしても良い。
【0042】一方、S53の処理において変動パターン
カウンタ23bの値が女の子リーチが発生する値でない
場合(S53:No)、及び、S55の処理において女
の子リーチカウンタ23cの値が「3」以上でない場合
(S55:No)には、処理をS58の処理へ移行す
る。
【0043】また、S52の処理において、乱数カウン
タ23aの値が大当たりが発生する値である場合には
(S52:Yes)、処理をS57の処理へ移行する。
また、S51の処理において、第1種始動口スイッチ1
8が球を検出していない場合には(S51:No)、S
52〜S58の処理をスキップして、変動表示設定処理
を終了する。
【0044】このように、変動表示設定処理を行うこと
により、女の子リーチ表示が3回現出する場合には、乱
数カウンタ23aの値を大当たりが発生する値「7」に
変更して大当たりを発生させることができ、遊技状態を
特別遊技状態に遷移させることができる。よって、複数
回の変動表示に跨った成立条件を満たした場合に、パチ
ンコ機Pの遊技状態を遊技者にとって有利な状態へと遷
移させることができ、遊技者は1のパチンコ機Pで遊技
を継続することで興趣を得ることができる。また、乱数
カウンタ23aの値を大当たりが発生する値「7」に直
接変更して大当たりを発生させるので、簡易な制御で大
当たりを発生させることができる。更に、女の子リーチ
表示が現出した場合には、大当たりとなり易い状態であ
ることが遊技者に示唆されるので、遊技者は、変動表示
の結果が大当たりとなることを期待することができると
共に、その結果がハズレとなっても大当たりに近づいた
ことを遊技者に示唆することができる。
【0045】次に、図7を参照して、第2実施例につい
て説明する。この第2実施例は、前記した第1実施例に
対し、女の子リーチ表示が3回現出するときに大当たり
を発生させる方式を変えたものである。即ち、第1実施
例においては、乱数カウンタ23aに大当たりが発生す
る値を直接書き込むことによって大当たりを発生させた
のに対し、第2実施例では、始動入賞に基づいて乱数カ
ウンタ23aの値を図柄回転メモリ23d〜23hに記
憶した後、その記憶した図柄回転メモリ23d〜23h
の値を書き換えて大当たりを発生させるものである。ま
た、第1実施例においては、女の子リーチ表示が3回現
出した場合に毎回同一の大当たりを発生させたのに対
し、第2実施例では、遊技価値の異なる2種の大当たり
から1の大当たりを選定して発生させるものである。以
下、第2実施例の説明にあたり、前記した第1実施例と
同一の部分には同一の符号を付してその説明は省略し、
異なる部分のみを説明する。
【0046】図7は、第2実施例における変動表示設定
処理のフローチャートである。この処理では、第1実施
例の変動表示設定処理に対して、S61からS69の処
理の部分が変更されている。図7の変動表示設定処理
も、図柄チェック処理(S21)の中で実行される。
【0047】S51の処理で第1種始動口スイッチ18
が球を検出した場合、乱数カウンタ23a及び変動パタ
ーンカウンタ23bの値を変動表示のデータとして、図
柄回転メモリ23d〜23hの1つに記憶し(S6
1)、その記憶した乱数カウンタ23aの値が大当たり
が発生する値か否かを確認する(S62)。乱数カウン
タ23aの値が大当たりが発生する値でない場合には
(S62:No)、図柄回転メモリ23d〜23hに記
憶された変動パターンカウンタ23bの値が女の子リー
チが発生する値か否かを確認する(S63)。変動パタ
ーンカウンタ23bの値が女の子リーチが発生する値で
あれば(S63:Yes)、女の子リーチカウンタ23
cの値に「1」を加算し(S64)、加算した女の子リ
ーチカウンタ23cの値が「3」以上であるかを確認す
る(S65)。
【0048】女の子リーチカウンタ23cの値が「3」
以上であれば(S65:Yes)、S61の処理で図柄
回転メモリ23d〜23hに記憶された乱数カウンタ2
3aの値が奇数であるか確認する(S66)。乱数カウ
ンタ23aの値が奇数であれば(S66:Yes)、図
柄回転メモリ23d〜23hに記憶された乱数カウンタ
23aの値を普通変動図柄で大当たりが発生する値「3
15」に書き換える(S67)。大当たりを付与する図
柄には、普通変動図柄と、確率変動図柄との2種が定め
られており、普通変動図柄で大当たりが発生した場合に
は、特別遊技状態の終了後、通常の遊技状態に遷移す
る。S67の処理をした後は、女の子リーチカウンタ2
3cの値を「0」クリアして(S68)、この変動表示
設定処理を終了する。
【0049】一方、S66の処理において、図柄回転メ
モリ23d〜23hに記憶された乱数カウンタ23aの
値が奇数でない場合には(S66:No)、その記憶さ
れた乱数カウンタ23aの値を確率変動図柄で大当たり
が発生する値「7」に書き換えて(S69)、処理をS
68の処理へ移行する。確率変動図柄で大当たりが発生
した場合には、特別遊技状態の終了後、大当たりの発生
確率が高確率とされる確率変動状態に遷移する。
【0050】また、S63の処理において、図柄回転メ
モリ23d〜23hに記憶された変動パターンカウンタ
23bの値が女の子リーチが発生する値でない場合(S
63:No)、又は、S65の処理において女の子リー
チカウンタ23cの値が「3」以上でない場合には(S
65:No)、この変動表示設定処理を終了する。
【0051】また、S62の処理において、図柄回転メ
モリ23d〜23hの1つに記憶された乱数カウンタ2
3aの値が大当たりが発生する値である場合には(S6
2:Yes)、女の子リーチカウンタ23cの値を
