JP2003211372A - 空気動工具用圧縮機 - Google Patents

空気動工具用圧縮機

Info

Publication number
JP2003211372A
JP2003211372A JP2002282090A JP2002282090A JP2003211372A JP 2003211372 A JP2003211372 A JP 2003211372A JP 2002282090 A JP2002282090 A JP 2002282090A JP 2002282090 A JP2002282090 A JP 2002282090A JP 2003211372 A JP2003211372 A JP 2003211372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
air
compressed air
pneumatic tool
reducing valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002282090A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuaki Hida
勝秋 飛田
Tatsuo Innami
龍夫 印南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP2002282090A priority Critical patent/JP2003211372A/ja
Publication of JP2003211372A publication Critical patent/JP2003211372A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Portable Power Tools In General (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1台の圧縮機のタンクに低圧用の空気動工具
と、高圧用の空気動工具とを接続する空気動工具用圧縮
機において、タンクの圧縮空気を有効に利用すると共
に、空気動工具を安全に使用できるようにする。 【解決手段】10〜30kg/cm2の圧力の圧縮空気を生成
し、生成した10〜30kg/cm2の圧縮空気を空気タンク
に貯める手段と、取出し得る最高圧力が7〜10kg/cm2
の範囲にあって、該最高圧力と等しいかそれより小さい
圧力の圧縮空気を第1の空気動工具に供給するために、
空気タンクに取付けられた第1の減圧弁と、取出し得る
最高圧力が10〜30kg/cm2の範囲にあって、該最高圧
力と等しいかそれより小さい圧力の圧縮空気を第2の空
気動工具に供給するために、空気タンクに取付けられた
第2の減圧弁とを備え、第1の空気動工具に接続される
第1のホース及び第1の減圧弁との流体継手部と、第2
の空気動工具に接続される第2のホース及び第2の減圧
弁との流体継手部とを互いに互換性のない構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は空気釘打機、空気イ
ンパクトレンチ等の空気動工具を駆動する圧縮空気を空
気動工具に供給する空気動工具用圧縮機に関するもので
ある。以下空気動工具を空気釘打機として説明する。
【0002】
【従来の技術】従来の空気動工具用圧縮機は、1個また
は複数個の圧縮空気取出口を形成するソケットを、取出
し最高圧力が同じ減圧弁を介して具備し、1台の圧縮機
で複数の空気釘打機を駆動できるようにしているのが一
般的である。
【0003】この圧縮機により駆動される空気釘打機は
ほぼ同じ圧力の圧縮空気により駆動されるので、空気釘
打機の圧縮空気取入口を形成するプラグに接続されるホ
ース後端のソケットと圧縮機のソケットは互換性があ
り、また圧縮機のソケットに接続されるホース先端のプ
ラグと空気釘打機のプラグも互換性があった。これら互
換性のあるソケット、プラグとすることにより、部品の
共通化を図り、圧縮機、空気釘打機を安価に提供できる
ようにしている。
【0004】近年空気釘打機の小型化を図るために高圧
の圧縮空気によって駆動される空気釘打機(以下説明の
便宜上高圧釘打機という)の開発が要望されている。こ
のため、この高圧釘打機を駆動するための高圧の圧縮空
気及び既存の釘打機(以下説明の便宜上低圧釘打機とい
う)を駆動するための低圧の圧縮空気を取出せる圧縮機
の開発も要望されてきている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】かかる圧縮機として実
開昭57−152473号に記載のものが提案されてい
る。これは1個の空気タンク内を壁により仕切って実質
2個の空気タンクとし、これら2個の空気タンクに高圧
圧縮空気と低圧圧縮空気を貯め、これら空気タンクから
異なる圧力の圧縮空気を取出して空気釘打機を駆動する
ようにしている。
【0006】このような圧縮機において、上記したよう
な互換性のあるソケット、プラグ、ホースとすると、例
