JP2003214875A - 経路設定方法、ナビゲーション装置、並びにそれらのコンピュータ・プログラム - Google Patents

経路設定方法、ナビゲーション装置、並びにそれらのコンピュータ・プログラム

Info

Publication number
JP2003214875A
JP2003214875A JP2002020016A JP2002020016A JP2003214875A JP 2003214875 A JP2003214875 A JP 2003214875A JP 2002020016 A JP2002020016 A JP 2002020016A JP 2002020016 A JP2002020016 A JP 2002020016A JP 2003214875 A JP2003214875 A JP 2003214875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
destinations
group
user
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002020016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3899947B2 (ja
Inventor
Hiroshi Omura
博志 大村
Koji Hosoda
浩司 細田
Kenichi Ikeda
健一 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2002020016A priority Critical patent/JP3899947B2/ja
Publication of JP2003214875A publication Critical patent/JP2003214875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3899947B2 publication Critical patent/JP3899947B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザ所望の複数目的地を巡る経路を提供す
るに際して、その経路内に徒歩による移動を合理的に含
める経路設定が実現する。 【解決手段】 ユーザによって選択された複数の目的地
を巡る経路を、地図情報及びそれら目的地の所在位置情
報に基づいて算出するに際して、それら選択された複数
の目的地のうち、データベース内で群として予め関連付
けされている個々の目的地については徒歩によって移動
するための第1の経路誘導路が算出される一方で、当該
群から外れる他の目的地については車両によって移動す
るための第2の経路誘導路が算出される。この第1及び
第2の経路誘導路を結ぶ地点には、当該群内に含まれる
複数の目的地を訪れるのに好適な駐車場が設定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ユーザ所望の複数
目的地を巡る経路を算出すると共に、算出した経路に関
する情報を当該ユーザに提供するナビゲーション装置等
の技術分野に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、インターネット等の通信環境
を利用して、外部のサーバ等からパーソナルコンピュー
タに各種情報を取得する技術が普及しており、例えば特
開平11−143358号公報には、係る通信環境にお
いて通信可能に接続された通信機能を備える車載ナビゲ
ーション装置と情報センターとの間において、経路誘導
等のナビゲーションを行う技術が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のナビゲーシ
ョン装置によれば、目的地への移動中において、有益な
各種情報を取得することができ、効率的な移動が行え
る。
【0004】しかしながら、複数箇所の目的地を車両
(自動車)を利用して巡る際には、それら目的地のう
ち、比較的狭い範囲に存在する個々の目的地に関して、
車両(自動車)によって移動すべきなのか、或いは、徒
歩によって移動すべきなのか判断に迷う場合がある。
【0005】更に、比較的狭い範囲に存在する個々の目
的地を徒歩によって移動する場合には、車両をどこに駐
車すべきなのか判断に迷う場合がある。
【0006】そこで本発明は、ユーザ所望の複数目的地
を巡る経路を提供するに際して、その経路内に徒歩によ
る移動を合理的に含める経路設定方法、ナビゲーション
装置、並びにそれらのコンピュータ・プログラムの提供
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明に係る経路設定方法は、以下の構成を特徴と
する。
【0008】即ち、所望の複数目的地を巡る経路を、コ
ンピュータを利用して、ユーザに提供する経路設定方法
であって、地図情報に予め定義されている複数の目的地
候補のうち、徒歩によって移動可能な範囲内に物理的に
位置する個々の目的地候補を1つの群として関連付け
て、データベースに記憶する記憶工程と、提供すべき経
路の算出に先立って、前記複数の目的地候補の中からユ
ーザによって選択された複数の目的地が、前記群として
互いに関連付けされているか否かを、前記データベース
を参照することによって判断する判断工程と、前記ユー
ザによって選択された複数の目的地を巡る経路を、前記
データベースに記憶されている地図情報及びそれら目的
地の所在位置情報に基づいて算出するに際して、前記判
断工程における判断の結果、それら選択された複数の目
的地のうち、前記群として互いに関連付けされている個
々の目的地については徒歩によって移動するための第1
経路を算出する一方で、前記群から外れる他の目的地に
ついては車両によって移動するための第2経路を算出す
る経路算出工程とを有することを特徴とする。
【0009】好適な実施形態において、前記記憶工程で
は、前記1つの群として複数の目的地候補を関連付ける
に際して、その群を代表する1つの代表目的地候補を基
準として、徒歩によって移動可能な範囲内に物理的に位
置する複数の目的地候補を関連付けて設定すると共に、
設定した個々の群を代表する代表目的地候補は互いに異
なると良い。
【0010】また、例えば前記記憶工程において、前記
1つの群として複数の目的地候補を関連付けるに際して
は、その群としてのそれら目的地候補の関連付けの範囲
を、前記地図情報に定義されている駐車場の所在位置情
報に基づいて制限すると良い。