「0」クリアし(S68)、変動表示設定処理を終了す
る。
【0052】以上説明したように、女の子リーチ表示が
3回現出する場合には、図柄回転メモリ23d〜23h
に記憶される値を変更して大当たりを発生させるので、
乱数カウンタ23aの値を変更することなく大当たりを
発生させることができる。よって、大当たりの発生に直
接影響する乱数カウンタ23aの値を乱すことなく乱数
カウンタ23aの値を更新させ続けることができ、遊技
状態を決定する際のランダム性と公平性とを維持するこ
とができる。また、女の子リーチ表示が3回現出した場
合に、普通変動図柄または確率変動図柄の内、いずれか
一方の図柄で大当たりとされるので、遊技者には、遊技
価値の高い確率変動図柄での大当たりとなることを期待
する興趣を持たせることができる。
【0053】次に、図8を参照して、第3実施例につい
て説明する。前記した第1実施例では、女の子リーチ表
示が3回現出する場合に、その始動入賞時に取得された
乱数カウンタ23aの値を書き換えて図柄回転メモリ2
3d〜23hに書き込み、3回目の女の子リーチ表示が
現出する変動表示を大当たりにしていた。
【0054】これに対し、第3実施例では、女の子リー
チ表示が3回現出した場合に、その変動表示の次回の変
動表示を大当たりにするものである。また、次回の変動
表示は、女の子リーチ表示が3回現出して得られる大当
たりと、始動入賞時に取得される乱数カウンタ23aの
値に基づいた変動表示とを比較して、遊技者にとって有
利な一方の遊技状態へと遷移させるものである。以下、
第3実施例の説明にあたり、前記した第1実施例と同一
の部分には同一の符号を付してその説明を省略する。
【0055】図8は、第3実施例における変動表示設定
処理のフローチャートである。この処理では、第1実施
例の変動表示設定処理に対して、S71からS77の処
理の部分が変更されている。図8の変動表示設定処理
も、図柄チェック処理(S21)の中で実行される。
【0056】S51の処理で第1種始動口スイッチ18
が球を検出した場合、女の子リーチカウンタ23cの値
が「3」以上であるか確認する(S71)。女の子リー
チカウンタ23cの値が「3」以上でなければ(S7
1:No)、乱数カウンタ23aの値が大当たりが発生
する値であるか否かを確認する(S72)。確認の結
果、乱数カウンタ23aの値が大当たりが発生する値で
ない場合は(S72:No)、次に、変動パターンカウ
ンタ23bの値が女の子リーチが発生する値であるか確
認する(S73)。変動パターンカウンタ23bの値が
女の子リーチが発生する値であれば(S73:Ye
s)、女の子リーチカウンタ23cの値に「1」加算し
(S74)、その後、S58の処理を行って、この変動
表示設定処理を終了する。一方、S73の処理におい
て、変動パターンカウンタ23bの値が女の子リーチが
発生する値でない場合には(S73:No)、S74の
処理をスキップして、処理をS58の処理へ移行する。
【0057】また、S71の処理において、女の子リー
チカウンタ23cの値が「3」以上であれば(S71:
Yes)、乱数カウンタ23aの値が確率変動図柄で大
当たりが発生する値「7」であるか確認する(S7
5)。乱数カウンタ23aの値が確率変動図柄で大当た
りが発生する値「7」でない場合には(S75:N
o)、乱数カウンタ23aに普通変動図柄で大当たりが
発生する値「315」を書き込み(S76)、女の子リ
ーチカウンタ23cの値を「0」クリアする(S7
7)。なお、S75の処理において、乱数カウンタ23
aの値が「7」であることが確認されると(S75:Y
es)、S76の処理をスキップして、処理をS77へ
移行する。
【0058】また、S72の処理において、乱数カウン
タ23aの値が大当たりが発生する値であると確認され
た場合には(S72:Yes)、S77の処理に移行し
て女の子リーチカウンタ23cの値を「0」クリアす
る。女の子リーチカウンタ23cの値が「0」クリアさ
れた後は、S58の処理をして変動表示設定処理を終了
する。
【0059】以上説明したように、第3実施例では、パ
チンコ機Pで遊技をする遊技者に3回の女の子リーチ表
示を確認させた後の変動表示を大当たりとすることがで
きる。また、女の子リーチ表示が3回現出して得られる
普通変動図柄での大当たりと、始動入賞時の乱数カウン
タ23aの値に基づいた変動表示とを比較し、乱数カウ
ンタ23aの値に基づいた変動表示が確率変動図柄での
大当たりとなった場合には、次回の変動表示で発生する
大当たりは、始動入賞により取得された確率変動図柄で
の大当たりとされる。よって、遊技者には、当選した大
当たりの内、最も有利な遊技状態に遷移する大当たりを
確実に提供することができる。
【0060】次に、図9を参照して、第4実施例につい
て説明する。前記した第3実施例では、女の子リーチ表
示が3回現出する場合に、女の子リーチ表示の現出によ
って得られる大当たりと、始動入賞時の乱数カウンタ2
3aの値に基づいた変動表示とを比較して変動表示を決
定した。これに対し、第4実施例では、女の子リーチ表
示が3回現出する場合に、女の子リーチ表示の現出によ
って得られる大当たりを優先して変動表示を決定するも
のである。以下、第4実施例の説明にあたり、前記した
第3実施例と同一の部分には同一の符号を付してその説
明を省略する。
【0061】図9は、第4実施例における変動表示設定
処理のフローチャートである。この処理では、第3実施
例の変動表示設定処理に対して、S81の処理の部分が
変更されている。図9の変動表示設定処理も、図柄チェ
ック処理(S21)の中で実行される。
【0062】S71の処理で女の子リーチカウンタ23
