JP2003214860A - 地図情報配信方法、地図情報配信装置、地図情報配信コンピュータシステム - Google Patents

地図情報配信方法、地図情報配信装置、地図情報配信コンピュータシステム

Info

Publication number
JP2003214860A
JP2003214860A JP2002326114A JP2002326114A JP2003214860A JP 2003214860 A JP2003214860 A JP 2003214860A JP 2002326114 A JP2002326114 A JP 2002326114A JP 2002326114 A JP2002326114 A JP 2002326114A JP 2003214860 A JP2003214860 A JP 2003214860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
map
route
information
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002326114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003214860A5 (ja
JP3868366B2 (ja
Inventor
Keisuke Onishi
啓介 大西
新 ▲菊▼池
Arata Kikuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Navitime Japan Co Ltd
Original Assignee
Navitime Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Navitime Japan Co Ltd filed Critical Navitime Japan Co Ltd
Priority to JP2002326114A priority Critical patent/JP3868366B2/ja
Publication of JP2003214860A publication Critical patent/JP2003214860A/ja
Publication of JP2003214860A5 publication Critical patent/JP2003214860A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3868366B2 publication Critical patent/JP3868366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地図表示端末と地図情報配信コンピュータシ
ステムとの間に必要な通信時間を短縮する。 【解決手段】 携帯電話10Aから出発地と目的地の位
置情報を含む経路探索要求が発せられると、情報配信コ
ンピュータシステム80は、蓄積手段81の道路データ
を用いて出発地から目的地までを結ぶ最適経路を探索
し、探索した経路データを案内経路データとして蓄積手
段81に一時記憶する。携帯電話10から、位置座標と
案内経路を指定した表示地図情報が要求されると、情報
配信コンピュータシステム80は、蓄積手段81から指
定された位置座標周辺のベクトル形式の地図表示用の地
図データと、指定された案内経路データを読み出し、案
内経路データを特定色で道路を描画するためのベクトル
データに変え、地図データに組み込んだのち、要求元の
携帯電話10A宛に送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は地図情報配信方法、
地図情報配信装置、地図情報配信コンピュータシステム
に係り、とくに外部の地図表示装置で簡単に所望の案内
経路を含む地図を表示できるようにした地図情報配信装
置、地図情報配信コンピュータシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】携帯電話、携帯コンピュータ等の情報端
末が地図表示用の地図データや経路探索用の道路データ
を装備していなくても、データ通信機能を利用し、外部
の地図情報配信コンピュータシステムにアクセスするこ
とで、現在位置から所望地までの最適経路情報を簡単に
入手できるようになっている(参考文献「まるごと図解
最新iモードビジネスがわかる」宮永博史・谷本和久著
株式会社技術評論社2001年3月25日発行)。図3
5は従来の地図情報配信システムの一例を示す構成図で
ある。携帯電話等の情報端末10と地図情報配信コンピ
ュータシステム91とは、データ通信ネットワーク90
を介して相互にデータ通信可能となっている。例えば、
現在位置を含む地図を画面に表示させたい場合、現在位
置を着目位置情報として含む表示地図情報の要求信号を
地図情報配信コンピュータシステム91宛に送信する。
該要求信号を受けた地図情報配信コンピュータシステム
91はハードディスクで構成された蓄積手段92に記憶
させてある地図表示用のベクトル地図データの内、着目
位置周辺のベクトル地図データを読み出し、要求元に返
信する。ベクトル地図データの返信を受けた情報端末1
0は、ベクトル地図データを用いて現在位置を含む地図
画像を描画し、画面11に地図表示させることができ
る。
【0003】また、現在位置から所望の目的地までを最
短で結ぶ最適経路の情報を知りたい場合、出発地と目的
地の位置情報を含む経路探索の要求信号を地図情報配信
コンピュータシステム91宛に送信する。該要求信号を
受けた地図情報配信コンピュータシステム91は記憶媒
体の一種であるハードディスクで構成された蓄積手段9
2に記憶させてある経路探索用の道路データを用いて、
出発地から目的地までを最短で結ぶ最適な経路を探索
し、該探索した経路データを案内経路データとして蓄積
手段92に一時記憶する。案内経路データは位置座標列
である。そして、情報端末10で出発地から目的地まで
を最短で結ぶ案内経路付で地図表示させたい場合、現在
位置を着目位置情報として含み、案内経路付の表示地図
情報の要求信号を地図情報配信コンピュータシステム9
1宛に送信する。該要求信号を受けた地図情報配信コン
ピュータシステム91はまず、ハードディスクで構成さ
れた蓄積手段92に記憶させてある地図表示用のベクト
ル地図データの内、着目位置周辺のベクトル地図データ
を読み出し、要求元に返信する。ベクトル地図データの
返信を受けた情報端末10は一時記憶しておく。続い
て、地図情報配信コンピュータシステム91は蓄積手段
92に記憶させた経路案内データを読み出し、要求元に
返信する。案内経路データの返信を受けた情報端末10
は一時記憶する。そして、先に受信したベクトル地図デ
ータを用いて現在位置を含む地図画像を描画し、あとか
ら受信した案内経路データに基づき案内経路を所定の色
で地図画像に重ねて描画し、画面11に表示させる。図
35では、現在位置を中心とする地図上に案内経路Rが
表示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】けれども、上記した従
来の地図情報配信システムでは、情報端末10で案内経
路付の地図表示をしようとする場合、地図情報配信コン
ピュータシステム91から地図表示用のベクトル地図デ
ータと案内経路データとを分けて通信で授受するため、
通信に要する時間が大きかった。本発明は上記した従来
技術の問題に鑑み、地図表示端末との間に必要な通信時
間を短縮できる地図情報配信方法、地図情報配信装置、
地図情報配信コンピュータシステムを提供することを、
その目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の地図情報
配信方法では、地図表示用のベクトル地図データを記憶
し、外部の地図表示端末からの表示地図情報の要求に従
い、地図表示用のベクトル地図データを要求元に配信す
る地図情報配信端末において、或る案内経路の経路デー
タを記憶する案内経路記憶手段を有し、外部の地図表示
端末から案内経路を含む表示地図情報の要求が有ると、
案内経路の経路データに基づき地図表示用の道路ベクト
ルデータを作成して、ベクトル地図データに加えたのち
要求元に配信するようにしたこと、を特徴としている。
請求項4記載の地図情報配信装置では、地図表示用のベ
クトル地図データを記憶した地図情報記憶手段と、外部
の地図表示端末からの表示地図情報の要求に従い、地図
表示用のベクトル地図データを要求元に配信する配信手
段を備えた地図情報配信装置において、或る案内経路の
経路データを記憶する案内経路記憶手段を有し、配信手
段は、外部の地図表示端末から案内経路を含む表示地図
情報の要求が有ると、案内経路の経路データに基づき地
図表示用の道路ベクトルデータを作成して、ベクトル地
図データに加えたのち要求元に配信するようにしたこ
と、を特徴としている。請求項7記載の地図情報配信コ
ンピュータシステムでは、地図表示用のベクトル地図デ
ータを記憶した地図情報記憶手段を有し、外部の地図表
示端末からの表示地図情報の要求に従い、地図表示用の
ベクトル地図データを要求元に配信する地図情報配信コ
ンピュータシステムにおいて、或る案内経路の経路デー
タを記憶する案内経路記憶手段を有し、外部の地図表示
端末から案内経路を含む表示地図情報の要求が有ると、
案内経路の経路データに基づき地図表示用の道路ベクト
ルデータを作成して、ベクトル地図データに加えたのち
要求元に配信するようにしたこと、を特徴としている。
請求項1、4、7によれば、ベクトル地図データとは別
に案内経路の経路データを地図表示端末に送信する必要
がなくなり、少ない通信時間で案内経路付の地図表示に
必要な情報を送信できる。
【0006】請求項2では請求項1において、地図情報
配信装置は経路探索用の道路データを記憶し、案内経路
記憶手段に記憶された案内経路の経路データは、外部の
地図表示端末からの最適経路探索要求に従い、道路デー
タを用いて経路探索したデータであること、を特徴とし
ている。請求項5では請求項4において、経路探索用の
道路データを記憶した道路データ記憶手段と、外部の地
図表示端末からの最適経路探索要求に従い、道路データ
を用いて経路探索し、該探索した経路データを案内経路
記憶手段に記憶させる経路探索手段と、を備えたことを
特徴としている。請求項8では請求項7において、経路
探索用の道路データを記憶した道路データ記憶手段を有
し、外部の地図表示端末からの最適経路探索要求に従
い、道路データを用いて経路探索し、該探索した経路デ
ータを案内経路記憶手段に記憶させること、を特徴とし
ている。請求項2、3、5、6、8、9によれば、最適
経路探索で探索させた経路を案内経路とすることができ
る。
【0007】請求項3では、地図表示用のベクトル地図
データと経路探索用の道路データを記憶した地図情報配
信端末において、外部の地図表示端末からの最適経路探
索の要求に従い道路データを用いて最適経路の探索を
し、探索した経路データに基づき地図表示用の道路ベク
トルデータを作成して、ベクトル地図データに加えたの
ち要求元に配信するようにしたこと、を特徴としてい
る。請求項6では、地図表示用のベクトル地図データと
経路探索用の道路データを記憶した記憶手段を有する地
図情報配信装置において、外部の地図表示端末からの最
適経路探索の要求に従い道路データを用いて最適経路の
探索をする経路探索手段と、経路探索手段で探索した経
路データに基づき地図表示用の道路ベクトルデータを作
成して、ベクトル地図データに加えたのち要求元に配信
する配信手段と、を備えたことを特徴としている。請求
項9では、地図表示用のベクトル地図データと経路探索
用の道路データを記憶した記憶手段を有する地図情報配
信コンピュータシステムにおいて、外部の地図表示装置
からの最適経路探索の要求に従い道路データを用いて最
適経路の探索をし、該探索した経路データに基づき地図
表示用の道路ベクトルデータを作成して、ベクトル地図
データに加えたのち要求元に配信するようにしたこと、
を特徴としている。請求項3、6、9によれば、最適経
路探索で探索させた経路を案内経路とすることができ、
かつ、ベクトル地図データとは別に案内経路の経路デー