えば高圧圧縮空気取出口に低圧釘打機を接続したり、低
圧圧縮空気取出口に高圧釘打機を接続したりする恐れが
ある。後者の場合には高圧釘打機の本来の性能が出ない
という問題があり、また前者の場合にはホースが破損し
たり、低圧釘打機のシール部が破損して空気洩れを生じ
る恐れがある。
【0007】更に上記したような圧縮機の場合、通常一
方の空気タンク内の圧縮空気が使用される時他方の空気
タンク内の圧縮空気が使用されることはなく、一方の空
気タンク内の圧縮空気が使用されて圧力が低下した場
合、他方の空気タンク内に圧縮空気が十分残っていたと
しても圧縮機を駆動させて圧縮空気を生成する必要があ
り、圧縮機を効率よく稼動させることが困難となる。ま
た空気釘打機用圧縮機は可搬性が求められ、空気タンク
も同様に小型軽量化が図られ、2個の空気タンクの容量
をあまり大きくすることができない。このため使用され
ている空気タンク内の圧縮空気の圧力が短時間の使用で
低下するようになり、圧縮機はもとよりのこと空気釘打
機も効率よく稼動させることができないという問題があ
った。
【0008】本発明の目的は、上記した誤接続を防止す
ることができると共に空気タンク内の圧縮空気をフルに
使用できるようにした空気動工具用圧縮機を提供するこ
とである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的は、10〜30
kg/cm2の圧力の圧縮空気を生成し、生成した10〜30
kg/cm2の圧縮空気を空気タンクに貯める手段と、取出し
得る最高圧力が7〜10kg/cm2の範囲にあって、該最高
圧力と等しいかそれより小さい圧力の圧縮空気を第1の
空気動工具に供給するために、空気タンクに取付けられ
た第1の減圧弁と、取出し得る最高圧力が10〜30kg/
cm2の範囲にあって、該最高圧力と等しいかそれより小
さい圧力の圧縮空気を第2の空気動工具に供給するため
に、空気タンクに取付けられた第2の減圧弁とを備え、
第1の空気動工具に接続される第1のホース及び第1の
減圧弁との流体継手部と、第2の空気動工具に接続され
る第2のホース及び第2の減圧弁との流体継手部とを互
いに互換性のない構成とすることにより達成される。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の空気動工具用圧縮機の一
実施形態を図1を参照して説明する。圧縮機1は例えば
約10〜30kg/cm2の高圧まで昇圧生成でき、圧縮機1
の図示しない空気タンクに取付けられている一方の減圧
弁4は取出し最高圧力が例えば約7〜10kg/cm2の低圧
までのもので、他方の減圧弁5は取出し最高圧力が10
〜30kg/cm2の高圧まで取出せるもので、前者には一般
的に使用されているソケット8が取付けられており、後
者にはソケット8とは互換性のないソケット9が取付け
られている。圧縮機1で生成された圧縮空気を空気釘打
機2、3に供給するホースは、一般的に使用されている
ソケット8及び同様に一般的に使用されているプラグ1
0を両端に装着したホース6と、ソケット8及びプラグ
10と互いに互換性のないソケット9及びプラグ11を
両端に装着したホース7の少なくとも2種類からなり、
ホース7は高圧の圧縮空気が流れるので、当然のことな
がらホース6に比べ耐圧強度が大きくなるように形成さ
れている。空気釘打機は、一般的に使用されているプラ
グ10を空気取入口に取付けてある低圧釘打機2と、前
記プラグ10とは互いに互換性のないプラグ11を空気
取入口に取付けてある高圧釘打機3とがある。これら圧
縮機1、釘打機2、3、ホース6、7、ソケット8、9
及びプラグ10、11を図1で示した矢印のように接続
することにより、それぞれに調圧された圧縮空気が圧縮
機1からホース6、7を介して低圧釘打機2、高圧釘打
機3に供給され、それぞれの釘打機2、3を駆動でき
る。
【0011】図2は本発明圧縮機の他の実施形態を示
す。この実施形態は、例えば約10〜30kg/cm2の高圧
の圧縮空気を生成する圧縮部14及び該圧縮部14にホ
ース15を介して接続され、図1の圧縮機1と同様に、
減圧弁4を介したソケット8、減圧弁5を介したソケッ
ト9を備えた補助空気タンク16により本発明圧縮機を
構成するようにしたものである。上記実施形態と同様
に、低圧釘打機2には低圧の圧縮空気が供給され、また
高圧釘打機3には高圧圧縮空気が供給されるようになる
ので、高圧釘打機3の打込力不足や低圧釘打機2のシー
ル部の破損による空気洩れまたはホース6の破損が発生
するのを未然に防止できるようになる。
【0012】上記実施形態によれば、高圧の圧縮空気を
貯める図示しない空気タンクまたは補助空気タンク16
に、各々から取出せる圧縮空気の最高圧力が異なる高
圧、低圧の少なくとも2種類の減圧弁5、4を介して圧
縮空気を供給するようにしたので、空気タンクまたは補
助空気タンク16内の圧縮空気をフルに使用することが
でき、圧縮機及び空気釘打機2、3を効率よく稼動でき
るようになる。更に空気タンクまたは補助空気タンク1
6を、使用できる圧縮空気の容量を少なくすることなく
小形軽量化でき圧縮機の可搬性向上が可能となり、結果
として圧縮機の操作性を向上できるようになる。
【0013】作業者が前記低圧減圧弁4による取出し圧
力の設定を誤ったとしても、その圧力は最高でも10kg
/cmなので低圧空気釘打機2またはホース6等が破損
する恐れはない。また高圧減圧弁5による取出し圧力の
設定が誤った場合も、高圧空気釘打機3のパワー不足と
いう問題があるが、低圧空気釘打機2が接続されること
はないので破損等の問題が生じる恐れはない。
【0014】また空気釘打機2、3の使用場所が圧縮機
1または補助空気タンク16から離れている場合、数個
のホース6、7を連結して使用することがあるが、ホー
ス6、7は同じ種類のホース6、7にしか連結できず、
異種のホース7、6が連結されることはないので安全性
が維持される。
【0015】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、10〜3
0kg/cm2の圧力の圧縮空気を生成し、生成した10〜3
0kg/cm2の圧縮空気を空気タンクに貯める手段と、取出
し得る最高圧力が7〜10kg/cm2の範囲にあって、該最
高圧力と等しいかそれより小さい圧力の圧縮空気を第1
の空気動工具に供給するために、空気タンクに取付けら
れた第1の減圧弁と、取出し得る最高圧力が10〜30k
g/cm2の範囲にあって、該最高圧力と等しいかそれより
小さい圧力の圧縮空気を第2の空気動工具に供給するた
めに、空気タンクに取付けられた第2の減圧弁とを備
え、第1の空気動工具に接続される第1のホース及び第
1の減圧弁との流体継手部と、第2の空気動工具に接続
される第2のホース及び第2の減圧弁との流体継手部と
を互いに互換性のない構成としたので以下の効果があ
る。空気タンク内の圧縮空気をフルに使用できるように
なり、圧縮機及び空気動工具を効率よく稼動できるよう
になると共に空気タンクの小型軽量化が可能となって圧
縮機の可搬性を向上できるようになる。また空気動工具
が誤接続されることがなくなり、低圧空気動工具のシー
ル部やホースが破損することは未然に防止される。更に
減圧弁の操作誤りがあったとしても、低圧空気動工具に
高圧の圧縮空気が供給されることはなく、上記同様低圧
空気動工具のシール部やホースが破損することは未然に
防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明圧縮機と釘打機との接続関係を示す一
実施形態の斜視図。
【図2】 本発明圧縮機と釘打機との接続関係を示す他
の実施形態の斜視図。
【符号の説明】
1は圧縮機、2は低圧釘打機、3は高圧釘打機、4、5
は減圧弁、6、7はホース、8、9はソケット、10、
11はプラグ、14は圧縮部、16は補助空気タンクで
ある
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F15B 11/06 F15B 11/06 A Fターム(参考) 3C068 AA01 CC02 3H076 AA33 AA35 AA40 BB28 BB43 CC41 CC95 CC96 3H086 AA19 AB04 AE21 3H089 BB28 DA05 DB05 GG03

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気釘打機、空気インパクトレンチ等の
    空気動工具を駆動する圧縮空気を生成する空気動工具用
    圧縮機であって、 10〜30kg/cm2の圧力の圧縮空気を生成し、生成した
    10〜30kg/cm2の圧縮空気を空気タンクに貯める手段
    と、 取出し得る最高圧力が7〜10kg/cm2の範囲にある減圧
    弁であって、該最高圧力と等しいかそれより小さい圧力
    の圧縮空気を第1の空気動工具に供給するために、空気
    タンクに取付けられた第1の減圧弁と、 取出し得る最高圧力が10〜30kg/cm2の範囲にある減
    圧弁であって、該最高圧力と等しいかそれより小さい圧
    力の圧縮空気を第2の空気動工具に供給するために、空
    気タンクに取付けられた第2の減圧弁とを備え、 第1の空気動工具に接続される第1のホース及び第1の
    減圧弁との流体継手部と、第2の空気動工具に接続され
    る第2のホース及び第2の減圧弁との流体継手部とを互
    いに互換性のない構成としたことを特徴とする空気動工
    具用圧縮機。
  2. 【請求項2】 空気釘打機、空気インパクトレンチ等の
    空気動工具を駆動する圧縮空気を生成する空気動工具用
    圧縮機であって、 10〜30kg/cm2の圧力の圧縮空気を生成し、生成した
    10〜30kg/cm2の圧縮空気を空気タンクに貯める手段
    と、 空気タンクからの圧縮空気の取出口であって、10〜3
    0kg/cm2の範囲にある圧力の圧縮空気が現れる第1及び
    第2の取出口と、 第1の取出口に取付けられ、取出し得る最高圧力が7〜
    10kg/cm2の範囲にある減圧弁であって、該最高圧力と
    等しいかそれより小さい圧力の圧縮空気を第1の空気動
    工具に供給する第1の減圧弁と、 第2の取出口に取付けられ、取出し得る最高圧力が10
    〜30kg/cm2の範囲にある減圧弁であって、該最高圧力
    と等しいかそれより小さい圧力の圧縮空気を第2の空気
    動工具に供給する第2の減圧弁とを備え、 第1の空気動工具に接続される第1のホース及び第1の
    減圧弁との流体継手部と、第2の空気動工具に接続され
    る第2のホース及び第2の減圧弁との流体継手部とを互
    いに互換性のない構成としたことを特徴とする空気動工
    具用圧縮機。
JP2002282090A 2002-09-27 2002-09-27 空気動工具用圧縮機 Withdrawn JP2003211372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002282090A JP2003211372A (ja) 2002-09-27 2002-09-27 空気動工具用圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002282090A JP2003211372A (ja) 2002-09-27 2002-09-27 空気動工具用圧縮機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000281497A Division JP2001138263A (ja) 2000-09-18 2000-09-18 空気釘打機と圧縮機とのシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003211372A true JP2003211372A (ja) 2003-07-29

Family

ID=27655700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002282090A Withdrawn JP2003211372A (ja) 2002-09-27 2002-09-27 空気動工具用圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003211372A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009041396A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Denyo Co Ltd エンジン駆動圧縮機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009041396A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Denyo Co Ltd エンジン駆動圧縮機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1008423B1 (en) Power tool system with programmable control unit.
JP3752878B2 (ja) 打込機
JP4487856B2 (ja) エア工具
US8920133B2 (en) Adaptor for an air compressor and an air compressor
EP1522739B1 (en) Apparatus for outputting compressed air with a compressor
JP2003211372A (ja) 空気動工具用圧縮機
JP3018537B2 (ja) 圧縮機
JP2003161302A (ja) 空気動工具用圧縮機
JP2002250281A (ja) 空気動工具用圧縮機
JP2003211373A (ja) 空気動工具用圧縮機
JPH04296505A (ja) 空気釘打機と圧縮機とのシステム
JP2003205477A (ja) 空気動工具と圧縮機とのシステム
JP2003222079A (ja) 空気動工具と圧縮機とのシステム
JP2002307331A (ja) 空気動工具と圧縮機とのシステム
JP2003176803A (ja) 空気動工具と圧縮機とのシステム
JP4650120B2 (ja) エアプラグ付逆止弁およびこれを用いた圧縮空気供給源システム
JP2006263877A (ja) 圧縮空気工具用のエアプラグ
JP2006188955A (ja) コンプレッサ
JP4155206B2 (ja) 圧縮空気工具のエンドキャップ
JP2001138263A (ja) 空気釘打機と圧縮機とのシステム
JP4941228B2 (ja) 複数の空気圧縮機の連結構造
JP2002233973A (ja) エア工具用の圧力変換アダプタ
JP2009063142A (ja) エアーカプラ
JP4501253B2 (ja) 空気圧工具による釘打ちシステム
JP4026420B2 (ja) 圧縮空気供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050603