cの値が「3」以上であると確認された場合には、乱数
カウンタ23aに確率変動図柄で大当たりが発生する値
「7」を書き込み(S81)、処理をS77へ移行す
る。
【0063】このように、第4実施例では、女の子リー
チカウンタ23cの値が「3」以上であって女の子リー
チ表示が3回現出することが確認された場合に、女の子
リーチ表示の現出によって得られる大当たりを優先し、
乱数カウンタ23aに確率変動図柄で大当たりが発生す
る値「7」を書き込む。ここで、本実施例では、乱数カ
ウンタ23aの値に基づいて決定される大当たりの中
で、遊技者にとって最も有利な大当たりは、確率変動図
柄での大当たりである。よって、女の子リーチ表示が3
回現出して得られる大当たりが最も有利な大当たりであ
るので、女の子リーチ表示が3回現出して得られる大当
たりと、乱数カウンタ23aの値に基づく変動表示とを
わざわざ比較する必要が無く、主制御基板Cでの処理を
迅速に行うことができる。
【0064】次に、図10を参照して、第5実施例につ
いて説明する。前記した第3実施例では、女の子リーチ
表示が3回現出する場合に、女の子リーチ表示の現出に
よって得られる大当たりと、始動入賞時の乱数カウンタ
23aの値に基づいた変動表示とを比較して変動表示を
決定した。これに対し、第5実施例では、女の子リーチ
表示の現出に関わらず、始動入賞時の乱数カウンタ23
aの値に基づいた変動表示が大当たりとなったときは、
乱数カウンタ23aの値を優先して変動表示を決定する
ものである。以下、第5実施例の説明にあたり、前記し
た第3実施例と同一の部分には同一の符号を付してその
説明を省略する。
【0065】図10は、第5実施例における変動表示設
定処理のフローチャートである。この処理では、第3実
施例の変動表示設定処理に対して、S91からS93の
処理の部分が変更されている。図10の変動表示設定処
理も、図柄チェック処理(S21)の中で実行される。
【0066】S51の処理で第1種始動口スイッチ18
が球を検出した場合、乱数カウンタ23aの値が大当た
りが発生する値であるか確認する(S91)。確認の結
果、大当たりが発生する値であれば(S91:Ye
s)、処理をS77の処理へ移行する。
【0067】一方、S91の処理において、乱数カウン
タ23aの値が大当たりが発生する値でなければ(S9
1:No)、女の子リーチカウンタ23cの値が「3」
以上であるか確認し(S92)、確認の結果、「3」以
上でなければ(S92:No)、処理をS73の処理へ
移行する。また、S92の処理において、女の子リーチ
カウンタ23cの値が「3」以上であれば(S92:Y
es)、乱数カウンタ23aに普通変動図柄で大当たり
が発生する値「315」を書き込み(S93)、処理を
S77の処理へ移行する。
【0068】このように、第5実施例では、始動入賞時
の乱数カウンタ23aの値が大当たりが発生する値であ
るか確認し、大当たりが発生する値であれば、始動入賞
時の乱数カウンタ23aの値を優先して図柄回転メモリ
23d〜23hに記憶する。よって、第3実施例のよう
に、女の子リーチ表示が3回現出して得られる大当たり
と、乱数カウンタ23aの値に基づく変動表示とをわざ
わざ比較する必要が無く、主制御基板Cでの処理を迅速
に行うことができる。
【0069】以上、実施例に基づき本発明を説明した
が、本発明は上記実施例に何ら限定されるものではな
く、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の変形改良
が可能であることは容易に推察できるものである。
【0070】例えば、上記実施例では、大当たりを期待
することができる女の子リーチ表示が3回現出すること
によって大当たりが発生したが、これに代えて、図柄の
変動表示が開始された後、先に停止する左右の表示領域
3a,3cに表示される図柄の組み合わせが大当たりの
条件を満たさないハズレ表示が所定回数現出した場合に
大当たりが発生するようにしても良い。又は、リーチ表
示、予告表示若しくはハズレ表示などの大当たりに関連
した表示とは異なり、大当たりの発生とは無関係な表示
(専用表示)が所定回数現出した場合に大当たりが発生
するようにしても良い。例えば、始動条件の成立によっ
て取得された乱数カウンタ23aの値が「100」であ
る場合にのみ、変動表示の途中で「サメ」を表示し、
「サメ」の表示が3回現出した場合に大当たりが発生す
るようにしても良い。
【0071】また、上記実施例では、女の子リーチ表示
が3回現出した際に遷移する遊技状態は特別遊技状態で
あったが、これに代えて、特別遊技状態の発生確率が通
常状態より高確率とされる確率変動状態、始動条件の成
立(例えば、図柄作動口4への入賞)が通常状態より容
易にされると共に1回の変動表示に要する時間が短縮さ
れて特別遊技状態が付与され易い時間短縮状態などとし
ても良い。この場合には、確率変動状態或いは時間短縮
状態であるか否かをチェックするためのフラグをRAM
23に設け、そのフラグの状態に基づいて図4のS25
で示した特別図柄変動処理によって遊技状態を選定する
ように構成し、フラグのオンとオフとを切り替えること
によって遊技状態を遷移させても良い。なお、確率変動
状態や時間短縮状態に遷移した遊技状態を通常の状態に
戻すタイミングとして、大当たりが発生して特別遊技状
態が付与されたとき、所定回数の変動表示が終了したと
き、又は、変動表示の中で現出するリーチ表示、予告表
示若しくはハズレ表示等から予め定めた表示がLCD3
に所定回数現出したとき等とすることができる。
【0072】本発明を上記実施例とは異なるタイプのパ
チンコ機等に実施しても良い。例えば、一度大当たりす