タを地図表示端末に送信する必要がなくなり、少ない通
信時間で案内経路付の地図表示に必要な情報を送信でき
る。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、本発明の一つの実施の形態
を図1を参照して説明する。図1は本発明に係るデータ
通信ネットワークを利用した情報配信システムの構成図
である。10Aは地図表示端末の一例としてのデータ通
信機能付の携帯電話、20は携帯電話10Aと無線接続
する移動網、30は移動網と接続された携帯電話事業者
の運用するデータ通信サービスセンタであり、該データ
通信サービスセンタ30には専用線40、40また
はインターネット50を介して種々の情報配信事業者
(コンテンツプロバイダ、アプリケーションサービスプ
ロバイダなど)の運用する情報配信コンピュータシステ
ム60A、60A、60A、60A、・・、6
0A、・・及び80と接続されている。ここでは、情
報配信コンピュータシステム60Aはレジャー施設、
飲食店、イベント会場等の種々の興味対象場所(PO
I:Point Of Interest)の案内情報
を配信するコンテンツプロバイダが運用しており、地図
情報配信装置の一例としての情報配信コンピュータシス
テム80は地図情報、経路案内情報の配信をするアプリ
ケーションサービスプロバイダが運用しているものとす
る。
【0009】各情報配信コンピュータシステム60A
は図2に示す如く、各々、1または複数のグループに分
けられた多数のPOIの案内情報、POIの位置情報と
しての位置座標(経度、緯度)と名称、グループ毎のP
OIリスト情報をグループ別に蓄積した蓄積手段61A
を有している。各POIの案内情報(POIの名称、
住所、営業時間、電話番号など)には、着目位置情報と
してのPOIの位置座標(経緯度)と名称をパラメータ
に含むPOI所在地図要求用のURL(80)。をリン
ク情報とする「MAP」の文字リンクと、着目位置情報
としてのPOIの位置座標(経緯度)と名称をパラメー
タに含む経路探索条件設定・経路探索要求画面情報要求
用のURL(80)をリンク情報とする「トータルナ
ビ(目的地)」の文字リンクと、着目位置情報としての
POIの位置座標(経緯度)と名称をパラメータに含む
経路探索条件設定・要求画面情報要求用のURL(8
0)をリンク情報とする「トータルナビ(出発地)」
の文字リンクが付属している。
【0010】情報配信コンピュータシステム60A
おける或るグループのPOIリスト情報と、当該或るグ
ループ内の個々のPOIの案内情報は、外部から所定の
アドレス(ここでは全てURLアドレスとする)にアク
セスして入手可能となっており、例えば、情報配信コン
ピュータシステム60Aの第jグループのPOIリス
ト情報の要求受け付け用アドレス(URL)=URL
(60Aj0、第jグループのk番目のPOIの案
内情報の要求受け付け用アドレス(URL)=URL
(60Ajkであるとする。情報配信コンピュータ
システム60Aは、POIの案内情報を配信する際、
着目位置情報としてのPOIの位置情報としての位置座
標(経緯度座標)と名称をパラメータに含む所在地図要
求受け付け用アドレスをリンク情報としたリンクと、着
目位置情報としてのPOIの位置座標(経緯度座標)と
名称をパラメータに含む経路探索要求受け付け用アドル
スをリンク情報としたリンクも一緒に送信し、画面表示
させる。
【0011】情報配信コンピュータシステム80は図3
に示す如く、所定の縮尺で、所定の経度幅、緯度幅に分
割されたエリア別の単位地図(図4の符号Mij参照)
毎の地図表示用のベクトル形式の地図データ、最適経路
探索用の道路データと交通機関の時刻表データ、情報端
末に送信し、情報端末の側で対話形式で出発地、目的
地、出発地出発予定日時または目的地到着予定日時を含
む経路探索条件を設定させたり、情報配信コンピュータ
システム80に対し経路探索要求を指示するための経路
探索条件設定・経路探索要求画面の情報、多数のPOI
の位置座標と名称、住所、電話番号などを対応付けたP
OIデータベースを蓄積したハードディスクで構成され
た蓄積手段81を有している。蓄積手段81にはユーザ
の指示に従い経路探索した結果の内、徒歩用経路と車用
経路の経路データを個別に一時記憶するユーザデータ記
憶領域も設けられている。地図表示用の地図データは、
所定の経度幅、緯度幅の単位地図に分割されており、図
5に示す如く、各単位地図Mijは対角頂点の位置座標
(経度、緯度)、B(経度、緯度)の組で識別さ
れる。
【0012】ここで、地図表示用のベクトル形式の地図
データでは、道路は例えば、道路種別に対応する色の折
れ線近似で表現される。例えば、図6に示す如く或る単
位地図Mijのエリアの中に道路RDA、RDB、RD
Cの3つの道路が存在するとき、地図表示用のベクトル
データは、道路RDAの場合、折れ線近似の各頂点NA
、NA、NA、NA、・・・の位置座標と色の
組み合わせとなり、道路RDBの場合、折れ線近似の各
頂点NB、NB、NB、NB、・・・の位置座
標と色の組み合わせとなり、道路RDCの場合、折れ線
近似の各頂点NC、NC、NC、NC、・・・
の位置座標と色の組み合わせとなる(図7参照)。
【0013】情報配信コンピュータシステム80には所
在地図要求受け付け用のURL(80)、経路探索条
件設定・経路探索要求画面情報要求受け付け用のURL
(80)、URL(80)、経路探索要求受け付け
用のURL(80)、経路案内地図要求受け付け用の
URL(80)、不足分の経路案内地図データ要求受
け付け用のURL(80)が対応付けられている。外
部から所在地図要求受け付け用のURL(80)に対
しPOIの位置情報のパラメータ付でアクセスがある
と、情報配信コンピュータシステム80は、蓄積手段8
1から所定の縮尺でPOIの周辺の一定範囲の地図表示
用の地図データを読み出し、地図データにPOI位置マ
ークのデータ(位置座標とマークの種別)と、POIの
名称文字のデータ(位置座標と文字)を付加し、表示中
心とすべき着目位置座標(=POIの位置座標)を含む
ヘッダ付で所在地図情報を要求元に返信する。情報配信
コンピュータシステム80は、地図情報を配信する際、
着目位置情報としてのPOIの位置情報をパラメータに
含む経路探索条件設定・経路探索要求画面情報要求受け
付け用のURL(80)(POIが目的地の場合)と
URL(80)(POIが出発地の場合)をリンク情
報とした2つのリンクも一緒に送信し、画面表示させ
る。
【0014】また情報配信コンピュータシステム80
は、蓄積手段81に、情報端末の側に送信して情報端末
の側で対話形式で、出発地、目的地、出発地出発予定日
時または目的地到着予定日時、最適経路候補探索数、交
通手段を含む経路探索条件の設定をしたり、情報配信コ
ンピュータシステム80に対し経路探索要求を指示する
ための経路探索条件設定・経路探索要求画面の情報を蓄
積しており、経路探索条件設定・経路探索要求画面情報
要求受け付け用のURL(80)(URL(8
0))にPOIの位置座標と名称を含むパラメータ付
でアクセスがあると、POIの位置情報を目的地(出発
地)の項目に設定済とした経路探索条件設定・要求画面
情報を要求元に返信する。
【0015】また情報配信コンピュータシステム80
は、経路探索要求受け付け用のURL(80)に経路
探索条件設定情報を付随してアクセスがあると、経路探
索条件に従い道路データと交通機関の時刻表データを参
照して、出発地から目的地までを結ぶ最適な経路の候補
を1または複数探索する。そして、各最適経路候補につ
いて、出発地から目的地まで交通手段別に、交通手段の
名称、スタート位置と到着位置の名称、スタート時刻と
到着時刻から成る経路概要文字情報を生成し、経路探索
の要求元に返信する。この際、最適経路の各候補の内、
交通手段が徒歩と車の部分の経路データ(案内経路の経
路データ。位置座標列で構成される)は個別に、到着日
時を含むインデックスと対応付けて蓄積手段81に記憶
させておき(図3のユーザデータ記憶領域)、蓄積手段
81の内の経路データの記憶場所と、着目位置座標とし
ての経路データの始端位置座標とをパラメータに含む経
路案内地図要求受け付け用のURL(80)をリンク
情報としたリンクを、経路概要文字情報に付加して経路
探索の要求元に返信する。
【0016】また、情報配信コンピュータシステム80
は経路案内地図要求受け付け用のURL(80)に対
しアクセスが有ると、付随するパラメータが示す記憶場
所の経路データを読み出すとともに、付随するパラメー
タが示す着目位置座標を含む所定の縮尺の1単位分の地
図及び該単位地図を囲む8個の単位地図(例えば、図4
の符号Pに示す如く単位地図M22の中に着目位置座標
が有る場合、M11〜M13、M21〜M23、M31
〜M33の単位地図が該当する)の地図表示用の地図デ
ータを読み出し、経路データを特定の色の道路のベクト
ルデータに変えて当該読みだした地図データ中に組み込
むとともに、経路データの始端位置に始端位置マーク、
終端位置に終端位置マークを地図データ中に組み込んだ
のち、フレーム分割で表示させる経路誘導開始コマンド
ボタン(CB1)と経路誘導終了コマンドボタン(CB
2)の情報とともに要求元に返信する。例えば、図6、
図8(1)に示す如く、或る徒歩用経路(RX)の経路
データを構成する位置座標列の示す各地点列がX、X
、X、X、X、X・・・、X10であり、単
位地図Mijのエリア内での地点列がX、X
、X、X・・・、X10であれば、地点列
、X、X、X、X・・・、X10の位置座
標と特定色(本来の道路と区別可能な色)を組み合わせ
てベクトルデータとすることで単位地図Mijのエリア
での道路とでき(図8(2)参照)、図7のベクトルデ
ータ群に追加すれば単位地図Mijについての案内経路
付の地図データが完成する。着目位置座標を含む所定の
縮尺の1単位分の地図及び該単位地図を囲む8個の単位
地図について、同様の処理をすれは良い。
【0017】携帯電話10Aのデータ通信系は図9に示
す如く構成されており、12は通信部であり、データ通
信時、所定のデータ通信用チャネルで移動網20と無線
接続し、後述するコントロール部から入力したデータに
対しディジタル変調、周波数変換、電力増幅し、データ
通信用チャネルで移動網20の側の基地局(図示せず)
宛に無線電波を送信したり、基地局からデータ通信用チ
ャネルで送信された無線電波を受信し、増幅、周波数変
換、ディジタル復調をし、自機宛のデータを抽出してコ
ントロール部へ出力したりする。13はGPS受信部で
あり、GPS衛星航法により、定期的に現在位置を検出
し、現在位置データ(経度、緯度)を出力する。14は
キー操作部であり、メニューキー、文字/数字キー、カ
ーソル移動操作またはスクロール操作等を行うための上
下左右キーキー、確定キー、クリアキー、登録キー等を
有する。15は表示部であり、各種メニュー、POIの
リスト、所望POIの案内情報、所望POIを含む地図
画像、経路探索条件設定・経路探索要求画面、最適経路
情報等を表示する。16は記憶部であり、外部から受信
したデータを一時記憶したり、ユーザが保存を指示した
データを記憶したり記憶をする。17はマイコン構成の
コントロール部であり、操作部14での操作に従い、通
信部12を制御して移動網20を介してデータ通信サー
ビスセンタ30、情報配信コンピュータシステム60A
、60A、60A、60A、・・、60A
・・、80とデータ通信サービスに関する各種データの
送受をさせ、受信データを記憶部16に記憶させたり、
受信データに基づき表示部15にメニュー、POIのリ
スト、所望POIの案内情報、所望POIを含む地図画
像、経路探索条件設定・経路探索要求画面、最適経路概
要文字情報、経路案内地図画像等を表示させたりする。
【0018】図10〜図13はデータ通信サービスに関
する携帯電話10Aのコントロール部17の制御処理を
示すフローチャート、図14はデータ通信サービスセン
タ30の通信サービス処理を示すフローチャート、図1
5は情報配信コンピュータシステム60Aの情報配信
処理を示すフローチャート、図16と図17は情報配信
コンピュータシステム80の情報配信処理を示すフロー
チャート、図18〜図22、図24〜図33は携帯電話
10Aの表示部15の画面11の表示例の説明図、図2