【0011】また、上記の何れの場合においても、前記
記憶工程においては、前記1つの群として複数の目的地
候補を関連付けるに際して、それら目的地候補を徒歩に
よって移動するのに好適な駐車場の識別情報を更に関連
付けすると良い。更にこの場合において、好ましくは、
前記経路算出工程において、前記ユーザによって選択さ
れた複数の目的地のうち、前記群として互いに関連付け
されている個々の目的地に対応する駐車場を、前記第1
経路と前記第2経路との接続位置として設定すると良
い。
【0012】或いは、前記経路算出工程では、前記第1
経路の算出に先立って、前記ユーザによって選択された
複数の目的地のうち、前記群として互いに関連付けされ
ている個々の目的地を徒歩によって移動するのに好適な
駐車場が、前記地図情報を参照することによって検索さ
れると共に、その検索によって選択された駐車場が、前
記第1経路と前記第2経路との接続位置として設定され
ると良い。
【0013】尚、同目的は、上記の各構成を有する経路
設定方法に対応するナビゲーション装置によっても達成
される。
【0014】また、同目的は、上記の各構成を有する経
路設定方法を、コンピュータによって実現するプログラ
ムコード、及びそのプログラムコードが格納されてい
る、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体によっても達
成される。
【0015】更に、同目的は、上記のナビゲーション装
置の動作指示をなすプログラムコード、及びそのプログ
ラムコードが格納されている、コンピュータ読み取り可
能な記憶媒体によっても達成される。
【0016】
【発明の効果】上記の本発明によれば、ユーザ所望の複
数目的地を巡る経路を提供するに際して、その経路内に
徒歩による移動を合理的に含める経路設定方法、ナビゲ
ーション装置、並びにそれらのコンピュータ・プログラ
ムの提供が実現する。
【0017】即ち、請求項1及び請求項7の発明によれ
ば、ユーザ所望の複数目的地を巡る経路を提供するに際
して、その経路内に徒歩による移動を合理的に含めるこ
とができる。従って、例えば車両を利用して観光地等を
巡るユーザの利便性を向上することができる。
【0018】また、請求項2の発明によれば、互いに異
なる代表目的地候補を基準とする複数の目的地候補が個
々の群に予め設定されるので、ユーザによって選択され
た何れかの目的地が何れかの群の代表目的地に合致する
ことが判れば、その群に関連付けされている他の複数の
目的地候補を効率良く徒歩によって訪れることが可能な
徒歩による経路誘導路を容易に算出することができる。
【0019】また、請求項3の発明によれば、ある駐車
場を起点とする徒歩による移動には不適当な広範囲に存
在する複数の目的地候補が、1つの群として関連付けさ
れることが抑制されるので、徒歩によるユーザの移動時
の利便性を向上することができる。
【0020】また、請求項4の発明によれば、第1及び
第2経路の算出に際して、例えば、ユーザ所望の目的地
を訪れるのに地理的に便利な、或いはその目的地専用の
駐車場が第1経路と前記第2経路との接続位置として設
定される(請求項5)ので、車両を利用した合理的な移
動と、徒歩による合理的な移動とを共に実現することが
でき、ユーザの利便性を更に向上することができる。
【0021】また、請求項6の発明によれば、第1及び
第2経路の算出に際して、予め用意された個々の群に駐
車場が設定されていない場合であっても、徒歩によって
訪れる目的地に好適な駐車場を選択することができるの
で、車両を利用した合理的な移動と、徒歩による合理的
な移動とを共に実現することができ、ユーザの利便性を
更に向上することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るナビゲーショ
ン・システムの実施形態を、図面を参照して詳細に説明
する。
【0023】[第1の実施形態]図1は、第1の実施形
態におけるナビゲーション・システムの全体構成を示す
ブロック図である。また、図2は、第1の実施形態にお
けるナビゲーション・システムの全体概要を例示する図
である。
【0024】図1及び図2において、情報センター2
は、通信機能を有するサーバ・コンピュータ等の情報処
理装置であって、情報センター2のCPU21は、メモ
リ(記憶媒体)24に記憶されているところの、本実施
形態に係るナビゲーション処理(詳細は後述する)、一
般的な通信処理等の各種ソフトウエア・プログラムを実
行することにより、データベース23を適宜参照しなが
ら、通信インタフェース(I/F)22、インターネッ
ト5等の通信回線を介して、外部装置とのデータ通信を
行なうと共に、ユーザが使用する携帯端末1に対して地
図画像の配信等の情報提供を行なう。
【0025】尚、以下に説明する本実施形態では、本シ
ステムを利用可能な携帯端末1が座標情報等からなる地
図情報に基づく地図画像の生成機能を備えておらず、情
報センター2から受信した所定のデータ形式の地図画像
情報に応じて画像を表示する描画機能(例えば、インタ
ーネット用の一般的なブラウザ機能)を備える場合を例
に説明する。但し、このシステム構成に限られるもので
はなく、携帯端末1が地図情報に基づく地図画像の生成
機能と、生成した地図画像の描画機能とを備える装置構
成の場合には、その携帯端末に対して情報センター2が
必要な地図情報を配信するシステム構成としても良い。
【0026】データベース(DB)23には、少なくと
も、本実施形態に係るナビゲーション処理によって携帯
端末1に対して提供可能な2種類の地図情報と、経路誘
導に際してユーザ所望の目的地となり得る複数箇所の施
設(目的地候補)を、後述する所定の関係に従って群
(グループ)として関連付けした目的地候補群情報とが
格納されている。
【0027】より具体的に、データベース23には、以
下のような情報が格納されており、これらの情報項目
は、少なくとも携帯端末1が採用する地図情報と共通の
所定の座標系に基づく。
【0028】・車両用の地図情報:車両の現在位置の特
定や移動可能な広域エリアの表示等のために参照される
地図情報であって、その広域エリア上に存在するところ
の、車両によってユーザが移動する場合における目的地
候補に関する情報(所在位置情報や施設に関する情
報)、並びに車両が通行可能な一方通行、複数車線等の
通行区分を含む経路情報が含まれる。
【0029】・歩行者用の地図情報:歩行者の現在位置
の特定や移動可能な広域エリアの表示等のために参照さ
れる地図情報であって、その広域エリア上に存在すると