ると、それを含めて複数回(例えば2回、3回)大当た
り状態が発生するまで、大当たり期待値が高められるよ
うなパチンコ機(通称、2回権利物、3回権利物と称さ
れる)として実施しても良い。また、大当たり図柄が表
示された後に、所定の領域に球を入賞させることを必要
条件として特別遊技状態となるパチンコ機として実施し
ても良い。更に、パチンコ機以外にも、アレパチ、雀
球、いわゆるパチンコ機とスロットマシンとが融合した
遊技機などの各種遊技機として実施するようにしても良
い。
【0073】なお、スロットマシンは、例えばコインを
投入して図柄有効ラインを決定させた状態で操作レバー
を操作することにより図柄が変動され、ストップボタン
を操作することにより図柄が停止されて確定される周知
のものである。従って、スロットマシンの基本概念とし
ては、「複数の図柄からなる図柄列を変動表示した後に
図柄を確定表示する可変表示手段を備え、始動用操作手
段(例えば操作レバー)の操作に起因して図柄の変動が
開始され、停止用操作手段(例えばストップボタン)の
操作に起因して、或いは、所定時間経過することによ
り、図柄の変動が停止され、その停止時の確定図柄が特
定図柄であることを必要条件として、遊技者に有利な特
別遊技状態を発生させる特別遊技状態発生手段とを備え
たスロットマシン」となり、この場合、遊技媒体はコイ
ン、メダル等が代表例として挙げられる。
【0074】なお、パチンコ機とスロットマシンとが融
合した遊技機の具体例としては、複数の図柄からなる図
柄列を変動表示した後に図柄を確定表示する可変表示手
段を備えており、球打出用のハンドルを備えていないも
のが挙げられる。この場合、所定の操作(ボタン操作)
に基づく所定量の球の投入の後、例えば操作レバーの操
作に起因して図柄の変動が開始され、例えばストップボ
タンの操作に起因して、或いは、所定時間経過すること
により、図柄の変動が停止され、その停止時の確定図柄
がいわゆる大当たり図柄であることを必要条件として遊
技者に有利な大当たり状態が発生させられ、遊技者に
は、下部の受皿に多量の球が払い出されるものである。
【0075】以下に本発明の変形例を示す。請求項1記
載の遊技機において、前記制御手段は、前記表示装置に
前記特定表示が現出する現出回数を記憶する回数記憶手
段と、その回数記憶手段に記憶される現出回数が所定回
数に達したか否かを判断する判断手段と、その判断手段
により前記現出回数が所定回数に達したと判断された場
合に、遊技状態を遊技者にとって有利な遊技状態へ遷移
させる遊技状態変更手段とを備えていることを特徴とす
る遊技機1。従来の遊技機においては、動的表示の開始
から停止までの1の動的表示によって1の遊技が完結し
ており、1の遊技と、その遊技以降の動的表示による他
の遊技とは関連の無い独立したものとされていた。この
ため、遊技を開始したばかりの遊技者と比較して、長期
的に遊技を継続した遊技者に対する特別な興趣を付与す
ることができなかった。しかし、遊技機1によれば、表
示装置に現出する特定表示の現出回数が所定回数に達す
ると、遊技状態変更手段により遊技状態が遊技者にとっ
て有利な遊技状態へ遷移させられるので、長期的に遊技
を継続した遊技者には、特定表示が現出する毎に徐々に
有利な遊技状態に近づいていることを感知させることが
できる。よって、1の遊技機で遊技を継続する遊技者に
は、着実に有利な遊技状態に近づく興趣を付与すること
ができる。
【0076】なお、遊技者にとって有利な遊技状態とし
ては、例えば、球、コイン又はメダル等の有価価値が遊
技者に付与される特別遊技状態(大当たり状態)であっ
ても良い。遊技者は、特定表示が所定回数現出すること
によって直接的な利益を得ることができるので、動的表
示の表示結果と同様に特定表示の現出を期待して遊技を
行うことができる。また、遊技者にとって有利な遊技状
態として、特別遊技状態の発生確率が通常状態より高確
率とされる確率変動状態、或いは、始動条件の成立(例
えば、図柄作動口への入賞)が通常状態より容易にされ
ると共に1の動的表示に要する時間が短縮されて特別遊
技状態が付与され易い時間短縮状態であっても良い。特
定表示の現出によって遊技者に球、コイン又はメダル等
の有価価値が直接的に付与されないので、遊技場に直接
的な損失を与えることなく遊技者に特定表示の現出によ
る遊技の興趣を提供することができる。更に、遊技状態
変更手段により遊技状態を遊技者にとって有利な遊技状
態へ遷移させるタイミングは、表示装置に特定表示が現
出する動的表示からとしても良く、又は、特定表示が現
出する動的表示より後に開始する動的表示からとしても
良い。
【0077】遊技機1において、前記制御手段は、所定
のタイミングで更新される乱数カウンタと、その乱数カ
ウンタの値を更新する更新手段と、前記乱数カウンタの
値に基づいた遊技情報を記憶する記憶手段と、その記憶
手段に記憶された遊技情報に基づいて遊技状態を選定す
る選定手段とを備え、前記遊技状態変更手段は、前記記
憶手段に記憶された遊技情報を所定の遊技情報に変更し
て遊技状態を遊技者にとって有利な遊技状態へ遷移させ
るものであることを特徴とする遊技機2。遊技状態は、
記憶手段に記憶される遊技情報に基づいて選定手段によ
り選定されるので、その遊技情報を遊技状態変更手段に
より所定の遊技情報に変更して遊技状態を遊技者にとっ
て有利な遊技状態へ遷移させることができる。また、遊
技状態変更手段により変更される遊技情報は、記憶手段
に記憶されているので、乱数カウンタの値を乱すことな
く遊技情報を変更することができる。よって、遊技状態
に直接影響する乱数カウンタの値を更新させ続けること
