JP2003209741A - 仮想撮影会システム及び撮影システム - Google Patents

仮想撮影会システム及び撮影システム

Info

Publication number
JP2003209741A
JP2003209741A JP2002004127A JP2002004127A JP2003209741A JP 2003209741 A JP2003209741 A JP 2003209741A JP 2002004127 A JP2002004127 A JP 2002004127A JP 2002004127 A JP2002004127 A JP 2002004127A JP 2003209741 A JP2003209741 A JP 2003209741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographing
virtual
photo session
point
virtual photo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002004127A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Maruo
英司 丸尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2002004127A priority Critical patent/JP2003209741A/ja
Publication of JP2003209741A publication Critical patent/JP2003209741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 参加者募集から集金までを総合的に行うこと
ができる仮想撮影会サービスを提供する。 【解決手段】 通信ネットワークと関連付けされたサー
バーと、実際の撮影を行う撮影手段と、撮影手段とネッ
トワークとに関連付けされデータ送受信機能を備えた第
1の情報処理装置と、を有する仮想撮影会サービス提供
会社が、サーバーにより提供されるホームページを介し
て仮想撮影会参加者の募集を行う。募集に応じた仮想撮
影会参加者が、通信ネットワークと関連付けされデータ
送受信手段と画像表示手段とを有する第2の情報処理装
置を操作し、撮影手段により撮影され第1の情報処理装
置から送られた画像データを受け取るとともに、画像デ
ータに基づいて表示手段に表示された実際の画像を参照
しつつ、撮影手段に撮影指示情報を送る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、顧客が現場で直接
撮影を行わないで撮影会を楽しむことができる仮想撮影
会システム及び撮影システムに関し、特に、通信ネット
ワークを利用して、仮想撮影会及びそれに関連する様々
なサービスを提供できる仮想撮影会システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の撮影会は、事前に参加申し込みを
行った顧客が、撮影会の開催時間に撮影場所に出向き、
参加費を支払って撮影するのが一般的である。このよう
な一般的な撮影会は、参加人数に関する人数制限や開催
場所による距離的な制限、開催時間中の拘束などの時間
的制限がある。さらに、別途交通費が必要になる点、参
加に関するプライバシーの問題などの制限もある。
【0003】上記のような一般的な撮影会のほかに、特
開平10−51674号公報に開示されている「通信方
法及び装置及びブラウザ」、特開平10−164419
号公報に開示されている「カメラ制御装置及びシステ
ム」、特開平10−224773号公報に開示されてい
る「画像通信装置及び画像通信システム」等が考案され
ている。また、無人の写真撮影及びプリントシステムに
関しては、特開平11−258688号公報に開示され
ている「リクレーション施設等における記念写真撮影シ
ステム」が考案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報に開示されている技術は、いずれも、限定した目的を
対象にした撮影技術である。本発明は、広範な顧客を対
象とし、臨場感のある仮想撮影会サービスを提供するこ
とを目的とする。さらに、広範な顧客を対象とし、臨場
感のある仮想撮影会に適した撮影システムを提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の一観点によれ
ば、通信ネットワークと、前記通信ネットワークと関連
付けされたサーバーと、実際の撮影を行う撮影手段と、
該撮影手段と前記通信ネットワークとに関連付けされデ
ータ送受信機能を備えた第1の情報処理装置と、を有す
る仮想撮影会サービス提供会社であって、該仮想撮影会
サービス提供会社が運営し前記サーバーにより提供され
るホームページを介して仮想撮影会参加者の募集を行う
仮想撮影会サービス提供会社と、前記仮想撮影会参加者
の募集に応じて前記仮想撮影会に参加する仮想撮影会参
加者であって、データ送受信手段と画像表示手段とを有
し前記通信ネットワークと関連付けされ第2の情報処理
装置を操作し、前記撮影手段により撮影され前記通信ネ
ットワークを介して前記第1の情報処理装置から送られ
た画像データを受け取るとともに、該画像データに基づ
いて前記表示手段に表示された実際の画像を参照しつ
つ、前記通信ネットワークを介して前記撮影手段に撮影
指示情報を送る仮想撮影会参加者とを含む仮想撮影会シ
ステムが提供される。
【0006】上記仮想撮影会システムによれば、仮想撮
影会参加者が、実際の撮影現場に出向かなくても、臨場
感のある撮影会を楽しむことができる。前記撮影手段
は、撮影装置と前記第1情報処理装置とを操作する代理
撮影者を含むのが好ましい。
【0007】仮想撮影会参加者の指示に基づいて、代理
撮影者が撮影装置を操作することにより、仮想撮影会参
加者は臨場感のある撮影会を楽しむことができる。前記
撮影手段は、撮影装置と、前記通信ネットワークを介し
て前記仮想撮影会参加者から送られる撮影指示情報に基
づいて得られる制御信号により、前記撮影装置の焦点と
撮影角度と倍率と撮影位置との少なくともいずれかを含
む撮影条件を調整することができる調整機能と、を有す
る無人遠隔撮影装置を含むのが好ましい。
【0008】仮想撮影会参加者は、撮影装置の焦点と撮
影角度と倍率と撮影位置との少なくともいずれかを含む
撮影条件を調整することができる無人遠隔撮影装置を遠
隔操作することにより、臨場感のある撮影会を楽しむこ
とができる。前記無人遠隔撮影装置は、さらに、前記撮
影装置を支持する撮影装置支持部であって、撮影角度を
調整できる撮影角度調整機構と、撮影高さを調整できる
撮影高さ調整機構と、撮影位置を調整できる駆動機構と
のうち少なくとも1つを備えた撮影装置支持部とを有す
るのが好ましい。
【0009】仮想撮影会参加者は、無人遠隔撮影装置を