ころの、徒歩によってユーザが移動する場合における目
的地候補に関する情報(所在位置情報や施設に関する情
報)、並びに歩行者が通行可能な横断歩道、歩道橋、車
道脇の歩道等の経路情報が含まれる。
【0030】・目的地候補群情報:地図情報に定義され
ている複数の目的地候補のうち、一般的なユーザが徒歩
によって移動可能な範囲内に物理的に位置する個々の目
的地候補が、その所在位置情報または識別情報を1つの
群として予め関連付けされた情報である。
【0031】また、本実施形態では、個々の群に対し
て、更に、その群に属する複数の目的地候補を代表する
1つの代表目的地候補と、それら目的地候補を徒歩によ
って巡るに際してユーザにとって利便性の高い、或いは
専用の駐車場が設定されている。
【0032】尚、本実施形態では、説明の便宜上、上記
の如く車両用の地図情報、歩行者用の地図情報、並びに
目的地候補群情報を分けて表現したが、参照時に識別可
能であれば、実際のデータ構造は限定されない。
【0033】図3は、第1の実施形態における目的地候
補群情報のデータ構造を例示する図である。また、図4
は、図3に例示する目的地候補群情報に対応する個々の
目的地候補の実際の配置を説明する図である。
【0034】図3(a)乃至(c)に示すように、目的
地候補群情報のデータ構造は、市街地(繁華街)や観光
地を1つの地域として、個々の地域には、一般的なユー
ザが徒歩によって移動可能な範囲内に物理的に位置する
複数の目的地候補(施設)が、1つの群として関連付け
した状態で設定されている。
【0035】また、個々の群として関連付けされた複数
の目的地候補には、それら目的地候補を代表する1つの
ベース施設(代表目的地候補)と、そのベース施設を基
準として、そのベース施設との距離(道のり)を徒歩に
よって移動可能な少なくとも1つの目的地候補(群施
設)とが設定される。本実施形態において、個々の群に
設定されるベース施設は互いに異なるが、そのベース施
設を基準として関連付けされる群施設としての目的地候
補は、各群間において同じであることも想定される。
【0036】更に、1つの群には、その群として関連付
けされた複数の目的地候補を徒歩によって移動するのに
好適な駐車場の識別情報が更に関連付けされている。
【0037】携帯端末1は、本システムによるナビゲー
ションを利用可能なユーザが利用する情報処理装置(例
えばPDA、携帯電話等)であって、車両101の外部
において当該ユーザに携帯された状態において、通信イ
ンタフェース16、基地局4、並びにインターネット5
等の有線及び無線通信回線を介して、情報センター2と
のデータ通信を行なうことにより、歩行者であるユーザ
に対する所望の目的地へのナビゲーション機能等を実現
することができる。
【0038】また、携帯端末1は、ユーザが乗員(ドラ
イバ等)として車両101に乗車することによって当該
車両に搭載された状態において、通信インタフェース1
6、基地局4、並びにインターネット5等の有線及び無
線通信回線を介して、情報センター2とのデータ通信を
行なうことにより、車両用ナビゲーション装置の車載機
として、車両101に対する所望の目的地へのナビゲー
ション機能等を実現することができる。
【0039】より具体的に、携帯端末1は、メモリ(記
憶媒体)20に記憶されているところの、ユーザ所望の
目的地への経路誘導等を行なうナビゲーション機能のソ
フトウエア(ソフトウエアプログラム)を有しており、
このソフトウエアがCPU11によって適宜実行される
ことにより、携帯端末1は、車両101の乗員に対し
て、或いは、歩行者であるユーザに対して、現在位置の
表示や経路誘導等のナビゲーション機能を実現する。
【0040】即ち、携帯端末1は、車両101の外部に
おいてユーザ102に携帯された状態において、歩行者
用のナビゲーション機能を実現すべく、ユーザによるス
イッチ13の操作状態、GPS(グローバル・ポジショ
ニング・システム)用の現在位置測位センサ18によっ
て検出された現在位置情報、情報センター2から受信し
た歩行者用の地図画像情報に基づいて、ディスプレイ1
4上にユーザの現在位置周辺の地図画像を表示すると共
に、ユーザ所望の目的地が設定されている場合には、そ
の目的地まで歩行者であるユーザの経路誘導を行なう。
【0041】尚、以下の説明では一例として表示画面に
よるナビゲーションとして説明するが、好適な実施形態
において経路誘導等が行われる際には、マイク/スピー
カ17による音声入出力が適宜使用される構成も含まれ
るものとする。
【0042】更に携帯端末1は、ユーザが車室内に持ち
込むことによって、車両101の内部に存在する状態に
おいて、車両用のナビゲーション機能を実現すべく、車
載機として、ユーザによるスイッチ13の操作状態、G
PS用の現在位置測位センサ18によって検出された現
在位置情報、情報センター2から受信した車両用の地図
画像情報に基づいて、ディスプレイ14上に車両101
の現在位置周辺の地図画像を表示すると共に、ユーザ所
望の目的地が設定されている場合には、その目的地まで
車両101の経路誘導を行なう。
【0043】尚、この場合も、好適な実施形態において
経路誘導等が行われる際には、マイク/スピーカ17に
よる音声入出力が適宜使用される構成も含まれるものと
する。
【0044】携帯端末1のCPU11は、歩行者用また
は車両用のナビゲーション機能を実現するに際して、歩
行者用または車両用の地図画像情報を情報センター2か
ら受信すべく、メモリ(記憶媒体)20に記憶されてい
るところの、インターネット通信や無線通信等を行うこ
とが可能な一般的な通信プロトコルのソフトウエアを適
宜実行することにより、情報センター2に携帯端末1が
接続された(ログインした)状態において、インターネ
ット5等の通信回線を介して、所謂サーバ・クライアン
ト環境を構成する。尚、上述した携帯端末1と情報セン
ター2との間の通信回線は、専用の無線回線であっても
良い。
【0045】以下、本システムの具体的な動作につい
て、携帯端末1及び情報センター2の個別な動作に即し
て説明する。
【0046】<携帯端末1>本実施形態において、携帯
端末1のCPU1は、その動作中に、以下に説明するよ
うな処理を繰り返し行なう。
【0047】即ち、携帯端末1は、ユーザによって所望
の目的地への経路誘導及び地図画面情報の提供が要求さ
れ、且つ最終目的地及びその最終目的地に到達するまで
に訪れたい複数の目的地が選択されると、経路誘導路の
設定を要求すべく、それらの目的地の識別情報(座標情
報や電話番号等)を、現在地測位センサ18を利用して