3は情報配信コンピュータシステム80で探索された最
適経路の説明図であり、以下、これらの図を参照して上
記した実施の形態の動作を説明する。
【0019】(1)所望POIの案内情報の入手 まず携帯電話10Aでメニューキーを押し、メニューの
呼び出し操作をすると、コントロール部17は初期メニ
ューを表示部15に表示させる(図10のステップS1
0、S11。図18(1)参照。文字の反転表示でカー
ソル位置が示される)。数字キーで2を入力するか、ま
たは上下左右キーで「POIメインメニュー」にカーソ
ルを合わせ確定キーを押して選択すると、コントロール
部17は通信部12を制御し、データ通信サービスセン
タ30にPOIメインメニューの要求信号を端末ID情
報とともに送信させる。該POIメインメニュー要求信
号は移動網20を介してデータ通信サービスセンタ30
に入力される。POIメインメニュー要求信号を入力し
たデータ通信サービスセンタ30は、蓄積手段31から
POIメインメニューを読み出し、要求元の携帯電話1
0A宛に移動網20を介して送信する(図14のステッ
プS100、S101)。携帯電話10AではPOIメ
インメニューのデータが通信部12で受信され、コント
ロール部17に出力される。コントロール部17はPO
Iメインメニューを記憶部16に一時記憶するとともに
表示部15に表示させる(ステップS13。図18
(2)参照)。
【0020】ユーザがキー操作部14で例えは「食事」
を選択すると、コントロール部17は「食事」のPOI
サブメニュー要求信号を端末ID情報とともに送信さ
せ、該POIサブメニュー要求信号は移動網20を介し
てデータ通信サービスセンタ30に入力される。POI
サブメニュー要求信号を入力したデータ通信サービスセ
ンタ30は、蓄積手段31から「食事」のPOIサブメ
ニューを読み出し、要求元の携帯電話10A宛に送信し
(ステップS102、S103)、携帯電話10Aの通
信部12で受信され、コントロール部17に出力され
る。コントロール部17は「食事」のPOIサブメニュ
ーを記憶部16の一時記憶領域に一時記憶するとともに
表示部15に表示させる(ステップS14、S15。図
18(3)参照)。POIサブメニューの各項目は、情
報配信コンピュータシステム60A、60A、・・
・の蓄積手段61A、60A、・・・に記憶された
POIリスト情報の1つと対応しており、項目文字が対
応するPOIリスト情報の記憶場所をリンク情報とする
リンクとなっている。
【0021】ユーザがキー操作部14で例えば「ハンバ
ーグ」を選択すると、コントロール部17は対応するリ
ンク情報の示すURLfへのアクセス要求信号(ここで
はPOIリスト要求信号となる)を端末ID情報ととも
に送信させ、該アクセス要求信号は移動網20を介して
データ通信サービスセンタ30に入力される。アクセス
要求信号を入力したデータ通信サービスセンタ30は、
URLfが例えばURL(60A10であり情報配
信コンピュータシステム60Aに該当しているとき、
アクセス要求信号を専用線40を介して情報配信コン
ピュータシステム60Aに転送し(ステップS10
4、S105)、情報配信コンピュータシステム60A
は、蓄積手段61Aの内、URLfの示すアドレス
に対応するPOIリスト情報を読み出し、要求元の携帯
電話10A宛に送信し(ステップS110、S11
1)、データ通信サービスセンタ30は、携帯電話10
Aに転送する(ステップS104、S105)。POI
リスト情報は通信部12で受信され、コントロール部1
7が記憶部16の一時記憶領域に一時記憶するとともに
表示部15に表示させる(ステップS16、S17。図
19(1)参照)。食事に関するPOIリストの各項目
は店名であるが、情報配信コンピュータシステム60A
、60A、・・・の蓄積手段61A、60A
・・・に記憶されたPOI案内情報の1つと対応してお
り、項目文字は対応するPOI案内情報の記憶場所をリ
ンク情報とするリンクとなっている。
【0022】ユーザがキー操作部14で例えば「カブー
ス」を選択すると、コントロール部17は対応するリン
ク情報の示すURLgへのアクセス要求信号(ここでは
POI案内情報要求信号となる)を端末ID情報ととも
に送信させ、該アクセス要求信号は移動網20を介して
データ通信サービスセンタ30に入力される。アクセス
要求信号を入力したデータ通信サービスセンタ30は、
URLgが例えば、URL(60A11であり情報
配信コンピュータシステム60Aに該当していると
き、情報配信コンピュータシステム60Aに該当する
ことからアクセス要求信号を専用線40を介して情報
配信コンピュータシステム60Aに転送し(ステップ
S104、S105)、情報配信コンピュータシステム
60Aは、蓄積手段61Aの内、URLgの示すア
ドレスに対応するPOI案内情報(このPOI案内情報
には、POIの位置座標(経緯度)と名称をパラメータ
に含む所在地図要求受け付け用のURL(80)をリ
ンク情報とする「MAP」の文字リンクと、POIの位
置座標(経緯度)と名称をパラメータに含む経路探索条
件設定・要求画面情報要求受け付け用のURL(80)
をリンク情報とする「トータルナビ(目的地)」の文
字リンクと、POIの位置座標(経緯度)と名称をパラ
メータに含む経路探索条件設定・経路探索要求画面情報
要求受け付け用のURL(80)をリンク情報とする
「トータルナビ(出発地)」の文字リンクが付属してい
る)を読み出し、要求元の携帯電話10A宛に送信し
(ステップS112、S113)、データ通信サービス
センタ30は、携帯電話10Aに転送する(ステップS
104、S105)。POI案内情報は通信部12で受
信され、コントロール部17が記憶部16の一時記憶領
域に一時記憶するとともに表示部15に表示させる(ス
テップS18、S19。図19(2)参照)。これによ
り、ユーザは所望のPOIの住所、電話番号、営業時間
等の案内情報を見ることができる。
【0023】(2)POI案内情報の保存 今回入手したPOI案内情報を保存しておきたい場合、
登録キーを押すと、コントロール部17は今回入手した
情報を記憶部16の登録領域の中に、適当な名前(例え
ば、メモ1)を付けて記憶させる(ステップS20、S
21)。
【0024】(3)POI所在地図表示 ユーザが今回案内情報を入手したPOIについて、所在
確認用の地図画像、または所望地からPOIまで(或い
はPOIから所望地まで)の経路案内情報のいずれもが
必要ないとき、クリアキーを押せばコントロール部17
は画面を消して最初に戻るが(ステップS22、S2
3)、地図上で所在確認したいとき、上下左右キーでカ
ーソルを文字リンク「MAP」に合わせ、確定キーを押
して選択する。すると、コントロール部17はリンク選
択操作有りと判断し、対応するリンク情報の示すURL
kへのアクセス要求信号(ここではPOI所在地図要求
信号となる)を端末ID情報とともに送信させ(ステッ
プS24、S25)、該アクセス要求信号は移動網20
を介してデータ通信サービスセンタ30に入力される。
アクセス要求信号を入力したデータ通信サービスセンタ
30は、URLkがURL(80)でありインターネ
ット50の上の情報配信コンピュータシステム80に該
当しているとき、アクセス要求信号をインターネット5
0を介して情報配信コンピュータシステム80に転送す
る(ステップS104、S105)。
【0025】情報配信コンピュータシステム80はUR
Lkの示すURL(80)にアクセスが有るとPOI
所在地図要求有りと判断し(図16のステップS12
0)、アクセスされたURLkに含まれる位置座標を着
目位置座標として、蓄積手段81の中から所定の縮尺で
着目位置座標を含む単位地図と、該単位地図を囲む8個
の単位地図の地図データ読み出し、該読みだした地図デ
ータに対し着目位置座標に地図記号の1つとしてPOI
位置マーク、着目位置座標から東へ一定距離離れた位置
に地図文字の1つとしてのPOIの名称を付加するとと
もに、POIの位置座標(経緯度)と名称をパラメータ
に含む経路探索条件設定・要求画面情報要求受け付け用
のURL(80)をリンク情報とする「トータルナビ
(目的地)」の文字リンクと、POIの位置座標(経緯
度)と名称をパラメータに含む経路探索条件設定・経路
探索要求画面情報要求受け付け用のURL(80)
リンク情報とする「トータルナビ(出発地)」の文字リ
ンクを付随させ、ヘッダに今回の着目位置座標を含め
て、要求元の携帯電話10A宛に送信し(ステップS1
21)、データ通信サービスセンタ30は、携帯電話1
0Aに転送する(ステップS104、S105)。PO
I所在地図情報は通信部12で受信され、コントロール
部17が記憶部16の一時記憶領域に一時記憶するとと
もに、当該POI所在地図情報を用いて表示部15の下
端部を除き、着目位置座標を中心とした地図画像を描画
して表示させ、表示部15の下端部にはフレーム分割に
より、「トータルナビ(目的地)」の文字リンクと、
「トータルナビ(出発地)」の文字リンクを並べて表示
させる(図11のステップS30、S31、S32。図
20参照)。これにより、ユーザは所望のPOIの場所
を地図上で確認することができる。
【0026】(4)POI所在地図の保存 今回入手したPOI所在地図情報を登録しておきたい場
合、登録キーを押すと、コントロール部17は今回入手
した情報を記憶部16の登録領域の中に、適当な名前
(例えば、メモ2)を付けて記憶させる(図11のステ
ップS37、S38)。
【0027】(5)現在位置からPOIまでの経路案内 (5−1)経路探索条件設定・要求画面情報の取得 ユーザが今回案内情報を入手したPOIについて、例え
ば、現在位置からPOIまでの最適な経路を知りたい場
合、POI案内情報またはPOI所在地図が表示された
状態で、「トータルナビ(出発地)」にカーソルを合わ
せ、確定キーを押してリンクを選択する。すると、コン
トロール部17はリンク選択操作有りと判断し、対応す
るリンク情報の示すURLmへのアクセス要求信号(こ
こでは経路探索条件設定・経路探索要求画面情報要求信
号となる)を端末ID情報とともに送信させ(図10の
ステップS24、S25、または図11のステップS3
6、図10のステップS25)、該アクセス要求信号は
移動網20を介してデータ通信サービスセンタ30に入
力される。アクセス要求信号を入力したデータ通信サー
ビスセンタ30は、URLmがURL(80)であり
インターネット50の上の情報配信コンピュータシステ
ム80に該当しているとき、アクセス要求信号をインタ
ーネット50を介して情報配信コンピュータシステム8
0に転送する(ステップS104、S105)。
【0028】情報配信コンピュータシステム80はUR
Lmの示すURL(80)にアクセスが有ると経路探
索条件設定・経路探索要求画面情報要求有りと判断し
(図16のステップS122)、蓄積手段81から経路
探索条件設定・経路探索要求画面情報を読み出し、アク
セスされたURLmに含まれる位置座標と名称を目的地
として設定済の状態にし、POIの位置座標(経緯度)
と名称をパラメータに含む経路探索要求受け付け用のU
RL(80)をリンク情報とする「探索開始」の文字
リンク(ここでは送信コマンドボタン(CB0))の情
報を付随させてフォームの形式で要求元の携帯電話10
A宛に送信し(ステップS123)、データ通信サービ
スセンタ30は、携帯電話10Aに転送する(ステップ
S104、S105)。経路探索条件設定・経路探索要
求画面情報は通信部12で受信され、コントロール部1
7が記憶部16の一時記憶領域に一時記憶するととも
に、画面表示させる(図11のステップS30、S3
1、S33。図21参照)。
【0029】(5−2)経路探索条件の設定と経路探索
要求 フォーム形式の経路探索条件設定・経路探索要求画面に
おいて、目的地の項目には所望POIの位置座標が設定
済(既入力)となっているが、表示では位置座標の代わ
りに名称に置き換えられている。出発地の項目は現在位
置(GPS)、所望の住所地、所望の電話番号の固定電
話の設置位置の内、いずれか1つの欄を選択して設定入
力する。出発地を現在位置(GPS)としたい場合、カ
ーソルを合わせ確定キーでチェックボックスにチェック
を付ける(なお、初期状態では、現在位置(GPS)が
設定済となっている)。所望の住所地または電話番号の