遠隔操作することにより、撮影角度、撮影高さ、撮影位
置などを遠隔操作により調整することができる。前記無
人遠隔撮影装置は、少なくとも視覚センサーと音声認識
機能とのうちいずれか一方を有しているのが好ましい。
前記無人遠隔撮影装置によれば、自発的に撮影条件を調
整させることができる。
【0010】好ましくは、前記撮影手段が複数の撮影ポ
イントに設けられており、前記表示手段は、複数の前記
撮影手段により撮影される複数の撮影ポイントにおける
画像を表示することができ、前記第2の情報処理装置を
操作することにより、前記仮想撮影会参加者は前記複数
の画像中から所望の画像を選択して撮影の指示を行うこ
とができる複数撮影ポイント制御手段を備えているのが
好ましい。
【0011】例えば、被写体が大きい場合や被写体が複
数である場合に、撮影ポイントを変更して撮影を楽しむ
ことができる。さらに、前記サーバーには、前記仮想撮
影会参加者を特定する第1識別IDが記憶されており、
前記サーバーが、前記ネットワークを介して前記仮想撮
影会参加者から自己の識別IDと前記画像のうちから選
択される任意の撮影カットについての静止画のプリント
要求とを含む情報を受けた際に、前記第1識別IDと前
記自己の識別IDとを比較し、両者が一致した場合に前
記静止画をプリントし、該プリントを前記仮想撮影会参
加者に送る機能を有しているのが好ましい。
【0012】仮想撮影会参加者は、動画像の他に、気に
入ったカットの静止画プリントの提供を受けることが出
来る。さらに、前記通信ネットワークを介して、前記仮
想撮影会サービス提供会社が前記仮想撮影会参加者から
料金を回収するのが好ましい。通信ネットオワークを介
して参加者募集から料金回収までを一貫して行うことに
より、仮想撮影会システムを手軽に楽しむことができ
る。
【0013】本発明の他の観点によれば、通信ネットワ
ークと、複数のポイントにそれぞれ配置された複数のポ
イント撮影装置と、前記通信ネットワークを介して複数
の前記ポイント撮影装置と関連付けされ、データ送受信
手段と画像表示手段とを有する情報処理装置であって、
複数の前記ポイント撮像により得られた画像データに基
づいて前記画像表示手段に表示された複数の画像を参照
することにより、複数の前記ポイント撮影装置中から任
意のポイント撮影装置を選択することができる情報処理
装置とを有する撮影装置が提供される。
【0014】また、通信ネットワークと、複数のポイン
トにそれぞれ配置された複数のポイント撮影装置と、前
記通信ネットワークを介して複数の前記ポイント撮影装
置と関連付けされ、データ送受信手段と画像表示手段と
を有する複数の情報処理装置であって、複数の前記ポイ
ント撮像により得られた画像データに基づいて前記画像
表示手段に表示された複数の画像を参照することによ
り、複数の前記ポイント撮影装置中から任意のポイント
撮影装置をそれぞれ選択することができる複数の情報処
理装置とを有する撮影装置が提供される。前記複数のポ
イント撮影装置は、網目状に配置されているのが好まし
い。
【0015】上記撮影装置によれば、動きが激しい被写
体などに対して、撮影ポイントや角度を瞬時に切り替え
ることができる。前記複数のポイント撮影装置は、矩形
の領域内に格子状に配置されているのが好ましい。
【0016】横方向に関する激しい動きに対応して撮影
することができる。前記複数のポイント撮影装置は、円
筒の外周領域の一部又は全部の領域内に格子状に配置さ
れているのが好ましい。被写体を、前から、左から、右
から,或いは後ろから撮影することが容易になる。
【0017】前記複数のポイント撮影装置は、球体の外
周領域の一部又は全部の領域内に格子状に配置されてい
るのが好ましい。被写体を、前から、左から、右から、
後ろから、上から、或いは、下から撮影することが容易
になる。上記の撮影装置は、仮想撮影会システムに用い
ると良い。
【0018】本発明のさらの他の観点によれば、撮影装
置と、該撮影装置を支持する撮影装置支持部であって、
撮影角度を調整できる撮影角度調整機構と、撮影高さを
調整できる撮影高さ調整機構と、撮影位置を調整できる
駆動機構とのうち少なくとも1つを備えた撮影装置支持
部と、少なくとも視覚センサーと音声センサーとのうち
少なくともいずれか一方のセンサーと、該センサーから
のセンシング信号により、前記撮影角度調整機構と、撮
影高さを調整できる撮影高さ調整機構と、撮影位置を調
整できる駆動機構とのうち少なくともいずれかを制御す
る制御部とを有している撮影エージェントが提供され
る。上記撮影エージェントは、自身が有するセンサーに
より自立的に撮影を行うことができる。
【0019】
【発明の実施の形態】本明細書において、撮影会参加希
望者が撮影現場に不在の状態において、例えば、撮影対
象や撮影の倍率などの撮影条件を、撮影会参加希望者が
自分の意思に基づいて、かつ、リアルタイムに決めるこ
とができる撮影会のことを仮想撮影会と称する。また、
撮影装置が格子状に配置されているとの表現は、所定の
領域内に画成される仮想格子の交点上に撮影装置が配置
されていることを意味する。
【0020】発明者は、より広範な顧客を対象とした仮
想撮影会を催すために、遠隔操作による撮影技術と通信
ネットワーク技術とを有機的に結びつけることを考え
た。すなわち、撮影会の開催の告知、撮影会の申し込み
手続きから、料金回収までを一貫して行うことにより、
サービス提供者(開催者)側は、開催費用を低く抑える
ことができる。サービス享受者(参加者:クライアン
ト)側は、自己のプライバシーを守ることができ、か
つ、撮影会へ出向く手間や費用支払いの手間をできるだ
け省くことができる。以下、上記の考察に基づき、本発
明の第1の実施の形態による仮想撮影会システムについ
て、図1から図7までを参照して説明する。
【0021】図1は、仮想撮影会システムのシステム概
要を示すブロック図である。仮想撮影会システムAは、
サービス提供者サイトB1と、代理撮影者サイトB2
と、参加者サイトCと、これらを相互に関連付けする通
信ネットワーク10とを含む。参加者サイトCは、仮想
撮影会参加者1(以下「参加者」と称する。)と情報処
理装置2とを含む。参加者1が情報処理装置2を操作す
る。サービス提供者B1は、仮想撮影会サービス提供会
社8とサーバー9とを含む。サーバー9は、仮想撮影会
サービス提供会社8が保持し、管理している。代理撮影
者サイトB2は、代理撮影者3と情報処理装置5と撮影
装置4とを含む。代理撮影者3が、情報処理装置5を操
作するとともに、撮影装置4により被写体7を撮影す
る。通信ネットワーク10は、情報処理装置2とサーバ
ー9と情報処理装置5とを相互に関連付けする。
【0022】図2は、本実施の形態による仮想撮影会サ
ービスの流れを示すフローチャート図である。適宜、図
1をも参照して説明する。図2に示すように、ステップ
S1において、仮想撮影会サービス提供会社8が、自己
の保有するサーバー9に仮想撮影会を開催する旨の広告
を出す。サーバー9に、仮想撮影会の内容、開催時期、
参加料金、申し込み可能期間などの情報を入力し、ホー
