JP2003209188A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2003209188A
JP2003209188A JP2002008336A JP2002008336A JP2003209188A JP 2003209188 A JP2003209188 A JP 2003209188A JP 2002008336 A JP2002008336 A JP 2002008336A JP 2002008336 A JP2002008336 A JP 2002008336A JP 2003209188 A JP2003209188 A JP 2003209188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
insulating film
forming
film
sidewall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2002008336A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Ono
圭一 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002008336A priority Critical patent/JP2003209188A/ja
Publication of JP2003209188A publication Critical patent/JP2003209188A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プロセス整合性良くトレンチキャパシタにH
SG技術の適用を図る。 【解決手段】 シリコン基板101にトレンチ105を
形成するとともにその側壁上部に側壁絶縁膜121を形
成する工程と、側壁絶縁膜121が形成されている部分
を除くトレンチ105側壁に非晶質シリコン膜108を
形成する工程と、非晶質シリコン膜108をHSG化し
てHSG109を形成する工程と、HSG109に不純
物を導入する工程と、トレンチ105のHSG109が
形成された領域の半導体基板101に拡散層からなるセ
ルプレート110を形成する工程と、前記トレンチ10
5の内面にキャパシタ絶縁膜112を形成する工程と、
トレンチ105の内部にキャパシタ絶縁膜112を介し
て導電体膜113を埋め込む工程とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トレンチキャパシ
タの製造方法に関し、詳しくはHSG(Hemispherical
Silicon Grain)を用いたトレンチキャパシタの製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のトレンチキャパシタセルにHSG
技術を適用した例を、図6の製造工程断面図によって、
以下に説明する。
【0003】図6の(1)に示すように、通常のトレン
チを形成する技術により、シリコン基板601上に、エ
ッチングストッパとなる酸化シリコン膜602、STI
(Shallow Trench Isolation)形成時のマスクおよび研
磨ストッパとなる窒化シリコン膜603、エッチングハ
ードマスクとなる酸化シリコン膜604を順に形成す
る。その後、リソグラフィー技術とエッチングとによっ
て、上記酸化シリコン膜604から上記酸化シリコン膜
602までをエッチングしてトレンチを形成するための
開口部を形成した後、さらに上記シリコン基板601を
所定の深さまでエッチングして、トレンチ605を形成
する。
【0004】次に、図6の(2)に示すように、トレン
チ605の内面および酸化シリコン604上にヒ素(A
s)もしくはリン(P)をドーピングした酸化シリコン
膜606を形成する。さらにトレンチ605をレジスト
(図示せず)で埋め込み、トレンチ605内のレジスト
をリセス(後退)させた後、トレンチ605内のレジス
トをマスクにして、トレンチ605内の上部に形成され
たヒ素(As)もしくはリン(P)をドーピングした酸化
シリコン膜606を除去する。その際、酸化シリコン膜
604も除去される。その後、レジストを除去した後、
熱処理を行って、酸化シリコン膜606中の不純物をシ
リコン基板601に拡散させて拡散領域からなるセルプ
レート607を形成する。
【0005】次に、図6の(3)に示すように、トレン
チ605の内面および窒化シリコン膜603上に非晶質
シリコン膜608を形成する。
【0006】続いて、図6の(4)に示すように、トレ