場合、欄を選択し(カーソルを合わせ確定キーを押
す)、文字・数字キーで文字入力する。
【0030】出発地出発予定日時または目的地到着予定
日時の項目は、日時(年月日と時分)の欄に日時を入力
し、出発または到着のいずれかのチェックボックスにチ
ェックして設定入力する(なお、初期状態では出発のチ
ェックボックスにチェックが付けられている)。最適経
路候補数は、1、2、3のいずれかのチェックボックス
にチェックして入力する(なお、初期状態では1が設定
済となっている)。交通手段の項目は、交通機関と徒歩
の組み合わせ、徒歩、車の欄のいずかのチェックボック
スにチェックして入力する(なお、初期状態では交通機
関と徒歩の組み合わせが設定済となっている)。
【0031】ユーザが現在地から所望のPOIである
「カブース」の店舗まで、店舗に2001年09月24
日10時25分を目的地到着予定日時として交通機関と
徒歩の組み合わせで最短時間で到着できる最適経路の候
補を2つ探索したい場合、図19の如く入力する。入力
データは経路探索条件の設定情報としてフォーム形式で
記憶部16の一時記憶領域に一時記憶される(図12の
ステップS60、S61、63、S61)。そして、
「探索開始」のコマンドボタンCB0を選択し、経路探
索要求を指示すると、コントロール部17は、出発地と
してGPSが選択されている場合は、その時点でGPS
受信部13で検出されている現在位置を出発地データと
して記憶部16に記憶された経路探索条件に設定し、フ
ォーム形式で設定された全ての経路探索条件設定情報を
付随させながら、「探索開始」のコマンドボタンCB0
に割り当てられたURL(80)へ端末ID情報とと
もに送信させて経路探索要求を行う(ステップS56、
S64)。URL(80)宛の送信信号は移動網20
を介してデータ通信サービスセンタ30に入力され、デ
ータ通信サービスセンタ30は、URL(80)がイ
ンターネット50の上の情報配信コンピュータシステム
80に該当しているので、送信信号をインターネット5
0を介して情報配信コンピュータシステム80に転送す
る(ステップS104、S105)。なお、とくに経路
探索を望まない場合、クリアキーを押せばコントロール
部17は画面11を消去し(図11のステップS39、
S40)、最初に戻る。
【0032】(5−3)経路探索 情報配信コンピュータシステム80はURL(80)
宛にフォームによる経路探索条件の設定情報の送信が有
ると経路探索要求有りと判断し(図16のステップS1
26)、送信されたフォームに含まれる探索条件に従
い、蓄積手段81に蓄積された道路データと交通機関の
時刻表データを用いて、最適経路の候補の探索をする
(ステップS127)。この場合、若し、出発地の項目
が住所または電話番号であった場合は、蓄積手段81の
POIデータベース記憶領域を対象にして検索を行い出
発地の位置座標を入手する。また、複数のn個の最適経
路候補が要求されている場合、例えば、交通手段が徒歩
+交通機関では、出発地に近い方からn個の駅を探し、
これらn個の駅を別個に経由する最適経路を探索するよ
うにし、交通手段が徒歩単独または車単独の場合、所要
時間の短い方からn個の最適経路候補を探索するように
すれば良い。
【0033】最適経路の各候補の探索が終わると、出発
地から目的地まで交通手段別に、交通手段の名称、スタ
ート位置と到着位置の名称、スタート時刻と到着時刻か
ら成る最適経路概要文字情報を生成し、経路探索の要求
元に返信する。この際、最適経路の各候補の内、交通手
段が徒歩と車の部分の経路データ(案内経路の経路デー
タ)は個別に、到着日時を含むインデックスと対応付け
て蓄積手段81に記憶させておき(図3のユーザデータ
記憶領域)、蓄積手段81の内の経路データの記憶場所
と、着目位置座標としての経路データの始端位置座標と
をパラメータに含む経路案内地図要求受け付け用のUR
L(80)をリンク情報としたリンクを、最適経路概
要文字情報に付加して経路探索の要求元に返信する(ス
テップS130、S131)。ここでは、図23に示す
如く、第1最適経路候補は、出発地から○○会社××線
の片倉駅までの徒歩用経路RA、○○会社××線の○○
片倉駅から○〇八王子駅までの交通機関用経路RB、○
○八王子駅から目的地である「カブース」までの徒歩用
経路RCで構成されており、第2最適経路候補は、出発
地から△△会社□□線の△△片倉駅までの徒歩用経路R
D、△△会社□□線の△△片倉駅から△△北野駅までの
交通機関用経路RE、△△会社□□線の△△北野駅から
△△八王子駅までの交通機関用経路RF、△△八王子駅
から「カブース」までの徒歩用経路RGで構成されてい
るものとする。
【0034】最適経路概要文字情報は通信部12で受信
され、コントロール部17が記憶部16の一時記憶領域
に一時記憶させるとともに、表示部15に表示させる
(図11のステップS30。図24参照)。なお、図2
1で画面からはみ出した情報はスクロール操作により表
示させることができる。これにより、第1候補では、現
在地を2001年09月24日10時00分に出発して
○○会社××線の○○片倉駅まで徒歩で5分行き(徒歩
用経路(RA))、○○会社××線の片倉駅で10時0
8分発の電車に乗って八王子駅まで行き(交通機関用経
路(RB))、○○会社××線の八王子駅から「カブー
ス」まで徒歩で3分行けば10時17分頃に到着できる
ことが判る(徒歩用経路(RC))。また、第2候補で
は、現在地を2001年09月24日09時58分に出
発して△△会社□□線の△△片倉駅まで徒歩で10分行
き(徒歩用経路(RD))、△△片倉駅で10時10分
発の電車に乗って△△片倉駅まで行き(交通機関用経路
(RE))、△△会社・・線の10時17分発に乗換
え、△△八王子駅まで行き(交通機関用経路(R
F))、△△八王子駅から「カブース」まで徒歩で7分
行けば10時21分頃に到着できることが判る(徒歩用
経路(RG))。
【0035】(5−4)経路概要文字情報の保存 今回入手した経路概要文字情報を保存しておきたい場
合、登録キーを押すと、コントロール部17は今回入手
した情報を記憶部16の登録領域の中に、適当な名前
(例えば、メモ3)を付けて記憶させる(図11のステ
ップS37、S38)。
【0036】(5−5)出発地から最寄りの○○片倉駅
までの経路案内地図表示 ユーザが第1候補の出発地から○○片倉駅までの徒歩用
経路を地図上で確認したい場合、「徒歩ルート」(R
A)の文字リンク(リンク情報をURLoとする)を選
択する。すると、コントロール部17はリンク選択操作
有りと判断し、対応するリンク情報の示すURLoへの
アクセス要求信号(ここでは経路案内地図要求信号とな
る)を端末ID情報とともに送信させ(図11のステッ
プS36、図10のステップS25)、該アクセス要求
信号は移動網20を介してデータ通信サービスセンタ3
0に入力される。アクセス要求信号を入力したデータ通
信サービスセンタ30は、URLoがURL(80)
でありインターネット50の上の情報配信コンピュータ
システム80に該当しているので、アクセス要求信号を
インターネット50を介して情報配信コンピュータシス
テム80に転送する(ステップS104、S105)。
【0037】情報配信コンピュータシステム80はUR
Loの示すURL(80)にアクセスが有ると経路案
内地図要求有りと判断し(図17のステップS13
2)、付随するパラメータが示す記憶場所の経路データ
(RA)を読み出すとともに、付随するパラメータが示
す着目位置座標を含む所定の縮尺の1単位分の地図及び
該単位地図を囲む8個の単位地図(例えば、図4の符号
Pに示す如く単位地図M22の中に着目位置座標が有る
場合、M11〜M13、M21〜M23、M31〜M
33の単位地図が該当する)の地図表示用の地図データ
を読み出し、経路データを特定の色の道路として扱って
地図データに組み込むとともに(図8参照)、経路デー
タの始端位置に始端位置マーク、終端位置に終端位置マ
ークを地図データに組み込んだのち、フレーム分割で地
図と一緒に表示させる経路誘導開始コマンドボタン(C
B1)(表示文字「NAVI開始」)と経路誘導終了コ
マンドボタン(CB2)(表示文字「NAVI終了」)
の情報と、今回の着目位置座標を含むヘッダ付で経路案
内地図情報として要求元に返信する(ステップS13
3)。経路誘導開始コマンドボタン(CB1)には、経
路データ(RA)の蓄積手段81での記憶場所をパラメ
ータに持つ経路案内地図要求用のURL(80)がリ
ンク情報として割り当てられている。
【0038】経路データを道路表示用のベクトルデータ
に変えて地図データに組み込み、携帯電話10Aの側に
送信することで、地図データとは分けて別個に経路デー
タを携帯電話10Aに送信する必要がなくなり、少ない
通信時間で案内経路付の地図表示に必要な地図情報を送
信可能となる。
【0039】経路案内地図情報は通信部12で受信さ
れ、コントロール部17が記憶部16の一時記憶領域に
一時記憶させるとともに、経路案内地図情報を用いて、
表示部15の下端部を除き、ヘッダに含まれる着目位置
座標を中心とした地図画像(徒歩用経路、始端位置マー
ク、終端位置マークを含む)を描画し、表示部15の下
端部にはフレーム分割で経路誘導開始コマンドボタン
(CB1)及び経路誘導終了コマンドボタン(CB2)
とともに表示部15に表示させる(図11のステップS
30、S31、S32。図25参照)。これにより、ユ
ーザは出発地から○○片倉駅までの徒歩用経路(RA)
を地図上で確認することができる。なお、徒歩用経路
(RA)は本来の道路と同じく特定の色の実線で表示さ
れるが、図25では判りやすくするため破線で示してあ
る(以下同様)。
【0040】(5−5)○○八王子駅から所望店舗まで
の経路案内地図表示 続いて、ユーザが第1候補での○○八王子駅から目的地
である「カブース」までの経路を地図上で確認したい場
合、「徒歩ルート」(RC)の文字リンクを選択する
(リンク情報をURLpとする)。すると、コントロー
ル部17はリンク選択操作有りと判断し、対応するリン
ク情報の示すURLpのアクセス要求信号(ここでは経
路案内地図要求信号となる)を端末ID情報とともに送
信させ(ステップS24、S25)、該アクセス要求信
号は移動網20を介してデータ通信サービスセンタ30
に入力される。アクセス要求信号を入力したデータ通信
サービスセンタ30は、URLpがURL(80)
ありインターネット50の上の情報配信コンピュータシ
ステム80に該当しているとき、アクセス要求信号をイ
ンターネット50を介して情報配信コンピュータシステ
ム80に転送する(ステップS104、S105)。
【0041】情報配信コンピュータシステム80はUR
Lpの示すURL(80)にアクセスが有ると経路案
内地図要求有りと判断し(図17のステップS13
2)、付随するパラメータが示す記憶場所の経路データ
(RC)を読み出すとともに、付随するパラメータが示
す着目位置座標を含む所定の縮尺の1単位分の地図及び
該単位地図を囲む8個の単位地図の地図表示用の地図デ
ータを読み出し、経路データを特定の色の道路として扱
って地図データに組み込むとともに、経路データの始端
位置に始端位置マーク、終端位置に終端位置マークを地
図データに組み込んだのち、フレーム分割で地図と一緒
に表示させる経路誘導開始コマンドボタン(CB1)
(表示文字「NAVI開始」)と経路誘導終了コマンド
ボタン(CB2)(表示文字「NAVI終了」)の情報
と、今回の着目位置座標を含むヘッダ付で経路案内地図
情報として要求元に返信する(ステップS133)。経
路誘導開始コマンドボタン(CB1)には、経路データ
(RC)の蓄積手段81での記憶場所をパラメータに持
つ経路案内地図要求用のURL(80)がリンク情報
として割り当てられている。経路案内地図情報は通信部
12で受信され、コントロール部17が記憶部16の一
時記憶領域に一時記憶させるとともに、経路案内地図情
報を用いて、表示部15の下端部を除き、ヘッダに含ま
れる着目位置座標を中心とした地図画像(徒歩用経路、
始端位置マーク、終端位置マークを含む)を描画し、表
示部15の下端部にはフレーム分割で経路誘導開始コマ
ンドボタン(CB1)及び経路誘導終了コマンドボタン
(CB2)とともに表示部15に表示させる(図11の