ムページを作成する。ステップS2において、このよう
な情報を、例えばサーバー9により提供されるホームペ
ージ上に掲載する。
【0023】ステップS3において、ホームページを見
たクライアント(顧客)のうち参加を希望するクライア
ントが、ホームページにアクセスするなどの方法によ
り、仮想撮影会サービス提供会社8に対して参加意思を
伝える。尚、クライアント1は、仮想撮影会サービス提
供会社8に予め登録されていることを前提として説明を
行う。
【0024】図3(a)は、クライアントがアクセスし
た撮影会の告知情報が掲載された、仮想撮影会サービス
提供会社8のホームページの表示画面の例を示してい
る。ここでは、例として、3種類の仮想撮影会の告知情
報が掲載されている。さらに、ホームページ上には、ク
ライアントに対する選択肢として、仮想撮影会に申し込
む、サンプル写真を見る、トップページに戻るの3種類
の選択肢が表示されている。
【0025】ステップS4において、クライアントが図
3(a)の表示画面において、「撮影会に参加を申し込
む」を選択すると、図3(b)に示す撮影会申し込み画
面に進む。クライアントは、撮影会番号、撮影方法、自
分の名前、会員番号を入力して、仮想撮影会サービス提
供会社8に仮想撮影会への参加申し込みを行うと、例え
ば仮想撮影会サービス提供会社8から申し込みを受けた
旨の連絡と、パスワードが交付される。この状態を示す
表示画面を図4(a)に示す。
【0026】ステップS5において、参加者1は、例え
ばクレジットカードにより仮想撮影会サービス提供会社
に対して参加料金を支払う。仮想撮影会当日になると、
ステップS6において、参加者1が仮想撮影会サービス
提供会社8のホームページにアクセスする。ステップS
7において、参加者1が受け取ったパスワードを入力
し、仮想撮影会にログインする。図4(b)に画面表示
例を示す。ステップS8において、代理撮影者3が撮影
する動画像が参加者1に対して送られる。図5に、かか
る遠隔撮影システムの模式的な図を示す。
【0027】図5に示すように、遠隔撮影システムは、
参加者1と、参加者1が操作する情報処理装置(ここで
はパーソナルコンピュータ)2と、代理撮影者3と、撮
影装置(ビデオカメラ)4と、代理撮影者3が用いる情
報処理装置(PDA)5と、撮影装置4とPDA5とを
結ぶデータ転送ケーブル6とを含む。代理撮影者3が被
写体7を撮影する。尚、パーソナルコンピュータ2とP
DA5とは、通信機能を備えている。図5に示す例で
は、無線通信機能を備えている。両者は、通信ネットワ
ーク10により相互に関連付けされている。パーソナル
コンピュータ2は、代理撮影者3から送られる動画像を
図6(a)に示すように表示する表示機能を有してい
る。
【0028】ステップS9において、参加者1が代理撮
影者3に指示を送りたい場合は、ステップS10に進
む。ステップS10において、参加者1は、情報処理装
置2を用いて図6(b)に示す表示画面に示されるよう
に、「撮影者への指示ボタン」を押した後に、「もっと
ズームアップ」という指示や、「もっと左から撮る」な
ど、画面中のウインドウのように、ショートメッセージ
を使い、撮影角度、位置、拡大/縮小などの撮影操作の
指示を、ネットワーク10を介して代理撮影者3に送
る。
【0029】ステップS11で、代理撮影者3が参加者
1からの指示を、情報処理装置5の表示画面において確
認する。この表示画面を、図7(a)に示す。図7
(a)中のウインドウに指示内容が表示される。ステッ
プS12で、代理撮影者3は、参加者1からの撮影指示
に基づき撮影条件を調整する。例えば、図7(a)に表
示された指示のうち、「もっとズームアップ」を実行す
る。この指示を実行に移した時点で、「実施済み」であ
ることを示すボタンを押す。図7(b)に示すように、
「もっとズームアップ」の指示が情報処理装置5の画面
上から消える。この時点では、「もっと左から撮る」の
指示は実行されていないため、画面上に指示内容が表示
されたままである。
【0030】撮影の指示が全て実行に移されると、ステ
ップS8の動画像の配信状態に戻る。上記ステップS9
からステップS12までは、撮影に関する指示がなくな
るまで継続される。ステップS9で、撮影の指示がなく
なり、ステップS13で撮影時間が経過すると、ステッ
プS14に進む。ステップS14で動画像の配信が終了
する。ステップS13で撮影時間が経過するまでは、ス
テップS8に戻り、撮影時間が終了するまで撮影が継続
される。
【0031】ステップS14において、動画の配信が終
了すると、ステップS15において、参加者1は仮想撮
影会サービス会社8のホームページを閉じる。その後、
ステップS16において、例えばクレジット会社が、参
加者1の銀行口座から仮想撮影会参加料金と手数料(ス
テップS2において料金未徴収の場合又は追加料金が必
要になる場合)とを引き落とし、ステップが終了する。
【0032】尚、本実施の形態による仮想撮影会システ
ムにおいては、動画像データのやり取りに加えて、音声
データなどのやり取りを行えるようにしても良い。ま
た、代理撮影者としては、有名なカメラマンを起用して
も良い。仮想撮影会サービスの参加者は、代理撮影者か
ら送られる動画像を見ながら、撮影に関する要求、指示
を行うことができる。従って、仮想撮影会の参加者は、
あたかも実際の撮影現場において撮影しているかのよう
な臨場感を得ることができる。
【0033】一方、撮影会を開催する仮想撮影会サービ
ス提供会社にとっては、労力をかけずに多くの撮影会参
加者を集めることができる。参加費用などの集金の手間
がかからなくなる。参加者にとっては、離れた場所から
の参加、他の用事を行いながらの参加が可能となる。ま
た、秘匿性が保てること、撮影会の情報を入手しやすい
こと、申し込み手続きが簡単になるなどの効果がある。
【0034】次に、本発明の第2の実施の形態による仮
想撮影会システムについて、図8から図10までを参照
して説明する。本実施の形態による仮想撮影会システム
においては、現場で実際に撮影を担当するのが、実際の
人間(代理撮影者)ではない。無人遠隔撮影システムを
用いて撮影を行う。図8は、無人遠隔撮影システムを用
いた仮想撮影会の様子を示す図である。図8に示すよう
に、本実施の形態による無人遠隔撮影システムは、参加
者1と、参加者1が使用する情報処理装置(パーソナル
コンピュータ)2と、無人遠隔撮影手段4と、ネットワ
ーク10とから構成される。無人遠隔撮影手段4が被写
体7を撮影する。
【0035】図9は、無人遠隔撮影手段4の構成を示す
図である。無人遠隔撮影手段4は、駆動機構303と、
制御装置31、位置調整装置32、無線通信装置51及
び撮影装置(ビデオカメラ)4aと、情報処理装置5を
結ぶデータ転送ケーブル6とを備えている。位置調整装
置32は、撮影装置4aを制御する。位置制御装置32
は、撮影装置の高さを調節する高さ調節機構321と、
上下左右の撮影角度を調整する角度調整機構322とを
備えている。
【0036】参加者のパソコンの画面は、図10(a)
