JP2003202586A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2003202586A
JP2003202586A JP2003010488A JP2003010488A JP2003202586A JP 2003202586 A JP2003202586 A JP 2003202586A JP 2003010488 A JP2003010488 A JP 2003010488A JP 2003010488 A JP2003010488 A JP 2003010488A JP 2003202586 A JP2003202586 A JP 2003202586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
signal
display panel
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003010488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3730220B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kurihara
博司 栗原
Takeshi Tanaka
武 田中
Makiko Ikeda
牧子 池田
Yasuyuki Mishima
康之 三島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003010488A priority Critical patent/JP3730220B2/ja
Publication of JP2003202586A publication Critical patent/JP2003202586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3730220B2 publication Critical patent/JP3730220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液晶表示パネルの外形寸法に対して表示領域
を大きした液晶表示装置を提供する。 【構成】 液晶層を挟持する一対の基板と、前記一対の
基板の少なくとも一方の基板上に形成される複数の電極
とを有する液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルの複
数の電極に前記液晶層を駆動する電圧を供給する複数の
駆動回路とを、少なくとも有する液晶表示装置におい
て、前記複数の駆動回路を、前記液晶表示パネルの一辺
に配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示装置に係わ
り、特に、液晶表示パネルにおける額縁部分の省スペー
ス化に適用して有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶表示装置の1つとして、TF
T方式の液晶表示モジュールが公知である。
【0003】図8は、前記液晶表示モジュールの概略構
成を示すブロック図である。
【0004】図8において、100はTFT方式の液晶
表示パネル(LCD:LiquidCrystal D
isplay)、101はドレインドライバ(ドレイン
駆動回路)、102は信号電極、103は走査電極、1
04はゲートドライバ(ゲート駆動回路)、110は表
示領域、120は1個の半導体集積回路(LSI:La
rge Scale Integrated circ
uit)より構成される表示制御装置、121、124
は制御信号線、122はデータバスである。
【0005】液晶表示パネル100は、640×3×4
80画素から構成され、この液晶表示パネル100の上
下にドレインドライバ101が配置される。
【0006】前記ドレインドライバ101の出力端子に
接続されるそれぞれの信号電極102は、交互に列方向
の薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film T
ransistor)のドレイン端子に接続され、ドレ
インドライバ101から薄膜トランジスタに液晶を駆動
するための信号電圧が供給される。
【0007】また、液晶表示パネル100の側面には、
ゲートドライバ104が配置され、ゲートドライバ10
4の出力端子に接続されるそれぞれ走査電極103は、
行方向の薄膜トランジスタのゲート端子に接続される。
【0008】前記ゲートドライバ104からそれぞれの
走査電極103に、1水平動作時間走査電圧を供給し、
1水平動作時間行方向のそれぞれの薄膜トランジスタの
ゲートに走査電圧を供給する。
【0009】また、前記ゲートドライバ104からは、
さらにコモン電極にコモン電圧が供給される。
【0010】1個の半導体集積回路(LSI:Larg
e Scale Integrated circui
t)より構成される表示制御装置110は、本体のコン
ピュータからの表示用データと表示制御信号を受け取
り、これを基にドレインドライバ101、ゲートドライ
バ104を駆動する。
【0011】また、ドレインドライバ101は、上下に
配置されているので、このドレインドライバ101を駆
動するための信号は、制御信号121および表示用デー
タバス122共に2系統有している。
【0012】なお、点線で示される領域は、液晶表示パ
ネル100の表示領域110である。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記図
8に示す液晶表示モジュールにおいては、ドレインドラ
イバ101が、液晶表示パネル100の上下に配置され
ているので、液晶表示モジュールの額縁の部分は上下と
も同じ長さ(面積)を必要とする。
【0014】さらに、ゲートドライバ104が左側に配
置されているので、液晶表示モジュールの額縁の部分は
左側にも大きな面積が必要である。
【0015】一方、市場ニーズの1つとして、表示領域
110は大きく、額縁はできるだけ小さくという要求が
ある。
【0016】また、液晶ディスプレイの大画面化を行う
場合、1本の信号電極102あるいは走査電極103に
接続される薄膜トランジスタの数が大幅に増加するた
め、ドレインドライバ101およびゲートドライバの1
04の数が大幅に増加してしまうという問題があった。
【0017】本発明は、前記従来技術の問題点を解決す
るためになされたものであり、本発明の目的は、液晶表
示装置において、液晶表示パネルの外形寸法に対して表
示領域を大きくすることが可能な技術を提供することに
ある。
【0018】また、本発明の他の目的は、液晶表示装置
において、液晶表示パネル内の複数の電極に駆動電圧を
印加する駆動回路の数を低減することが可能となる技術
を提供することにある。
【0019】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らか
になるであろう。
【0020】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
下記のとおりである。
【0021】(1)液晶層を挟持する一対の基板と、前
記一対の基板の少なくとも一方の基板上に形成される複
数の電極とを有する液晶表示パネルと、前記液晶表示パ
ネルの複数の電極に前記液晶層を駆動する電圧を供給す
る複数の駆動回路とを、少なくとも有する液晶表示装置
において、前記複数の駆動回路を、前記液晶表示パネル
の一辺に配置したことを特徴とする。
【0022】(2)前記(1)の手段において、前記液
晶表示パネルが切り替え手段を有し、前記複数の駆動回
路より時分割で供給される前記液晶層を駆動する電圧
を、前記切り替え手段で切り替えて前記複数の電極に供
給することを特徴とする。
【0023】
【作用】前記(1)の手段によれば、液晶表示パネルの
複数の電極に液晶層を駆動する電圧を供給する複数の駆
動回路を、液晶表示パネルの一辺に配置するようにした
ので、液晶表示パネルの額縁の面積を小さくすることが
可能となり、液晶表示パネルの外形寸法に対して表示領
域を大きくすることが可能となる。
【0024】前記(2)の手段によれば、液晶表示パネ
ルに切り替え手段を設け、複数の駆動回路から時分割供
給される液晶層を駆動する電圧を、切り替え手段で切り
替えて複数の電極に供給するようにしたので、駆動回路
の数を低減することが可能となる。
【0025】
【実施例】以下、本発明を液晶表示モジュールに適用し
た実施例について図面を参照して詳細に説明する。
【0026】なお、実施例を説明するための全図におい
て、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り
返しの説明は省略する。
【0027】〔実施例1〕図1は、本発明の一実施例
(実施例1)である液晶表示モジュールの概略構成を示
すブロック図である。
【0028】図1において、100はTFT方式の液晶
表示パネル、101はドレインドライバ、102は信号
電極(ドレイン信号線)、103は走査電極(ゲート信
号線)、104はゲートドライバ、105は駆動回路基
板、110は表示領域、112はドレイン用配線、11
3はゲート用配線、120は表示制御装置、121、1
24は制御信号線、122はデータバスである。
【0029】液晶表示パネル100は、640×3×4
80画素から構成され、この液晶表示パネル100の一
辺にドレインドライバ101、ゲートドライバ104が
配置される。
【0030】ここで、ドレインドライバ101およびゲ
ートドライバ104は、それぞれ駆動ICチップで構成
される。
【0031】なお、前記駆動ICチップは、テープ・オ
ートメイティド・ボンディング法(TAB)によりテー
プキャリアパッケージに実装され、さらに、前記テープ
キャリアパッケージは、駆動用回路基板105にコンデ
ンサ等と一緒に搭載される。
【0032】前記ドレインドライバ101の出力を、ド
レイン用配線112で信号電極102に供給する。
【0033】同じく、前記ゲートドライバ104の出力
を、ゲート用配線113で走査電極103に供給する。
【0034】前記ドレイン用配線112およびゲート用
配線113は、信号電極102および走査電極103と
同じように微細加工技術を用いた導体層の電極で形成さ
れる。
【0035】また、それぞれの信号電極102は、列方
向の薄膜トランジスタのドレイン端子に接続され、それ
ぞれの走査電極103は、行方向の薄膜トランジスタの
ゲート端子に接続される。
【0036】ここで、前記信号電極102と、走査電極
103とは、互いに直交している。
【0037】また、前記ゲートドライバ104からは、
さらにコモン電極にコモン電圧が供給される。
【0038】この場合、ゲートドライバ104の出力を
走査電極103に供給するゲート用配線113は走査電
極103と同じ幅で形成できるので、液晶表示パネル1
00の側面に占める面積は極くわずかなものである。
【0039】表示制御装置120は、本体コンピュータ
とのインタフェースの役割をもち、本体コンピュータか
ら送信されてくる制御信号であるクロック、表示用デー
タおよび同期信号を基に、ドレインドライバ101およ
びゲートドライバ104の駆動を行う。
【0040】本実施例1の液晶表示モジュールの制御装
置120は、前記図8に示す液晶表示モジュールの制御
装置120とは異なり、本体コンピュータから送信され
てくる単純1列の表示データを、ドレインドライバ10
1に出力する。
【0041】以上説明したように、本実施例1によれ
ば、信号電極102および走査電極103を液晶表示パ
ネル100の一辺に配置するようにしたので、液晶表示
パネル100の額縁の面積を小さくでき、液晶表示装置
の外形寸法にくらべ表示領域を大きくすることが可能と
なる。
【0042】〔実施例2〕図2は、本発明の他の実施例
(実施例2)である液晶表示装置の概略構成を示すブロ
ック図である。
【0043】図2において、100は液晶表示パネル、
101はドレインドライバ、102は信号電極、103
は走査電極、104はゲートドライバ、105は駆動回
路基板を、110は表示領域、112はドレイン用配
線、113はゲート用配線、501は走査電極選択回
路、502は信号電極選択回路である。
【0044】図2に示す走査電極選択回路501は、ゲ
ートドライバ104のn個の出力端子の出力を切り替え
ることにより、2n本の走査電極を駆動し、また、信号
電極選択回路502は、ドレインドライバ101のm個
の出力端子の出力を切り替えることにより、2m本の信
号電極を駆動する。
【0045】なお、走査電極選択回路501および信号
電極選択回路502は、本発明の切り替え手段を構成す
る。
【0046】図3は、図2に示す走査電極選択回路50
1の概略構成を示すブロック図である。
【0047】図3において、601はスイッチであり、
「in端子」から入力される走査電圧を、「S端子」の
信号レベルが「H」の時は「out1端子」に、「S端
子」の信号レベルが「L」の時は「out2端子」にそ
れぞれ出力する。
【0048】前記走査電極選択回路501はn個のスイ
ッチ601を用い、前記n個のスイッチ601を走査電
極選択回路切り替え信号で切り替えることにより、ゲー
トドライバ104のn個の出力端子の出力で走査電極1
03を2n本駆動する。
【0049】図4は、前記走査電極選択回路501と走
査電極(G1〜G2n)との接続方法の一例を示す図で
ある。
【0050】前記走査電極選択回路501内の走査電極
(G1〜G2n)と接続される走査電極接続配線(SG
1〜SG2n)は同一面に形成する必要があるが、図4
から明らかなように、走査電極接続配線(SGn+1〜
SG2n)は、走査電極接続配線(SG1〜SGn)と
交差する。
【0051】そのため、図4に示す接続方法では、走査
電極接続配線(SGn+1〜SG2n)を絶縁膜の下を
通すようにして、走査電極接続配線(SG1〜SG2
n)を同一面に形成するようにしている。
【0052】図5は、図2に示す信号電極選択回路50
2の概略構成を示すブロック図である。
【0053】図5において、701はスイッチであり、
「IN端子」から入力される信号電圧(例えば、64階
調の信号電圧)を、「S端子」の信号レベルが「H」の
時は「out1端子」に、「S端子」の信号レベルが
「L」の時は「out2端子」にそれぞれ出力する。
【0054】前記信号電極選択回路502はm個のスイ
ッチ701を用い、信号電極選択回路切り替え信号でス
イッチ701を切り替えることにより、ドレインドライ
バ101のm個の出力端子の出力で信号電極102を2
m本駆動する。
【0055】なお、スイッチ601およびスイッチ70
1としては、普通のスイッチング素子を用いる。
【0056】図6は、図2に示す走査電極選択回路50
1のタイミングチャートを示す図である。
【0057】図6を用いて、走査電極選択回路501の
動作を説明する。
【0058】図6において、X1〜Xnは、ゲートドラ
イバ104のそれぞれの出力端子から出力される走査電
圧を示しており、ゲートドライバ104は、「1」番目
の出力端子から「n」番目の出力端子へ順次「Hレベル
の走査電圧」を出力する。
【0059】また、「n」番目の出力端子から「Hレベ
ルの走査電圧」を出力した後は、また、「1」番目の出
力端子に戻り、再び、「1」番目の出力端子から「n」
番目の出力端子へ順次「Hレベルの走査電圧」を出力す
る。
【0060】ゲートドライバ104は、前記した動作を
T0〜Tn−1の周期で繰り返す。
【0061】一方、走査電極選択回路切り替え信号はT
0〜T2nの周期で変化し、T0からTn−1までの間
は「H」を、Tn〜T2nの間は「L」を出力する。
【0062】この結果、走査電極選択回路切り替え信号
が「H」の間、すなわちT0〜Tn−1の間はスイッチ
601は「out1」が選択されているので、G1〜G
nへ順に走査電圧が出力される。
【0063】一方、走査電極選択回路切り替え信号が
「L」の間、すなわちTn〜T2nの間はデジタルスイ
ッチ601の出力は「out2」が選択されているの
で、Gn+1〜G2nへ順に走査電圧が出力される。
【0064】以降、前記T0〜T2nの動作を繰り返す
ことにより、ゲートドライバn本の出力で2n本の走査
電極G1〜G2nを駆動することができる。
【0065】図7は、図2に示す信号電極選択回路50
2のタイミングチャートを示す図である。
【0066】図7を用いて、信号電極選択回路502動
作を説明する。
【0067】ここで、ドレインドライバ101はm本の
出力端子を有しており、2m本の信号電極102を駆動
する。
【0068】そのため、信号電極選択回路502は、ド
レインドライバ101の「k」番目の出力端子が、互い
に隣接する「2k−1番目の信号電極」と「2k番目の
信号電極」とを駆動するように、ドレインドライバ10
1の出力端子と信号電極とを接続する。
【0069】図7において、Smはドレインドライバ1
01の「m」番目の出力端子の信号電圧を示している。
【0070】ドレインドライバ101は、1走査期間の
1/2の期間で信号電圧を出力し、また、信号電極選択
回路切り替え信号は、1走査期間の1/2の期間で、前
記ドレインドライバ101出力の周期に同期させて切り
替える。
【0071】したがって、T0〜T1の期間では、信号
電極選択回路切り替え信号が「H」であり、その出力に
信号電極D2m−1が接続されるので、ドレインドライ
バ101の「m」番目の出力端子の信号電圧Sm(図7
に示す「A0」)は、信号電極D2m−1に出力され
る。
【0072】次のT1〜T2の期間では、信号選択回路
切り替え信号が「L」であり、その出力に信号電極D2
mが接続されるので、ドレインドライバ101の「m」
番目の出力端子の信号電圧Sm(図7に示す「A1」)
が、信号電極D2mに出力される。
【0073】また、信号電極D2m−1は、スイッチ7
01の「out1」が「ハイインピーダンス」となるの
で、「A0」が出力されたままとなる。
【0074】このように、1走査期間内に奇数番目と偶
数番目の信号電極102を切り替えて、ドレインドライ
バ101のm本の出力端子から2m本の信号電極D1〜
D2mに、表示データとなる信号電圧を供給する。
【0075】以上説明したように、本実施例2よれば、
走査電極選択回路501および信号電極選択回路502
を液晶表示パネル100に設け、ゲートドライバ104
の出力を走査電極選択回路501を介して走査電極10
3に、一方、ドレインドライバ101の出力を信号電極
選択回路502を介して信号電極102にそれぞれ供給
することにより、ゲートドライバ104およびドレイン
ドライバ101の数を削減することが可能となる。
【0076】さらに、ゲート用配線113およびドレイ
ン用配線112がそれぞれ1/2となり、液晶表示パネ
ル100の額縁に占めるこれら配線の面積を小さくでき
るので、液晶表示装置の外形寸法に対して表示領域11
0を大きくすることが可能となる。
【0077】なお、本実施例2では、ドレイン用配線1
12およびゲート用配線113を1/2に削減したが、
走査電極選択回路501および信号電極選択回路502
において、ゲート用配線113およびドレイン用配線1
12をi(i≧3)本の信号電極およびi本の走査電極
に接続することにより、1/3,1/4とさらに削減可
能なことは言うまでもない。
【0078】また、前記各実施例の薄膜トランジスタと
しては、アモルファスシリコン薄膜トランジスタ素子、
ポリシリコン薄膜トランジスタ素子、シリコンウエハ上
のMOS型トランジスタ、有機TFTを用いることが可
能であり、さらに、薄膜トランジスタに代えて、MIM
(Metal−Insulator−Metal)ダイ
オード等の2端子素素子を用いることも可能である。
【0079】さらに、本発明は、TFT方式の液晶表示
装置に限らず、単純マトリックス型液晶表示装置に適用
可能であることは言うまでもない。
【0080】以上、本発明を実施例に基づき具体的に説
明したが、本発明は、前記実施例に限定されるものでは
なく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更し得ること
は言うまでもない。
【0081】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記のとおりである。
【0082】(1)本発明によれば、液晶表示装置にお
ける液晶表示パネルの外形寸法に対して表示領域を大き
くすることが可能となる。
【0083】(2)本発明によれば、液晶表示装置にお
ける液晶表示パネルの各電極に液晶層を駆動する電圧を
供給する駆動回路の数を低減することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施例(実施例1)である
液晶表示モジュールの概略構成を示すブロック図であ
る。
【図2】本発明の他の実施例(実施例2)である液晶表
示装置の概略構成を示すブロック図である。
【図3】図3は、図2に示す走査電極選択回路501の
概略構成を示すブロック図である。
【図4】前記走査電極選択回路501と走査電極(G1
〜G2n)との接続方法の一例を示す図である。
【図5】図2に示す信号電極選択回路502の概略構成
を示すブロック図である。
【図6】図2に示す走査電極選択回路501のタイミン
グチャートを示す図である。
【図7】図2に示す信号電極選択回路502のタイミン
グチャートを示す図である。
【図8】従来の液晶表示モジュールの概略構成を示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
100…TFT方式の液晶表示パネル、101…ドレイ
ンドライバ、102…信号電極(ドレイン信号線)、1
03…走査電極(ゲート信号線)、104…ゲートドラ
イバ、105…駆動回路基板、110…表示領域、11
2…ドレイン用配線、113…ゲート用配線、120…
表示制御装置、121、124…制御信号線、122…
データバス、501…走査電極選択回路、502…信号
電極選択回路、601,701…スイッチ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 池田 牧子 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 (72)発明者 三島 康之 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所電子デバイス事業部内 Fターム(参考) 2H092 GA59 GA60 JB46 KA04 NA01 NA07 PA06

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶層を挟持する一対の基板と、前記一
    対の基板の少なくとも一方の基板上に形成され少なくと
    も表示領域を通る複数本の電極とを有する液晶表示パネ
    ルと、前記液晶表示パネルの複数本の電極に電圧を供給
    する駆動ICチップとを、少なくとも有する液晶表示装
    置において、 走査電圧を供給する駆動ICチップと液晶駆動電圧を供
    給する駆動ICチップとが前記液晶表示パネルの一辺の
    みに配置されているとともに、 前記駆動ICチップの出力端子からの出力の一部は、配
    線により前記液晶表示パネルの前記駆動ICチップが配
    置された辺とは異なる辺に引き回された後、前記駆動I
    Cチップの出力端子から出力される電圧を前記出力端子
    1つにつき前記複数本の電極のうちの2本以上に対応さ
    せて時分割で切り替えて電圧を供給する切り替え手段を
    介して前記電極に供給されることを特徴とする液晶表示
    装置。
  2. 【請求項2】 前記液晶表示パネルは、ポリシリコン薄
    膜トランジスタ素子を有することを特徴とする請求項1
    に記載の液晶表示装置。
JP2003010488A 2003-01-20 2003-01-20 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3730220B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003010488A JP3730220B2 (ja) 2003-01-20 2003-01-20 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003010488A JP3730220B2 (ja) 2003-01-20 2003-01-20 液晶表示装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4044495A Division JPH08234237A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 液晶表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005157629A Division JP2005275430A (ja) 2005-05-30 2005-05-30 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003202586A true JP2003202586A (ja) 2003-07-18
JP3730220B2 JP3730220B2 (ja) 2005-12-21

Family

ID=27656088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003010488A Expired - Fee Related JP3730220B2 (ja) 2003-01-20 2003-01-20 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3730220B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016101312A1 (zh) * 2014-12-24 2016-06-30 深圳市华星光电技术有限公司 具有触控功能的显示面板及其控制方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016101312A1 (zh) * 2014-12-24 2016-06-30 深圳市华星光电技术有限公司 具有触控功能的显示面板及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3730220B2 (ja) 2005-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6839046B1 (en) Display driving device and manufacturing method thereof and liquid crystal module employing the same
US7106295B2 (en) Liquid crystal display device
US7561150B2 (en) Liquid crystal driving circuit and liquid crystal display device
KR100829066B1 (ko) 액정 표시 장치 및 이것을 사용한 전자 장치
JP4102309B2 (ja) 表示駆動制御システム
US9726951B2 (en) Liquid crystal display device
JP3638123B2 (ja) 表示モジュール
US7151523B2 (en) Bi-directional shift register and display device using same
JPH08234237A (ja) 液晶表示装置
JP2006250984A (ja) 電気光学装置、その製造方法、及び電子機器
KR100836543B1 (ko) 표시 장치
US7446759B2 (en) Array substrate for flat display device
JP2004037956A (ja) 液晶表示装置及びその駆動回路
JP2008026377A (ja) 画像表示装置
JP3730220B2 (ja) 液晶表示装置
JP2005275430A (ja) 液晶表示装置
JPH05281515A (ja) アクティブマトリクス基板
JP2002311912A (ja) 表示装置
JP3450105B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JPH11311804A (ja) 液晶表示装置
JP2008015282A (ja) 液晶表示装置
CN113643638A (zh) 栅极驱动电路
JP4455714B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板及びそれを用いた液晶表示パネル
JP2004294747A (ja) 液晶表示装置
KR20060104710A (ko) 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051005

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees