JP2003212000A - 表示装置及び表示方法 - Google Patents

表示装置及び表示方法

Info

Publication number
JP2003212000A
JP2003212000A JP2002016475A JP2002016475A JP2003212000A JP 2003212000 A JP2003212000 A JP 2003212000A JP 2002016475 A JP2002016475 A JP 2002016475A JP 2002016475 A JP2002016475 A JP 2002016475A JP 2003212000 A JP2003212000 A JP 2003212000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display
displayed
mark
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002016475A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiko Katano
章子 片野
Hitoshi Igarashi
均 五十嵐
Fukunari Iguchi
福也 井口
Akira Nirasawa
翠 韮沢
Yusuke Sawara
祐介 佐原
Osamu Shima
治 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2002016475A priority Critical patent/JP2003212000A/ja
Publication of JP2003212000A publication Critical patent/JP2003212000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡易情報と詳細情報とを択一的に表示すると
き、詳細情報を見るか否かを利用者が選択できる表示装
置を提供する。 【解決手段】 簡易情報42が表示されているときに、
簡易情報42に関するマーク41と共に、マーク41に
関する詳細情報44があることを示す第二マーク43を
表示する。マーク41を指定する指定キーを有する操作
手段により、マーク41が指定されたときに、詳細情報
44を表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表示装置及び表示
方法に関するものであり、特に複数の情報を択一的に表
示する表示装置及び表示方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】表示装置としては、例えば、車両のフロ
ントガラス1に表示ユニット2から表示光Lを投射して
虚像Vを表示するヘッドアップディスプレイ装置がある
(図8参照)。表示ユニット2は、ハウジング3に、液
晶表示器等の表示器4と、この表示器4が発した表示光
Lを反射させる反射鏡5とを収容したものであり、車両
のダッシュボード内に配設されている。表示ユニット2
が投射する表示光Lはフロントガラス1により運転者D
の方向に反射され、虚像Vが表示される。
【0003】通常時、表示器4は車両の速度情報7を表
示しており、燃料減少等の警告情報8を表示するとき
は、所定時間(例えば3秒)だけ速度表示から警告表示
に切換わる。即ち、警告情報8を表示する場合は、速度
表示から警告情報に切換わり、所定時間後に再び速度表
示に切換わる(図9参照)。なお、速度情報7と共に警
告情報8を表示することも不可能ではないが、表示器4
の画面のサイズは決まっており、各情報7,8が小さく
表示されることになるため、好ましくない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、本願発
明者の研究により、警告情報8を上述のように表示する
場合、利用者がストレスを感じる虞があることが判明し
た。つまり、警告情報8が表示されるとき、利用者は、
速度表示から警告表示に切換わったことの認識と、警告
情報8の内容の認識とを前記所定時間内に行わなければ
ならなく、また、利用者は車両を運転しており、速度表
示だけを注視しているわけではないので、速度表示が警
告表示に切換わったことに気付き難く、例えば、警告情
報8が表示されてから約1秒後に警告表示を視認し始め
ることがあり、警告情報8を認識するための時間が約2
秒になってしまうことがあった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するため、表示器11と、少なくとも第一情報32を
前記表示器11に表示させる表示制御手段30と、を有
する表示装置であって、前記表示制御手段30は、前記
第一情報32と異なる第二情報34,35が表示される
前に、前記第一情報32と共に、前記第二情報34が表
示されることを示すマーク33を前記表示器11に所定
時間表示させるものである。
【0006】また、本発明は、前記表示制御手段30
は、前記第二情報34,35を所定時間だけ表示した後