に示される。図10(b)は、参加者が「撮影者指示ボ
タン」を押し、撮影の指示を行う場合の参加者側の情報
処理装置(PC)の表示画面である。撮影の指示は、画
面の右のウインドウに表示されている。指示を行う場合
の操作は、まず、上下のカーソルキーで画像の拡大/縮
小、撮影カット(上下)、撮影カット(左右)、撮影位
置(上下)、撮影位置(左右)などの調整項目を選択す
る。次いで、選択した項目に対して左右のカーソルキー
で実際に調整を行う。但し、撮影位置(左右)は矢印の
方向に表示されるため、図においては示されていない。
【0037】本実施の形態による仮想撮影会システムに
よれば、無人撮影を行うことにより、撮影会開催のコス
トを削減することができる。より低価格の撮影会を開催
することができる。また、代理撮影者による撮影が困難
な場所、例えば寒冷地や高温の場所などでの撮影も可能
になる。次に、本発明の第3の実施の形態による仮想撮
影会システムについて、図11及び図12を参照して説
明する。
【0038】図11は、仮想撮影会システムに用いられ
る撮影エージェントの構成を示す図である。撮影エージ
ェント30は、制御部300と、高さ調整機構301
と、角度調整機構302と、駆動機構303と、視覚セ
ンサー部304とを有して構成されている。
【0039】撮影エージェント30は、参加者からの撮
影指示により撮影条件を調整するだけでなく、視覚セン
サー部304からの情報に基づき、制御部300を介し
て自発的に撮影の調整する。視覚センサーの代わりに、
或いは視覚センサーとともに,聴覚センサー(音声セン
サー)などのセンサを有していても良い。
【0040】例えば、被写体が移動すれば、視覚センサ
ー304がそれを認識し、制御部にセンサー信号を送
る。制御部は、それに合わせて駆動機構303に制御信
号を送り、制御信号に基づいて撮影装置の位置を移動さ
せることができる。音声センサーを有している場合も、
例えばモデルの声に応じて撮影位置などの撮影条件を自
発的に調整するように構成すれば良い。
【0041】撮影エージェント30を用いることによ
り、参加者1は、図12に示すパーソナルコンピュータ
の表示画面の右に表示されている撮影指示ウインドウに
おいて、最初に撮影条件を指示すれば、その後は撮影エ
ージエント30が自動調整により撮影する自動調整モー
ドも選択可能である。尚、手動モードも選択できる。自
動モードを選択すると、撮影操作が簡単になる。次に、
本発明の第4の実施の形態による仮想撮影会システムに
ついて、図13から図15までを参照して説明する。
【0042】図13と図1との相違点は、複数の撮影装
置、例えば第1から第3までの3つの撮影手段4−1か
ら4−3と、それらと関連付けされそれぞれを制御でき
るコントロールサーバー5とを有している点である。す
なわち、図14に示すように、参加者1は、コントロー
ルサーバー5と関連付けされる情報処理装置2を用い、
通信ネットワーク10とコントロールサーバー5とを介
して、第1から第3までの3つの撮影手段4−1から4
−3をそれぞれ制御することができる。
【0043】図14に複数ポイント撮影システムの構成
図に示す。図14に示すように、被写体7が大きい場
合、例えば風景である場合や複数の被写体がある場合で
も、撮影場所を変更し自由に撮影することができる。
【0044】本実施の形態による仮想撮影会システムに
おいては、参加者1の情報処理装置2の表示画面に参加
者1は、撮影手段4−1から4−3までのうち例えば図
15に示すように現在選択している撮影装置4−1の画
像を左側に表示させるとともに、選択していない撮影装
置4−2、4−3の動画像を右側に小さく表示させるこ
ともできる。選択している撮影装置と選択していない撮
影装置の切り替えは、カーソル等の操作により簡単に行
うことができる。複数の動画像をそれぞれの参加者に対
して送信することも可能となる。
【0045】次に、本発明の第5の実施の形態による仮
想撮影システムについて、図16及び図17を参照して
説明する。図16(a)、図16(b)及び図16
(c)は、同じ複数ポイント撮影装置の構造を示す図で
ある。
【0046】図16(a)は、本実施の形態による仮想
撮影会システムに用いるのに適した撮影装置の正面図で
あって、複数の撮影装置4(x,y)を有する撮影装置
を示す図である。複数の撮影装置4(x,y)は、長方
形のフェンスに格子状(実際には仮想格子の交点)に配
置されている様子を示す図である。図16(b)は、図
16(a)に示す撮影装置を上方から見た図であり、図
16(c)は、図16(a)の点線部分の拡大図であ
る。この拡大図を参照して、参加者1の撮影指示に対す
る撮影装置の動作について説明する。
【0047】図16(c)に示すように、ある時点にお
いて、参加者1が、原点(0,0)位置にあるカメラ4
00で撮影される動画像を見ていた場合に、撮影位置を
変えるために、例えばカーソルを右に1つ移動させる
と、撮影位置は、(1,0)の位置にあるカメラ410
の位置に移動する。さらに、カーソルを上に移動させる
と、撮影装置は(1,1)の位置に有るカメラ411に
移動する。このように、カーソルにより撮影位置を自由
に移動できる。従って、参加者1は情報処理装置により
最適な位置に撮影ポイントを移動させることができる。
【0048】図17は、同じ複数ポイント撮影装置を活
用した撮影システムのブロック図である。図17に示す
ように、複数ポイント撮影装置を活用した撮影システム
は、同時複数ポイント撮影装置4と、ネットワーク10
と、参加者1の情報処理装置2とを有する。例えば参加
者が3人いることを想定して、図17における3台の情
報処理装置2−1、2−2、2−3が例えばそれぞれの
自宅などに設けられている。同時複数ポイント撮影装置
4は、複数台(この図では3台)の撮影装置4−1、4
−2及び4−3と、撮影装置コントロールサーバー5と
を含んで構成されている。ネットワーク10と3台の情
報処理装置2−1、2−2、2−3の間、及びネットワ
ーク10と撮影装置コントロールサーバー5との間及び
撮影装置コントロールサーバー5と3台の撮影装置4−
1、4−2及び4−3との間は、それぞれ関連付けされ
ている。撮影装置4−1、4−2及び4−3は、それぞ
れ別の仮想撮影会を撮影していることを想定している。
【0049】同時複数ポイント撮影装置4の動作につい
て説明する。撮影装置コントロールサーバー5は、ネッ
トワーク10を通じて各参加者1の情報処理装置2−
1、2−2、2−3に対して、各々の参加者1が選択し
ている場所(位置)の撮影装置が撮影する動画像を提供
する。また、参加者1がカーソルキーにより場所を切り
替えれば、それに合わせて参加者1に動画像を提供する
撮影装置の接続を切り替えることができる。従って、撮
影者1は、自宅に居ながらにして、複数の仮想撮影会に
楽しむことができる。
【0050】次に、本発明の第6の実施の形態による仮
想撮影会システムについて、図18を参照して説明す
る。図18(a)及び図18(b)は、同じ複数ポイン