ができ、遊技状態を決定する際のランダム性と公平性と
を維持することができる。なお、乱数カウンタの値に基
づいた遊技情報としては、乱数カウンタの値をそのまま
使用しても良く、又は、乱数カウンタの値に対応させた
別の値や文字などを使用しても良い。また、遊技状態変
更手段によって変更される遊技情報としては、特定表示
が現出して有利な遊技状態への遷移が確定する回の動的
表示に対するものとしても良く、又は、その遷移が確定
する回の次に開始される動的表示に対するものとしても
良い。即ち、遊技状態変更手段は、特定表示が現出して
有利な遊技状態への遷移が確定する回の動的表示に対す
る記憶手段に記憶された遊技情報を所定の遊技情報に変
更して遊技状態を遊技者にとって有利な遊技状態へ遷移
させるものであっても、特定表示が現出して有利な遊技
状態への遷移が確定する回の次に開始される動的表示に
対する記憶手段に記憶された遊技情報を所定の遊技情報
に変更して遊技状態を遊技者にとって有利な遊技状態へ
遷移させるものであっても良い。
【0078】遊技機1において、前記制御手段は、所定
のタイミングで更新される乱数カウンタと、その乱数カ
ウンタの値を更新する更新手段と、前記乱数カウンタの
値に基づいて遊技状態を選定する選定手段とを備え、前
記遊技状態変更手段は、前記乱数カウンタの値を所定の
値に変更して遊技状態を遊技者にとって有利な遊技状態
へ遷移させるものであることを特徴とする遊技機3。遊
技状態は、乱数カウンタの値に基づいて選定手段に選定
されるので、遊技状態変更手段により乱数カウンタの値
を所定の値に変更して遊技状態を遊技者にとって有利な
遊技状態へ遷移させることができる。また、遊技状態変
更手段は、乱数カウンタの値を所定の値に変更するの
で、選定手段により選定される遊技状態を簡易に制御す
ることができる。なお、遊技状態変更手段によって変更
される乱数カウンタの値は、特定表示が現出して有利な
遊技状態への遷移が確定する回の動的表示に対するもの
としても良く、又は、その遷移が確定する回の次に開始
される動的表示に対するものとしても良い。即ち、遊技
状態変更手段は、特定表示が現出して有利な遊技状態へ
の遷移が確定する回の動的表示に対する乱数カウンタの
値を所定の値に変更して遊技状態を遊技者にとって有利
な遊技状態へ遷移させるものであっても、特定表示が現
出して有利な遊技状態への遷移が確定する回の次に開始
される動的表示に対する乱数カウンタの値を所定の値に
変更して遊技状態を遊技者にとって有利な遊技状態へ遷
移させるものであっても良い。
【0079】遊技機1から3のいずれかにおいて、前記
制御手段は、遊技状態情報を記憶する遊技状態記憶手段
と、その遊技状態記憶手段に記憶された遊技状態情報に
基づいて遊技状態を選定する第2選定手段とを備えてお
り、前記遊技状態変更手段は、前記遊技状態記憶手段に
記憶された遊技状態情報を変更して遊技状態を遊技者に
とって有利な遊技状態へ遷移させるものであることを特
徴とする遊技機4。遊技状態は、遊技状態記憶手段に記
憶される遊技状態情報に基づいて第2選定手段により選
定されるので、遊技状態変更手段により遊技状態情報を
変更して遊技状態を遊技者にとって有利な遊技状態へ遷
移させることができる。なお、遊技状態記憶手段として
は、1ビットのメモリで構成されるフラグであっても、
2ビット以上のメモリで構成されるカウンタ等であって
も良い。
【0080】請求項1記載の遊技機または遊技機1から
4のいずれかにおいて、前記特定表示は、前記特別遊技
状態が付与され易い動的表示であることを、その動的表
示が表示結果を現出する前に示唆する有利表示とされて
いることを特徴とする遊技機5。動的表示の途中で有利
表示が現出した場合、特別遊技状態が付与され易い動的
表示であることが遊技者に示唆されるので、その動的表
示に対する遊技者の期待感は増大する。しかし、有利表
示が現出した回の動的表示が特別遊技状態を付与しない
表示結果を現出すると、遊技者が落胆し、遊技者の遊技
に対する継続意欲が減衰してしまう。遊技機5によれ
ば、特定表示が有利表示とされているので、有利表示が
現出した場合に、遊技者に特別遊技状態を期待させるこ
とができると共に、有利表示が現出した回の動的表示が
特別遊技状態を付与しない表示結果を現出しても、特定
表示の現出回数が所定回数に近づくことにより有利な遊
技状態が近づく興趣を遊技者に付与することができる。
よって、遊技者の遊技に対する継続意欲が持続され、遊
技を継続することによる興趣を遊技者に堪能させること
ができる。
【0081】なお、有利表示とは、リーチ表示や予告表
示など動的表示の中で特別遊技状態が付与され易い動的
表示であることを示唆する表示である。ここで、リーチ
表示とは、複数の識別情報からなる識別情報列が予め定
めた識別情報の組み合わせで確定停止して特別遊技状態
が付与される遊技機において、少なくとも1つの識別情
報列を残して他の識別情報列の動的表示が停止したと
き、その停止した識別情報が特別遊技状態を付与する組
み合わせの1部を構成し、動的表示中の表示結果如何に
よって特別遊技状態が付与されることを示唆する表示で
ある。また、予告表示とは、動的表示の途中で予め定め
た図柄や文字などの識別情報が表示装置に現出して通常
とは異なる動的表示であることを示唆する表示である。
【0082】請求項1記載の遊技機または遊技機1から
5のいずれかにおいて、前記特定表示は、前記特別遊技
状態が付与され難い動的表示であることを、その動的表
示が表示結果を現出する前に示唆する不利表示とされて
いることを特徴とする遊技機6。特別遊技状態が付与さ
れ易い動的表示であることを示唆するリーチ表示や予告