検出した携帯端末1の現在位置情報と共に情報センター
2に送信する。このとき、情報センター2は、当該複数
の目的地を巡りながら最終目的地まで到達するための、
歩行による移動のための経路誘導路(第1経路)、車両
による移動のための経路誘導路(第2経路)、或いは、
これら2種類の経路誘導路が組み合わされた合理的な経
路誘導路を算出する。
【0048】携帯端末1は、歩行者用または車両用のナ
ビゲーション処理を実現するに際して、何れのナビゲー
ション処理を行なうべきであるかを、ユーザによるスイ
ッチ13の所定の切り替え操作、或いは車両の内部また
は外部に位置することを自動的に認識する所定の方法に
よって判断すると共に、その判断結果と、現在地測位セ
ンサ18を利用して検出した携帯端末1の現在位置情報
とを、情報センター2に所定周期で送信する。また、携
帯端末1は、経路誘導を行なう場合に、その実行に先立
って、ユーザによって選択された所望の目的地を特定す
る情報を、情報センター2に送信する。
【0049】そして、これらの情報が送信されるのに応
じて、情報センター2から地図画像情報を受信すると、
携帯端末1は、受信した情報を利用して、地図画像(本
実施形態では、後述する図5乃至図7に例示する画面)
をディスプレイ14に表示する。
【0050】<情報センター2>図8は、第1の実施形
態における情報センター2のナビゲーション処理を示す
フローチャートであり、情報センター2のCPU21が
行なうソフトウエア・プログラムの動作手順を表わす。
【0051】同図において、ステップS1:本システム
によるナビゲーション処理の前準備として、上述した図
3に例示するような目的地候補群情報が、データベース
23に記憶される。
【0052】ステップS2〜ステップS4:本システム
を利用可能な何れかの携帯端末1において、ユーザが経
路誘導路の設定を希望する旨の操作を行なうと、当該ユ
ーザは、ディスプレイ14に表示される地図画像を利用
して、最終目的地及びその最終目的地に到達するまでに
訪れたい複数の目的地を、図5に例示する如く設定する
ことができる。
【0053】図5は、第1の実施形態における携帯端末
1においてユーザ所望の最終目的地及びその最終目的地
に到達するまでに訪れたい複数の目的地が選択された状
態の地図画像を例示する図であり、ステップS4では、
係る携帯端末1における設定操作に応じて、その携帯端
末1の識別情報を含むリクエスト信号と共に、当該最終
目的地及び複数の目的地を特定する識別情報を受信した
場合に、情報センター2では、受信した情報がメモリ2
4に一時記憶される。
【0054】ステップS5:当該最終目的地及び複数の
目的地を特定する識別情報を検索キーとして、データベ
ース23に格納されている車両用及び歩行者用地図情
報、並びに目的地候補群情報が参照されることにより、
当該最終目的地及び複数の目的地の中に、ある同一の群
に関連付けされて記憶されている目的地候補と同じもの
が存在するか否かが判断される。そして、この判断にお
いて、YESの場合(存在する場合)にはステップS6
に進み、NOの場合(存在しない場合)にはステップS
9に進む。
【0055】ステップS6:データベース23に格納さ
れている目的地候補群情報が参照されることにより、ス
テップS5にて検出された群を構成するレコードに、対
応する駐車場が登録されているか否かが判断され、駐車
場が1箇所以上登録されている場合にはステップS7に
進み、1箇所も登録されていない場合にはステップS9
に進む。
【0056】尚、本ステップでは、注目するレコードに
駐車場が登録されているかを判断するのではなく、或い
はその判断と共に、ある同一の群に属するとステップS
5にて判断されたユーザ所望の目的地から所定距離範囲
内に存在する駐車場が存在するかを判断しても良い。こ
れにより、ある駐車場を起点とする徒歩による移動には
不適当な広範囲に存在する複数の目的地候補が、1つの
群として関連付けされることが抑制されるので、徒歩に
よるユーザの移動時の利便性を向上することができる。
【0057】ステップS7:ユーザの選択操作に応じて
ステップS2及びステップS3にて設定された当該最終
目的地及び複数の目的地の中に、ある同一の群に含まれ
る複数の目的地及びそれら目的地に対応する駐車場が存
在することを報知すべく、それら目的地及び駐車場を表
わすシンボルを、携帯端末1においてユーザが識別可能
に表示するための地図画像情報を当該端末に送信する。
このとき、情報端末1のディスプレイ14には、情報セ
ンター2から受信した地図画像情報に従って、図6に例
示するような表示画面が表示される。
【0058】図6は、図5に示す如く最終目的地及び複
数の目的地が選択された場合に、その中に同一の群に含
まれる目的地及び対応する駐車場が存在することを、ユ
ーザに報知するための画面を例示する図である。
【0059】同図の表示画面例では、ある同一の群に含
まれる複数の目的地及び対応する駐車場のシンボルが破
線によって示されると共に、それら目的地を訪れる場合
には徒歩による移動を推奨する旨がガイダンスとして表
示されており、また、係る対応する駐車場に関する情報
として、歩行時間及び距離等がガイダンスとして表示さ
れている。
【0060】そして、この表示画面においてユーザは、
情報センター2によって提示された同一の群に含まれる
複数の目的地及び対応する駐車場を、徒歩によって移動
するか否かを選択する必要があり、且つ徒歩による移動
を選択した場合であって、情報センター2から提示され
た駐車場が複数の場合には、その何れかを選択する必要
がある(図6の例では2つの駐車場が提示されており、
本実施形態では、そのうち右側に示される駐車場が選択
されたものとする)。
【0061】ステップS8:携帯端末1にて表示された
図6の画面におけるソフトウエア・ボタンの操作に応じ
て、「ok」ボタンが操作されたことが検出された場合
には、当該同一の群に含まれる複数の目的地及び対応す
る駐車場間の領域内(即ち、図6に示す破線の範囲内)
をユーザが徒歩によって移動するものと判断できるので
ステップS10に進み、「キャンセル」ボタンが操作さ
れたことが検出された場合には、同範囲も車両によって
移動するものと判断できるのでステップS9に進む。
【0062】ステップS9:ユーザの選択操作に応じて
ステップS2及びステップS3にて設定された複数の目
的地を経由して最終目的地に到達するための車両用の経
路誘導路が算出される。このとき、当該複数の目的地を
経由する順番は、一般的な手順によって適宜設定され
る。
【0063】尚、ステップS9では、全ての目的地を車