ト撮影装置を活用した撮影システムに用いる複数同時ポ
イント撮影装置の構造を示す図である。図18(a)
は、複数同時ポイント撮影装置4を被写体7側から見た
正面図であり、図18(b)は、上方から見た図であ
る。
【0051】図18(a)及び図18(b)に示す複数
同時ポイント撮影装置4は、半円筒状の筺体に互いに直
交する格子の交点(x,y)上に多数の撮影装置4xy
を配置したものである。図18(b)においては、被写
体7は、半円筒の中心点付近に位置しているが、実際に
は、被写体7は位置を変動させることもある。
【0052】本実施の形態による複数同時ポイント撮影
装置4に含まれるそれぞれの撮影装置4xyは、例えば
図17に示す複数同時ポイント撮影装置4−1から4−
3までのうちの少なくともいずれかの撮影装置に用いる
のに適している。もちろん、図1や図13に示す仮想撮
影会システムにおける撮影装置に用いることも可能であ
る。参加者1は、情報処理装置2を操作することによ
り、多数の撮影装置4xyのうちの少なくともいずれか
1つを選択して撮影の指示を行うことができる。加え
て、撮影者1は、多数の撮影装置4xyのうちの別の撮
影装置を選択して、その撮影装置に切り替えることがで
きる。
【0053】例えば、被写体7を正面から、左側から或
いは右側から撮影することができる。また、被写体7の
動きに合わせて、撮影位置を瞬時に切り替えることも可
能である。被写体7の移動速度が一定であると仮定すれ
ば、多数の撮影装置4xyのそれぞれの間隔を等しくし
ておくことにより、参加者1は、移動被写体7の動画像
としてスムーズな画像を得ることができる。
【0054】次に、本発明の第6の実施の形態の第1変
形例による仮想撮影会システムについて、図19を参照
して説明する。図19(a)及び図19(b)は、同じ
複数ポイント撮影装置を活用した撮影システムに用いる
複数同時ポイント撮影装置の構造を示す図である。図1
9(a)は、複数同時ポイント撮影装置4を被写体7側
から見た正面図であり、図19(b)は、上方から見た
図である。
【0055】図19(a)及び図19(b)に示す複数
同時ポイント撮影装置4は、円筒状の筺体において互い
に直交する格子の交点(x,y)上に多数の撮影装置4
xyを配置したものである。図18の半円筒を通常の円
筒にしたものである。被写体7は、円筒の中心付近に位
置すると仮定する。例えば、被写体7を正面から、左側
から、右側から、或いは背面から撮影することができ
る。また、被写体7の動きに合わせて、撮影位置を瞬時
に切り替えることも可能である。
【0056】次に、本発明の第6の実施の形態の第2変
形例による仮想撮影会システムについて、図20を参照
して説明する。図20は、同じ複数ポイント撮影装置を
活用した撮影システムに用いる複数同時ポイント撮影装
置の構造を示す図である。
【0057】図20に示す複数同時ポイント撮影装置4
は、半球状の内球面に、互いに直交する格子の交点
(x,y)上に多数の撮影装置4xyを配置したもので
ある。図20は、半球を外側から見た図であるため、撮
影装置4xyと被写体(破線で示す)とは見えていな
い。図20に示す撮影装置を用いると、被写体7を正面
から、左側から、右側から、背面から、或いは上方から
撮影することができる。また、被写体7の動きに合わせ
て、撮影位置を瞬時に切り替えることも可能である。
【0058】次に、本発明の第6の実施の形態の第3変
形例による仮想撮影会システムについて、図21を参照
して説明する。図21は、同じ複数ポイント撮影装置を
活用した撮影システムに用いる複数同時ポイント撮影装
置の構造を示す図である。
【0059】図21に示す複数同時ポイント撮影装置4
は、球状の内球面に、互いに直交する格子の交点(x,
y)上に多数の撮影装置4xyを配置したものである。
図20は、球面体を外側から見た図であるため、撮影装
置4xyと被写体(破線で示す)とは見えていない。図
21に示す撮影装置を用いると、被写体7を正面から、
左側から、右側から、背面から、上方から、或いは下方
から撮影することができる。また、被写体7の動きに合
わせて、撮影位置を瞬時に切り替えることも可能であ
る。
【0060】次に、本発明の第7の実施の形態による仮
想撮影会システムについて図22及び図23を参照して
説明する。図22は、本実施の形態による仮想撮影会シ
ステムの構成を示すブロック図である。図23は、本実
施の形態による仮想撮影会システムにおける処理手順を
示すフローチャート図である。図22に示すシステム
は、図13に示したシステムに加えて、サーバー9と関
連付けされたプリント装置11が設けられている。プリ
ント装置11は、参加者1からの依頼により、撮影会サ
ービス会社8及びサーバー11を介して、動画像から所
望の静止画プリントを参加者1に対して提供する。
【0061】図22から図24までを参照して、仮想撮
影会提供サービスに付随して行われるプリント提供サー
ビスの内容について説明する。尚、図23及び図24に
おいて、ステップS6までは、図2に示すフローチャー
ト図と同じである。従って、ステップS6までの説明を
省略しステップS7から説明を行う。
【0062】ステップS7において、参加者1は、情報
処理装置2を用いて所定のパスワードを入力する。仮想
撮影会にログインすることができる。仮想撮影会が開始
する。ステップS8において、撮影装置が撮影する動画
像が参加者1に配信される。ステップS9において、参
加者1は、撮影者に対して指示を送りたい場合には、ス
テップS10に進む。ステップS10において、撮影角
度、撮影位置及び拡大/縮小等を撮影装置に指示する。
その後、ステップS11に進み、撮影装置4が指示の受
け取りを確認し、ステップS12において撮影装置4が
撮影状態を調整する。その後、再びステップS8に進
み、撮影を継続する。
【0063】ステップS9において、撮影装置4に対し
て指示を行わない場合には、ステップS13に進む。ス
テップS13において静止画プリントを注文する場合
は、ステップS14に進む。ステップS14において、
参加者1は、プリントしたいカットを選び、そこで情報
処理装置2の「プリント注文」ボタンを押す。ステップ
S15に進み、注文番号やプリントすべき静止画を指定
するための「静止画指定情報」と、注文者に関する情
報、例えば会員情報などから構成される「プリント注文
情報」が、仮想撮影会サービス提供会社8の運営するサ
ーバー9に送られる。
【0064】ステップS16において、「プリント注文
情報」がプリント装置11に送られる。次に、ステップ
S17に進み、上記「静止画指定情報」と「プリント注
文情報」とに基づいて、プリント装置11にプリントを
実行させる。尚、このプリントには会員情報や注文番号
などが表示されていても良い。次いで、プリントをプリ
ント注文者に対して発送する。参加者1からの注文要求
がなくなるまで、ステップS8からステップS17まで
の処理が繰り返される。
【0065】尚、近年、デジタルスチルカメラなども普
及しているため、プリント装置11によるプリントでは