表示が動的表示中の所定のタイミングで現出しない場
合、その動的表示が特別遊技状態が付与され難い動的表
示(不利表示)であることが遊技者に示唆される。この
不利表示が繰り返し現出する場合には、遊技者は、単調
な遊技に苛立ちを感じ、遊技者の遊技に対する継続意欲
が減衰してしまう。しかし、遊技機6によれば、特定表
示が不利表示とされているので、不利表示が繰り返し現
出した場合であっても、特定表示の現出回数が所定回数
に近づくことにより有利な遊技状態が近づく興趣を遊技
者に付与することができ、単調な遊技に対する遊技者の
苛立ちを緩和することができる。よって、遊技者の遊技
に対する継続意欲が持続され、遊技を継続することによ
る興趣を遊技者に堪能させることができる。
【0083】請求項1記載の遊技機または遊技機1から
6のいずれかにおいて、前記特定表示は、前記動的表示
の表示結果とは無関係に、その動的表示に現出する専用
表示とされていることを特徴とする遊技機7。特定表示
が、動的表示の表示結果とは無関係に現出する専用表示
であるので、遊技者は、動的表示の表示結果に基づいて
付与される特別遊技状態と、特定表示の現出によって遷
移する有利な遊技状態とを、それぞれ個別に期待して遊
技を行うことができる。なお、専用表示とは、例えば、
始動条件の成立によって取得された乱数カウンタの値が
「100」である場合にのみ動的表示の途中で現出させ
る「サメ」の表示などの偶発的な表示であり、特別遊技
状態が付与され易い又は付与され難い動的表示であるこ
とを動的表示の途中で遊技者に示唆するリーチ表示、予
告表示若しくはハズレ表示等とは異なるものである。
【0084】請求項1記載の遊技機または遊技機1から
7のいずれかにおいて、前記制御手段は、前記特定表示
が所定回数現出したときに遷移させる遊技状態を少なく
とも2種以上備えており、所定の条件に基づいてその2
種以上の遊技状態を選定するものであることを特徴とす
る遊技機8。遊技状態としては、例えば、特別遊技状態
が付与される遊技状態(普通変動図柄での大当たりによ
って遷移する遊技状態)と、特別遊技状態および確率変
動状態が連続して付与される遊技状態(確率変動図柄で
の大当たりによって遷移する遊技状態)等が例示され
る。また、所定の条件としては、例えば、乱数カウンタ
の値が奇数であるか偶数であるかという条件等が例示さ
れる。
【0085】請求項1記載の遊技機または遊技機1から
8のいずれかにおいて、前記制御手段は、前記表示装置
に前記特定表示が所定回数現出するとき、その特定表示
の現出により遷移させる遊技状態と、動的表示毎に抽選
される遊技状態とを比較して、遊技者にとって有利な一
方の遊技状態へと遷移させるものであることを特徴とす
る遊技機9。特定表示が所定回数現出した場合に、その
特定表示の現出により遷移させる遊技状態(例えば、確
率変動状態)より、動的表示毎に抽選された遊技状態の
方が有利な遊技状態(例えば、特別遊技状態)となるこ
とが有るが、このとき、遊技状態を特定表示の現出に従
った遊技状態に遷移させるのは遊技者に対して不当な遊
技状態を付与することとなる。しかし、遊技機9によれ
ば、制御手段は、特定表示の現出により遷移させる遊技
状態と、動的表示毎に抽選される遊技状態とを比較し
て、遊技者にとって有利な一方の遊技状態へと遷移させ
るものであるので、公正な遊技状態を遊技者に付与する
ことができる。
【0086】請求項1記載の遊技機または遊技機1から
9のいずれかにおいて、前記制御手段は、前記表示装置
に前記特定表示が所定回数現出する場合に遷移させる遊
技状態よりも、動的表示毎に抽選される遊技状態が遊技
者にとって更に有利な第1遊技状態であるか否かを判定
する第1判定手段を備えており、その第1判定手段によ
り動的表示毎に抽選された遊技状態が前記第1遊技状態
であると判定された場合には、その第1遊技状態へと遊
技状態を遷移させるものであることを特徴とする遊技機
10。特定表示の現出により遷移させる遊技状態より
も、動的表示毎に抽選される遊技状態が遊技者にとって
更に有利な第1遊技状態で有るか否かを第1判定手段に
より判定することができるので、その判定結果に基づい
て遷移させる遊技状態を決定することができる。よっ
て、特定表示の現出により遷移させる遊技状態と、動的
表示毎に抽選される遊技状態との内、遊技者にとって有
利な一方の遊技状態へと確実に遷移させることができ、
不当な遊技状態が抽選されることなく、公正な遊技状態
を遊技者に付与することができる。
【0087】請求項1記載の遊技機または遊技機1から
10のいずれかにおいて、前記制御手段は、前記表示装
置に前記特定表示が所定回数現出する場合に、遊技状態
を遊技者にとって最も有利な遊技状態に遷移させるもの
であることを特徴とする遊技機11。2以上の抽選に基
づいた遊技状態の中から遊技者にとって一番有利な遊技
状態を選定する制御をする場合、他の抽選に基づいた遊
技状態より、特定表示の現出により遷移させる遊技状態
を優先させて、遊技状態を決定することができる。よっ
て、制御手段で行われる処理を迅速且つスムースに行う
ことができる。
【0088】請求項1記載の遊技機または遊技機1から
11のいずれかにおいて、前記制御手段は、前記特別遊
技状態が付与された場合に、前記表示装置に前記特定表
示が現出した現出回数の計数値を初期化することを特徴
とする遊技機12。動的表示毎の抽選によって特別遊技
状態が付与されても特定表示の現出回数を継続して計数
すると、遊技者にとって有利な遊技状態が従来の遊技機
より頻繁に発生してしまい、1の遊技機により得られる
遊技場の利益が減少する。一方、特定表示を現出し難く