ンチ605の内部を埋め込むようにレジスト(図示せ
ず)を塗布形成した後、そのレジストをエッチバックす
る。このエッチバックでは、トレンチ605内の所定の
深さよりも深い位置にレジストを残す。その後、トレン
チ605内に残したレジストをマスクにして不要な非晶
質シリコン膜608を除去する。その後トレンチ605
内のレジストも除去する。この結果、図示したように、
トレンチ605の所定の深さよりも深い位置の内壁のみ
に非晶質シリコン膜608が残される。
【0007】次に、図6の(5)に示すように、超高真
空雰囲気でかつ650度程度の温度雰囲気で行なわれる
既知のHSG技術によって、トレンチ605内部に残存
させた非晶質シリコン膜608部分をHSG化してHS
G609を生成する。次いで、ホスフィン(PH3 )雰
囲気中でHSG609にリンを導入する。このリンは、
シリコン基板601にも拡散し、セルプレート607に
接続する拡散領域610を形成する。上記拡散領域61
0は基板プレートとして使用される。
【0008】なお、トレンチセル内面の粗面化技術は特
開2000−91522号公報に開示されているが、こ
の公報にはHSG技術については記載も示唆も何らなさ
れていない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、非晶質
シリコン膜のエッチングの際に、オーバエッチングによ
ってシリコン基板までエッチングされる。この結果、ト
レンチ上部においてシリコン基板が後退し、トレンチ上
部の開口が大きく形成される(前記図6の(4)参
照)。これによって、シリコン基板上に形成されている
酸化シリコン膜や窒化シリコン膜がトレンチ側に張り出
した状態になるので、その後のキャパシタ絶縁膜を形成
する際のカバリッジ性の悪化、キャパシタ電極を形成す
る時のカバリッジ性の悪化等が懸念される。
【0010】また、HSG形成された結晶粒(グレイ
ン)には不純物が含まれていないため、HSG形成と連
続して不純物をドーピングする必要がある。通常はHS
G形成と連続してin−situでリン(P)をドーピ
ングする。しかしながら、トレンチ205に形成された
HSGにドーピングする場合、メモリセルのウエル領域
にもリン(P)が拡散して、基板プレートとセルLDD
(Lightly Doped Drain)間の耐圧不良を引き起こすこ
とになる。また、ウエル濃度を高く設定する必要が生じ
る。
【0011】さらに、DRAMメモリセル構造のうちト
レンチキャパシタ構造は、COB(Capacitor On Bitla
in)構造のスタックセルに比べて、キャパシタの投影面
積が小さいうえに、トランジスタ形成前にキャパシタ形
成するために耐熱性の低い高誘電体膜をキャパシタ誘電
体材料として使用することが難しい。さらにまたキャパ
シタ絶縁膜の延命技術として、HSG技術はトレンチセ
ルとの整合性が悪くその適用が非常に困難である。その
ため、微細化におけるセル容量確保のためにトレンチ深
さを深くせざるを得ず、加工限界に達しようとしてい
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するためになされたトレンチキャパシタの製造方法で
ある。
【0013】本発明のトレンチキャパシタの製造方法
は、シリコン基板にトレンチを形成するとともに前記ト
レンチの側壁上部に側壁絶縁膜を形成する工程と、前記
側壁絶縁膜が形成されている部分を除く前記トレンチの
側壁に非晶質シリコン膜を形成する工程と、前記非晶質
シリコン膜を半球状シリコン結晶粒に成長させる工程
と、前記半球状シリコン結晶粒に不純物を導入する工程
と、前記トレンチの前記半球状シリコン結晶粒が形成さ
れた領域の前記半導体基板に拡散領域からなるセルプレ
ートを形成する工程と、前記トレンチの内面にキャパシ
タ絶縁膜を形成する工程と、前記トレンチの内部に前記
キャパシタ絶縁膜を介して電極を埋め込む工程とを備え
ている。
【0014】上記半導体装置の製造方法では、HSG形
成前にトレンチ上部領域に、エッチングおよび拡散のス
トッパとして機能する側壁絶縁膜を形成することから、
この側壁絶縁膜によって、トレンチ上部域におけるシリ
コン基板のオーバエッチングが回避できるとともに不純
物拡散も防止できる。しかも側壁絶縁膜は、デバイスと
しては、ウエルと基板プレートの絶縁の役割も果たす。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明のトレンチキャパシタの製
造方法に係る第1実施の形態を、図1および図2の製造
工程断面図によって説明する。図1、図2では、2つの