両によって移動するものとして経路誘導路を算出する処
理構成ではなく、より現実的には、個々の目的地の周辺
に存在する適当な駐車場に車両を誘導するための経路が
設定され、その駐車場と目的地との間は、ユーザが徒歩
によって移動する構成も想定される。
【0064】ステップS10:ステップS7にて提示さ
れた駐車場が1箇所の場合にはその駐車場、複数の駐車
場が提示された場合には同ステップにて選択された駐車
場を起点として、当該同一の群に含まれる複数の目的地
を経由して再び同じ駐車場に戻ってくるための歩行用の
経路誘導路が算出される。このとき、当該複数の目的地
を経由する順番は、一般的な手順によって適宜設定され
る。
【0065】ステップS11:携帯端末1の現在位置を
起点として、ステップS10にて起点及び終点として設
定された駐車場、並びに当該同一の群から外れたユーザ
所望の他の目的地を経由して、ステップS3にて設定さ
れたユーザ所望の最終目的地に到達するための車両用の
経路誘導路が算出される。このとき、群に設定された駐
車場(この場合は図6中の右側に示される駐車場)は、
ステップS10にて算出された歩行用の経路誘導路と、
本ステップにて算出された車両用の経路誘導路との接続
位置となる。
【0066】尚、ステップS5にて検出された群が複数
である場合には、個々の群に対して上記各ステップと同
様な処理が行なわれ、ステップS11では、それらの群
に個別に設定される駐車場が、算出結果である車両用の
経路誘導路上に含まれることになる。
【0067】ステップS12:ステップS9にて算出さ
れた車両用の経路誘導路、或いは、ステップS10にて
算出された群巡回用の歩行者用の経路誘導路と、ステッ
プS11にて算出された車両用の経路誘導路とからなる
複合経路誘導路、並びに各目的地等のシンボルを含む現
在位置周辺の地図画像(図7)を構成する所定のデータ
形式の情報が、対象となる携帯端末1に送信される。そ
して、本ステップにおける経路誘導処理(本実施形態で
は経路誘導路等を含む地図画像の配信処理)は、所定周
期で当該端末から受信する現在位置情報を参照しなが
ら、基本的には、先に設定された最終目的地への到達が
検出されるまで継続される。
【0068】図7は、図6に示す群内の移動に徒歩が選
択された場合に、現在位置から、その群内の複数の目的
地を経由して最終目的地まで移動するために算出された
複合経路誘導路を例示する表示画面を例示する図であ
る。
【0069】同図に示す例には、車両上の携帯端末1の
現在位置から当該群内の駐車場を経由して最終目的地ま
での車両用の経路誘導路(図7には太い実線で示す)が
示されると共に、当該群内の複数の目的地及び駐車場間
は歩行者用の経路誘導路(図7には破線で示す)が示さ
れている。
【0070】このように、上述した本実施形態によれ
ば、ユーザ所望の複数目的地を巡る経路を提供するに際
して、その経路内に徒歩による移動を合理的に含める経
路設定が実現する。従って、車両を利用して観光地等を
巡るユーザの利便性を向上することができる。
【0071】また、本実施形態では、互いに異なる代表
目的地候補を基準とする複数の目的地候補が個々の群に
予め設定されるので、ユーザによって選択された何れか
の目的地が何れかの群の代表目的地に合致することが判
れば、その群に関連付けされている他の複数の目的地候
補を効率良く徒歩によって訪れることが可能な徒歩によ
る経路誘導路を容易に算出することができる。
【0072】また、本実施形態では、群内の徒歩による
移動のための経路誘導路の起点且つ終点である駐車場
が、車両による移動のための経路誘導路との接続位置と
して設定されるので、車両を利用した合理的な移動と、
徒歩による合理的な移動とを共に実現することができ、
ユーザの利便性を更に向上することができる。
【0073】<第1の実施形態の変形例>上述した第1
の実施形態では、図3に例示する目的地候補群情報のデ
ータ構造の如く、個々の群に対して、好適な駐車場を予
め設定するシステム構成に基づいて説明したが、本変形
例におけるシステム構成では、このデータ構造に駐車場
の設定が含まれない場合について、第1の実施形態と異
なる構成について説明する。
【0074】この場合、駐車場は、図8に示すナビゲー
ション処理のステップS5において適用する群が選択さ
れた後、当該群のデータ構造として予め関連付けされて
いる駐車場をステップS6において参照するのではな
く、その選択された群に関連付けされている複数の目的
地候補の所在位置情報に基づいて、データベース23内
の車両用または歩行者用の地図情報を参照することによ
り、例えば、最も歩行距離が短い駐車場を検索すれば良
い。
【0075】そしてこの場合、上記の検索によって選択
された駐車場は、ステップS11において、歩行用の経
路誘導路と、車両用の経路誘導路との接続位置に設定す
れば良い。
【0076】[第2の実施形態]次に、上述した第1の
実施形態に係るナビゲーション・システムを基本とする
第2の実施形態を説明する。
【0077】上述した第1の実施形態では、携帯端末1
が座標情報等からなる地図情報に基づく地図画像の生成
機能を備えておらず、情報センター2から受信した所定
のデータ形式の地図画像情報に応じて画像を表示する描
画機能(例えば、インターネット用の一般的なブラウザ
機能)を備える場合を例に説明した。これに対して、本
実施形態では、携帯端末1が地図情報に基づく地図画像
の生成機能と共に、生成した地図画像の描画機能を備え
ており、且つ上述したナビゲーション機能を当該端末単
独で実現可能な場合について説明する。
【0078】図9は、第2の実施形態における携帯端末
6の装置構成を示すブロック図である。
【0079】携帯端末6は、第1の実施形態における携
帯端末1と同様に、ユーザが携帯した場合には歩行者用
のナビゲーション機能を実現する一方で、車両101内
に配置された場合には、車両用のナビゲーション装置の
車載機として機能する。このため、図9に示す装置構成
において、CPU61、スイッチ63、ディスプレイ6
4、マイク/スピーカ67、現在位置測位センサ68、
並びにメモリ70の各機能は、携帯端末1における対応
する構成と略同じ機能を有するが、本実施形態では、携
帯端末6単独で第1の実施形態と同様なナビゲーション
を実現するため、車両用地図情報65、歩行者用地図情
報69、並びに目的地候補群情報66を更に備える。
尚、これらの情報(65,66,69)の内容は、第1
の実施形態におけるデータベース23内の格納情報と同
様である。
【0080】尚、本実施形態では、説明の便宜上、上記