すれば、遊技者には、特定表示の現出による遊技の興趣
を堪能させることができない。しかし、遊技機12によ
れば、特別遊技状態が付与された場合には、特定表示が
現出した現出回数の計数値が初期化されるので、特別遊
技状態が付与された直後に特定表示の現出回数が所定回
数に達することがなく、有利な遊技状態の連続発生を抑
止することができる。よって、遊技場の利益を確保しつ
つ、特定表示の現出頻度を高めることができ、遊技者に
は、特定表示の現出による遊技の興趣を堪能させること
ができる。
【0089】請求項1記載の遊技機または遊技機1から
12のいずれかにおいて、前記遊技機はパチンコ機であ
ることを特徴とする遊技機13。中でも、パチンコ機の
基本構成としては操作ハンドルを備え、その操作ハンド
ルの操作に応じて球を所定の遊技領域へ発射し、球が遊
技領域内の所定の位置に配設された作動口に入賞(又は
作動ゲートを通過)することを必要条件として、表示装
置において動的表示されている識別情報が所定時間後に
確定停止されるものが挙げられる。また、特別遊技状態
の発生時には、遊技領域内の所定の位置に配設された可
変入賞装置(特定入賞口)が所定の態様で開放されて球
を入賞可能とし、その入賞個数に応じた有価価値(景品
球のみならず、磁気カードへ書き込まれるデータ等も含
む)が付与されるものが挙げられる。
【0090】請求項1記載の遊技機または遊技機1から
12のいずれかにおいて、前記遊技機はスロットマシン
であることを特徴とする遊技機14。中でも、スロット
マシンの基本構成としては、「複数の識別情報からなる
識別情報列を動的表示した後に識別情報を確定表示する
可変表示手段を備え、始動用操作手段(例えば操作レバ
ー)の操作に起因して識別情報の動的表示が開始され、
停止用操作手段(例えばストップボタン)の操作に起因
して、或いは、所定時間経過することにより、識別情報
の動的表示が停止され、その停止時の確定識別情報が特
定識別情報であることを必要条件として、遊技者に有利
な特別遊技状態を発生させる特別遊技状態発生手段とを
備えた遊技機」となる。この場合、遊技媒体はコイン、
メダル等が代表例として挙げられる。
【0091】請求項1記載の遊技機または遊技機1から
12のいずれかにおいて、前記遊技機はパチンコ機とス
ロットマシンとを融合させたものであることを特徴とす
る遊技機15。中でも、融合させた遊技機の基本構成と
しては、「複数の識別情報からなる識別情報列を動的表
示した後に識別情報を確定表示する可変表示手段を備
え、始動用操作手段(例えば操作レバー)の操作に起因
して識別情報の動的表示が開始され、停止用操作手段
(例えばストップボタン)の操作に起因して、或いは、
所定時間経過することにより、識別情報の動的表示が停
止され、その停止時の確定識別情報が特定識別情報であ
ることを必要条件として、遊技者に有利な特別遊技状態
を発生させる特別遊技状態発生手段とを備え、遊技媒体
として球を使用すると共に、前記識別情報の動的表示の
開始に際しては所定数の球を必要とし、特別遊技状態の
発生に際しては多くの球が払い出されるように構成され
ている遊技機」となる。
【0092】
【発明の効果】 請求項1記載の遊技機によれば、制御
手段は、表示装置に予め定めた特定表示が所定回数現出
する場合に、遊技状態を遊技者にとって有利な特別遊技
状態へ遷移させる。よって、複数回の動的表示に跨って
遊技状態を遊技者にとって有利な状態へと遷移させるこ
とができるので、遊技者は遊技を継続することで興趣を
得ることができるという効果がある。請求項2記載の遊
技機によれば、請求項1に記載の遊技機の奏する効果に
加え、表示装置に現出する特定表示の現出回数が所定回
数に達すると、遊技状態変更手段により遊技状態が遊技
者にとって有利な遊技状態へ遷移させられるので、長期
的に遊技を継続した遊技者には、特定表示が現出する毎
に徐々に有利な遊技状態に近づいていることを感知させ
ることができる。よって、1の遊技機で遊技を継続する
遊技者には、着実に有利な遊技状態に近づく興趣を付与
することができるという効果がある。請求項3記載の遊
技機によれば、請求項1又は2に記載の遊技機の奏する
効果に加え、特定表示が有利表示とされているので、有
利表示が現出した場合に、遊技者に特別遊技状態を期待
させることができると共に、有利表示が現出した回の動
的表示が特別遊技状態を付与しない表示結果を現出して
も、特定表示の現出回数が所定回数に近づくことにより
有利な遊技状態が近づく興趣を遊技者に付与することが
できる。よって、遊技者の遊技に対する継続意欲が持続
され、遊技を継続することによる興趣を遊技者に堪能さ
せることができるという効果がある。請求項4記載の遊
技機によれば、請求項1から3のいずれかに記載の遊技
機の奏する効果に加え、制御手段は、表示装置に特定表
示が所定回数現出する場合に、遊技状態を遊技者にとっ
て最も有利な遊技状態に遷移させるものであるので、2
以上の抽選に基づいた遊技状態の中から遊技者にとって
一番有利な遊技状態を選定する制御をする場合、他の抽
選に基づいた遊技状態より、特定表示の現出により遷移
させる遊技状態を優先させて、遊技状態を決定すること
ができる。よって、制御手段で行われる処理を迅速且つ
スムースに行うことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例におけるパチンコ機の遊
技盤の正面図である。
【図2】 パチンコ機の電気的構成を示したブロック図
である。
【図3】 停電の発生等によるパチンコ機の電源断時
に、主制御基板で実行されるNMI割込処理のフローチ
ャートである。
【図4】 主制御基板で実行されるメイン処理のフロー