トレンチキャパシタを形成する場合を説明する。なお、
各図による説明は、代表して、一方のトレンチキャパシ
タに着目して説明しているが、他方のトレンチキャパシ
タも一方のトレンチキャパシタと同時にかつ同様に形成
される。
【0016】図1の(1)に示すように、例えば熱酸化
によって、シリコン基板101上に所定膜厚の酸化シリ
コン膜102を形成する。次いで酸化シリコン膜102
表面に窒化シリコン膜103を形成する。上記酸化シリ
コン膜102は窒化シリコン膜103を除去する際のス
トッパの機能を果たし、窒化シリコン膜103は、素子
分離領域となるSTI(Shallow Trench Isolation)
(図示せず)を形成するためのマスクとして必要な膜厚
で、かつトレンチキャパシタを形成する過程における研
磨ストッパとして必要な膜厚に設定される。次に、上記
窒化シリコン膜103表面に酸化シリコン膜104をエ
ッチングハードマスクとして必要な膜厚に形成する。こ
の酸化シリコン膜104は、ウェットエッチングレート
の非常に早い膜種で形成されることが望まれるので、例
えばホウ素シリケートガラス(BSG)、ホウ素リンシ
リケートガラス(BPSG)などで形成されることが好
ましい。
【0017】次に、リソグラフィー技術とエッチングと
によって、上記酸化シリコン膜104から上記酸化シリ
コン膜102までをエッチングしてトレンチを形成する
ための開口部を形成した後、さらに上記シリコン基板1
01を所定の深さまでエッチングして、記憶ノードを規
定する第1トレンチ106を形成する。この第1トレン
チ106の深さは素子分離領域としてけされるSTI
(図示せず)よりも深く、さらに後に形成されるメモリ
ウエルの深さよりも深くすることが望ましい。
【0018】次に、第1トレンチ106の側壁に側壁絶
縁膜121を形成する。この側壁絶縁膜121は、酸化
シリコン膜もしくは窒化シリコン膜もしくは酸化シリコ
ン膜と窒化シリコン膜との複合膜で形成することができ
る。例えば、上記側壁絶縁膜121を窒化シリコン膜で
形成する場合には、例えば化学的気相成長法によって、
第1トレンチ106の内面および酸化シリコン膜104
の表面に窒化シリコン膜を形成した後、全面エッチバッ
クして、第1トレンチ106の側壁のみに窒化シリコン
膜を残し、その他の余剰な窒化シリコン膜を除去するこ
とによって形成することができる。
【0019】次いで、図1の(2)に示すように、トレ
ンチキャパシタの必要容量を得るために、上記酸化シリ
コン膜104、上記側壁絶縁膜121等をマスクにし
て、蒸気第1トレンチ106の底部に所定の深さの第2
トレンチ107を形成して、上記第1トレンチ106と
第2トレンチ107とからなるトレンチ105を形成す
る。
【0020】次に、図1の(3)に示すように、フッ酸
等のエッチング液を用いて、酸化シリコン膜104〔前
記図1(2)参照〕を除去した後、過酸化水素を含む酸
洗浄を施すことによって、トレンチ105側壁にケミカ
ル(化学的)酸化膜(図示せず)を形成する。その際、
上記側壁絶縁膜121は残存させる必要がある。
【0021】次いで、トレンチ105の内面および窒化
シリコン膜103表面に、ノンドープ非晶質シリコン膜
もしくは1×1013/cm2 程度のリンを含む非晶質シ
リコン膜108を、例えば30nmの厚さに堆積する。
この成膜ではトレンチ103が埋まらない程度の膜厚に
設定する。
【0022】続いて、トレンチ105の内部を埋め込む
ようにレジスト(図示せず)を塗布形成した後、そのレ
ジストをエッチバックする。このエッチバックでは、側
壁絶縁膜121が形成されている直下のトレンチ105
内壁に形成されている非晶質シリコン膜108がレジス
トでマスクされるように、トレンチ105内にレジスト
を残し、それ以外のレジストは除去する。その結果、必
要な非晶質シリコン膜108以外が露出される。その
後、トレンチ105内に残したレジストをマスクにして
不要な非晶質シリコン膜108を除去する。その後トレ
ンチ105内のレジストも除去する。この結果、図示し
たように、側壁絶縁膜121が形成されている直下のト
レンチ105内壁のみに非晶質シリコン膜108が残さ
れる。
【0023】次に、図1の(4)に示すように、超高真
空雰囲気でかつ650度程度の温度雰囲気で行なわれる
既知のHSG(Hemispherical Silicon Grain)技術に
よって、トレンチ105内部に残存させた非晶質シリコ
ン膜108〔前記図1(3)参照〕部分をHSG化して
HSG109を生成する。
【0024】次いで、ホスフィン(PH3 )雰囲気中で