の如く車両用地図情報65、歩行者用地図情報69、並
びに目的地候補群情報66を分けて表現したが、参照時
に識別可能であれば、実際のデータ構造は限定されな
い。
【0081】そして、本実施形態において、携帯端末6
のCPU61は、第1の実施形態と同様なナビゲーショ
ンを実現すべく、外部装置とのデータ送受信を行なうこ
と無く、車両用地図情報65、歩行者用地図情報69、
並びに目的地候補群情報66を参照しながら、上述した
情報センター2のナビゲーション処理(図8)の各ステ
ップと同様な処理を実行する。
【0082】このような装置構成を採用する本実施形態
によっても、上述した第1の実施形態と同様な効果を享
受することができる。
【0083】尚、上述した各実施形態を例に説明した本
発明は、上述した情報センター2または携帯端末6に対
して、その説明において参照したフローチャートの機能
を実現可能なコンピュータ・プログラムを供給した後、
その装置のCPUに読み出して実行することによって達
成される。また、当該装置内に供給されたコンピュータ
・プログラムは、読み書き可能なメモリまたはハードデ
ィスク装置等の記憶デバイスに格納すれば良い。
【0084】また、前記の場合において、当該各装置内
へのコンピュータ・プログラムの供給方法は、フロッピ
ー(登録商標)ディスク等の各種記録媒体を介して当該
装置内にインストールする方法や、インターネット等の
通信回線を介して外部よりダウンロードする方法等のよ
うに、現在では一般的な手順を採用することができ、こ
のような場合において、本発明は、係るコンピュータ・
プログラムのコード或いは記憶媒体によって構成され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態におけるナビゲーション・シス
テムの全体構成を示すブロック図である。
【図2】第1の実施形態におけるナビゲーション・シス
テムの全体概要を例示する図である。
【図3】第1の実施形態における目的地候補群情報のデ
ータ構造を例示する図である。
【図4】図3に例示する目的地候補群情報に対応する個
々の目的地候補の実際の配置を説明する図である。
【図5】第1の実施形態における携帯端末1においてユ
ーザ所望の最終目的地及びその最終目的地に到達するま
でに訪れたい複数の目的地が選択された状態の地図画像
を例示する図である。
【図6】図5に示す如く最終目的地及び複数の目的地が
選択された場合に、その中に同一の群に含まれる目的地
及び対応する駐車場が存在することを、ユーザに報知す
るための画面を例示する図である。
【図7】図6に示す群内の移動に徒歩が選択された場合
に、現在位置から、その群内の複数の目的地を経由して
最終目的地まで移動するために算出された複合経路誘導
路を例示する表示画面を例示する図である。
【図8】第1の実施形態における情報センター2のナビ
ゲーション処理を示すフローチャートである。
【図9】第2の実施形態における携帯端末6の装置構成
を示すブロック図である。
【符号の説明】
1,6:携帯端末(車載機), 2:情報センター, 4:基地局, 5:インターネット, 11,21,61:CPU, 13,63:スイッチ, 14,64:ディスプレイ, 16,22:通信インタフェース, 17,67:マイク/スピーカ, 18,68:現在位置測位センサ, 20,24,70:メモリ, 23:データベース, 65:車両用地図情報, 66:目的地候補群情報, 69:歩行者用地図情報,
フロントページの続き (72)発明者 池田 健一 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 Fターム(参考) 2F029 AA02 AA07 AB07 AB13 AC02 AC09 AC14 AC16 5H180 AA01 AA21 BB05 CC12 EE02 FF05 FF13 FF23 FF25 FF27 FF35

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所望の複数目的地を巡る経路を、コンピ
    ュータを利用して、ユーザに提供する経路設定方法であ
    って、 地図情報に予め定義されている複数の目的地候補のう
    ち、徒歩によって移動可能な範囲内に物理的に位置する
    個々の目的地候補を1つの群として関連付けて、データ
    ベースに記憶する記憶工程と、 提供すべき経路の算出に先立って、前記複数の目的地候
    補の中からユーザによって選択された複数の目的地が、
    前記群として互いに関連付けされているか否かを、前記
    データベースを参照することによって判断する判断工程
    と、 前記ユーザによって選択された複数の目的地を巡る経路
    を、前記データベースに記憶されている地図情報及びそ
    れら目的地の所在位置情報に基づいて算出するに際し
    て、前記判断工程における判断の結果、それら選択され
    た複数の目的地のうち、前記群として互いに関連付けさ
    れている個々の目的地については徒歩によって移動する
    ための第1経路を算出する一方で、前記群から外れる他
    の目的地については車両によって移動するための第2経
    路を算出する経路算出工程と、を有することを特徴とす
    る経路設定方法。
  2. 【請求項2】 前記記憶工程において、前記1つの群と
    して複数の目的地候補を関連付けるに際しては、その群
    を代表する1つの代表目的地候補を基準として、徒歩に
    よって移動可能な範囲内に物理的に位置する複数の目的
    地候補を関連付けて設定すると共に、設定した個々の群
    を代表する代表目的地候補は互いに異なることを特徴と
    する請求項1記載の経路設定方法。
  3. 【請求項3】 前記記憶工程において、前記1つの群と
    して複数の目的地候補を関連付けるに際しては、その群
    としてのそれら目的地候補の関連付けの範囲を、前記地
    図情報に定義されている駐車場の所在位置情報に基づい
    て制限することを特徴とする請求項1または請求項2記
    載の経路設定方法。
  4. 【請求項4】 前記記憶工程において、前記1つの群と
    して複数の目的地候補を関連付けるに際しては、それら
    目的地候補を徒歩によって移動するのに好適な駐車場の
    識別情報を更に関連付けすることを特徴とする請求項1
    乃至請求項3の何れかに記載の経路設定方法。
  5. 【請求項5】 前記経路算出工程では、前記ユーザによ
    って選択された複数の目的地のうち、前記群として互い