チャートである。
【図5】 パチンコ機の電源入時に主制御基板のメイン
処理の中で実行される初期化処理のフローチャートであ
る。
【図6】 メイン処理の中で実行される変動表示設定処
理のフローチャートである。
【図7】 第2実施例の変動表示設定処理のフローチャ
ートである。
【図8】 第3実施例の変動表示設定処理のフローチャ
ートである。
【図9】 第4実施例の変動表示設定処理のフローチャ
ートである。
【図10】 第5実施例の変動表示設定処理のフローチ
ャートである。
【符号の説明】
3 LCD(表示装置) C 主制御基板(制御手段の一部) D 表示用制御基板(制御手段の一部) P パチンコ機(遊技機)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 識別情報を表示する表示装置と、その表
    示装置に識別情報の動的表示を行わせる制御手段とを備
    え、前記識別情報の動的表示が予め定めた表示結果を現
    出した場合に遊技者にとって有利な特別遊技状態を付与
    する遊技機において、 前記制御手段は、前記表示装置に予め定めた特定表示が
    所定回数現出する場合に、遊技状態を遊技者にとって有
    利な遊技状態へ遷移させるものであることを特徴とする
    遊技機。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記表示装置に前記特
    定表示が現出する現出回数を記憶する回数記憶手段と、
    その回数記憶手段に記憶される現出回数が所定回数に達
    したか否かを判断する判断手段と、その判断手段により
    前記現出回数が所定回数に達したと判断された場合に、
    遊技状態を遊技者にとって有利な遊技状態へ遷移させる
    遊技状態変更手段とを備えていることを特徴とする請求
    項1記載の遊技機。
  3. 【請求項3】 前記特定表示は、前記特別遊技状態が付
    与され易い動的表示であることを、その動的表示が表示
    結果を現出する前に示唆する有利表示とされていること
    を特徴とする請求項1又は2に記載の遊技機。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、前記表示装置に前記特
    定表示が所定回数現出する場合に、遊技状態を遊技者に
    とって最も有利な遊技状態に遷移させるものであること
    を特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の遊技
    機。
JP2003009885A 2003-01-17 2003-01-17 遊技機 Withdrawn JP2003220241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003009885A JP2003220241A (ja) 2003-01-17 2003-01-17 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003009885A JP2003220241A (ja) 2003-01-17 2003-01-17 遊技機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001387096A Division JP2003181032A (ja) 2001-12-20 2001-12-20 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003220241A true JP2003220241A (ja) 2003-08-05

Family

ID=27751577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003009885A Withdrawn JP2003220241A (ja) 2003-01-17 2003-01-17 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003220241A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004033569A (ja) 遊技機
JP5294520B2 (ja) 遊技機
JP2004201765A (ja) 遊技機
JP2004121340A (ja) 遊技機
JP2004033632A (ja) 遊技機
JP2004154202A (ja) 遊技機
JP4039254B2 (ja) 遊技機
JP4096601B2 (ja) 遊技機
JP4284965B2 (ja) 遊技機
JP4450156B2 (ja) 遊技機
JP2003220241A (ja) 遊技機
JP2003181068A (ja) 遊技機
JP4502556B2 (ja) 遊技機
JP2004166729A (ja) 遊技機
JP4431849B2 (ja) 遊技機
JP4096602B2 (ja) 遊技機
JP2003205095A (ja) 遊技機
JP4211489B2 (ja) 遊技機
JP2003245455A (ja) 遊技機
JP2003305180A (ja) 遊技機
JP3972253B2 (ja) 遊技機
JP5585624B2 (ja) 遊技機
JP2003205096A (ja) 遊技機
JP4656135B2 (ja) 遊技機
JP2004033568A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061116