に、再び前記第一情報32を表示させるものである。
【0007】また、本発明は、表示器11に第一情報3
2と第二情報34,35とを択一的に表示する表示方法
であって、前記第二情報34,35が表示される前に、
前記第一情報32と共に、前記第二情報34,35が表
示されることを示すマーク33を所定時間表示するもの
である。
【0008】また、本発明は、前記第二情報34,35
を所定時間だけ表示した後に、再び前記第一情報32を
表示するものである。
【0009】また、本発明は、表示器11と、複数のマ
ーク38,41を前記表示器11に表示させる表示制御
手段30と、前記マーク38,41を前記表示器11の
画面上で選択する操作手段23と、を有する表示装置で
あって、前記表示制御手段30は、前記マーク41が選
択されたときに、前記マーク41に関する簡易情報42
と共に、前記マーク41に関する詳細情報44があるこ
とを示す第二マーク43を前記表示器11に表示させる
ものである。
【0010】また、本発明は、前記操作手段23は、前
記マーク41を指定する指定キー23aを有し、前記表
示制御手段30は、前記指定キー23aの入力に応じ
て、前記詳細情報44を前記表示器11に表示させるも
のである。
【0011】また、本発明は、表示器11に簡易情報4
2と詳細情報44とを択一的に表示する表示方法であっ
て、前記簡易情報42が表示されているときに、前記簡
易情報42に関するマーク41と共に、前記マーク41
に関する前記詳細情報44があることを示す第二マーク
43を表示するものである。
【0012】また、本発明は、前記マーク41を指定す
る指定キー23aを有する操作手段23により、前記マ
ーク41が指定されたときに、前記詳細情報44を表示
するものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、ヘッドアップディスプレイ
装置に本発明を適用した一実施形態を添付の図面に基づ
いて説明する。10は表示ユニットであり、この表示ユ
ニット10は車両のダッシュボード内に配設されてい
る。表示ユニット10が投射する表示光Lはフロントガ
ラスにより運転者の方向に反射される。運転者は虚像を
風景と重畳させて観察することができる。
【0014】11は液晶表示器(表示器)であり、この
液晶表示器はDSTN型の液晶表示素子及びバックライ
ト手段からなるものである。12は回路基板であり、こ
の回路基板12に液晶表示器11が搭載されている。1
3は反射鏡であり、この反射鏡13は液晶表示器11が
発した表示光Lをフロントガラスに反射させる。反射鏡
13の反射面13aは凹面になっており、液晶表示器1
3からの表示光Lを拡大してフロントガラスに投射する
ことができる。14は保持部材であり、反射鏡13は保
持部材14に両面粘着テープにより接着されている。
【0015】15はハウジングであり、このハウジング
15には、液晶表示器11,回路基板12,反射鏡13
等が収容される。ハウジング15には表示光Lが通過す
る透光性カバー16が配設されている。透光性カバー1
6は、アクリル等の透光性樹脂からなるものであり、湾
曲形状になっている。ハウジング15には遮光壁15a
が設けられており、太陽光等の外光が液晶表示器11に
入射し虚像Vが見えにくくなる現象(ウォッシュアウ
ト)を防止している。
【0016】図2は、ヘッドアップディスプレイ装置の
ブロック図である。20は速度センサであり、この速度
センサ20は車両の速度を検出し、ECU(Electric C
ontrol Unit)21に速度信号を出力する。22は残燃
料センサであり、この残燃料センサ22は燃料の残量を
検出し、ECU21に残燃料信号を出力する。23は操
作手段であり、この操作手段23は、決定キー23a
(指定キー)及び上下左右の選択キー15b,15c,
15d,15eを有している(図3参照)。操作手段1
5は、例えばハンドルの近傍に配置される。
【0017】ECU21は、速度センサ20から出力さ
れた速度信号に応じて、図示しないコンビネーションメ
ータと、マイコン25とに速度データを出力する。ま
た、ECU21は、残燃料センサ22から出力された残
燃料信号に応じて、前記コンビネーションメータに残燃
料データを出力すると共に、残燃料が所定量以下になっ
たときに、マイコン25に警告データを出力する。
【0018】24はナビゲーション装置であり、このナ
ビゲーション装置24は、GPS(Global Positioning
System)から得られる車両の位置データに基づいて、
予め入力された行先までのルートを示すナビゲーション
データをマイコン25に出力する。ナビゲーション装置
14は、所謂ターンバイターン型であり、右折または左
折する交差点だけを案内する。
【0019】マイコン25は、CPU26,ROM27
及びRAM28を有しており、ECU21から出力され
た速度データに基づいて所定の演算処理を行い、駆動回
路29を介して液晶表示器11に速度情報32を表示さ
せる。また、マイコン25は、ECU21,ナビゲーシ
ョン装置14から出力された警告データ,ナビゲーショ
ンデータに基づいて、警告情報34,ナビゲーション情