なく、例えばJPEGなどの静止画データを注文者に送
信しても良い。この際、動画像は、データ量が大きくな
りがちなので、例えばMPEG1などデータ容量の小さ
い圧縮形式に変換して送信し、静止画はJPEG形式で
あって、かつ、より精細な画像を送れるように1枚当た
りの総容量を大きくすれば、全体としての通信費を削減
することができる。1枚当たりの総容量を大きくして
も、JPEG形式の静止画の総容量はそれほど大きくな
らないからである。
【0066】尚、参加者側に配信されている動画像をデ
ータ容量の小さいMPEG1などで送信したばあいに、
参加者はその動画像から静止画を切り出しても精細な静
止画を得ることが難しい。従って、参加者からの新たな
静止画のプリント注文数が増加しやすくなる。
【0067】静止画プリントを注文しない場合は、ステ
ップS13において、ステップS18に進む。ステップ
S18において、仮想撮影会をさらに継続する場合に
は、ステップS8に戻り、撮影を継続する。ステップS
18において、撮影を終了する場合には、ステップS1
9に進み、サーバー9からの動画像の配信を停止する。
【0068】図24に移り、ステップS20において、
参加者1は撮影会サービス会社8のホームページを閉じ
る。ステップS21において、参加者1がプリント注文
を行ったか否かを判断する。プリント注文を行っていな
い場合には、ステップS22に進み、例えばクレジット
会社が、参加者1の銀行口座から撮影会参加料金と手数
料を引き落とす。
【0069】一方、プリント注文を行っている場合に
は、ステップS23に進む。ステップS23において、
参加者1は撮影会サービス会社8から送られてくるプリ
ントを受け取りその内容を確認する。ステップS24に
おいて、撮影会サービス会社からプリント料金の請求を
受け取る。ステップS25において、例えばクレジット
会社が、参加者1の銀行口座から撮影会参加料金(未徴
収の場合)とプリント料金と手数料を引き落とす。
【0070】尚、例えば代理撮影者又は参加者がシャッ
ターチャンスと判断した時点で、動画像にマーカを付し
ておけば、後に静止画を注文する際の目安になる。マー
カとしては、動画配信開始時刻において、サーバーと参
加者の情報処理装置との同期を取っておき、時間を目安
にして静止画の切り出しタイミングを指示しても良い。
或いは、参加者の情報処理装置に動画から静止画をキャ
プチャーする機能を設けておき、これを用いて荒い静止
画をキャプチャーし、キャプチャーした静止画をサーバ
ーに送り、これを参照してサーバー側で高精細な静止画
データを切り出しても良い。以上の処理により、仮想撮
影会提供サービスの全てのステップが終了する。
【0071】以上、実施の形態に沿って本発明を説明し
たが、本発明はこれらに制限されるものではない。その
他、種々の変更、改良、組み合わせが可能なことは当業
者に自明であろう。
【0072】
【発明の効果】本発明の仮想撮影会システムによれば、
広範な顧客を対象とし、臨場感のある仮想撮影会サービ
スを提供することができる。さらに、広範な顧客を対象
とし、臨場感のある仮想撮影会に適した撮影システムを
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態による仮想撮影会
システムのシステム概要を示すブロック図である。
【図2】 本発明の第1の実施の形態による仮想撮影会
サービスの流れを示すフローチャート図である。
【図3】 図3(a)は、クライアントがアクセスした
撮影会の告知情報が掲載された、仮想撮影会サービス提
供会社のホームページの表示画面の例を示す図である。
図3(b)は撮影会申し込み画面の表示例である。
【図4】 仮想撮影会サービス提供会社から申し込みを
受けた旨の連絡と、パスワードが交付された状態を示す
情報処理装置の画面表示例である。図4(b)は、仮想
撮影会参加者が受け取ったパスワードを入力し、仮想撮
影会にログインした状態を示す画面表示例である。
【図5】 本発明の第2の実施の形態による疑似撮影会
システムに用いられる遠隔撮影システムの模式的な図で
ある。
【図6】 図6(a)は、代理撮影者から送られる動画
像を情報処理装置の表示画面に表示した例を示す図であ
る。図6(b)は、図6(a)の画面に「撮影者への指
示ボタン」の表示を加えた図である。
【図7】 図7(a)は、図6(b)の表示画面に加え
て、参加者からの指示内容が表示された表示画面であ
る。図7(b)は、実行済みの指示内容が消えた状態を
示す表示画面である。
【図8】 無人遠隔撮影システムを用いた仮想撮影会の
様子を示す図である。
【図9】 無人遠隔撮影手段の構成を示す図である。
【図10】 図10(a)は、撮影装置で撮影した動画
像から切り取った静止画像の例である。図10(b)
は、参加者が「撮影者指示ボタン」を押し、撮影の指示
を行う場合の参加者側の情報処理装置(PC)の表示画
面である。
【図11】 本発明の第3の実施の形態による仮想撮影
会システムに用いられる撮影エージェントの構成を示す
図である。
【図12】 本発明の第3の実施の形態による仮想撮影
会システムに用いられるパーソナルコンピュータの表示
画面であって、撮影指示ウインドウが表示されている図
である。
【図13】 本発明の第4の実施の形態による仮想撮影
会システムのシステム構成図である。
【図14】 図13のより具体的な構成を示す図であ
る。
【図15】 本発明の第4の実施の形態による仮想撮影
会システムにおける参加者の情報処理装置の画面の表示
例である。
【図16】 図16(a)は、本実施の形態による仮想
撮影会システムに用いるのに適した撮影装置の正面図で
あって、複数の撮影装置を有する撮影装置を示す図であ
る。図16(b)は、上方から見た図であり、図16
(c)は、図16(a)の点線部分の拡大図である。
【図17】 複数ポイント撮影装置を活用した撮影シス
テムのブロック図である。
【図18】 本発明の第6の実施の形態による仮想撮影
会システムにおける撮影装置を示す図である。図18
(a)は、同じ複数ポイント撮影装置を活用した撮影シ
ステムに用いる複数同時ポイント撮影装置の構造を示す
図であって、複数同時ポイント撮影装置4を被写体7側
から見た正面図であり、図18(b)は、上方から見た
図である。
【図19】 本発明の第6の実施の形態の第1変形例に
よる仮想撮影会システムに用いる複数同時ポイント撮影
装置の構造を示す図である。図19(a)は、複数同時
ポイント撮影装置を被写体側から見た正面図であり、図
19(b)は、上方から見た図である。
【図20】 本発明の第6の実施の形態の第2変形例に
よる仮想撮影会システムであって、複数同時ポイント撮
影装置の構造を示す図である。
【図21】 本発明の第6の実施の形態の第3変形例に
よる仮想撮影会システムの複数ポイント撮影装置を活用
した撮影システムに用いる複数同時ポイント撮影装置の
構造を示す図である。
【図22】 本発明の第7の実施の形態による仮想撮影
会システムの構成を示すブロック図である。
【図23】 本発明の第7の実施の形態による仮想撮影