ステップS30、S31、S32。図26参照)。これ
により、ユーザは○○八王子駅から目的地である「カブ
ース」までの徒歩用経路(RC)を地図上で確認するこ
とができる。
【0042】(5−6)出発地から最寄りの△△片倉駅
までの経路案内地図表示 ユーザが第2候補の出発地から△△片倉駅までの経路を
地図上で確認したい場合、「徒歩ルート」(RD)の文
字リンク(リンク情報をURLqとする)を選択する。
すると、コントロール部17はリンク選択操作有りと判
断し、対応するリンク情報の示すURLqへのアクセス
要求信号(ここでは経路案内地図要求信号となる)を端
末ID情報とともに送信させ(図11のステップS3
6、図10のステップS25)、該アクセス要求信号は
移動網20を介してデータ通信サービスセンタ30に入
力される。アクセス要求信号を入力したデータ通信サー
ビスセンタ30は、URLqがURL(80)であり
インターネット50の上の情報配信コンピュータシステ
ム80に該当しているとき、アクセス要求信号をインタ
ーネット50を介して情報配信コンピュータシステム8
0に転送する(ステップS104、S105)。
【0043】情報配信コンピュータシステム80はUR
Lqの示すURL(80)にアクセスが有ると経路案
内地図要求有りと判断し(図17のステップS13
2)、付随するパラメータが示す記憶場所の経路データ
(RD)を読み出すとともに、付随するパラメータが示
す着目位置座標を含む所定の縮尺の1単位分の地図及び
該単位地図を囲む8個の単位地図の地図表示用の地図デ
ータを読み出し、経路データを特定の色及び線種及び太
さの道路として扱って地図データに組み込むとともに、
経路データの始端位置に始端位置マーク、終端位置に終
端位置マークを地図データに組み込んだのち、フレーム
分割で地図と一緒に表示させる経路誘導開始コマンドボ
タン(CB1)(表示文字「NAVI開始」)と経路誘
導終了コマンドボタン(CB2)(表示文字「NAVI
終了」)の情報と、今回の着目位置座標を含むヘッダ付
で経路案内地図情報として要求元に返信する(ステップ
S133)。経路誘導開始コマンドボタン(CB1)に
は、経路データ(RD)の蓄積手段81での記憶場所を
パラメータに持つ経路案内地図要求用のURL(80)
がリンク情報として割り当てられている。
【0044】経路案内地図情報は通信部12で受信さ
れ、コントロール部17が記憶部16の一時記憶領域に
一時記憶させるとともに、ヘッダに含まれる着目位置座
標を中心とした地図画像を描画し、経路誘導開始コマン
ドボタン(CB1)及び経路誘導終了コマンドボタン
(CB2)とともに表示部15に表示させる(図11の
ステップS30、S31、S32。図27参照)。これ
により、ユーザは出発地から△△片倉駅までの徒歩用経
路(RD)を地図上で確認することができる。
【0045】(5−6)△△八王子駅から所望店までの
経路案内地図表示 続いて、ユーザが第2候補での△△八王子駅から目的地
である「カブース」までの経路を地図上で確認したい場
合、「徒歩ルート」(RG)の文字リンクを選択する
(リンク情報をURLrとする)。すると、コントロー
ル部17はリンク選択操作有りと判断し、対応するリン
ク情報の示すURLrのアクセス要求信号(ここでは経
路案内地図要求信号となる)を端末ID情報とともに送
信させ(ステップS36、図10のステップS25)、
該アクセス要求信号は移動網20を介してデータ通信サ
ービスセンタ30に入力される。アクセス要求信号を入
力したデータ通信サービスセンタ30は、URLrがU
RL(80)でありインターネット50の上の情報配
信コンピュータシステム80に該当しているとき、アク
セス要求信号をインターネット50を介して情報配信コ
ンピュータシステム80に転送する(ステップS10
4、S105)。
【0046】情報配信コンピュータシステム80はUR
Lrの示すURL(80)にアクセスが有ると経路案
内地図要求有りと判断し(図17のステップS13
2)、付随するパラメータが示す記憶場所の経路データ
(RG)を読み出すとともに、付随するパラメータが示
す着目位置座標を含む所定の縮尺の1単位分の地図及び
該単位地図を囲む8個の単位地図の地図表示用の地図デ
ータを読み出し、経路データを特定の色の道路として扱
って地図データに組み込むとともに、経路データの始端
位置に始端位置マーク、終端位置に終端位置マークを地
図データに組み込んだのち、フレーム分割で地図と一緒
に表示させる経路誘導開始コマンドボタン(CB1)
(表示文字「NAVI開始」)と経路誘導終了コマンド
ボタン(CB2)(表示文字「NAVI終了」)の情報
と、今回の着目位置座標を含むヘッダ付で経路案内地図
情報として要求元に返信する(ステップS133)。経
路誘導開始コマンドボタン(CB1)には、経路データ
(RG)の蓄積手段81での記憶場所をパラメータに持
つ経路案内地図要求用のURL(80)をリンク情報
として割り当てておく。
【0047】経路案内地図情報は通信部12で受信さ
れ、コントロール部17が記憶部16の一時記憶領域に
一時記憶させるとともに、当該経路案内地図情報を用い
て表示部15の下端部を除き、着目位置座標を中心とし
た地図画像を描画して表示させ、表示部15の下端部に
はフレーム分割で経路誘導開始コマンドボタン(CB
1)及び経路誘導終了コマンドボタン(CB2)を表示
させる(図11のステップS30、S31、S32。図
28参照)。これにより、ユーザは△△八王子駅から目
的地である「カブース」までの徒歩用経路(RG)を地
図上で確認することができる。
【0048】(5−7)出発地から最寄りの○○片倉駅
までの経路誘導 現在の日時が第1候補での出発地出発予定日時となった
ので、徒歩で出発したのち徒歩用経路(RA)の表示さ
れた地図上で現在位置を確認しながら進みたい場合、図
25の地図画像が表示された状態で経路誘導開始コマン
ドボタン(CB1)を選択して経路誘導開始操作をす
る。すると、コントロール部17は、図11のステップ
S41でYESと判断し、現在、経路案内地図表示中な
ので(ステップS42)、GPS受信部13で検出され
た現在位置を入力し(ステップS43)、記憶部16の
一時記憶領域の中に現在位置周辺の経路案内用の複数の
単位地図(現在位置を含む1つの単位地図と該単位地図
を囲む8枚の単位地図)の地図データが全て揃っている
か判断し(ステップS44)、YESであれば、経路案
内用の単位地図を用いて現在位置を中心とする1画面分
の地図画像を現在位置マーク(PM)とともに描画して
表示部13に表示させる(ステップS45)。そして、
GPS受信部13で検出された現在位置を入力し(ステ
ップS46)、前回、現在位置マーク付の地図画像を描
画してから所定の一定距離、例えば、10m、15mな
ど)だけ変化したかチェックし(ステップS47)、Y
ESであれば、ステップS44へ進み、NOであれば経
路誘導終了操作がされたかのチェックをし(ステップS
49)、ここでもNOであればステップS46に戻る。
【0049】若し、ステップS44のチェックで、記憶
部16の中に現在位置周辺の経路案内用の複数の単位地
図の地図データが全て揃っていないときは、情報配信コ
ンピュータシステム80に要求し、返信された地図デー
タを記憶部16の一時記憶領域に追加する(ステップS
48)。具体的には、コントロール部17は現在位置を
含む1つの単位地図と該単位地図を囲む8枚の単位地図
の内、既に記憶部16に存在するものの識別情報と着目
位置情報としての現在位置をパラメータに含めながら、
不足分の経路案内地図要求用のURL(80)へのア
クセス要求信号(ここでは不足分の経路案内地図要求信
号となる)を端末ID情報とともに送信させる。該アク
セス要求信号は移動網20を介してデータ通信サービス
センタ30に入力される。アクセス要求信号を入力した
データ通信サービスセンタ30は、URLがURL(8
0)でありインターネット50の上の情報配信コンピ
ュータシステム80に該当しているとき、アクセス要求
信号をインターネット50を介して情報配信コンピュー
タシステム80に転送する(ステップS104、S10
5)。
【0050】情報配信コンピュータシステム80はUR
にアクセスが有ると不足分の経路案内地図要求有り
と判断し(図17のステップS134)、付随するパラ
メータが示す記憶場所の経路データ(RA)を読み出す
とともに、付随するパラメータが示す着目位置座標を含
む所定の縮尺の1単位分の地図及び該単位地図を囲む8
個の単位地図の内、既に要求元に地図データの存在する
ものを除いて地図表示用の地図データを読み出し、経路
データ(RA)を特定の色の道路として扱って地図デー
タに組み込むとともに、経路データ(A)の始端位置に
始端位置マーク、終端位置に終端位置マークを地図デー
タに組み込んだのち、要求元に返信する(ステップS1
33)。経路案内地図情報は通信部12で受信され、コ
ントロール部17が記憶部16の一時記憶領域に追加し
て一時記憶させる(ステップS45)。そして、ステッ
プS44に戻り、記憶部16の中に現在位置周辺の経路
案内用の複数の単位地図(現在位置を含む1つの単位地
図と該単位地図を囲む8枚の単位地図)の地図データが
全て揃っているか判断し、YESであれば、経路案内用
の単位地図を用いて現在位置を中心とする1画面分の地
図画像を描画して表示部15に表示させる(ステップS
45)。以下、同様の動作を繰り返すことで、徒歩で出
発後、画面には現在位置を中心とし、徒歩用経路(R
A)と現在位置マーク(PM)の表示された地図が表示
されるので(図29参照)、道をさがさなくても間違い
なく簡単に目的とする○○片倉駅に到着できる。
【0051】○○片倉駅に到着したところで、経路誘導
終了コマンドボタン(CB2)を選択して経路誘導終了
操作をする。すると、コントロール部17は、図11の
ステップS49でYESと判断し、画面を消去する(ス
テップS50)。そして、○○会社××線にて○○片倉
駅から○○八王子駅まで電車で行く。
【0052】(5−8)○○八王子駅から「カブース」
までの経路誘導 ○○八王子駅に到着後、駅を出たのち徒歩で徒歩用経路
(RC)の表示された地図上で現在位置を確認しながら
目的の店舗まで進みたい場合、メニューキーを押して初
期メニューを表示させ、保存情報リストの選択操作をす
る。すると、コントロール部17は図11のステップS
10とS11を経てステップS26でYESと判断し、
画面に保存情報リストを表示させる(図13のステップ
S70。図30参照)。この内、メモ3を選択すると、
コントロール部17はステップS71でYESと判断
し、記憶部16の保存領域からユーザの選択した保存情
報を読み出し、この内の表示情報に基づき画面11に表
示させる(ステップS72)。これにより、図24の如
く最適経路概要文字情報が表示される。次に、徒歩ルー
ト(RC)にカーソルを合わせ、確定キーを押して選択
操作をすると、(5−5)で説明した如くして、図26
の如く、徒歩用経路(RC)の案内地図が表示される。
【0053】よって、経路誘導開始操作をすると、コン
トロール部17は、図11のステップS41でYESと
判断し、現在、経路案内地図表示中なので(ステップS
42でYES)、GPS受信部13で検出された現在位
置を入力し(ステップS43)、記憶部16の中に現在
位置周辺の経路案内用の複数の単位地図(現在位置を含
む1つの単位地図と該単位地図を囲む8枚の単位地図)
の地図データが全て揃っているか判断し(ステップS4
4)、YESであれば、経路案内用の地図データを用い
て現在位置を中心とする1画面分の地図画像を現在位置
マーク(PM)とともに描画して表示部15に表示させ
る(ステップS45)。そして、GPS受信部13で検
出された現在位置を入力し(ステップS46)、前回現
在位置マーク付の地図画像を描画してから所定の一定距
離だけ変化したかチェックし(ステップS47)、YE
Sであれば、ステップS44へ進み、NOであれば経路
誘導終了操作がされたかのチェックをし(ステップS4
9)、ここでもNOであればステップS46に戻る。
【0054】若し、ステップS44のチェックで、記憶
部16の中に現在位置周辺の経路案内用の地図データが
全て揃っていないときは、情報配信コンピュータシステ
ム80に要求し、返信された地図データを記憶部16に