報35を、駆動回路29を介して液晶表示器11に表示
させる。表示制御手段30は、マイコン25と駆動回路
29とからなるものである。
【0020】次に、図4乃至図6に基づいて、本願の請
求項1乃至請求項4に係る第一表示モードについて説明
する。第一表示モードは、通常は速度情報32を表示す
るものである。なお、第一表示モードと、後述する第二
表示モードは、図示しないモード選択キーにより、利用
者が一方を選択する。
【0021】図4は、表示制御手段30による表示画像
処理を示すフロー図である。ステップS1において、E
CU21から入力した速度データに基づいて、速度情報
32をデジタルで表示させる(図5(a)及び図6(a)参
照)。ステップS2において、警告データまたはナビゲ
ーションデータが入力されか否かを判断し、警告情報3
4またはナビゲーション情報35が入力された場合はス
テップS3に進む。警告情報34及びナビゲーション情
報35が入力されない場合はステップS1に戻る。
【0022】ステップS3において、速度情報32(第
一情報)を表示すると共に、情報アイコン33(マー
ク)を表示する(図5(b),図6(b)参照)。ステッ
プ4において、情報アイコン33を表示してから1秒
(所定時間)経過したか否かを判断し、1秒経過した場
合はステップS5に進む。ステップS5において、警告
情報34(第二情報)またはナビゲーション情報35
(第二情報)を表示する。ステップS6において、第二
情報34,35を表示してから3秒(所定時間)経過し
た場合に、ステップ1に戻る。
【0023】第一表示モードでは、第二情報34,35
を表示する前に、情報アイコン33が表示されるため、
利用者は、何らかの第二情報34,35が表示されると
いう予知意識を持つことができ、且つ、第二情報34,
35が表示されたことに気付かないという虞がなく、第
二情報34,35が表示される3秒間は全て第二情報を
視認できるため、第二情報34,35を認識するための
ストレスが軽減される。また、情報アイコン33が表示
されている時間は、速度情報32も表示されているた
め、速度情報32が従来と比較して短くなる虞がない。
【0024】次に、図7に基づいて、本願の請求項5乃
至請求項8に係る第二表示モードについて説明する。第
二表示モードは、ナビゲーション情報を地図で表示する
ものである。
【0025】第二表示モードでは、自車アイコン38
(マーク),道路39,交差点40,店舗アイコン41
(マーク)等が表示される(図7(a)参照)。通常は自
車アイコン38が選択されているが、選択キー23bを
押すと、自車アイコン38よりも画面上で上方に位置す
る店舗アイコン41が選択される。店舗アイコン41が
選択されると、店舗アイコン41と同時に、店舗名情報
42(簡易情報)及び情報アイコン43(第二マーク)
が表示される。そして、店舗アイコン41が選択された
状態で、決定キー23aを押して店舗アイコン41を指
定すると、詳細情報44が表示される(図7(c)参
照)。
【0026】第二表示モードでは、店舗アイコン41を
選択したときに、店舗名情報42及び情報アイコン43
が表示されるため、利用者は、店舗アイコン41に関す
る詳細情報44があるか否かが分かる。また、簡易情報
42が表示されても、自車アイコン38や道路39,交
差点40等の地図が表示されているため、店舗アイコン
41に関する情報を表示する場合であっても、ナビゲー
ション情報が表示される時間を可及的に長くできる。
【0027】なお、第二表示モードでは、店舗アイコン
41を選択したときに、店舗アイコン41と情報アイコ
ン43を同時に表示するものであったが、例えば、店舗
アイコン41と情報アイコン43を交互に点灯させても
良い。また、本実施形態の表示器は液晶表示器11であ
ったが、例えばCRT,有機EL表示パネル,蛍光表示
管であっても良い。また、本実施形態は、ヘッドアップ
ディスプレイ装置であったが、例えば携帯情報端末にも
応用できることは言うまでもない。
【0028】
【発明の効果】本発明は、表示器と、少なくとも第一情
報を前記表示器に表示させる表示制御手段と、を有する
表示装置であって、前記表示制御手段は、前記第一情報
と異なる第二情報が表示される前に、前記第一情報と共
に、前記第二情報が表示されることを示すマークを前記
表示器に所定時間表示させるものであり、第二情報を表
示する前にマークを表示し、利用者に第二情報が表示さ
れることを報知することにより、利用者が第二情報を認
識するときにストレスを感じる虞を低減できる。
【0029】また、本発明は、表示器に第一情報と第二
情報とを択一的に表示する表示方法であって、前記第二
情報が表示される前に、前記第一情報と共に、前記第二
情報が表示されることを示すマークを所定時間表示する
ものであり、第二情報を表示する前にマークを表示し、
利用者に第二情報が表示されることを報知することによ
り、利用者が第二情報を認識するときにストレスを感じ
る虞を低減できる。
【0030】また、本発明は、表示器と、複数のマーク
を前記表示器に表示させる表示制御手段と、前記マーク
を前記表示器の画面上で選択する操作手段と、を有する
