JP2003202359A - 接触子の接触圧力制御装置 - Google Patents

接触子の接触圧力制御装置

Info

Publication number
JP2003202359A
JP2003202359A JP2001401160A JP2001401160A JP2003202359A JP 2003202359 A JP2003202359 A JP 2003202359A JP 2001401160 A JP2001401160 A JP 2001401160A JP 2001401160 A JP2001401160 A JP 2001401160A JP 2003202359 A JP2003202359 A JP 2003202359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
contactor
pressure
spring
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001401160A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Wada
公 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001401160A priority Critical patent/JP2003202359A/ja
Publication of JP2003202359A publication Critical patent/JP2003202359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】スプリングの伸縮量を微小制御可能にすること
により接触圧力を微小制御可能とする接触圧力制御装置
を提供すること。 【解決手段】このため本発明では、接触面8との接触圧
力を調整するスプリング7を有する接触子1と、前記接
触子と接触面8との距離hを測定する距離測定手段10
と、前記接触子を駆動する接触子駆動手段4と、前記接
触子の移動量を測定する移動量測定手段6と、前記スプ
リングの伸縮量に応じた接触圧力を算出する演算手段1
1を具備し、前記接触子を距離測定手段により測定した
距離移動させた後、所望の接触圧に応じたスプリングの
伸縮量だけ接触子を駆動させることにより、接触子の接
触面に対する接触圧力を所定の大きさに制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は接触子を接触面に接
触させるとき、その接触圧力を微小に制御する接触圧力
制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えばロボットのハンドでプリント基板
上のICチップ、ICのリード足等を軽く押さえるため
にソフトコンタクトが要求されている。
【0003】従来、接触子を接触面に接触させる場合に
その接触圧を和らげるには接触子と接触面の間にスプリ
ングなどを介在させ、緩衝により接触圧を和らげること
が一般的であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしこのような場
合、接触圧はスプリングの伸縮量により変化するので、
この接触圧を微小に制御するためには伸縮量を微小に制
御し、接触圧を制御することが必要であった。
【0005】従来はこのスプリングの伸縮量を微小に制
御する手段が確立されず、微小な接触圧の制御ができな
かった。
【0006】したがって本発明の目的は、接触圧力の微
小制御を可能とした接触子の接触圧力制御装置を提供す
ることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の原理を図1に示
す。図1において、1は接触子、2は接触ヘッド部、3
は保持部、4は駆動装置、5は支持体、6は微小移動量
測定部、7はスプリング、8は接触面、10は距離測定
器である。
【0008】接触子1の接触部2−1を接触面8に接触
させるときその圧力を微小制御するため、先ず、接触部
2−1と接触面8との距離hを距離測定器10を測定
し、この距離hだけ駆動装置4により接触子1を下方に
移動させる。それから接触部2−1と接触面8が接触状
態にあることを、例えばスプリング7の圧力変化等を検
出して確認する。このようにして接触状態にしたあと、
スプリング7のバネ定数kと変位量δにより得られる接
触圧pを、p=δ×kより所望の接触圧に対応する変位
量δを演算し、この変位量δだけ駆動装置4で保持部3
を駆動させる。なおこの変位量δは、微小移動量測定部
6により検出できる。
【0009】本発明の前記目的は、下記(1)、(2)
の構成により達成することができる。
【0010】(1)接触面8との接触圧力を調整するス
プリング7を有する接触子1と、前記接触子と接触面8
との距離を測定する距離測定手段10と、前記接触子を
駆動する接触子駆動手段4と、前記接触子の移動量を測
定する移動量測定手段6と、前記スプリング7の伸縮量
に応じた接触圧力を算出する演算手段11を具備し、前
記接触子1を距離測定手段により測定した距離移動させ
た後、所望の接触圧に応じたスプリング7の伸縮量だけ
接触子1を駆動させることにより、接触子1の接触面8
に対する接触圧力を所定の大きさに制御することを特徴
とする接触子1の接触圧力制御装置。
【0011】(2)前記スプリング7の圧力を検出する
圧力検出手段を設け、前記接触子を前記距離測定手段1
0により測定した距離移動させたとき、前記接触子1が
接触面8に接触したか否かを確認可能にしたことを特徴
とする前記(1)記載の接触子の接触圧力制御装置。
【0012】これにより下記の効果を奏することができ
る。
【0013】(1)接触子を接触面との距離だけ先ず移
動させ、接触子を接触面と接触状態にしてから、所望の
接触圧を生ずる移動量だけ接触子を微小移動することが
できるので、接触子の接触面に対する接触圧力を微小に
変化し、制御させることが可能な接触子の接触圧力制御
装置を提供することができる。
【0014】(2)接触子のスプリングの圧力を検出す
る圧力検出手段を設けたので、接触子を前記距離測定手
段により測定した距離を移動させたとき、誤差のため接
触子が接触面に接触していなかったとしても、接触子を
移動させてスプリングの圧力を圧力検出手段でチェック
し、圧力変化が生じたところを接触子が接触面と正確に
接触したところと認識することができるので、この点を
基準として接触面に対する接触圧力の微小調整を非常に
正確に行うことができる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態を図1にも
とづき説明する。図1は本発明の一実施の形態である。
図中、1は接触子、2は接触ヘッド部、3は保持部、4
は駆動装置、5は支持体、6は微小移動量測定部、7は
スプリング、8は接触面、10は距離測定器、11はパ
ーソナルコンピュータ(以下パソコン)、20は圧力セ
ンサである。
【0016】接触子1は接触面8と接触してこれを押圧
するものであり、接触部2−1と、桿部2−2と、鍔部
2−3と、保持部3と、桿部2−2に嵌合される渦巻き
状のスプリング7等により構成される。接触子1の上部
には、例えばステップモータ4−1と、ボールネジ部4
−2等を有する駆動装置4が設けられる。接触子1は支
持体5により支持され、駆動装置4により上下の直線方
向に移動される。
【0017】接触子1には微小移動量測定部6が設けら
れ、接触子1の上下方向の移動量を微小に測定すること
が可能である。微小移動測定部6は、例えば微小の大き
さの永久磁石がそのNSを交互に配置されたリニアスケ
ール部6−1と、このリニアスケール部6−1の移動を
磁界の変化で検出するヘッド部6−2を有するものであ
り、ミクロンレベルでの測定能力を有するものであり、
市販品である。リニアスケール部6−1は保持部3に貼
付け等により固着されている。
【0018】距離測定器10は、接触子1の接触部2−
1と接触面8との距離hを測定するものであり、例えば
市販されているレーザ測長器や変位計等で構成される。
【0019】パソコン11は、駆動装置4を所定の状態
に駆動制御するための制御信号を出力したり、スプリン
グ7の接触圧力を検知するものであって、例えば、距離
測定器10で測定した、接触部2−1と接触面8との距
離hだけ駆動装置4を駆動制御したり、このhだけ接触
子1を駆動したのちスプリング7の接触圧力を測定した
り、この接触圧力がゼロのとき接触子1が接触面と接触
するまで接触子1を駆動制御したり、f(p)=δ×k
(pは接触圧力、δはスプリング7の変位量、kはスプ
リング7のバネ定数である。また接触圧力pはスプリン
グ7の変位量の1次関数である。)で示される圧力演算
式より所望の圧力が生ずる変位置δを演算し、この変位
量に応じて駆動装置4を制御したりするものである。
【0020】20は圧力センサであって、スプリング7
が図2の状態から上下方向に加圧されて圧縮し、スプリ
ング7が圧力センサを押圧したとき、出力する信号を検
出するものであり、市販品を使用する。
【0021】本発明の動作について説明する。
【0022】(1)図1の状態において、先ず距離測定
器10を動作させ、接触子1の接触部2−1の先端と接
触面8までの距離hを測定し、これをパソコン11に入
力する。
【0023】(2)次にパソコン11は、駆動装置4の
ステップモータ4−1に制御用のパルス信号を送出す
る。これにより接触子1の保持部3は下方に移動する。
そしてこの移動量は微小移動量測定部6のヘッド部6−
2より出力される。そしてこの移動量が前記距離hに一
致したときパソコン11は駆動装置4を停止する。
【0024】(3)パソコン11は圧力センサ20の出
力をチェックする。圧力センサ20の出力が“0”であ
れば、接触部2−1が接触面8と非接触状態にあるもの
と判断し、ステップモータ4−1にパルス信号を送出
し、接触子1を下方に移動させる。そして接触部2−1
の先端が接触面8と接触すれば、スプリング7が圧力セ
ンサ20に接し、圧力センサ20の出力状態が“0”→
“1”に変化する。パソコン11はこれを検出して接触
部2−1と接触面8が接触状態になったものと判断し、
前記パルス信号の送出を停止する。これにより接触子1
は接触面8と接触状態にあるものとなる。
【0025】(4)前記(3)においてパソコン11が
圧力センサ20の出力をチェックしたとき、圧力センサ
20の出力が“1”であれば接触部2−1が接触面8と
すでに接触状態にあるものと判断し、今度はステップモ
ータ4−1に逆方向のパルス信号を送出し、接触子1を
上方に移動させる。そして圧力センサ20の出力が
“1”→“0”に変化したとき、パソコン11はこれを
検出して接触部2−1と接触面8が接触状態になったも
のと判断し、前記パルス信号の送出を停止する。
【0026】(5)次にオペレータは接触面8に対する
接触子1の所望の接触圧pを入力する。これによりパソ
コンは式δ=p/kより、この必要とする接触圧を発生
するための、スプリング7の伸縮量δ0 を算出する。そ
してスプリングモータ4−1にパルス信号を送出し、接
触子1を下方に移動させる。この移動距離は微小移動量
測定部6のヘッド部6−2よりパソコン11に出力され
る。そしてこの移動距離が前記δ0 に一致したときパソ
コン11はパルス信号の送出を停止し、接触子1の下方
移動を停止する。これによりスプリング7は所望の圧力
を生ずる伸縮量δ0 だけ正確に伸縮制御されることにな
る。
【0027】前記説明では駆動装置としてステップモー
タを使用した例について説明したが、本発明は勿論これ
に限定されるものではない。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば下記の効果を奏すること
ができる。
【0029】(1)接触子を接触面との距離だけ先ず移
動させ、接触子を接触面と接触状態にしてから、所望の
接触圧を生ずる移動量だけ接触子を微小移動することが
できるので、接触子の接触面に対する接触圧力を微小に
変化し、制御させることが可能な接触子の接触圧力制御
装置を提供することができる。
【0030】(2)接触子のスプリングの圧力を検出す
る圧力検出手段を設けたので、接触子を前記距離測定手
段により測定した距離を移動させたとき、誤差のため接
触子が接触面に接触していなかったとしても、接触子を
移動させてスプリングの圧力を圧力検出手段でチェック
し、圧力変化が生じたところを接触子が接触面と正確に
接触したところと認識することができるので、この点を
基準として接触面に対する接触圧力の微小調整を非常に
正確に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態である。
【符号の説明】
1 接触子 2 接触ヘッド部 3 保持部 4 駆動装置 5 支持体 6 微小移動量測定部 7 スプリング 8 接触面 10 距離測定器 11 パソコン 20 圧力センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2G003 AA07 AD09 AG03 AG12 AG13 AG20 AH00 AH05 2G011 AA04 AB01 AB03 AB04 AB05 AC00 AC14 AE03 2G132 AA00 AE23 AF07 AL03 AL11

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】接触面との接触圧力を調整するスプリング
    を有する接触子と、 前記接触子と接触面との距離を測定する距離測定手段
    と、 前記接触子を駆動する接触子駆動手段と、 前記接触子の移動量を測定する移動量測定手段と、 前記スプリングの伸縮量に応じた接触圧力を算出する演
    算手段を具備し、 前記接触子を距離測定手段により測定した距離移動させ
    た後、所望の接触圧に応じたスプリングの伸縮量だけ接
    触子を駆動させることにより、接触子の接触面に対する
    接触圧力を所定の大きさに制御することを特徴とする接
    触子の接触圧力制御装置。
  2. 【請求項2】前記スプリングの圧力を検出する圧力検出
    手段を設け、 前記接触子を前記距離測定手段により測定した距離移動
    させたとき、前記接触子が接触面に接触したか否かを確
    認可能にしたことを特徴とする請求項1記載の接触子の
    接触圧力制御装置。
JP2001401160A 2001-12-28 2001-12-28 接触子の接触圧力制御装置 Pending JP2003202359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001401160A JP2003202359A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 接触子の接触圧力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001401160A JP2003202359A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 接触子の接触圧力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003202359A true JP2003202359A (ja) 2003-07-18

Family

ID=27640067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001401160A Pending JP2003202359A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 接触子の接触圧力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003202359A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006332422A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Yamaha Fine Technologies Co Ltd プリント基板の電気検査装置および電気検査方法
JP2010025614A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Ribekkusu:Kk 検査用プローブ
JP2015081837A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 日置電機株式会社 基板検査装置およびプローブユニットシステム
CN109188262A (zh) * 2018-09-12 2019-01-11 国网山东省电力公司潍坊供电公司 一种sf6充气柜测试用压力可控式检测装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006332422A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Yamaha Fine Technologies Co Ltd プリント基板の電気検査装置および電気検査方法
JP2010025614A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Ribekkusu:Kk 検査用プローブ
JP2015081837A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 日置電機株式会社 基板検査装置およびプローブユニットシステム
CN109188262A (zh) * 2018-09-12 2019-01-11 国网山东省电力公司潍坊供电公司 一种sf6充气柜测试用压力可控式检测装置
CN109188262B (zh) * 2018-09-12 2020-11-20 国网山东省电力公司潍坊供电公司 一种sf6充气柜测试用压力可控式检测装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7784333B2 (en) Measurement control device and measurement control method
US7318285B2 (en) Surface profile measuring instrument
US7325298B2 (en) Pressure apparatus and chip mounter
EP2141445B1 (en) Measuring instrument
JP2007109810A (ja) ステージ装置及びその制御方法
TWI270758B (en) Positioning apparatus and method of controlling positioning apparatus
US7145642B2 (en) Wafer support device and a wafer support method
JP2003202359A (ja) 接触子の接触圧力制御装置
KR100295248B1 (ko) 와이어본딩장치및그제어방법
JP2008026128A (ja) 表面追従型測定器
US7187107B2 (en) Closed-loop feedback control positioning stage
JP5438995B2 (ja) 形状測定機および倣いプローブ装置
JP2002368021A (ja) ボンディング装置
JP4909562B2 (ja) 表面性状測定装置
JP4167031B2 (ja) 駆動機構の制御装置および表面性状測定装置
US6119918A (en) Solder head control mechanism
JP3971669B2 (ja) ステージ装置の駆動方法
CN110375642B (zh) 一种干涉仪用压电陶瓷控制装置及其控制方法
JP2002090134A (ja) 微細形状測定装置
JPH0312681B2 (ja)
JP3523510B2 (ja) 直線案内装置
JP4962780B2 (ja) ステージ装置およびその浮上制御方法と、ステージ装置を用いた露光装置
KR101024997B1 (ko) 압전 소자를 이용한 각도 조절 장치
JP2004077307A (ja) 制御方式の切り替え方法
JP2006170640A (ja) 間隔自動追従装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060516