追加する(ステップS48)。具体的には、コントロー
ル部17は現在位置を含む1つの単位地図と該単位地図
を囲む8枚の単位地図の内、既に記憶部13に存在する
ものの識別情報と着目位置情報としての現在位置をパラ
メータに含めながら、不足分の経路案内地図要求用のU
RL(80)へのアクセス要求信号(ここでは不足分
の経路案内地図要求信号となる)を端末ID情報ととも
に送信させる。該アクセス要求信号は移動網20を介し
てデータ通信サービスセンタ30に入力される。アクセ
ス要求信号を入力したデータ通信サービスセンタ30
は、URLがURL(80)でありインターネット5
0の上の情報配信コンピュータシステム80に該当して
いるとき、アクセス要求信号をインターネット50を介
して情報配信コンピュータシステム80に転送する(ス
テップS104、S105)。
【0055】情報配信コンピュータシステム80はUR
にアクセスが有ると不足分の経路案内地図要求有り
と判断し(図17のステップS134)、付随するパラ
メータが示す記憶場所の経路データ(RC)を読み出す
とともに、付随するパラメータが示す着目位置座標を含
む所定の縮尺の1単位分の地図及び該単位地図を囲む8
個の単位地図の内、既に要求元に地図データの存在する
ものを除いて地図表示用の地図データを読み出し、経路
データを特定の色の道路として扱って地図データに組み
込むとともに、経路データの始端位置に始端位置マー
ク、終端位置に終端位置マークを地図データに組み込ん
だのち、要求元に返信する(ステップS133)。経路
案内地図情報は通信部12で受信され、コントロール部
17が記憶部16の一時記憶領域に追加して一時記憶さ
せる(ステップS45)。そして、ステップS44に戻
り、記憶部16の中に現在位置周辺の経路案内用の複数
の単位地図(現在位置を含む1つの単位地図と該単位地
図を囲む8枚の単位地図)の地図データが全て揃ってい
るか判断し、YESであれば、経路案内用の地図データ
を用いて現在位置を中心とする1画面分の地図画像を描
画して表示部15に表示させる(ステップS45)。以
下、同様の動作を繰り返すことで、○○八王子駅を徒歩
で出たあと、画面には現在位置を中心とし、徒歩用経路
(RA)と現在位置マークの表示された地図が表示され
るので(図31参照)、道をさがさなくても間違いなく
簡単に目的とするお店に到着できる。
【0056】「カブース」に到着したところで、経路誘
導終了コマンドボタン(CB2)を選択し、経路誘導終
了操作をする。すると、コントロール部17は、図11
のステップS49でYESと判断し、画面を消去する
(ステップS50)。
【0057】(6)POIを出発地として所望地までの
経路案内 (6−1)経路探索条件設定・経路探索要求画面情報の
取得 なお、POIを目的地にするのでなく、POIを出発地
として所望地までの経路探索をしたい場合、POI案内
情報またはPOI所在地図が表示された状態で(図19
(2)または図20参照)、「トータルナビ(出発
地)」にカーソルを合わせ、確定キーを押してリンクを
選択する。すると、コントロール部17はリンク選択操
作有りと判断し、コントロール部17は対応するリンク
情報の示すURLnへのアクセス要求信号(ここでは経
路探索条件入力画面要求信号となる)を端末ID情報と
ともに送信させ(図10のステップS24、S25、ま
たは図11のステップS36、図10のステップS2
5)、該アクセス要求信号は移動網20を介してデータ
通信サービスセンタ30に入力される。アクセス要求信
号を入力したデータ通信サービスセンタ30は、URL
nがURL(80)でありインターネット50の上の
情報配信コンピュータシステム80に該当していると
き、アクセス要求信号をインターネット50を介して情
報配信コンピュータシステム80に転送する(ステップ
S104、S105)。
【0058】情報配信コンピュータシステム80はUR
Lnの示すURL(80)にアクセスが有ると経路探
索条件設定・経路探索要求画面情報要求有りと判断し
(図16のステップS120、S124)、蓄積手段8
1から経路探索条件設定・経路探索要求画面情報を読み
出し、アクセスされたURLnに含まれる位置座標と名
称を出発地として設定済とし、POIの位置座標(経緯
度)と名称をパラメータに含む経路探索要求用のURL
(80)をリンク情報とする「探索開始」の文字リン
ク(ここでは送信コマンドボタン(CB0))の情報を
付随させてフォームの形式で要求元の携帯電話10A宛
に送信し(ステップS125)、データ通信サービスセ
ンタ30は、携帯電話10Aに転送する(ステップS1
04、S105)。経路探索条件入力画面の情報は通信
部12で受信され、コントロール部17が記憶部16の
一時記憶領域に一時記憶するとともに、画面表示させる
(図11のステップS30、S31、S33。図32参
照)。
【0059】(6−2)経路探索条件の設定と経路探索
要求 フォーム形式の経路探索条件設定・経路探索要求画面に
おいて、出発地の項目には所望POIの位置座標が設定
済(既入力)となっているが、表示では位置座標の代わ
りに名称に置き換えられている。目的地の項目は現在位
置(GPS)、所望の住所地、所望の電話番号の固定電
話の設置位置の内、いずれか1つの欄を選択して設定入
力する。目的地を現在位置(GPS)としたい場合、カ
ーソルを合わせ確定キーを押してチェックボックスにチ
ェックを付ける(なお、初期状態では、現在位置(GP
S)が設定済となっている)。所望の住所地または電話
番号の場合、欄を選択し(カーソルを合わせ確定キーを
押す)、文字・数字キーで文字入力する。
【0060】出発地出発予定日時または目的地到着予定
日時の項目は、日時(年月日と時分)の欄に日時を入力
し、出発または到着のいずれかのチェックボックスにチ
ェックして設定入力する(なお、初期状態では出発のチ
ェックボックスにチェックが付けられている)。最適経
路候補数は、1、2、3のいずれかのチェックボックス
にチェックして入力する(なお、初期状態では1が設定
済となっている)。交通手段の項目は、交通機関と徒歩
の組み合わせ、徒歩、車の欄のいずかのチェックボック
スにチェックして入力する(なお、初期状態では交通機
関と徒歩の組み合わせが設定済となっている)。
【0061】ユーザが出発地のPOIである「カブー
ス」の店舗から2001年09月24日12時25分を
出発地出発予定日時として交通機関と徒歩の組み合わせ
で最短時間で、現在位置に到着できる最適経路の候補を
2つ探索したい場合、図30の如く入力する。入力デー
タは経路探索条件の設定情報としてフォーム形式で記憶
部16の一時記憶領域に一時記憶される(図12のステ
ップS60、S61、63、S61)。そして、「探索
開始」のコマンドボタンCB0を選択し、経路探索要求
を指示すると、コントロール部17は、目的地としてG
PSが選択されている場合は、その時点でGPS受信部
13で検出されている現在位置を目的地データとして記
憶部16に記憶された経路探索条件に設定し、フォーム
形式で設定された全ての経路探索条件設定情報を付随さ
せながら、「探索開始」のコマンドボタンCB0に割り
当てられたURL(80)へ端末ID情報とともに送
信させて経路探索要求を行う(ステップS56、S6
4)。URL(80)にアクセスされた情報配信コン
ピュータシステム80は前述と同様にして、指示された
探索条件に従い最適経路の探索をし、最適経路概要文字
情報を返信し、徒歩用経路と車用経路については、別途
の要求に従い経路案内地図情報を返信する。
【0062】(7)徒歩用経路データと車用経路データ
の削除 情報配信コンピュータシステム80は、蓄積手段81の
ユーザデータ記憶領域の中に、現在の日時がインデック
スの到着日時を過ぎている経路データが有れば随時、削
除する(図16のステップS136)。
【0063】この実施の形態によれば、最適経路の探索
後、携帯電話10Aから徒歩用経路または車用経路につ
いて、経路案内用の地図情報が要求されると、情報配信
コンピュータシステム80の側では、先に最適経路探索
で求め蓄積手段81に記憶させておいた最適経路の内の
徒歩用経路(徒歩用案内経路)または車用経路(車用案
内経路)の経路データを、道路表示用のベクトルデータ
に変えて地図データに組み込み、携帯電話10Aの側に
送信することで、地図データとは分けて別個に経路デー
タを携帯電話10Aに送信する必要がなくなり、少ない
通信時間で案内経路付の地図表示に必要な地図情報を送
信可能となる。
【0064】また、第1の情報配信事業者が運用する情
報配信コンピュータシステム60Aは、外部の携帯電
話10Aから或るPOIの案内情報が要求されると、所
望POIの案内情報に、POIの位置情報をパラメータ
に含み、第2の情報配信事業者が運用する情報配信コン
ピュータシステム80に対するPOI所在地図情報要求
受け付け用のURL(80)をリンク情報とする「M
AP」の文字リンクと、POIの位置情報をパラメータ
に含み、第2の情報配信事業者が運用する情報配信コン
ピュータシステム80に対する目的地を設定済とした経
路探索条件設定・経路探索要求画面情報要求受け付け用
のURL(80)をリンク情報とする「トータルナビ
(目的地)」の文字リンクと、POIの位置情報をパラ
メータに含み、第2の情報配信事業者が運用する情報配
信コンピュータシステム80に対する出発地を設定済と
した経路探索条件設定・経路探索要求画面情報要求受け
付け用のURL(80)をリンク情報とする「トータ
ルナビ(出発地)」の文字リンクを付随させて要求元の
携帯電話10Aに返信し、該携帯電話10Aは受信した
POIの案内情報と各文字リンクを一緒に表示する。そ
して、「MAP」の文字リンクの選択操作をし、第2の
情報配信事業者が運用する情報配信コンピュータシステ
ム80に対するPOI所在地図情報要求をすると、情報
配信コンピュータシステム80は、アクセスされたUR
L(80)にパラメータとして含まれるPOIの位置
情報の周辺の地図表示用の地図データ(POIの位置マ
ークを加える)と、情報配信コンピュータシステム80
に対する目的地を設定済とした経路探索条件設定・経路
探索要求画面情報要求受け付け用のURL(80)
リンク情報とする「トータルナビ(目的地)」の文字リ
ンクと、POIの位置情報をパラメータに含み、第2の
情報配信事業者が運用する情報配信コンピュータシステ
ム80に対する出発地を設定済とした経路探索条件設定
・経路探索要求画面情報要求受け付け用のURL(8
0)をリンク情報とする「トータルナビ(出発地)」
の文字リンクと、POIの位置情報を着目位置情報とし
てヘッダに含むPOI所在地図情報を返信し、携帯電話
10Aは着目位置情報を中心とする地図画像を文字リン
クとともに表示する。携帯電話10Aで「トータルナビ
(目的地)」(または「トータルナビ(出発地)」の文
字リンクの選択操作をし、第2の情報配信事業者が運用
する情報配信コンピュータシステム80に対しアクセス
して経路探索条件設定・経路探索要求画面情報の要求を
すると、情報配信コンピュータシステム80は、アクセ
スされたURL(80)(またはURL(80)
にパラメータとして含まれるPOIの位置情報を目的地
(または出発地)の項目に設定済とした経路探索条件設
定・経路探索要求画面情報を要求元の携帯電話10Aに
返信する。携帯電話10Aが受信した経路探索条件設定
・経路探索要求画面情報に基づき表示した経路探索条件
設定・経路探索要求画面には、目的地(または出発地)
の項目にPOIの位置情報が設定済となっているので、
所望POIを目的地(または出発地)とする経路探索条
件の設定入力が簡単にできる。経路探索条件の設定情報
を第2の事業者が運用する情報配信コンピュータシステ
ム80に送信すれば、経路探索用の道路データと交通機
関の時刻表データを参照して、ユーザの入力した経路探
索条件に従う最適経路候補を探索させ、探索結果を返信
させることができる。
【0065】なお、上記した実施の形態では、地図表示
用の地図データで道路は色と位置座標列を合わせたベク
トルデータで表現されている場合を例に挙げて説明した
が、色、線種、太さと位置座標列を合わせたベクトルデ
ータで表現するようにしても良く、この場合、経路デー
タの道路化は、本来の道路とは異なる特定の色、線種、
太さと位置座標例の組み合わせで行える。
【0066】また、経路探索条件の内の交通手段が徒歩
単独または車単独であれば、経路探索完了後、最適経路
概要文字情報を返信する代わりに、当該探索した徒歩用
経路または車用経路り経路データを道路化して組み込ん
だ地図データを返信するようにしても良い。このように
すれば、携帯電話10Aの側では経路探索要求後、すぐ
に案内経路を含む地図画像を表示させることができる。
また、蓄積手段81に、予め、ハイキングコース等の固
定の案内経路の経路データを記憶しておき、携帯電話1
0Aからの要求に基づきハイキングコース等の経路デー
タを道路化して組み込んだ地図データを返信するように
しても良い。
【0067】また、上記した実施の形態では、経路探索
条件の中で経路探索数を1、2、3の中から選択できる
ようにしたが、4以上の探索数を選択できるようにした
り、或いは、1つに固定しても良い(1つに固定する場
合、経路探索条件設定・経路探索要求画面に必ずしも探
索数の入力欄を設けなくて良い)。また、出発地から目
的地までの交通手段は、交通機関と徒歩との組み合わ
せ、徒歩単独、車単独の3種類の中から選択できるよう
にしたが、交通機関と徒歩との組み合わせと、徒歩単独
との2種類としたり、交通機関と徒歩との組み合わせ
と、車単独との2種類としても良い。また、交通機関と
徒歩との組み合わせだけとしたり、徒歩だけとしたり、
車だけとしても良い(1つに固定する場合、経路探索条
件設定・経路探索要求画面に必ずしも交通手段の入力欄
を設けなくて良い。また、徒歩だけとしたり、車だけと
する場合、蓄積手段81に交通機関の時刻表データを蓄
積しなくても良い)。
【0068】更に、目的地をPOIの位置座標に設定済
とした経路探索条件設定・経路探索要求画面では、出発
地として現在位置(GPS)のほか、住所、電話番号で
も入力可能としたが、出発地は現在位置だけとしても良
い(この場合、経路探索条件設定・経路探索要求画面画
面の中に必ずしも出発地の入力欄は設けなくて良く、経
路探索条件設定・経路探索要求画面情報が受信されたと
き、または経路探索要求が指示されたときに要求信号を
送信させる前に、コントロール部17がその時点でGP
S受信部13で検出された現在位置を出発地データとし
て経路探索条件の設定情報に含めるようにしても良い。
また、携帯電話10Aには日時の計時を行う計時部を設
け、フォーム形式の経路探索条件設定・経路探索要求画
面情報には、情報配信コンピュータシステム80の側で
事前にPOIの位置座標と名称を目的地として設定済と
し、交通手段を徒歩と交通機関の組み合わせに設定済と
し、経路探索数を2と設定済としておくようにし、但し
画面には単に、図34の如く、「カブースまでの探索条
件自動設定」の文字と「探索開始」の送信コマンドボタ
ンCB0′だけ表示されるようにし、経路探索条件設定
・経路探索要求画面情報が受信されたとき、または送信
コマンドボタンCB0′が押されて経路探索要求が指示
されたときに要求信号を送信させる前に、コントロール
部17は記憶部16に一時記憶された経路探索条件設定
・経路探索要求画面情報の中に、GPS受信部13で検
出された現在位置を出発地データとして設定し、また、
現在の日時を出発地出発予定日時として設定するように
しても良い。このようにすれば、ユーザの設定操作の手
間が一層軽減する。
【0069】同様に、出発地をPOIの位置座標に設定
済とした経路探索条件設定・経路探索要求画面では、目
的地として現在位置(GPS)のほか、住所、電話番号
でも入力可能としたが、目的地は現在位置だけとしても
良い(この場合、経路探索条件設定・経路探索要求画面
画面の中に必ずしも目的地の入力欄は設けなくて良く、
経路探索条件設定・経路探索要求画面情報が受信された
とき、または経路探索要求が指示されたときに要求信号
を送信させる前に、コントロール部17がその時点でG
PS受信部13で検出された現在位置を目的地データと
して記憶部16に記憶された経路探索条件の設定情報に
含めるようにしても良い。)。
【0070】また、上記した実施の形態では、地図表示
端末として携帯電話を例に挙げて説明したが、携帯型コ
ンピュータ、据え置き型コンピュータ、固定電話などに
も同様に適用することができる。
【0071】
【発明の効果】本発明によれば、ベクトル地図データと
は別に案内経路の経路データを地図表示端末に送信する
必要がなくなり、少ない通信時間で案内経路付の地図表
示に必要な情報を送信できる。また、最適経路探索で探
索させた経路を案内経路とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一つの実施の形態に係る情報配信シス
テムの構成図である。
【図2】図1中のPOI案内情報の配信事業者の運用す
る情報配信コンピュータシステムの蓄積手段の記憶内容
の説明図である。
【図3】図1中の地図情報及び最適経路情報の配信事業
者の運用する情報配信コンピュータシステムの蓄積手段
の記憶内容の説明図である。
【図4】地図表示用の地図データの説明図である。
【図5】地図表示用の地図データの説明図である。
【図6】地図表示用の地図データ中の道路のベクトルデ
ータの説明図である。
【図7】地図表示用の地図データ中の道路のベクトルデ
ータの説明図である。
【図8】経路データを道路表示用のベクトルデータに変
える方法の説明図である。
【図9】図1中の携帯電話のデータ通信系の構成図であ
る。
【図10】図9中のコントロール部の制御処理を示すフ
ローチャートである。
【図11】図9中のコントロール部の制御処理を示すフ
ローチャートである。
【図12】図9中のコントロール部の制御処理を示すフ
ローチャートである。
【図13】図9中のコントロール部の制御処理を示すフ
ローチャートである。
【図14】図1中のデータ通信サービスセンタの制御処
理を示すフローチャートである。
【図15】図1中のPOI案内情報の配信事業者の運用
する情報配信コンピュータシステムの制御処理を示すフ
ローチャートである。
【図16】図1中の地図情報及び最適経路情報の配信事
業者の運用する情報配信コンピュータシステムの制御処
理を示すフローチャートである。
【図17】図1中の地図情報及び最適経路情報の配信事
業者の運用する情報配信コンピュータシステムの制御処
理を示すフローチャートである。
【図18】図9中の表示部の表示例を示す説明図であ
る。
【図19】図9中の表示部の表示例を示す説明図であ
る。
【図20】図9中の表示部の表示例を示す説明図であ
る。
【図21】図9中の表示部の表示例を示す説明図であ
る。
【図22】図9中の表示部の表示例を示す説明図であ
る。
【図23】最適経路候補の説明図である。
【図24】図9中の表示部の表示例を示す説明図であ
る。
【図25】図9中の表示部の表示例を示す説明図であ
る。
【図26】図9中の表示部の表示例を示す説明図であ
る。
【図27】図9中の表示部の表示例を示す説明図であ
る。
【図28】図9中の表示部の表示例を示す説明図であ
る。
【図29】図9中の表示部の表示例を示す説明図であ
る。
【図30】図9中の表示部の表示例を示す説明図であ
る。
【図31】図9中の表示部の表示例を示す説明図であ
る。
【図32】図9中の表示部の表示例を示す説明図であ
る。
【図33】図9中の表示部の表示例を示す説明図であ
る。
【図34】本発明の変形例に係る携帯電話の表示部の表
示例を示す説明図である。
【図35】従来の地図情報配信システムの構成図であ
る。
【符号の説明】
10A 携帯電話 20 移動網 30 データ通信サービスセンタ 50 インターネ
ット 60A、60A、60A、60A、・・、60
、・・、80情報配信コンピュータシステム 61A、61A、61A、61A、・・、61
、・・、81蓄積手段 11 画面 12 通信部 13 GPS受信部 14 操作部 15 表示部 16 記憶部 17 コントロール部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09B 29/10 G09B 29/10 A Fターム(参考) 2C032 HB03 HB22 HB25 HC11 HC22 HC24 HC27 HD13 HD16 2F029 AA01 AA07 AC14 AC20 5B075 KK07 ND20 PP03 PP30 PQ02 PQ20 UU16 5H180 BB04 FF01 FF03 FF13 FF22

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地図表示用のベクトル地図データを記憶
    し、外部の地図表示端末からの表示地図情報の要求に従
    い、地図表示用のベクトル地図データを要求元に配信す
    る地図情報配信装置において、 或る案内経路の経路データを記憶する案内経路記憶手段
    を有し、 外部の地図表示装置から案内経路を含む表示地図情報の
    要求が有ると、案内経路の経路データに基づき地図表示
    用の道路ベクトルデータを作成して、ベクトル地図デー
    タに加えたのち要求元に配信するようにしたこと、 を特徴とする地図情報配信方法。
  2. 【請求項2】 地図情報配信装置は経路探索用の道路デ
    ータを記憶し、案内経路記憶手段に記憶された案内経路
    の経路データは、外部の地図表示装置からの最適経路探
    索要求に従い、道路データを用いて経路探索したデータ
    であること、 を特徴とする請求項1記載の地図情報配信方法。
  3. 【請求項3】 地図表示用のベクトル地図データと経路
    探索用の道路データを記憶した地図情報配信装置におい
    て、 外部の地図表示端末からの最適経路探索の要求に従い道
    路データを用いて最適経路の探索をし、探索した経路デ
    ータに基づき地図表示用の道路ベクトルデータを作成し
    て、ベクトル地図データに加えたのち要求元に配信する
    ようにしたこと、 を特徴とする地図情報配信方法。
  4. 【請求項4】 地図表示用のベクトル地図データを記憶
    した地図情報記憶手段と、外部の地図表示端末からの表
    示地図情報の要求に従い、地図表示用のベクトル地図デ
    ータを要求元に配信する配信手段を備えた地図情報配信
    装置において、 或る案内経路の経路データを記憶する案内経路記憶手段
    を有し、 配信手段は、外部の地図表示端末から案内経路を含む表
    示地図情報の要求が有ると、案内経路の経路データに基
    づき地図表示用の道路ベクトルデータを作成して、ベク
    トル地図データに加えたのち要求元に配信するようにし
    たこと、 を特徴とする地図情報配信装置。
  5. 【請求項5】 経路探索用の道路データを記憶した道路
    データ記憶手段と、外部の地図表示端末からの最適経路
    探索要求に従い、道路データを用いて経路探索し、該探
    索した経路データを案内経路記憶手段に記憶させる経路
    探索手段と、 を備えたことを特徴とする請求項4記載の地図情報配信
    装置。
  6. 【請求項6】 地図表示用のベクトル地図データと経路
    探索用の道路データを記憶した記憶手段を有する地図情
    報配信装置において、 外部の地図表示端末からの最適経路探索の要求に従い道
    路データを用いて最適経路の探索をする経路探索手段
    と、 経路探索手段で探索した経路データに基づき地図表示用
    の道路ベクトルデータを作成して、ベクトル地図データ
    に加えたのち要求元に配信する配信手段と、 を備えたことを特徴とする地図情報配信装置。
  7. 【請求項7】 地図表示用のベクトル地図データを記憶
    した地図情報記憶手段を有し、外部の地図表示端末から
    の表示地図情報の要求に従い、地図表示用のベクトル地
    図データを要求元に配信する地図情報配信コンピュータ
    システムにおいて、 或る案内経路の経路データを記憶する案内経路記憶手段
    を有し、 外部の地図表示端末から案内経路を含む表示地図情報の
    要求が有ると、案内経路の経路データに基づき地図表示
    用の道路ベクトルデータを作成して、ベクトル地図デー
    タに加えたのち要求元に配信するようにしたこと、 を特徴とする地図情報配信コンピュータシステム。