    に関連付けされている個々の目的地に対応する駐車場
    を、前記第1経路と前記第2経路との接続位置として設
    定することを特徴とする請求項4記載の経路設定方法。
  6. 【請求項6】 前記経路算出工程では、前記第1経路の
    算出に先立って、前記ユーザによって選択された複数の
    目的地のうち、前記群として互いに関連付けされている
    個々の目的地を徒歩によって移動するのに好適な駐車場
    が、前記地図情報を参照することによって検索されると
    共に、その検索によって選択された駐車場が、前記第1
    経路と前記第2経路との接続位置として設定されること
    を特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載の経
    路設定方法。
  7. 【請求項7】 所望の複数目的地を巡る経路を算出する
    と共に、算出した経路をユーザに提供するナビゲーショ
    ン装置であって、 地図情報に予め定義されている複数の目的地候補のう
    ち、徒歩によって移動可能な範囲内に物理的に位置する
    個々の目的地候補を、1つの群として関連付けて記憶す
    る記憶手段と、 提供すべき経路の算出に先立って、前記複数の目的地候
    補の中からユーザによって選択された複数の目的地が、
    前記群として互いに関連付けされているか否かを、前記
    記憶手段を参照することによって判断する判断手段と、 前記ユーザによって選択された複数の目的地を巡る経路
    を、前記記憶手段に記憶されている地図情報及びそれら
    目的地の所在位置情報に基づいて算出するに際して、前
    記判断手段による判断の結果、それら選択された複数の
    目的地のうち、前記群として互いに関連付けされている
    個々の目的地については徒歩によって移動するための第
    1経路を算出する一方で、前記群から外れる他の目的地
    については車両によって移動するための第2経路を算出
    する経路算出手段と、を備えることを特徴とするナビゲ
    ーション装置。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至請求項6の何れかに記載の
    経路設定方法を、コンピュータによって実現可能な動作
    指示をなすことを特徴とするコンピュータ・プログラ
    ム。
  9. 【請求項9】 請求項7記載のナビゲーション装置とし
    て、コンピュータを動作させる指示をなすことを特徴と
    するコンピュータ・プログラム。
JP2002020016A 2002-01-29 2002-01-29 経路設定方法、ナビゲーション装置、並びにそれらのコンピュータ・プログラム Expired - Fee Related JP3899947B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002020016A JP3899947B2 (ja) 2002-01-29 2002-01-29 経路設定方法、ナビゲーション装置、並びにそれらのコンピュータ・プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002020016A JP3899947B2 (ja) 2002-01-29 2002-01-29 経路設定方法、ナビゲーション装置、並びにそれらのコンピュータ・プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003214875A true JP2003214875A (ja) 2003-07-30
JP3899947B2 JP3899947B2 (ja) 2007-03-28

Family

ID=27654315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002020016A Expired - Fee Related JP3899947B2 (ja) 2002-01-29 2002-01-29 経路設定方法、ナビゲーション装置、並びにそれらのコンピュータ・プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3899947B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005207934A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Denso Corp ナビゲーション装置
JP2008090364A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Chugoku Electric Power Co Inc:The 駐車場検索システムおよび駐車場検索プログラム
WO2008081521A1 (ja) * 2006-12-27 2008-07-10 Pioneer Corporation 検索装置、検索方法、検索プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
WO2009149704A1 (de) 2008-06-12 2009-12-17 Navigon Ag Verfahren und vorrichtung zur berechnung einer navigationsroute zu zusammenhängenden zielpunkten
JP2010060400A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Sony Corp ナビゲーション装置、ナビゲーション装置の表示方法、ナビゲーション装置の表示方法のプログラム及びナビゲーション装置の表示方法のプログラムを記録した記録媒体
US7756636B2 (en) 2003-10-02 2010-07-13 Navitime Japan Co., Ltd. Navigation device, navigation method, and program
JP2011133255A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、ナビゲーションサーバ、および、施設検索方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7756636B2 (en) 2003-10-02 2010-07-13 Navitime Japan Co., Ltd. Navigation device, navigation method, and program