会システムにおける処理手順を示すフローチャート図で
ある。
【図24】 本発明の第7の実施の形態による仮想撮影
会システムにおける処理手順を示すフローチャート図で
あり、図23に続く図である。
【符号の説明】
A…仮想撮影会システム、B1…サービス提供者サイ
ト、B2…代理撮影者サイト、C1…参加者サイト、1
…参加者、2…情報処理装置、3…代理撮影者、4…撮
影装置、5…情報処理装置、6…データ転送ケーブル、
7…被写体、8…仮想撮影会サービス提供会社、9…サ
ーバー、10…ネットワーク、30…撮影エージェン
ト、31…駆動装置、51…無線通信装置、300…制
御部、303…駆動機構、304…視覚センサー部、3
21…高さ調整機構、322…角度調整機構。

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信ネットワークと、 前記通信ネットワークと関連付けされたサーバーと、実
    際の撮影を行う撮影手段と、該撮影手段と前記通信ネッ
    トワークとに関連付けされデータ送受信機能を備えた第
    1の情報処理装置と、を有する仮想撮影会サービス提供
    会社であって、該仮想撮影会サービス提供会社が運営し
    前記サーバーにより提供されるホームページを介して仮
    想撮影会参加者の募集を行う仮想撮影会サービス提供会
    社と、 前記仮想撮影会参加者の募集に応じて前記仮想撮影会に
    参加する仮想撮影会参加者であって、データ送受信手段
    と画像表示手段とを有し前記通信ネットワークと関連付
    けされた第2の情報処理装置を操作し、前記撮影手段に
    より撮影され前記第1の情報処理装置から送られた画像
    データを前記通信ネットワークを介して受け取るととも
    に、該画像データに基づいて前記表示手段に表示された
    実際の画像を参照しつつ、前記通信ネットワークを介し
    て前記撮影手段に撮影指示情報を送る仮想撮影会参加者
    とを含む仮想撮影会システム。
  2. 【請求項2】 前記撮影手段は、撮影装置と、前記第1
    情報処理装置とを操作する代理撮影者を含む請求項1に
    記載の仮想撮影会システム。
  3. 【請求項3】 前記撮影手段は、撮影装置と、前記仮想
    撮影会参加者からの撮影指示情報に基づいて得られる制
    御信号により、前記撮影装置の焦点と撮影角度と倍率と
    撮影位置との少なくともいずれかを含む撮影条件を調整
    することができる調整機能と、を有する無人遠隔撮影装
    置を含む請求項1に記載の仮想撮影会システム。
  4. 【請求項4】 前記無人遠隔撮影装置は、 さらに、前記撮影装置を支持する撮影装置支持部であっ
    て、撮影角度を調整できる撮影角度調整機構と、撮影高
    さを調整できる撮影高さ調整機構と、撮影位置を調整で
    きる駆動機構とのうち少なくとも1つを備えた撮影装置
    支持部とを有する請求項3に記載の仮想撮影会システ
    ム。
  5. 【請求項5】 前記無人遠隔撮影装置は、さらに、少な
    くとも視覚センサーと音声認識機能とのうちいずれか一
    方を有している請求項4に記載の仮想撮影会システム。
  6. 【請求項6】 前記撮影手段が複数の撮影ポイントに設
    けられており、 前記表示手段は、複数の前記撮影手段により撮影される
    複数の撮影ポイントにおける画像を表示することがで
    き、 前記第2の情報処理装置を操作することにより、前記仮
    想撮影会参加者は前記複数の画像中から所望の画像を選
    択して撮影の指示を行うことができる複数撮影ポイント
    制御手段を備えている請求項1から5までのいずれか1
    項に記載の仮想撮影会システム。
  7. 【請求項7】 さらに、前記サーバーには、前記仮想撮
    影会参加者を特定する第1識別IDが記憶されており、
    前記サーバーが、前記ネットワークを介して前記仮想撮
    影会参加者から自己の識別IDと前記画像のうちから選
    択される任意の撮影カットについての静止画のプリント
    要求とを含む情報を受けた際に、前記第1識別IDと前
    記自己の識別IDとを比較し、両者が一致した場合に前
    記静止画をプリントし、該プリントを前記仮想撮影会参
    加者に送る機能を有している請求項1から6までのいず
    れか1項に記載の仮想撮影会システム。
  8. 【請求項8】 さらに、前記通信ネットワークを介し
    て、前記仮想撮影会サービス提供会社が前記仮想撮影会
    参加者から料金を回収する請求項1から7までのいずれ
    か1項に記載の仮想撮影会システム。
  9. 【請求項9】 通信ネットワークと、 複数のポイントにそれぞれ配置された複数のポイント撮
    影装置と、 前記通信ネットワークを介して複数の前記ポイント撮影
    装置と関連付けされ、データ送受信手段と画像表示手段
    とを有する情報処理装置であって、複数の前記ポイント
    撮像により得られた画像データに基づいて前記画像表示
    手段に表示された複数の画像を参照することにより、複
    数の前記ポイント撮影装置中から任意のポイント撮影装
    置を選択することができる情報処理装置とを有する撮影
    装置。
  10. 【請求項10】 通信ネットワークと、 複数のポイントにそれぞれ配置された複数のポイント撮
    影装置と、 前記通信ネットワークを介して複数の前記ポイント撮影
    装置と関連付けされ、データ送受信手段と画像表示手段
    とを有する複数の情報処理装置であって、複数の前記ポ
    イント撮像により得られた画像データに基づいて前記画
    像表示手段に表示された複数の画像を参照することによ
    り、複数の前記ポイント撮影装置中から任意のポイント
    撮影装置をそれぞれ選択することができる複数の情報処
    理装置とを有する撮影装置。
  11. 【請求項11】 前記複数のポイント撮影装置は、網目
    状に配置されている請求項9又は10に記載の撮影装
    置。
  12. 【請求項12】 前記複数のポイント撮影装置は、矩形
    の領域内に格子状に配置されている請求項9又は10に
    記載の撮影装置。
  13. 【請求項13】 前記複数のポイント撮影装置は、円筒
    の外周領域の一部又は全部の領域内に格子状に配置され
    ている請求項9又は10に記載の撮影装置。
  14. 【請求項14】 前記複数のポイント撮影装置は、球体
    の外周領域の一部又は全部の領域内に格子状に配置され
    ている請求項9又は10に記載の撮影装置。
  15. 【請求項15】 請求項8から14までのいずれか1項
    に記載の撮影装置を備えた請求項6に記載の仮想撮影会
    システム。
  16. 【請求項16】 前記無人遠隔撮影装置は、 さらに、前記撮影装置を支持する撮影装置支持部であっ