HSG109にリンを導入する。このリンは、シリコン
基板101にも拡散し、拡散領域110を形成する。通
常、これらはいわゆるin−situで実施される。上
記拡散領域110はセルプレートとして使用される。ま
た前洗浄でケミカル酸化膜を形成したため、このHSG
成長過程ではシリコン基板101の結晶方位と無関係に
HSGを形成することができる。
【0025】次に、図1の(5)に示すように、上記ト
レンチ105の内面に上記HSG109を覆うように、
キャパシタ絶縁膜112を、例えば、酸化膜と窒化膜と
酸化膜との積層膜からなる、いわゆるONO膜で形成す
る。
【0026】次に、図1の(6)に示すように、上記ト
レンチ105の内部に導電性膜113を、例えばリン
(P)もしくはヒ素(As)を含むポリシリコン膜で形
成する。この導電性膜113の形成方法は、例えば化学
的気相成長法によって、トレンチ105内部を埋め込む
とともにシリコン基板101上のキャパシタ絶縁膜11
2上にも形成する。その後、導電性膜113を研磨(例
えば化学的機械研磨)することによって、トレンチ10
5内のみに導電性膜113を残す。その際、窒化シリコ
ン膜103が研磨ストッパとして機能する。
【0027】次いで、図2の(7)に示すように、トレ
ンチ105内部に形成されている導電性膜113をリセ
ス(後退)させる。このリセスの方法は、エッチングガ
スにテトラフルオロメタン(CF4 )などのポリシリコ
ンを等方性エッチングするエッチングガスを用いて行
う。上記導電性膜113のリセスの際に、トレンチ10
5の側壁に形成されたキャパシタ絶縁膜112は除去し
ておくことが望ましい。それによって、その後のSTI
(Shallow Trench Isolation)形成での加工が容易にな
る。
【0028】次いで、図2の(8)に示すように、導電
性膜113上にトレンチ105の上部を埋め込む導電性
膜114としてポリシリコン膜を形成し、その埋め込ん
だ導電性膜114を所定の位置までリセス(後退)させ
る。続いて、この導電性膜114をマスクとして、側壁
絶縁膜121の一部(上部側)を除去して、セルLDD
(Lightly Doped Drain)との接続部を確保する。
【0029】次に、図2の(9)に示すように、導電性
膜114上にトレンチ105の上部を埋め込む導電性膜
115としてポリシリコン膜を形成し、その埋め込んだ
導電性膜115を所定の位置までリセス(後退)させ、
導電性膜115の上面をシリコン基板101の表面と同
程度の高さにする。このようにして、導電性膜113、
114、115からなる電極が構成され、トレンチキャ
パシタ11、12が形成される。
【0030】次に、図2の(10)に示すように、既知
のSTI形成技術によって、上記トレンチキャパシタ1
1、12間にSTI131を形成する。このSTI13
1の底部は、ここでは、例えば上記導電性膜113に達
しない程度の深さとする。このSTI131の深さは上
記導電性膜113、114、115を切断しない状態で
あれば、さらに深く形成することもできる。
【0031】次に、図2の(11)に示すように、拡散
領域110に接続するNウエル116とセルPウエル1
17を、例えばイオン注入法によって形成する。さら
に、上記窒化シリコン膜103〔前記図1(1)参照〕
を例えば熱リン酸を用いたウエットエッチングにより除
去し、さらに酸化シリコン膜102〔前記図1(1)参
照〕を例えばフッ酸を用いたウエットエッチングにより
除去する。その後、既知の方法によって、シリコン基板
101表面にゲート絶縁膜118を形成する。
【0032】次に、図2の(12)に示すように、既知
の方法によって、ゲート絶縁膜118上の所定の位置に
ワード線もしくはサブワード線となるセルトランジスタ
のゲート電極119を形成した後、例えばゲート電極1
19をマスクにしたイオン注入法によって、Pウエル1
17にメモリセルのLDD120を形成する。
【0033】上記半導体装置の製造方法では、HSG1
09を形成する前にトレンチ105の上部領域、すなわ
ち第1トレンチ106の側壁に、エッチングおよび拡散
のストッパとして機能する側壁絶縁膜121を形成する
ことから、この側壁絶縁膜121によって、トレンチ1
05上部領域におけるシリコン基板101のオーバエッ
チングが回避できるとともに不純物拡散も防止できる。
しかも側壁絶縁膜121は、デバイスとしては、Nウエ
ル116、Pウエル117と基板プレート(導電体膜1
13、114等)との絶縁の役割も果たす。
【0034】次に、本発明のトレンチキャパシタの製造
方法に係る第2実施の形態を、図3の製造工程断面図に
よって説明する。
【0035】図3の(1)に示すように、シリコン基板
101上に酸化シリコン膜102、窒化シリコン膜10
3を形成した後、リソグラフィー技術とエッチングを用
いる既知のトレンチ形成技術によって、シリコン基板1
01にトレンチ105を形成する。次いで、例えば熱酸
化法によって、酸化シリコン膜221を例えば5nm程
度の厚さに形成する。続いて、例えば化学的気相成長法
によって、トレンチ105を埋め込むように、例えばポ
リシリコン膜211を堆積する。その後、例えばポリシ
リコン膜211をエッチバックすることによって、トレ
ンチ105内のポリシリコン膜211を所定の深さまで
後退させる。その結果、トレンチ105上部のポリシリ
コン膜211が除去されるとともに、シリコン基板10
1上に堆積されているポリシリコン膜も除去される。
【0036】次に、図3の(2)に示すように、トレン
チ105の露出している側壁に、例えば酸化シリコン膜
からなる側壁絶縁膜121を形成する。この側壁絶縁膜
121は通常のサイドウォール形成技術、すなわち、側
壁絶縁膜となる絶縁膜の成膜とその絶縁膜のエッチバッ
クによって形成することができる。
【0037】次に、図3の(3)に示すように、トレン
チ105内部に残されているポリシリコン膜211〔前
記図3(1)参照〕を除去する。上記側壁絶縁膜121
は、ポリシリコン膜211と選択比の取れるウェットエ
ッチ等の等方性エッチが適用できるものであることが必
須である。続いてトレンチ105の下部側におけるシリ
コン基板101にセルプレートになる拡散領域110を
形成する。
【0038】次に、図3の(4)に示すように、側壁絶
縁膜121に覆われていない露出している酸化シリコン
膜221〔前記図3(1)参照〕を除去する。次いで側
壁絶縁膜121を残存させる程度のフッ酸系洗浄によっ
て、トレンチ105の側壁を清浄にする。その後前記第
1実施の形態と同様に、非晶質シリコン膜108を形成
した後、トレンチ105内に埋め込んだレジストをマス
クにして不要な非晶質シリコン膜108を除去する。こ
こでは、側壁絶縁膜121直下まで非晶質シリコン膜1
08を残すようにする。
【0039】その後、図3の(5)に示すように、第1
実施の形態と同様にして、トレンチ105の内面に、非
晶質シリコン膜108〔前記図3(4)参照〕をHSG
化してHSG109を選択成長させる。
【0040】上記第2実施の形態による半導体装置の製
造方法えあっても、前記第1実施の形態で説明したのと
同様の作用、効果が得られる。
【0041】次に、本発明のトレンチキャパシタの製造
方法に係る第3実施の形態を、図4の製造工程断面図に
よって説明する。
【0042】図4の(1)に示すように、シリコン基板
101上に酸化シリコン膜102、窒化シリコン膜10
3を形成した後、リソグラフィー技術とエッチングを用
いる既知のトレンチ形成技術によって、シリコン基板1
01にトレンチ105を形成する。続いて、シリコン基
板101上に被覆性の悪い、例えばPSG(リンシリケ
ートガラス)などを使用して絶縁膜311を形成する。
【0043】その後、図4の(2)に示すように、上記
絶縁膜311をエッチバックすることによって、トレン
チ105内の上部にのみ絶縁膜311を残存させて、側
壁絶縁膜121を形成する。
【0044】その後、図4の(3)に示すように、前記
図3の(4)によって説明したのと同様に、側壁絶縁膜
121直下のトレンチ105の側壁に非晶質シリコン膜
108を形成した後、前記図3の(5)によって説明し
たのと同様に、非晶質シリコン膜108をHSG化し
て、側壁絶縁膜121直下のトレンチ105の内面にH
SG109を形成する。さらにHSG109に不純物を
ドーピングするとともに、シリコン基板101にも不純
物が拡散され、拡散領域からなるセルプレートとなる拡
散領域110を形成する。
【0045】上記第3実施の形態による半導体装置の製
造方法えあっても、前記第1実施の形態で説明したのと
同様の作用、効果が得られる。
【0046】次に、本発明のトレンチキャパシタの製造
方法に係る第4実施の形態を、図5の製造工程断面図に
よって説明する。
【0047】図5の(1)に示すように、シリコン基板
101上に酸化シリコン膜102、窒化シリコン膜10
3をけした後、リソグラフィー技術とエッチングを用い
る既知のトレンチ形成技術によって、シリコン基板10
1にトレンチ105を形成する。続いて、斜め回転(ま
たは分割)イオン注入法によって、トレンチ105上部
のシリコン基板101にのみ、Asなどの酸化成長速度
を高くする不純物を注入して不純物注入層411を形成
する。
【0048】次に、図5の(2)に示すように、熱酸化
によって、Asなどの酸化成長速度を高くする不純物が
注入された領域のみ酸化膜厚が厚くなって酸化膜が形成
される。その後、フッ酸処理などによって、不純物の注
入領域の酸化膜のみが残存するようにエッチングを行っ
て、トレンチ105上部の側壁に側壁絶縁膜121を形
成する。
【0049】その後、図5の(3)に示すように、前記
図3の(4)によって説明したのと同様に、側壁絶縁膜
121直下のトレンチ105の側壁に非晶質シリコン膜
108を形成した後、前記図3の(5)によって説明し
たのと同様に、非晶質シリコン膜108をHSG化し
て、側壁絶縁膜121直下のトレンチ105の内面にH
SG109を形成する。さらにHSG109に不純物を
ドーピングするとともに、シリコン基板101にも不純
物が拡散され、セルプレートとなる拡散領域110を形
成する。
【0050】上記第4実施の形態による半導体装置の製
造方法えあっても、前記第1実施の形態で説明したのと
同様の作用、効果が得られる。
【0051】以上、説明したように、トレンチキャパシ
タの電極粗面化技術としてHSG技術を適用することが
可能となる。これにより、およそ1世代前のトレンチ加
工技術が流用できるので、プロセスが安価となる。ま
た、特開2000−91522号公報に開示されている
ような工程数の多くなるプレートへの不純物導入工程が
省略できるので、プロセスコストが安くなり、また環境
に悪いヒ素シリケートガラス(AsSG)を使用しなく
てすむので、いわゆる環境に優しい製造方法となってい
る。
【0052】
【発明の効果】以上、説明したように本発明のトレンチ
キャパシタの製造方法によれば、HSG形成前にトレン
チ上部領域に、エッチングおよび拡散のストッパとして
機能する側壁絶縁膜を形成することから、この側壁絶縁
膜によって、トレンチ上部域におけるシリコン基板のオ
ーバエッチングが回避できるとともに不純物拡散も防止
できる。しかも側壁絶縁膜は、デバイスとしては、ウエ
ルと基板プレートの絶縁の役割も果たすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の製造方法に係る第1実施
の形態を示す製造工程断面図である。
【図2】本発明の半導体装置の製造方法に係る第1実施
の形態を示す製造工程断面図である。
【図3】本発明の半導体装置の製造方法に係る第2実施
の形態を示す製造工程断面図である。
【図4】本発明の半導体装置の製造方法に係る第3実施
の形態を示す製造工程断面図である。
【図5】本発明の半導体装置の製造方法に係る第4実施
の形態を示す製造工程断面図である。
【図6】従来のトレンチキャパシタの製造方法を示す製
造工程断面図である。
【符号の説明】
101…シリコン基板、105…トレンチ、108…非
晶質シリコン膜、109…HSG、110…セルプレー
ト、112…キャパシタ絶縁膜、121…側壁絶縁膜

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコン基板にトレンチを形成するとと
    もに前記トレンチの側壁上部に側壁絶縁膜を形成する工
    程と、 前記側壁絶縁膜が形成されている部分を除く前記トレン
    チの側壁に非晶質シリコン膜を形成する工程と、 前記非晶質シリコン膜を半球状シリコン結晶粒に成長さ
    せる工程と、 前記半球状シリコン結晶粒に不純物を導入する工程と、 前記トレンチの前記半球状シリコン結晶粒が形成された
    領域の前記半導体基板に拡散領域からなるセルプレート
    を形成する工程と、 前記トレンチの内面にキャパシタ絶縁膜を形成する工程
    と、 前記トレンチの内部に前記キャパシタ絶縁膜を介して電
    極を埋め込む工程とを備えた半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 シリコン基板にトレンチを形成するとと
    もに前記トレンチの側壁上部に側壁絶縁膜を形成する工
    程は、 シリコン基板に第1トレンチを形成する工程と、 前記第1トレンチの側壁に不純物拡散を防止する側壁絶
    縁膜を形成する工程と、 前記側壁絶縁膜をマスクとして前記第1トレンチの深さ
    方向に第2トレンチを形成して前記トレンチを構成する
    工程とからなることを特徴とする請求項1記載の半導体
    装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記側壁絶縁膜が形成されている部分を
    除く前記トレンチの側壁に非晶質シリコン膜を形成する
    工程は、 全面に非晶質シリコン膜を形成する工程と、 トレンチ内部に残存して少なくとも前記側壁絶縁膜の一
    部が露出するように前記非晶質シリコン膜を除去する工
    程とからなることを特徴とする請求項1記載の半導体装
    置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記トレンチの前記半球状シリコン結晶
    粒が形成された領域の前記半導体基板に拡散層からなる
    セルプレートを形成する工程は、 前記側壁絶縁膜を拡散マスクに用いることを特徴とする
    請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記シリコン基板にトレンチを形成する
    とともに前記トレンチの側壁上部に側壁絶縁膜を形成す
    る工程は、 シリコン基板にトレンチを形成する工程と、 前記トレンチの内面に第1絶縁膜を形成する工程と、 前記トレンチの内部に前記第1絶縁膜を介してダミー膜
    を埋め込んだ後、前記トレンチ内上部および前記シリコ
    ン基板上の前記ダミー膜を除去する工程と、 前記トレンチ上部の内壁に第2絶縁膜を形成する工程
    と、 前記第2絶縁膜をエッチバックして前記トレンチ内上部
    の側壁に前記第2絶縁膜からなる前記側壁絶縁膜を形成
    する工程と、 前記トレンチ内部の前記ダミー膜を除去する工程とから
    なることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造
    方法。
  6. 【請求項6】 前記側壁絶縁膜を形成する工程は、 前記シリコン基板に前記トレンチを形成した後、被覆性
    の悪い絶縁膜の堆積方法を用いて、前記シリコン基板上
    および前記トレンチの内壁上部のみに前記絶縁膜を形成
    する工程と、前記絶縁膜を異方性エッチングすることに
    より前記トレンチの内壁上部のみに前記絶縁膜を残して
    前記側壁絶縁膜を形成することを特徴とする請求項1記
    載の半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記側壁絶縁膜を形成する工程は、 前記シリコン基板に前記トレンチを形成した後、増速酸
    化を引き起こす不純物を斜めに注入することによって、
    前記トレンチの上部内壁の前記シリコン基板に不純物注
    入層を形成する工程と、 前記不純物注入層を選択的に酸化して前記側壁絶縁膜を
    形成する工程とを備えたことを特徴とする請求項1記載
    の半導体装置の製造方法。
JP2002008336A 2002-01-17 2002-01-17 半導体装置の製造方法 Abandoned JP2003209188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002008336A JP2003209188A (ja) 2002-01-17 2002-01-17 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002008336A JP2003209188A (ja) 2002-01-17 2002-01-17 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003209188A true JP2003209188A (ja) 2003-07-25

Family

ID=27646628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002008336A Abandoned JP2003209188A (ja) 2002-01-17 2002-01-17 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003209188A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006190874A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JP2008536336A (ja) * 2005-04-12 2008-09-04 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Soc用途のための高密度トレンチ・ベース不揮発性ランダム・アクセスsonosメモリ・セルの構造及びこれを製造する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006190874A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JP2008536336A (ja) * 2005-04-12 2008-09-04 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Soc用途のための高密度トレンチ・ベース不揮発性ランダム・アクセスsonosメモリ・セルの構造及びこれを製造する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7271056B2 (en) Method of fabricating a trench capacitor DRAM device
KR100267415B1 (ko) 실리콘 산화 에칭 방지막을 사용하는 dram 스택 캐패시터의 형성 방법
JPH10178162A (ja) Soi埋込プレート・トレンチ・キャパシタ
US6974743B2 (en) Method of making encapsulated spacers in vertical pass gate DRAM and damascene logic gates
KR100520846B1 (ko) 플로팅 게이트 형성 방법 및 이를 이용한 불휘발성 메모리장치의 제조방법
US6569729B1 (en) Method of fabricating three dimensional CMOSFET devices for an embedded DRAM application
US5753551A (en) Memory cell array with a self-aligned, buried bit line
JP3229279B2 (ja) トレンチ埋込みストラップを形成する方法
US20040248364A1 (en) Method of forming a memory cell with a single sided buried strap
US5521112A (en) Method of making capacitor for stack dram cell
KR960006718B1 (ko) 반도체 기억장치의 커패시터 및 그 제조방법
KR19990078288A (ko) 원통형 스택 전극 제조방법
US7224014B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US6518613B2 (en) Memory cell configuration with capacitor on opposite surface of substrate and method for fabricating the same
US6404000B1 (en) Pedestal collar structure for higher charge retention time in trench-type DRAM cells
US6964898B1 (en) Method for fabricating deep trench capacitor
JP2003209188A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4328396B2 (ja) Dramにおけるメモリセルの製造方法
JPH11204758A (ja) 半導体基板に埋蔵した水平型トレンチコンデンサの製造方法
US6780737B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device with buried conductive lines
KR100494123B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JPH10303384A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0161375B1 (ko) 반도체장치의 커패시터 제조방법
KR100647481B1 (ko) 셀프-얼라인 콘택 공정을 이용한 반도체 장치의 제조방법
CN114765177A (zh) 存储单元及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070411

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20080227