表示装置であって、前記表示制御手段は、前記マークが
選択されたときに、前記マークに関する簡易情報と共
に、前記マークに関する詳細情報があることを示す第二
マークを前記表示器に表示させるものであり、マークが
指定されたときにのみ詳細情報を表示することで、利用
者が詳細情報を見るか否かを選ぶことができ、自動的に
詳細情報が表示される虞がなく、利用者がストレスを感
じる虞を低減できる。
【0031】また、本発明は、表示器に簡易情報と詳細
情報とを択一的に表示する表示方法であって、前記簡易
情報が表示されているときに、前記簡易情報に関するマ
ークと共に、前記マークに関する前記詳細情報があるこ
とを示す第二マークを表示するものであり、マークが指
定されたときにのみ詳細情報を表示することで、利用者
が詳細情報を見るか否かを選ぶことができ、自動的に詳
細情報が表示される虞がなく、利用者がストレスを感じ
る虞を低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態を示す表示ユニットの断面
図。
【図2】 同上実施形態を示すブロック図。
【図3】 同上実施形態を示す操作手段の正面図。
【図4】 同上実施形態を示す第一表示モードのフロー
図。
【図5】 同上実施形態を示す第一表示モードの説明
図。
【図6】 同上実施形態を示す第一表示モードの説明
例。
【図7】 同上実施形態を示す第二表示モードの説明
図。
【図8】 従来例を示すヘッドアップディスプレイ装置
の概略図。
【図9】 同上従来例を示す表示例説明図。
【符号の説明】
11 液晶表示器(表示器) 23 操作手段 30 表示制御手段 32 速度情報(第一情報) 33 情報アイコン(マーク) 34 警告情報(第二情報) 35 ナビゲーション情報(第二情報) 38 自車アイコン(マーク) 41 店舗アイコン(マーク) 42 店舗名情報(簡易情報) 44 詳細情報
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 韮沢 翠 新潟県長岡市藤橋1丁目190番地1 日本 精機株式会社アールアンドデイセンター内 (72)発明者 佐原 祐介 新潟県長岡市藤橋1丁目190番地1 日本 精機株式会社アールアンドデイセンター内 (72)発明者 島 治 新潟県長岡市藤橋1丁目190番地1 日本 精機株式会社アールアンドデイセンター内 Fターム(参考) 3D044 BA21 BA26 BB01 BC25 BD01

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示器と、少なくとも第一情報を前記表
    示器に表示させる表示制御手段と、を有する表示装置で
    あって、 前記表示制御手段は、前記第一情報と異なる第二情報が
    表示される前に、前記第一情報と共に、前記第二情報が
    表示されることを示すマークを前記表示器に所定時間表
    示させることを特徴とする表示装置。
  2. 【請求項2】 前記表示制御手段は、前記第二情報を所
    定時間だけ表示させた後に、再び前記第一情報を表示さ
    せることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 【請求項3】 表示器に第一情報と第二情報とを択一的
    に表示する表示方法であって、前記第二情報が表示され
    る前に、前記第一情報と共に、前記第二情報が表示され
    ることを示すマークを所定時間表示することを特徴とす
    る表示方法。
  4. 【請求項4】 前記第二情報を所定時間だけ表示した後
    に、再び前記第一情報を表示することを特徴とする請求
    項3に記載の表示方法。
  5. 【請求項5】 表示器と、複数のマークを前記表示器に
    表示させる表示制御手段と、前記マークを前記表示器の
    画面上で選択する操作手段と、を有する表示装置であっ
    て、 前記表示制御手段は、前記マークが選択されたときに、
    前記マークに関する簡易情報と共に、前記マークに関す
    る詳細情報があることを示す第二マークを前記表示器に
    表示させることを特徴とする表示装置。
  6. 【請求項6】 前記操作手段は、前記マークを指定する
    指定キーを有し、前記表示制御手段は、前記指定キーの
    からの入力に応じて、前記詳細情報を前記表示器に表示
    させることを特徴とする請求項5に記載の表示装置。
  7. 【請求項7】 表示器に簡易情報と詳細情報とを択一的
    に表示する表示方法であって、前記簡易情報が表示され
    ているときに、前記簡易情報に関するマークと共に、前
    記マークに関する前記詳細情報があることを示す第二マ
    ークを表示することを特徴とする表示方法。
  8. 【請求項8】 前記マークを指定する指定キーを有する
    操作手段により、前記マークが指定されたときに、前記
    詳細情報を表示することを特徴とする請求項7に記載の
    表示方法。
JP2002016475A 2002-01-25 2002-01-25 表示装置及び表示方法 Pending JP2003212000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002016475A JP2003212000A (ja) 2002-01-25 2002-01-25 表示装置及び表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002016475A JP2003212000A (ja) 2002-01-25 2002-01-25 表示装置及び表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003212000A true JP2003212000A (ja) 2003-07-30

Family

ID=27652529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002016475A Pending JP2003212000A (ja) 2002-01-25 2002-01-25 表示装置及び表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003212000A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005120882A1 (en) * 2004-06-07 2005-12-22 Sharp Kabushiki Kaisha Display system for vehicle and vehicle
JP2009115584A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Honda Motor Co Ltd ナビゲーション装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005120882A1 (en) * 2004-06-07 2005-12-22 Sharp Kabushiki Kaisha Display system for vehicle and vehicle
US9140716B2 (en) 2004-06-07 2015-09-22 Sharp Kabushiki Kaisha Display system for vehicle and vehicle
JP2009115584A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Honda Motor Co Ltd ナビゲーション装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3150966B1 (en) Navigation system and method for navigation
KR20060127213A (ko) 차량용 정보 표시 장치와 차량용 정보 표시 방법
US20070073475A1 (en) Navigation apparatus and map display device
JP2007131291A (ja) 車両用表示装置
US20120005180A1 (en) Navigation device and method for presenting road information using an electronic map
JP2007131292A (ja) 車両用表示装置
JP2002046505A (ja) 車両用表示装置
JP5185642B2 (ja) 車両用表示装置
JP2012132789A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2003212000A (ja) 表示装置及び表示方法
JP4438538B2 (ja) 車両用表示装置
JP2003345334A (ja) 表示装置の表示方法
JP4544427B2 (ja) ナビゲーション機能付車両用メータ装置
JP4387636B2 (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP7325919B2 (ja) 車両用表示装置
JP2005127749A (ja) 車両用表示装置
JP4255000B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置および地図画像表示方法
JP2010018278A (ja) 車両用表示装置
JP2006256548A (ja) 運転支援装置
JP2008157894A (ja) 運転支援装置
JPH11281387A (ja) ナビゲーション装置
JP2010125893A (ja) ナイトビュー映像とスピードメータの表示装置
AU2008100780A4 (en) Direction Indication Device of a Global Positioning System
EP2390709A1 (en) Display system with fixed screen image
JP2792167B2 (ja) 車両走行情報表示装置