    て、撮影角度を調整できる撮影角度調整機構と、撮影高
    さを調整できる撮影高さ調整機構と、撮影位置を調整で
    きる駆動機構とのうち少なくとも1つを備えた撮影装置
    支持部とを有する請求項3に記載の仮想撮影会システ
    ム。
  17. 【請求項17】 撮影装置と、 該撮影装置を支持する撮影装置支持部であって、撮影角
    度を調整できる撮影角度調整機構と、撮影高さを調整で
    きる撮影高さ調整機構と、撮影位置を調整できる駆動機
    構とのうち少なくとも1つを備えた撮影装置支持部と、 少なくとも視覚センサーと音声センサーとのうち少なく
    ともいずれか一方のセンサーと、 該センサーからの信号により、前記撮影角度調整機構
    と、撮影高さを調整できる撮影高さ調整機構と、撮影位
    置を調整できる駆動機構とのうち少なくともいずれかを
    制御する制御部とを有している撮影エージェント。
JP2002004127A 2002-01-11 2002-01-11 仮想撮影会システム及び撮影システム Pending JP2003209741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002004127A JP2003209741A (ja) 2002-01-11 2002-01-11 仮想撮影会システム及び撮影システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002004127A JP2003209741A (ja) 2002-01-11 2002-01-11 仮想撮影会システム及び撮影システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003209741A true JP2003209741A (ja) 2003-07-25

Family

ID=27643538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002004127A Pending JP2003209741A (ja) 2002-01-11 2002-01-11 仮想撮影会システム及び撮影システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003209741A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021168461A (ja) * 2020-04-13 2021-10-21 ミナミホールディングス株式会社 撮影者端末、情報処理装置、情報処理方法、及びコンピュータプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021168461A (ja) * 2020-04-13 2021-10-21 ミナミホールディングス株式会社 撮影者端末、情報処理装置、情報処理方法、及びコンピュータプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10673918B2 (en) System and method for providing a real-time three-dimensional digital impact virtual audience
US8988537B2 (en) Shared image devices
US20070188803A1 (en) Photographic image service system
JP2006174195A (ja) 映像サービスシステム
JP2008148053A (ja) 画像処理装置、画像処理サーバ、画像処理方法および制御プログラム
US20230308762A1 (en) Display terminal, information processing system, communication system, displaying method, information processing method, communication method, and recording medium
US20230269482A1 (en) Information processing system, communication system, and image sharing method
JP2003209741A (ja) 仮想撮影会システム及び撮影システム
JP2009251720A (ja) 衛星撮影画像表示方法および衛星撮影画像表示装置
JP2003168021A (ja) 画像伝送システム、通信制御装置及び通信制御方法
JP2002232858A (ja) ドキュメント処理方法および装置並びにプログラム
JP4851395B2 (ja) 撮像装置及び画像通信システム
JP3211308U (ja) 拡張現実システム
JP2003224756A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
KR20140068430A (ko) 사진촬영 로봇의 원격 제어권 획득 및 이양방법
US20230308622A1 (en) Display terminal, displaying method, and recording medium
JP2006295255A (ja) 写真撮影システム
WO2021074915A1 (ja) コンテンツ管理サーバ、コンテンツ管理プログラム及びコンテンツ管理システム
US20240179274A1 (en) Display terminal, communication system, display method, communication method, and recording medium
US20230368399A1 (en) Display terminal, communication system, and non-transitory recording medium
US20230269481A1 (en) Information processing system, communication system, and image transmission method
US20230308764A1 (en) Display terminal, communication system, method for displaying, method for communicating, and recording medium
US20230326001A1 (en) Display terminal, display method, and recording medium
JP6936471B2 (ja) コミュニティ維持活性化システム
US20240007610A1 (en) Display terminal, communication system, display method, and communication method