JP2005207934A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Denso Corp ナビゲーション装置
JP4534497B2 (ja) * 2004-01-23 2010-09-01 株式会社デンソー ナビゲーション装置
JP2008090364A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Chugoku Electric Power Co Inc:The 駐車場検索システムおよび駐車場検索プログラム
WO2008081521A1 (ja) * 2006-12-27 2008-07-10 Pioneer Corporation 検索装置、検索方法、検索プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
WO2009149704A1 (de) 2008-06-12 2009-12-17 Navigon Ag Verfahren und vorrichtung zur berechnung einer navigationsroute zu zusammenhängenden zielpunkten
JP2010060400A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Sony Corp ナビゲーション装置、ナビゲーション装置の表示方法、ナビゲーション装置の表示方法のプログラム及びナビゲーション装置の表示方法のプログラムを記録した記録媒体
US8442761B2 (en) 2008-09-03 2013-05-14 Sony Corporation Navigation device, display method of navigation device, program of display method of nagivation device and recording medium recording program of display method of navigation device
JP2011133255A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、ナビゲーションサーバ、および、施設検索方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3899947B2 (ja) 2007-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4936710B2 (ja) ナビゲーションシステムにおける地図表示
CN102027325B (zh) 检测寻找停车设施的导航设备及方法
EP2336723B1 (en) Assisting a user in arriving at a destination in time
US9404763B2 (en) Departure/destination location extraction apparatus and departure/destination location extraction method
JP5489006B2 (ja) ナビゲーション装置、及び情報端末
US20080021632A1 (en) Traffic Condition Report Device, System Thereof, Method Thereof, Program For Executing The Method, And Recording Medium Containing The Program
JP2001280992A (ja) 地理情報出力システム
JP2003121183A (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション方法、ナビゲーション用プログラム、情報記録媒体
JP2001108477A (ja) 情報配信装置、情報表示装置及びこれらを備えた情報提供システム並びに情報取得プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な媒体
JP2022030594A (ja) 管理装置、管理システム、管理方法、およびプログラム
US11187545B2 (en) Method and apparatus for generating a pooled route to extend a service area of a shared vehicle
JP2003214875A (ja) 経路設定方法、ナビゲーション装置、並びにそれらのコンピュータ・プログラム
JP2005337744A (ja) カーナビゲーションシステム
JP2003214874A (ja) 経路設定方法、ナビゲーション装置、並びにそれらのコンピュータ・プログラム
JP2012032284A (ja) ナビゲーションシステム
JP2004078786A (ja) 車々間通信装置
JP4078943B2 (ja) 車載装置
JP2002229995A (ja) マルチモーダルシームレス情報提供装置
JP2004140526A (ja) 車載装置
JP2009002784A (ja) ナビゲーションシステム、及びその検索方法及び検索プログラム
JP6765333B2 (ja) 情報処理装置、プログラム
JP4082273B2 (ja) 位置情報報知装置およびプログラム
JP2003214870A (ja) ナビゲーション方法及び装置、並びにそのコンピュータ・プログラム
JP5221120B2 (ja) 施設情報出力装置、プログラム、施設情報出力方法および施設情報表示装置
JP2004177199A (ja) カーナビゲーション装置、カーナビゲーション方法、プログラムおよび記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20041118

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20061205

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061218

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees