JP2003207733A - 偏向走査装置及び画像形成装置 - Google Patents

偏向走査装置及び画像形成装置

Info

Publication number
JP2003207733A
JP2003207733A JP2002005669A JP2002005669A JP2003207733A JP 2003207733 A JP2003207733 A JP 2003207733A JP 2002005669 A JP2002005669 A JP 2002005669A JP 2002005669 A JP2002005669 A JP 2002005669A JP 2003207733 A JP2003207733 A JP 2003207733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
optical element
scanning device
diffractive optical
deflection scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002005669A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Miyamoto
英幸 宮本
Takayuki Mizuta
貴之 水田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002005669A priority Critical patent/JP2003207733A/ja
Publication of JP2003207733A publication Critical patent/JP2003207733A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 スティックを低減し、高精度な調整を短時間
に行うことのできる偏向走査装置及び画像形成装置を提
供する。 【解決手段】 保持部11の光学箱1側のV字形状にお
いて、回折光学素子6bの曲面部6cと接触する表面
に、固体潤滑層11aが設ける。これにより、回折光学
素子6bに用いられているプラスチック素材の曲面部6
cは、光学箱1側のV字形状表面に対し、微動調整を行
っても十分スムーズに回動出来、高精度な調整を担持間
に行うことが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザビームプリ
ンタ等の画像形成装置に使用される偏向走査装置に関す
るものである。特にカラー画像形成装置に使用される、
各色間の走査線ずれを抑えてカラー画像情報を記録する
ようにした、例えばカラー電子写真プロセスを有するレ
ーザビームプリンタやカラーデジタル複写機の装置に好
適な偏向走査装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】偏向走査装置を図4に示す。図4に示す
偏向走査装置では、光源部である光源ユニット2から出
射したレーザ光Lを、不図示のシリンドリカルレンズを
通してスキャナモータ4の偏向走査手段である回転多面
鏡5の反射面に線状に集光させる。そして、回転多面鏡
5を回転させることにより、レーザ光Lを偏向走査さ
せ、走査レンズを通して像担持体である感光体の被走査
面7上に結像させ、走査線8を形成している。
【0003】走査線8は光スポットの連続で形成され
る。走査レンズは屈折光学素子6aと結像手段である回
折光学素子6bとで構成されている。また、これらの光
学部品は光学箱1に配置されている。
【0004】レーザ光Lを偏向走査する際に、走査レン
ズの形状が不均一であったり取り付け位置がばらついた
りしている場合には、被走査面7上を走査する走査線8
に曲がりが発生したり、主走査方向の長さの左右差であ
る片倍率が発生したりする。
【0005】これらの走査線の曲がりや片倍率は、モノ
クロ画像を形成する場合でそれらが極端に大きくなけれ
ば問題ないが、カラー画像を形成する場合には複数の走
査線を重ね合わせるために問題が生ずる。
【0006】すなわち、カラー画像を高精細に形成する
ためには、走査線の曲がりと片倍率を小さくして各色間
の走査線のずれを少なくする必要がある。
【0007】つまり、カラー画像を高精細に形成するた
めには、走査線の「曲がり」と「片倍率差」を十分小さ
く、一般には数10μm以下にしてやらないと色ずれに
よる画質低下が無視できない。
【0008】通常、カラー画像を形成する場合でも、単
一の偏向走査装置と単一の像担持体を使用して各色を被
走査面上に重ね合わせる方式の場合には、各色の走査線
曲がりと片倍率のクセは同様であるので、色ずれは許容
できる範囲に収まっていた。
【0009】しかし近年、カラー画像を高速度で形成す
る複数の偏向走査装置と複数の像担持体を組み合わせる
方式が低価格で求められつつある。
【0010】この方式では各色の走査線の曲がりと片倍
率のクセが偏向走査装置毎に異なるので、副走査方向の
レジストレーションを合わせても各色の間に走査線形状
の違いによるずれが発生し、高精細なカラー画像を形成
することが極めて困難になる。
【0011】この走査線形状を図5に示すが、図5の上
から(a)「正常」、(b)「曲がり」、(c)「片倍
率差」のある走査線の状態を示す。いずれも光スポット
が正確に重ならないことが判る。図5の(b)における
Wが走査線曲り量である。
【0012】一方、このような問題に対処するための偏
向走査装置が開示されている。
【0013】その1つの例として、図6に示すように、
光学箱1の回折光学素子6bの長手方向両端の位置に回
折光学素子6bを保持する保持部11を設け、回折光学
素子6bの下面に曲面部6cを形成し、光学箱1の2つ
の長手方向両端の保持部11の長手方向中間位置に回折
光学素子6bを接着固定するための接着部12が設けて
ある。
【0014】接着部12における回折光学素子6bと光
学箱1との間には図7のように隙間13があり、まず、
この隙間13に紫外線硬化性の接着剤14を充填する。
その後、図8のように、回折光学素子6bの長手方向軸
に沿った回転姿勢Dと長手方向に平行な位置Cを調整す
ることで走査線の曲がりと片倍率のクセを補正し、接着
剤14を硬化させる。
【0015】従来の例では、回折光学素子6bをこのよ
うに両端に近い保持部11で保持し、中央部で接着固定
している。
【0016】このとき、保持部11では回折光学素子6
bが浮き上がらないよう図9のように、付勢手段6d
(ここでは板バネ)を用いて回折光学素子6bを上から
光学箱1へ付勢している。
【0017】このような保持と固定の方法を用いている
理由は、回折光学素子6bがプラスチックで成型されて
いて、比較的熱膨張の大きい性質を持つからである。こ
のため、全体の温度が上昇して回折光学素子6bが膨張
することは避けられない。
【0018】しかし、前述のように回折光学素子6bの
中央部を固定しておけば、回折光学素子6bの重要な調
整項目である光軸中心のズレを生じない。言い換えれ
ば、回折光学素子6bが膨張しても中心軸から左右対称
に伸びを許す構造であれば、画像上の色ズレは画像デー
タ処理的に補正することが可能なのである。
【0019】ここで重要なのは、回折光学素子6bがそ
の保持部11において、左右長手方向の軸方向には熱膨
張分の数10μmの移動を許し、しかし左右長手方向の
軸と直行する方向には位置決めが狂わないようにするこ
とである。図9に示す付勢手段6dで板バネを用いた付
勢としたことも、そのためのものである。
【0020】このような従来例をさらに詳細に述べる
と、図9に示すように、走査線の曲りや片倍率の調整の
ために回折光学素子6bを長手方向軸まわりの回転調整
や長手方向軸と平行移動の調整を行うため保持部11の
光学箱1側の面はV字の形で、回折光学素子6bの断面
には曲面部6cを設けてある。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来技術の場合には、下記のような問題が生じて
いた。
【0022】すなわち、保持部における回折光学素子の
曲面部と光学箱のV字の面とは、ともにプラスチック同
士の接触であって、この接触部に付勢力も働いていると
静止摩擦がかなり大きくなってしまう。
【0023】前述の回転調整や平行移動が極めて微細な
動きの調整(微動調整)である場合に静止摩擦が大きい
ことの悪影響は重大で、動きがスムーズでない。
【0024】このため、調整のために送りを与えても、
実際の回折光学素子の移動は、いわゆるスティックスリ
ップを伴い、高精度な調整を短時間に行うのは非常に困
難となり、コストアップになってしまう(送り量と曲り
の応答直線性が劣るグラフを図10示す)。
【0025】またこの他の重要な問題として、図11の
ように前述の回転調整におけるスティック(引っかかり
部11b)によって回折光学素子が僅か数10μmのオ
ーダでもV字の面から図示Z方向に動いて軸中心をずら
してしまうと、走査線の曲りに影響する。
【0026】仮に引っかかり状態で調整を完了して接着
剤で回折光学素子を固定した場合、その後のちょっとし
た振動、衝撃で引っかかりが開放され、図示点線のよう
に移動してしまうと、回折光学素子の位置がもはや保証
できず調整が狂ったまま回復せず、著しく画質を損なう
可能性がある。
【0027】本発明は上記の従来技術の課題を解決する
ためになされたもので、その目的とするところは、ステ
ィックを低減し、高精度な調整を短時間に行うことので
きる偏向走査装置及び画像形成装置を提供することにあ
る。
【0028】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の偏向走査装置にあっては、光源部と、該光源
部から出射した光束を偏向走査し走査光とする偏向走査
手段と、走査光を像担持体に結像させる結像手段と、前
記光源部、前記偏向走査手段及び前記結像手段を収容す
る光学箱と、前記結像手段と前記光学箱との間隙に充填
した接着剤の層で互いを接着固定する接着部と、前記結
像手段と前記光学箱とが接触面で接触している保持部
と、を備えた偏向走査装置において、前記保持部の接触
面に固体潤滑層を設けたことを特徴とする。
【0029】前記結像手段は、長手方向に沿った軸を中
心に回転させて、前記像担持体上における走査線の曲が
りを調整していることが好適である。
【0030】前記結像手段は、プラスチック製のレンズ
であって、前記レンズは、付勢手段によって前記光学箱
側の前記保持部に向かって付勢されて接触していること
が好適である。
【0031】前記結像手段は、回折光学素子であること
が好適である。
【0032】前記固体潤滑層は、粒径10μm以下の粉
体であることが好適である。
【0033】本発明の画像形成装置にあっては、上記の
偏向走査装置と、該偏向走査装置によって、走査される
像担持体と、を備えたことを特徴とする。
【0034】この偏向走査装置は、特にカラー画像を複
数の偏向走査装置と複数の像担持体を組み合わせて高速
度で形成する場合に有効である。
【0035】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して、この発明
の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただ
し、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、
材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載が
ない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣
旨のものではない。
【0036】(第1の実施の形態)図面を参照して、第
1の実施の形態について説明する。
【0037】まず、偏向走査装置について説明する。偏
向走査装置は従来技術と同様に図4に示されるものであ
る。偏向走査装置は、特にカラー画像形成装置に使用さ
れる、各色間の走査線ずれを抑えてカラー画像情報を記
録するようにした、例えばカラー電子写真プロセスを有
するレーザビームプリンタやカラーデジタル複写機など
の画像形成装置に好適に用いられる。
【0038】図4に示す偏向走査装置では、光源部であ
る光源ユニット2から出射したレーザ光Lを、不図示の
シリンドリカルレンズを通してスキャナモータ4の偏向
走査手段である回転多面鏡5の反射面に線状に集光させ
る。そして、回転多面鏡5を回転させることにより、レ
ーザ光Lを偏向走査させ、走査レンズを通して像担持体
である感光体の被走査面7上に結像させ、走査線8を形
成している。
【0039】走査線8は光スポットの連続で形成され
る。走査レンズは屈折光学素子6aと結像手段である回
折光学素子6bとで構成されている。また、これらの光
学部品は光学箱1に配置されている。
【0040】そして、図6に示すように、光学箱1の回
折光学素子6bの長手方向両端の位置に回折光学素子6
bを保持する保持部11を設け、回折光学素子6bの下
面に曲面部6cを形成し、光学箱1の2つの長手方向両
端の保持部11の長手方向中間位置に回折光学素子6b
を接着固定するための接着部12が設けてある。
【0041】接着部12における回折光学素子6bと光
学箱1の間には図7のように隙間13があり、まず、こ
の隙間13に紫外線硬化性の接着剤14を充填する。そ
の後、図8のように、回折光学素子6bの長手方向軸に
沿った回転姿勢Dと長手方向に平行な位置Cを調整する
ことで走査線の曲がりと片倍率のクセを補正し、接着剤
14を硬化させる。
【0042】本実施の形態では、回折光学素子6bをこ
のように両端に近い保持部11で保持し、中央部で接着
固定している。
【0043】このとき、保持部11では回折光学素子6
bが浮き上がらないよう図9のように、付勢手段6d
(ここでは板バネ)を用いて回折光学素子6bを上から
光学箱1へ付勢している。
【0044】また、図9に示すように、走査線の曲りや
片倍率の調整のために回折光学素子6bを長手方向軸ま
わりの回転調整や長手方向軸と平行移動の調整を行うた
め保持部11の光学箱1側の面はV字の形で、回折光学
素子6bの断面には曲面部6cを設けてある。
【0045】次に、本実施の形態の具体的な特徴部分に
ついて説明する。図1には、保持部11において結像手
段としての回折光学素子6bを光学箱1側に取り付ける
部分を詳細に図示している。この部分の概略の構成と調
整作業は上記で記載したとおりである。
【0046】本実施の形態では、図1に示すように、保
持部11の光学箱1側のV字形状において、回折光学素
子6bの曲面部6cと接触する表面に、固体潤滑層11
aが設けられている。
【0047】ここで、回折光学素子6bはプラスチック
成型品である。このため、保持部11に一般的な潤滑剤
であるオイル類を使用すると、時間とともにオイルがプ
ラスチックの分子結合を侵し、ついには亀裂を生じてし
まうため、使用できない。
【0048】すなわち、本実施の形態で用いる固体潤滑
層11aとは、例えば摩擦係数の小さいフッソ系樹脂で
形成された膜状の部材であり、本例では厚みの均一なテ
フロン(登録商標)(ポリテトラフルオロエチレン、P
TFE)テープを保持部11の光学箱1側の表面に貼り
付けて、光学箱1側のV字形状の表面を構成している。
【0049】このような構成にすることで、保持部11
における回折光学素子6bに用いられているプラスチッ
ク素材の曲面部6cは光学箱1側のV字形状表面に対し
微動調整を行っても十分スムーズに回動するようにな
る。
【0050】具体的には、Dで示した走査線の曲り調整
の送りを与えたとき、走査線の曲りWを測定したものが
図2であるが、従来の図10と比較しても、応答の直線
性が良い。
【0051】さらに、図11に示す従来技術のように引
っかかり状態を生じることがないので、回折光学素子6
bが光学箱1側のV字形状の表面から浮き上がり、調整
後に振動や衝撃で狂いを生じるような不安定さもない。
【0052】また、固体潤滑層11aを構成するテフロ
ンテープは厚みが均一なので、回折光学素子6bのZ方
向の位置決め精度を狂わせることがなく好都合である。
【0053】なお、このような固体潤滑層11aは、テ
フロンテープに限定する必要はない。例えばテフロン樹
脂をV字の形状に事前に形成し、二色成型や接着などの
手段で光学箱1に一体的に形成しても良い。
【0054】(第2の実施の形態)次に、図3に第2の
実施の形態を示す。第1の実施の形態と同一部材には同
一番号を付し、説明を省略する。
【0055】固体潤滑層11aは、第1の実施の形態の
他に、テフロン(ポリテトラフルオロエチレン、PTF
E)の微粒子を速乾揮発性溶媒に分散し、事前に保持部
11の光学箱1側のV字形状表面に塗布する方法でも構
わない。
【0056】テフロンの微粒子を塗布すると、その直後
に溶媒は揮発し、乾燥した固体粒子だけが保持部11の
光学箱1側のV字形状表面に付着残留する。
【0057】この場合、粒子の大きさは重要で、保持部
11において回折光学素子6bが光学箱1側のV字形状
表面から浮き上がる量は数10μmのオーダでも走査線
の曲りに影響することは先に述べた。
【0058】よって、このような塗布方式の場合、粒子
の一時粒径は10μm以下である必要があり、特に1μ
m程度であれば望ましい。
【0059】他にはカーボングラファイトを棒状に加工
したものを、事前に保持部11の光学箱1側のV字形状
表面に擦り付けることでも同様の作用を得られる。これ
の粒径は10μm以下である必要があり、特に1μm程
度であれば望ましいのも同様である。
【0060】このように、第2の実施の形態で用いられ
る固体潤滑層11aは、特に物質を限定するものではな
く、オイル分を含まず粒径は10μm以下であることが
重要である。
【0061】なお、本実施の形態のように粉体を用いる
場合は、この粉体を保持部11の光学箱1側に付着させ
るだけではなく、図3のように付勢手段6dと回折光学
素子6bの接触部にも容易に付着させることができ、こ
こでも回折光学素子6bの引っかかりを防止し、スムー
ズな回動を得るためにより有効である。この場合、付勢
手段6dの表面材質は特に限定されるものではない。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、保持部
の接触面に固体潤滑層を設けたことで、結像手段を光学
箱に対し微動調整後に接着する方式では、スティックを
大幅に低減することができ、高精度な調整を短時間に行
いコスト低減を可能にし、さらに振動衝撃の影響も少な
い信頼性に優れた高画質なカラー画像形成装置を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態に係る保持部を示す説明図で
ある。
【図2】第1の実施の形態に係る保持部の効果を示す説
明図である。
【図3】第2の実施の形態に係る保持部を示す説明図で
ある。
【図4】偏向走査装置の全体を示す説明図である。
【図5】走査線の「正常」「曲がり」「片倍率差」の各
状態を示す図である。
【図6】回折光学素子の保持部及び接着部を示す説明図
である。
【図7】接着部を示す説明図である。
【図8】回折光学素子の調整方向を示す説明図である。
【図9】回折光学素子の保持部及び付勢手段を示す説明
図である。
【図10】従来技術の保持部の課題を示す説明図であ
る。
【図11】従来技術の保持部の課題を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 光学箱 2 光源ユニット 4 スキャナモータ 5 回転多面鏡 6a 屈折光学素子 6b 回折光学素子 6c 曲面部 6d 付勢手段 7 被走査面 8 走査線 11 保持部 11a 固体潤滑層 11b 引っかかり部 12 接着部 13 隙間 14 接着剤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C362 AA44 AA48 BA86 BB16 2H045 CA22 CA95 DA02 3J011 QA05 SC05

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光源部と、 該光源部から出射した光束を偏向走査し走査光とする偏
    向走査手段と、 走査光を像担持体に結像させる結像手段と、 前記光源部、前記偏向走査手段及び前記結像手段を収容
    する光学箱と、 前記結像手段と前記光学箱との間隙に充填した接着剤の
    層で互いを接着固定する接着部と、 前記結像手段と前記光学箱とが接触面で接触している保
    持部と、を備えた偏向走査装置において、 前記保持部の接触面に固体潤滑層を設けたことを特徴と
    する偏向走査装置。
  2. 【請求項2】前記結像手段は、長手方向に沿った軸を中
    心に回転させて、前記像担持体上における走査線の曲が
    りを調整していることを特徴とする請求項1に記載の偏
    向走査装置。
  3. 【請求項3】前記結像手段は、プラスチック製のレンズ
    であって、 前記レンズは、付勢手段によって前記光学箱側の前記保
    持部に向かって付勢されて接触していることを特徴とす
    る請求項1又は2に記載の偏向走査装置。
  4. 【請求項4】前記結像手段は、回折光学素子であること
    を特徴とする請求項1、2又は3に記載の偏向走査装
    置。
  5. 【請求項5】前記固体潤滑層は、粒径10μm以下の粉
    体であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1
    項に記載の偏向走査装置。
  6. 【請求項6】請求項1乃至5のいずれか1項に記載の偏
    向走査装置と、 該偏向走査装置によって、走査される像担持体と、を備
    えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2002005669A 2002-01-15 2002-01-15 偏向走査装置及び画像形成装置 Withdrawn JP2003207733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002005669A JP2003207733A (ja) 2002-01-15 2002-01-15 偏向走査装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002005669A JP2003207733A (ja) 2002-01-15 2002-01-15 偏向走査装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003207733A true JP2003207733A (ja) 2003-07-25

Family

ID=27644652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002005669A Withdrawn JP2003207733A (ja) 2002-01-15 2002-01-15 偏向走査装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003207733A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007025014A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Ricoh Co Ltd 調整装置、光走査装置及び画像形成装置
JP2007192979A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Ricoh Co Ltd 走査線調整装置および光走査装置ならびに画像形成装置
JP2007298684A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Brother Ind Ltd 走査光学装置
JP2011118414A (ja) * 2011-02-18 2011-06-16 Brother Industries Ltd 走査光学装置
US8963979B2 (en) 2012-05-21 2015-02-24 Konica Minolta, Inc. Fixing structure for fixing optical element, laser scanning apparatus, image forming apparatus, and method for fixing optical element

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007025014A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Ricoh Co Ltd 調整装置、光走査装置及び画像形成装置
JP4568649B2 (ja) * 2005-07-13 2010-10-27 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP2007192979A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Ricoh Co Ltd 走査線調整装置および光走査装置ならびに画像形成装置
JP2007298684A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Brother Ind Ltd 走査光学装置
JP4736935B2 (ja) * 2006-04-28 2011-07-27 ブラザー工業株式会社 走査光学装置
US8446447B2 (en) 2006-04-28 2013-05-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Optical scanner
US8872876B2 (en) 2006-04-28 2014-10-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Optical scanner
JP2011118414A (ja) * 2011-02-18 2011-06-16 Brother Industries Ltd 走査光学装置
US8963979B2 (en) 2012-05-21 2015-02-24 Konica Minolta, Inc. Fixing structure for fixing optical element, laser scanning apparatus, image forming apparatus, and method for fixing optical element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7719737B2 (en) Optical scanning device, image forming apparatus and liquid crystal device driving method
EP2458414B1 (en) Polygon mirror assembly, light scanning unit employing polygon mirror assembly, and image forming apparatus
CN102486547B (zh) 多面体反射镜、用多面体反射镜的光扫描单元和图像形成装置
US9571688B2 (en) Optical scanning apparatus and image forming apparatus including the same
US20100328731A1 (en) Optical beam scanning apparatus, image forming apparatus
JP4662446B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
US7457020B2 (en) Optical scanning apparatus
JP2003207733A (ja) 偏向走査装置及び画像形成装置
JP2007171626A (ja) 光走査装置・画像形成装置
US20040125192A1 (en) Light source and light beam scanning unit
US8237763B2 (en) Light source apparatus, and optical scanning apparatus and image forming apparatus using the same
JP2001281587A (ja) 光走査装置用光源部の保持構造
US6574054B2 (en) Structural unit and method of fixing a lens and a solid state imaging element
US6144478A (en) Flexible arm piezoelectric lens mover
JPS62205305A (ja) レ−ザ走査装置のレ−ザダイオ−ド保持構造
JP2002090676A (ja) 走査光学装置及びそれを用いたカラー画像形成装置
JP4340558B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP4481689B2 (ja) 画像形成装置
JP2003182153A (ja) 光源装置
JP5223692B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2008003373A (ja) 走査光学装置およびこれを用いた画像形成装置
JP2007206707A (ja) 光源装置、光走査装置および画像形成装置
JP2002337392A (ja) 光プリントヘッド、その調整方法および画像形成装置
JP2000028945A (ja) 光学装置
JP2003315711A (ja) 光走査装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050405