  8. 【請求項8】 経路探索用の道路データを記憶した道路
    データ記憶手段を有し、外部の地図表示端末からの最適
    経路探索要求に従い、道路データを用いて経路探索し、
    該探索した経路データを案内経路記憶手段に記憶させる
    こと、 を特徴とする請求項7記載の地図情報配信コンピュータ
    システム。
  9. 【請求項9】 地図表示用のベクトル地図データと経路
    探索用の道路データを記憶した記憶手段を有する地図情
    報配信コンピュータシステムにおいて、 外部の地図表示端末からの最適経路探索の要求に従い道
    路データを用いて最適経路の探索をし、該探索した経路
    データに基づき地図表示用の道路ベクトルデータを作成
    して、ベクトル地図データに加えたのち要求元に配信す
    るようにしたこと、 を特徴とする地図情報配信コンピュータシステム。
JP2002326114A 2001-10-02 2002-10-02 地図情報配信方法、地図情報配信装置、地図情報配信コンピュータシステム Expired - Fee Related JP3868366B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002326114A JP3868366B2 (ja) 2001-10-02 2002-10-02 地図情報配信方法、地図情報配信装置、地図情報配信コンピュータシステム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001342575 2001-10-02
JP2001-342575 2001-10-02
JP2002326114A JP3868366B2 (ja) 2001-10-02 2002-10-02 地図情報配信方法、地図情報配信装置、地図情報配信コンピュータシステム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003214860A true JP2003214860A (ja) 2003-07-30
JP2003214860A5 JP2003214860A5 (ja) 2005-07-28
JP3868366B2 JP3868366B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=27666983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002326114A Expired - Fee Related JP3868366B2 (ja) 2001-10-02 2002-10-02 地図情報配信方法、地図情報配信装置、地図情報配信コンピュータシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3868366B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005124280A1 (ja) * 2004-06-18 2005-12-29 Navitime Japan Co., Ltd. 通信型ナビゲーションシステムおよび情報配信サーバならびに携帯ナビゲーション端末
JP2006012075A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Navitime Japan Co Ltd 通信型情報配信システムおよび情報配信サーバならびにプログラム
JP2006153731A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Xanavi Informatics Corp ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、および、携帯電話
EP1746560A1 (en) * 2004-05-07 2007-01-24 Navitime Japan Co., Ltd. Portable navigation terminal and program
JP2009092605A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Kenwood Corp 情報提供装置、情報提供方法、ならびに、プログラム
US7603230B2 (en) 2003-10-29 2009-10-13 Navitime Japan Co., Ltd. Route guidance system, mobile terminal, server, program and recording medium
US7702457B2 (en) 2004-07-15 2010-04-20 Navitime Japan Co., Ltd. Pedestrian navigation system, information delivery server, and program
JP2014067077A (ja) * 2012-09-24 2014-04-17 Yahoo Japan Corp 地図情報提供装置
CN112066998A (zh) * 2020-08-25 2020-12-11 海南太美航空股份有限公司 用于航线地图的渲染方法及系统

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7603230B2 (en) 2003-10-29 2009-10-13 Navitime Japan Co., Ltd. Route guidance system, mobile terminal, server, program and recording medium
EP1746560A1 (en) * 2004-05-07 2007-01-24 Navitime Japan Co., Ltd. Portable navigation terminal and program
EP1746560A4 (en) * 2004-05-07 2011-06-22 Navitime Japan Co Ltd TERMINAL AND PORTABLE NAVIGATION PROGRAM
US8103439B2 (en) 2004-05-07 2012-01-24 Navitime Japan Co., Ltd. Portable navigation terminal and program
WO2005124280A1 (ja) * 2004-06-18 2005-12-29 Navitime Japan Co., Ltd. 通信型ナビゲーションシステムおよび情報配信サーバならびに携帯ナビゲーション端末
JPWO2005124280A1 (ja) * 2004-06-18 2008-04-10 株式会社ナビタイムジャパン 通信型ナビゲーションシステムおよび情報配信サーバならびに携帯ナビゲーション端末
JP4737636B2 (ja) * 2004-06-18 2011-08-03 株式会社ナビタイムジャパン 通信型ナビゲーションシステムおよび情報配信サーバならびに携帯ナビゲーション端末
JP2006012075A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Navitime Japan Co Ltd 通信型情報配信システムおよび情報配信サーバならびにプログラム
US7702457B2 (en) 2004-07-15 2010-04-20 Navitime Japan Co., Ltd. Pedestrian navigation system, information delivery server, and program
JP2006153731A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Xanavi Informatics Corp ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、および、携帯電話
JP2009092605A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Kenwood Corp 情報提供装置、情報提供方法、ならびに、プログラム
JP2014067077A (ja) * 2012-09-24 2014-04-17 Yahoo Japan Corp 地図情報提供装置
CN112066998A (zh) * 2020-08-25 2020-12-11 海南太美航空股份有限公司 用于航线地图的渲染方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3868366B2 (ja) 2007-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1712896B (zh) 移动通信终端和地图显示系统
US7461528B2 (en) Content processing apparatus and content display apparatus based on location information
KR100933607B1 (ko) 전자 지도 정보를 이용한 각종 서비스를 제공하는 정보처리 시스템
US20030158657A1 (en) Navigation system
US7890251B2 (en) Onboard information terminal and map information providing apparatus and map information providing system using them
EP2354760A1 (en) Routing guide mediation system, routing guide mediation server, and routing guide method
JP2002041554A (ja) 施設に関する施設情報の通信方法、通信システム、サーバおよび移動端末
EP2390626A1 (en) System which mediates providing of map information, server which mediates providing of map information, and method for providing map information
JP2002351905A (ja) 位置情報サービスシステム、その情報配信方法及びそのプログラム
KR100536470B1 (ko) 정보관리 시스템
JP2002007826A (ja) 予約システムおよび予約方法
JP2003214860A (ja) 地図情報配信方法、地図情報配信装置、地図情報配信コンピュータシステム
JP5426967B2 (ja) 広告情報登録装置及び広告情報登録方法
JP2003296887A (ja) タクシー配車方法、タクシー配車システム及びタクシー配車用ウェブサーバ
JP2006018086A (ja) カーナビゲーション装置及びその地図データ更新のためのシステムとサーバ
JP3868262B2 (ja) 情報配信方法および情報配信システム
JP3962570B2 (ja) 情報配信方法および情報配信システム
JP3868365B2 (ja) 情報配信システムおよび情報配信方法
JP4160062B2 (ja) グローバルナビゲーションシステム、情報配信サーバおよびプログラム
JP3868360B2 (ja) 情報配信システムおよび情報配信方法
JP2003065770A (ja) 地図情報更新システム、地図情報処理装置及び地図情報提供装置
JP2003106863A (ja) 情報配信システム、情報配信コンピュータシステム
KR20110015140A (ko) 이동통신 단말기를 이용한 대중교통 환승 서비스 방법 및 시스템
US20020059304A1 (en) Data distribution system and method
JP2003214876A (ja) 情報配信システム、情報配信コンピュータシステム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees