JP2003199568A - Dna増幅反応の効率向上方法 - Google Patents

Dna増幅反応の効率向上方法

Info

Publication number
JP2003199568A
JP2003199568A JP2002003912A JP2002003912A JP2003199568A JP 2003199568 A JP2003199568 A JP 2003199568A JP 2002003912 A JP2002003912 A JP 2002003912A JP 2002003912 A JP2002003912 A JP 2002003912A JP 2003199568 A JP2003199568 A JP 2003199568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
primer
improving
pcr
oligonucleotide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002003912A
Other languages
English (en)
Inventor
Yushi Koizumi
雄史 小泉
Yoko Nishiyama
葉子 西山
Satoshi Yamamoto
敏 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichirei Corp
Original Assignee
Nichirei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichirei Corp filed Critical Nichirei Corp
Priority to JP2002003912A priority Critical patent/JP2003199568A/ja
Priority to US10/601,713 priority patent/US20040110182A1/en
Priority to CA002433141A priority patent/CA2433141A1/en
Priority to TW092116966A priority patent/TW200500463A/zh
Priority to EP03291540A priority patent/EP1491637A1/en
Publication of JP2003199568A publication Critical patent/JP2003199568A/ja
Priority to US11/644,660 priority patent/US20070184474A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/686Polymerase chain reaction [PCR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6832Enhancement of hybridisation reaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6853Nucleic acid amplification reactions using modified primers or templates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 DNAの増幅反応の効率を向上させる方法及
びオリゴヌクレオチドのDNAへの特異的結合性を向上
させる方法の提供。 【解決手段】 DNA増幅反応の効率向上方法であっ
て、プライマーの5’末端に、LCRed705、gc
含量が15%以上で2塩基以上のオリゴヌクレオチド等
を結合したものをプライマーとして用いることを特徴と
するDNA増幅反応の効率向上方法;並びにオリゴヌク
レオチドのDNAへの特異的結合性向上方法であって、
DNAにハイブリダイズさせるものとして、オリゴヌク
レオチドの5’末端に、LCRed705等を結合した
ものを使用することを特徴とする、オリゴヌクレオチド
のDNAへの特異的結合性向上方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、DNA増幅反応の
効率向上方法及びオリゴヌクレオチドのDNAへの特異
的結合性向上方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】DNA
の増幅は、遺伝子の検出の際等に極めて重要であり、こ
のうちPCR法は、DNAの目的とする一部分の塩基配
列のみを大幅に増幅させることができる方法であり、バ
イオテクノロジーをはじめ、多くの分野で利用されてい
る。
【0003】ところで、特異的な検出プライマーをデザ
インする場合、プライマーは、標的配列に特異的な塩基
ポジションを含むことが必要である。しかしながら、そ
のようなポジションを含む配列がプライマーとして適し
ていないことがしばしばある。すなわち、例えばat含
量が極端に高かったり、フォワードとリバースの融解温
度(Tm)が合わないような場合には、増幅効率が悪く
なるため、プライマーとして実用的でない。特に、微量
のDNAを検出しようとする場合には非常に不利であ
る。
【0004】また、PCR法では、増幅効率を向上させ
るため、増幅の至適温度条件を見出す必要がある。しか
しながら、至適温度条件を見出すには、煩雑な予備実験
が必要である。
【0005】したがって、本発明は、至適温度条件を見
出すための操作を簡略化でき、かつDNA増幅反応の効
率向上方法を提供することを目的とする。また、本発明
は、オリゴヌクレオチドのDNAへの特異的結合性向上
方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、5’末端
にM13プライマー配列を結合させたデジェネレートプ
ライマーを用いてデジェネレートPCRを行い、得られ
た増幅産物についてダイレクトシークエンスを行ってい
たが、このとき驚くべき事実を見出した。すなわち、デ
ジェネレートプライマーの5’末端に、M13プライマ
ー配列のような非特異的配列が結合していると、PCR
の増幅効率が低くなるのではないかと考え、M13プラ
イマー配列を除去してPCRを行ったところ、PCRの
増幅効率はかえって低下した。
【0007】そこで、本発明者らは、非特異的配列を結
合させることにより、PCRの増幅効率が向上するので
はないかと考え、さらに研究した結果、全く意外にも、
非特異的配列のみならず、LCRed705等の化合物
を5’末端に結合させることにより、アニーリングの至
適温度範囲が広がるため、アニーリング条件の検討等の
予備実験を簡略化でき、操作を大幅に簡素化することが
できるとともに、PCRの増幅効率を向上させることが
でき、結果としてDNA増幅反応の効率を向上させるこ
とができることを見出し、本発明を完成した。
【0008】すなわち、本発明の第一の発明は、DNA
増幅反応の効率向上方法であって、プライマーの5’末
端に、LCRed705、アミノ基、PO4 3-、ビオチ
ン、DIG、DNP、TAMRA、Texas−Re
d、ROX、XRITC、ローダミン、LCRed64
0、メルカプト基、ソラーレン、コレステロール、FI
TC、6−FAM、TET、cy3、cy5、BODI
PY564/570、BODIPY500/510、B
ODIPY530/550、BODIPY581/59
1(以下、「特定化合物群」という)及びgc含量が1
5%以上で2塩基以上のオリゴヌクレオチド(以下、
「特定塩基」という)より選ばれる化合物を結合したも
のをプライマーとして用いることを特徴とするDNA増
幅反応の効率向上方法を提供するものである。また、本
発明の第二の発明は、オリゴヌクレオチドのDNAへの
特異的結合性向上方法であって、DNAにハイブリダイ
ズさせるものとして、オリゴヌクレオチドの5’末端
に、特定化合物群より選ばれる化合物を結合したものを
使用することを特徴とする、オリゴヌクレオチドのDN
Aへの特異的結合性向上方法を提供するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の第一の発明及び第二の発
明において、特定化合物群、特定塩基より選ばれる化合
物を結合させるプライマー又は特定化合物群より選ばれ
る化合物を結合させるオリゴヌクレオチドとしては、通
常のDNAの増幅に用いることができるプライマー又は
オリゴヌクレオチドであれば、特に制限はない。また、
本発明においては、DNAの増幅効率を向上させること
ができるのであるから、通常のDNAの増幅には用いる
ことができないプライマーも用いることができる。
【0010】本発明の第一の発明及び第二の発明におい
て、特定化合物群は、DNA増幅法により増幅させる標
的配列に対して非特異的である。DIGとはジゴキシゲ
ニンであり、DNPとはジニトロフェニルであり、TA
MRAとはカルボキシテトラメチルローダミンであり、
Texas−Redとは1H,5H,11H,15H−
Xantheno[2,3,4−ij:5,6,7−
i’j’]diquinolizin−18−ium,
9−[2(or4)−[[[6−(2,5−dioxo
−1−pyrrolidinyl)oxy]−6−ox
ohexyl]amino]sulfonyl]−4
(or2)sulfophenyl]−2,3,6,
7,12,13,16,17−octahydro−,
inner saltであり、ROXとはローダミンX
であり、XRITCとはローダミンXイソチオシアネー
トであり、FITCとはフルオレセインイソチオシアネ
ートであり、6−FAMとは6−カルボキシフルオレセ
インであり、TETとはテトラクロロフルオレセインで
あり、BODIPY564/570とは4,4−dif
luoro−5−styryl−4−bora−3a,
4a−diaza−s−indacene−3−pro
pionic acid,succinimidyl
esterであり、BODIPY530/550とは
4,4−difluoro−5,7−diphenyl
−4−bora−3a,4a−diaza−s−ind
acene−3−propionic acid,su
ccinimidyl esterであり、BODIP
Y581/591とは4,4−difluoro−5−
(4−phenyl−1,3−butadienyl)
−4−bora−3a,4a−diaza−s−ind
acene−3−propionic acid,su
ccinimidyl esterである。また、本発
明の第一の発明において、特定塩基は、ハイブリダイズ
させる塩基配列に対して非特異的な配列でも特異的な配
列でもよい。
【0011】本発明の第一の発明においては、特定化合
物群、特定塩基から選ばれる1種又は2種以上を用いる
ことができる。本発明の第二の発明においては、特定化
合物群から選ばれる1種又は2種以上を用いることがで
きる。
【0012】本発明の第一の発明及び第二の発明におい
ては、オリゴヌクレオチド又はプライマーと特定化合物
群より選ばれる化合物とをリンカーを介して結合させて
もよい。リンカーとしては、例えば炭素数が2〜16の
炭化水素基等が挙げられる。
【0013】本発明の第一の発明において、プライマー
の5’末端に結合するオリゴヌクレオチド(付加配列)
は、gc含量が高く、一定塩基以上の塩基配列を有する
ことが必要である。具体的には、gc含量が15%以上
で、かつ2塩基以上の塩基配列からなることが必要であ
る。gc含量が15%未満のオリゴヌクレオチドを結合
させると、DNA増幅反応の効率が低下することもあ
る。gc含量は高い方がDNA増幅反応の効率は高くな
り、50%以上であることが好ましく、75%以上であ
ることが特に好ましい。塩基配列が長くなりすぎると、
DNA増幅反応の効率は低下する場合もあるため、40
塩基以下であることが好ましい。また、gとcの合計の
含有量に対するgとcのうち多い方の塩基の含有量が7
0%以上、aとtの合計の含有量に対するaとtのうち
多い方の塩基の含有量が70%以上であることが好まし
い。
【0014】具体的な好ましい塩基配列として、例えば
以下の2〜8塩基のものを例示することができる。ま
た、9塩基以上の配列については、以下の2〜8塩基の
ものを適宜組み合わせればよい。なお、Sとはc又はg
を表し、Wとはa又はtを表す。gとcの合計の含有量
に対するgとcのうち多い方の塩基の含有量が70%以
上、aとtの合計の含有量に対するaとtのうち多い方
の塩基の含有量が70%以上であることが好ましい。 SS、SW、WS、SSS、SSW、SWS、WSS、
SSSS、SSSW、SSWS、SWSS、WSSS、
SSSSS、SSSSW、SSSWS、SSWSS、S
WSSS、WSSSS、SSSSSS、SSSSSW、
SSSSWS、SSSWSS、SSWSSS、SWSS
SS、WSSSSS、SSSSSSS、SSSSSS
W、SSSSSWS、SSSSWSS、SSSWSS
S、SSWSSSS、SWSSSSS、WSSSSS
S、SSSSSSSS、SSSSSSSW、SSSSS
SWS、SSSSSWSS、SSSSWSSS、SSS
WSSSS、SSWSSSSS、SWSSSSSS、W
SSSSSSS、SSSSSSWW、SSSSSWS
W、SSSSWSSW、SSSWSSSW、SSWSS
SSW、SWSSSSSW、WSSSSSSW、SSS
SSWWS、SSSSWSWS、SSSWSSWS、S
SWSSSWS、SWSSSSWS、WSSSSSW
S、SSSSWWSS、SSSWSWSS、SSWSS
WSS、SWSSSWSS、WSSSSWSS、SSS
WWSSS、SSWSWSSS、SWSSWSSS、W
SSSWSSS、SSWWSSSS、SWSWSSS
S、WSSWSSSS、SWWSSSSS、WSWSS
SSS、WWSSSSSS また、具体的には、agtc、aagt、ggac又は
gggcの繰り返し単位からなる20塩基までのオリゴ
ヌクレオチドを例示することができる。
【0015】また、付加配列は、3’末端配列間で塩基
対形成が低いことが好ましく、塩基対形成がないことが
特に好ましい。少なくとも、連続して塩基対が形成され
ないこと、2次構造を形成して増幅反応を阻害しないこ
とが好ましい。さらに、配列が付加されたプライマーに
ついても、塩基対形成が低いことが好ましく、塩基対形
成が無いことが特に好ましい。
【0016】本発明の第一の発明においては、上記特定
化合物群及び特定塩基より選ばれる化合物を、常法に従
ってプライマーの5’末端に結合させることができる。
特定化合物群、特定塩基の2種以上を結合させる場合に
は、まず化合物を結合させてから特定塩基の配列を含ん
だオリゴヌクレオチドを合成してもよいし、特定塩基の
配列を含んだオリゴヌクレオチドを合成してから化合物
を結合させてもよい。2種以上の化合物群、特定塩基を
結合させるものとしては、例えばFITCにgggcの
2回繰り返し配列を結合させたものが挙げられる。
【0017】本発明の第二の発明においては、上記特定
化合物群より選ばれる化合物を、常法に従ってオリゴヌ
クレオチドの5’末端に結合させることができる。特定
化合物群、特定塩基の2種以上を結合させる場合には、
まず化合物を結合させてから特定塩基の配列を含んだオ
リゴヌクレオチドを合成してもよいし、特定塩基の配列
を含んだオリゴヌクレオチドを合成してから化合物を結
合させてもよい。
【0018】本発明の第一の発明は、プライマーに特定
化合物群、特定塩基より選ばれる化合物を結合させるこ
とにより、プライマーの増幅産物との結合速度や結合安
定性が向上するため、通常のPCRに適用することが好
ましい。
【0019】また、本発明の方法は、非対称PCRに適
用することが好ましい。非対称PCRは、標的DNA断
片を直接シークエンスしたいとき等、一本鎖DNAを迅
速に増幅する目的に適した方法である。すなわち、通常
のPCRでは、用いる1組のプライマーの濃度を等しく
するが、非対称PCRでは、一方のプライマーの濃度を
他方の濃度の数倍から数十倍にしておく。このようにし
ておくと、他方のプライマーのみが先に消費されるた
め、残りのPCRは、過剰な一方のプライマーのみから
進行し、一方のDNA鎖が大量に生産される。また、非
対称PCRの一種であるサーマルアシメトリックPCR
法は、1組のプライマーのTmの差が10℃以上あるも
のを用い、まずTmが低い方のプライマーもアニールす
る条件でPCRを行い、次にTmが高い方のプライマー
のみがアニールする条件でPCRを行う。
【0020】しかしながら、非対称PCRには、以下の
ような問題点がある。すなわち、鋳型になるDNAとプ
ライマーの濃度を最適化しないと、一本鎖の増幅は低い
ものとなる(PRODUCTION OF SINGLE-STRANDED DNA BY
ASYMMETRIC PCR、PCR PROTOCOLS A GUIDE TO METHODS
AND APPLICATIONS、ACADEMIC PRESS, INC.1990)。しか
しながら、最適化するためには、煩雑な予備実験が必要
である。また、サーマルアシメトリックPCRでは、1
0℃以上の極端なアニール温度差を有する特異プライマ
ーのセットを作成しなければならないが、これは必ずし
も容易ではない。
【0021】さらに、一本鎖DNAを迅速に増幅する他
の方法として、1組のプライマーの増幅能力の差を利用
する方法がある。例えば、DNAとRNAのハイブリッ
ドプライマーを用いる。RNAプライマーは、伸長反応
への寄与がDNAプライマーより弱いので、該ハイブリ
ットプライマーを用いてPCRを行うと、純粋なDNA
側の増幅が大きくなり、DNAの一本鎖が得られる。
【0022】しかしながら、この方法は、RNA側の増
幅能力が低い結果としてDNA一本鎖が得られたのであ
り、所望するDNAの増幅能力が向上したのではないと
いう問題を有する。
【0023】しかしながら、本発明の第一の発明におい
ては、1組のプライマーのうちの1本についてのみ特定
化合物群、特定塩基より選ばれる化合物を結合させてお
くことにより、両プライマーの増幅効率に大きな差が生
じるため、鋳型になるDNAとプライマーの濃度の最適
化という煩雑な操作をする必要がない。このため、本発
明の第一の発明を非対称PCRに適用することにより、
1本鎖DNAの増幅効率を大幅に向上させることができ
る。また、本発明の第一の発明は、プライマーの至適温
度範囲を広げることができるため、サーマルアシメトリ
ックPCRに応用することも可能である。
【0024】従来の非対称PCRは、片方のプライマー
の合成を阻害することにより、すなわち全体としてのP
CRの効率を低下させることにより行われてきた。これ
に対し、本発明の第一の発明は、片方のプライマーの増
幅効率を向上させることによって非対称PCRを行うも
のである。すなわち、通常のPCRと比較して、増幅効
率が下がることがない。したがって、本発明の第一の発
明は、病原体等の微量のDNAを迅速、簡便に検出、型
別する場合のように、1本鎖の生成とともに高い増幅効
率が必要な場合に特に有効である。
【0025】また、本発明の方法は、デジェネレートP
CRに適用することが好ましい。デジェネレートPCR
においては、例えば数100〜数1000種類程度のプ
ライマーを混合して用いるため、混在するそれぞれの配
列で至適アニール温度が異なる。そのため、増幅温度の
設定が比較的難しい。しかしながら、このような問題
も、本発明により回避可能である。また、アニール温度
を高く設定することが可能であるため、非特異的な増幅
を抑えることができ、効率よく増幅することができる。
【0026】本発明の第一の発明に用いる特定化合物群
より選ばれる化合物が結合したプライマーは、プローブ
として用いることもできる。
【0027】本発明の第二の発明は、オリゴヌクレオチ
ドの5’末端に、特定化合物群からより選ばれる化合物
を結合したものを使用することにより、オリゴヌクレオ
チドのDNAへの特異的結合性を向上させるものであ
る。すなわち、かかる化合物を結合したオリゴヌクレオ
チドは、かかる化合物が結合していないオリゴヌクレオ
チドと比較して、DNAへの結合速度や結合安定性が向
上する。
【0028】
【実施例】次に実施例を示して本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものでは
ない。
【0029】実施例1 増幅可能なアニール上限温度の比較 腸炎ビブリオ検出用プライマーの5’末端に、特定化合
物群より選ばれる化合物を結合させたものを用い、Gr
adient Block Moduleを装着したH
YBAID社製PCR Expressを用い、下記条
件でPCRを行うことにより、増幅可能なアニール上限
温度を測定した。腸炎ビブリオ検出用プライマーとし
て、フォワード側を配列番号1で表される塩基配列、リ
バース側を配列番号2で表される塩基配列を用いた。該
フォワード側プライマー及び該リバース側プライマーの
5’末端に、表1に示す各特定化合物群を結合させた。
これとは別に、腸炎ビブリオのタイプストレイン(IF
O12711T)から抽出した染色体DNAを鋳型と
し、rpoD遺伝子増幅用ユニバーサルプライマー(特
開平8−256798号公報:配列番号3、4)を用い
てPCRを行い、増幅産物を調製した。次いで、該増幅
産物を鋳型とし、上記各特定化合物群結合プライマーを
用いて複数アニール温度条件のPCRを行った。
【0030】PCRの条件は、以下の通りである。 Taqポリメレース(Applied Biosystems社製AmpliT
aqGold)の活性化:95℃で10分 変性:94℃で1分 アニール:55.1℃、55.5℃、56.3℃、5
7.7℃、59.4℃、61.4℃、63.3℃、6
5.3℃、67.6℃、69.0℃、69.7℃及び7
0.2℃で30秒 伸長反応:72℃で1分 上記〜を40サイクル繰り返す。 伸長反応:72℃で10分 冷却:4℃まで冷却 次いで、得られた増幅断片をアガロースゲル電気泳動に
より解析し、アニール上限温度を決定した。なお、プラ
イマーに特定化合物群を結合させないものをコントロー
ルとした。アニール上限温度及びアニール上限温度のコ
ントロールに対する上昇温度を表1に示す。
【0031】
【表1】
【0032】特定化合物群を結合させたプライマーは、
アニール上限温度が上昇し、増幅効率が向上したことが
確認された。
【0033】実施例2 増幅可能なアニール上限温度の比較 プライマーとして、フォワード側を配列番号3で表され
る塩基配列、リバース側を配列番号4で表される塩基配
列を用いた。該プライマーの5’末端に、表2に示す塩
基配列を繰り返し単位とした4mer〜20merを結
合させたものを用い、Gradient Block
Moduleを装着したHYBAID社製PCR Ex
pressを用い、腸炎ビブリオのタイプストレイン
(IFO12711T)から抽出した染色体DNAを鋳
型とし、アニール時間を1分として、実施例1と同様の
条件でPCRを行い、増幅可能なアニール上限温度を測
定した。なお、プライマーに塩基を結合させないものを
コントロールとした。また、gc含量が0%であるaa
atを繰り返し単位とした4mer〜20merを結合
させたものを比較例とした。アニール上限温度及びアニ
ール上限温度のコントロールに対する上昇温度(かっこ
内)を表2に示す。
【0034】
【表2】
【0035】gc含量が15%以上で2塩基以上のオリ
ゴヌクレオチドを結合させたプライマーは、増幅効率が
向上し、特にgc含量が高い塩基を結合させたプライマ
ーにおいてその効果が著しかった。
【0036】実施例3 プライマーの5’末端に特定化合物群、特定塩基より選
ばれる化合物を結合させたことによる増幅効率の検討 プライマーとして、フォワード側を配列番号1で表され
る塩基配列、リバース側を配列番号2で表される塩基配
列を用いた。該フォワード側プライマー及び該リバース
側プライマーの5’末端に、cy3、cy5、ビオチ
ン、ggacを繰り返し単位とする12mer又はaa
gtを繰り返し単位とする12merを結合させたもの
を用い、Light Cycler System(ロ
シュ・ダイアグノスティック(株)製)を用い、腸炎ビ
ブリオのタイプストレイン(IFO12711T)から
抽出した染色体DNAを鋳型とし、以下の条件でリアル
タイムPCRを行うことにより、増幅可能なアニール上
限温度を測定した。
【0037】PCRの条件は、以下の通りである。 変性:95℃で1.5分 変性:95℃で0秒 アニール:60℃で0秒、5秒もしくは10秒又は6
4℃で5秒 伸長反応:72℃で15秒 上記〜を40サイクル繰り返す。次いで、各サイク
ルで得られた増幅断片の蛍光強度を測定した。なお、プ
ライマーに特定塩基より選ばれる化合物を結合させない
ものをコントロールとした。結果を図1〜4に示す。な
お、この蛍光強度は、プライマーに付加した特定化合物
群に由来するものではなく、2本鎖に結合したサイバー
グリーンに由来するものであり、増幅DNA量を示す。
【0038】図1は、アニール条件60℃で0秒におけ
るPCRサイクル数と蛍光強度との関係を示したもので
ある。図2は、アニール条件60℃で5秒におけるPC
Rサイクル数と蛍光強度との関係を示したものである。
図3は、アニール条件60℃で10秒におけるPCRサ
イクル数と蛍光強度との関係を示したものである。図4
は、アニール条件64℃で5秒におけるPCRサイクル
数と蛍光強度との関係を示したものである。
【0039】特定化合物群、特定塩基より選ばれる化合
物を結合させたプライマー(修飾プライマー)は、すべ
ての増幅条件で特定化合物群、特定塩基より選ばれる化
合物を結合させていないプライマー(非修飾プライマ
ー)よりも増幅反応の立ち上がりが早くなる。すなわ
ち、一定の蛍光強度となるためのサイクルが短くなる
(図2、図3)。
【0040】同じアニール温度でアニール時間を短くし
ていくと(10秒(図3)→5秒(図2)→0秒(図
1))、非修飾プライマーでは増幅が始まるサイクルが
顕著に遅くなる(すなわち、増幅が弱くなる。)。例え
ば、蛍光強度が10を超えるのに、アニール時間10秒
(図3)では14サイクル目であったが、アニール時間
5秒(図2)では20サイクル目となり、アニール時間
0秒では40サイクルでも蛍光強度が10を超えない。
これに対し、修飾プライマーでは、アニール時間の減少
による増幅開始サイクルの遅れは、非修飾プライマーの
場合より緩やかである。すなわち、検出系に使用された
場合は、感度の向上もたらす。この修飾の効果は、アニ
ール時間が0秒の場合に非常に顕著であり、修飾プライ
マーの中でも、ggacを繰り返し単位とする12me
rを結合した場合の効果が特に高い。
【0041】非修飾プライマーでは増幅が起こらないア
ニール温度、アニール時間であっても、修飾プライマー
では実用となり得るレベルの増幅が起こる(図4)。こ
の場合もggacを繰り返し単位とする12merを結
合した場合の効果が特に高い。
【0042】40サイクル目の最終増幅産物の量は、修
飾プライマーの方が非修飾プライマーよりも顕著に多い
(図1〜4)。通常のPCRでは、40サイクル以上の
増幅反応は行わないため、修飾プライマーは、実用範囲
で明らかな優位性を有する。
【0043】以上より、温度上昇とアニール時間短縮の
両者で修飾の効果が認められたため、かかる効果は、プ
ライマーと鋳型DNA間の結合の熱的安定性の向上、す
なわち結合力の増大に由来すると考えられる。
【0044】
【発明の効果】本発明の第一の発明を用いれば、アニー
リング条件の検討等の予備実験を大幅に簡略化すること
ができるとともに、PCRの増幅効率を向上させること
ができる。かかる効果は、PCRが、非対称PCR又は
デジェネレートPCRである場合に特に著しい。また、
本発明の第二の発明を用いれば、オリゴヌクレオチドの
DNAへの特異的結合性を向上させることができる。
【配列表】SEQUENCE LISTING <110> NICHIREI CORPORATION <120> The method of increasing specific hybridizat
ion of oligonucleotideto DNA <130> J92068A1 <160> 2 <210> 1 <211> 20 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> 合成配列 <400> 1 aagaagacct agaagatgat 20 <210> 2 <211>18 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223>合成配列 <400> 2 gttaccagta atagggca 18 <210> 3 <211>21 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223>合成配列 <400> 3 yatgmgngar atgggnacng t 21 <210> 4 <211>21 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223>合成配列 <400> 4 ngcytcnacc atytcyttyt t 21
【図面の簡単な説明】
【図1】 アニール条件60℃で0秒におけるPCRサ
イクル数と蛍光強度との関係を示したものである。
【図2】 アニール条件60℃で5秒におけるPCRサ
イクル数と蛍光強度との関係を示したものである。
【図3】 アニール条件60℃で10秒におけるPCR
サイクル数と蛍光強度との関係を示したものである。
【図4】 アニール条件64℃で5秒におけるPCRサ
イクル数と蛍光強度との関係を示したものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 敏 千葉県千葉市花見川区幕張本郷三丁目19− 5 204号 Fターム(参考) 4B024 AA11 AA20 CA05 HA14 4B063 QA11 QQ42 QR08 QR62 QS25 QS34

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 DNA増幅反応の効率向上方法であっ
    て、プライマーの5’末端に、LCRed705、アミ
    ノ基、PO4 3-、ビオチン、DIG、DNP、TAMR
    A、Texas−Red、ROX、XRITC、ローダ
    ミン、LCRed640、メルカプト基、ソラーレン、
    コレステロール、FITC、6−FAM、TET、cy
    3、cy5、BODIPY564/570、BODIP
    Y500/510、BODIPY530/550、BO
    DIPY581/591及びgとcの合計の含有量が1
    5%以上で2塩基以上のオリゴヌクレオチドからなる群
    より選ばれる化合物を結合したものをプライマーとして
    用いることを特徴とするDNA増幅反応の効率向上方
    法。
  2. 【請求項2】 gとcの合計の含有量が15%以上で2
    塩基以上のオリゴヌクレオチドが、gとcの合計の含有
    量が50%以上で40塩基以下であり、かつgとcの合
    計の含有量に対するgとcのうち多い方の塩基の含有量
    が70%以上、aとtの合計の含有量に対するaとtの
    うち多い方の塩基の含有量が70%以上である請求項1
    に記載のDNA増幅反応の効率向上方法。
  3. 【請求項3】 PCR増幅効率向上方法である請求項1
    又は2に記載のDNA増幅反応の効率向上方法。
  4. 【請求項4】 PCRが、非対称PCR又はデジェネレ
    ートPCRである請求項3に記載のDNA増幅反応の効
    率向上方法。
  5. 【請求項5】 オリゴヌクレオチドのDNAへの特異的
    結合性向上方法であって、DNAにハイブリダイズさせ
    るものとして、オリゴヌクレオチドの5’末端に、LC
    Red705、アミノ基、PO4 3-、ビオチン、DI
    G、DNP、TAMRA、Texas−Red、RO
    X、XRITC、ローダミン、LCRed640、メル
    カプト基、ソラーレン、コレステロール、FITC、6
    −FAM、TET、cy3、cy5、BODIPY56
    4/570、BODIPY500/510、BODIP
    Y530/550及びBODIPY581/591から
    なる群より選ばれる化合物を結合したものを使用するこ
    とを特徴とする、オリゴヌクレオチドのDNAへの特異
    的結合性向上方法。
JP2002003912A 2002-01-10 2002-01-10 Dna増幅反応の効率向上方法 Pending JP2003199568A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002003912A JP2003199568A (ja) 2002-01-10 2002-01-10 Dna増幅反応の効率向上方法
US10/601,713 US20040110182A1 (en) 2002-01-10 2003-06-20 Process for improving efficiency of DNA amplification reaction
CA002433141A CA2433141A1 (en) 2002-01-10 2003-06-23 Process for improving efficiency of dna amplification reaction
TW092116966A TW200500463A (en) 2002-01-10 2003-06-23 Process for improving efficiency of DNA amplification reaction
EP03291540A EP1491637A1 (en) 2002-01-10 2003-06-24 Process for improving efficiency of DNA amplification reactions
US11/644,660 US20070184474A1 (en) 2002-01-10 2006-12-22 Process for amplifying DNA

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002003912A JP2003199568A (ja) 2002-01-10 2002-01-10 Dna増幅反応の効率向上方法
CA002433141A CA2433141A1 (en) 2002-01-10 2003-06-23 Process for improving efficiency of dna amplification reaction
EP03291540A EP1491637A1 (en) 2002-01-10 2003-06-24 Process for improving efficiency of DNA amplification reactions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003199568A true JP2003199568A (ja) 2003-07-15

Family

ID=34228967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002003912A Pending JP2003199568A (ja) 2002-01-10 2002-01-10 Dna増幅反応の効率向上方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040110182A1 (ja)
EP (1) EP1491637A1 (ja)
JP (1) JP2003199568A (ja)
CA (1) CA2433141A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1491637A1 (en) * 2002-01-10 2004-12-29 Nichirei Corporation Process for improving efficiency of DNA amplification reactions
WO2005116208A1 (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Nichirei Foods Inc. Dna増幅方法
JP2008510471A (ja) * 2004-08-26 2008-04-10 北京博奥生物芯片有限▲責▼任公司 非対称pcr増幅法、その特別なプライマーおよび用途
JP2008543288A (ja) * 2005-06-09 2008-12-04 エポック バイオサイエンシズ インコーポレーティッド プライマーに基づく改善された増幅法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012032510A1 (en) * 2010-09-07 2012-03-15 Yeda Research And Development Co. Ltd. Primers for amplifying dna and methods of selecting same
EP2722399A1 (en) 2012-10-18 2014-04-23 Roche Diagniostics GmbH Method for preventing high molecular weight products during amplification
EP3494227A1 (en) 2016-08-02 2019-06-12 Roche Diagnostics GmbH Helper oligonucleotide for improving efficiency of amplification and detection/quantitation of nucleic acids

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001094638A2 (en) * 2000-06-06 2001-12-13 Applera Corporation Asynchronous primed pcr
WO2002057487A2 (en) * 2001-01-19 2002-07-25 Amersham Biosciences Uk Limited Suppression of non-specific nucleic acid amplification

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5888780A (en) * 1992-12-07 1999-03-30 Third Wave Technologies, Inc. Rapid detection and identification of nucleic acid variants
US5994071A (en) * 1997-04-04 1999-11-30 Albany Medical College Assessment of prostate cancer
WO1999024452A2 (en) * 1997-11-07 1999-05-20 Isis Pharmaceuticals, Inc. Pyrimidine derivatives for labeled binding partners
IL145422A0 (en) * 1999-03-18 2002-06-30 Exiqon As One step sample preparation and detection of nucleic acids in complex in biological samples
DE19963857A1 (de) * 1999-12-30 2001-07-26 Qiagen Gmbh Primer, insbesondere für Primer-abhängige Nukleinsäure-Syntheseprozesse und Nukleinsäure-Amplifikationsverfahren
JP2001275677A (ja) * 2000-03-30 2001-10-09 Canon Inc 核酸断片プライマーまたはプローブ、およびこれを用いたポリヒドロキシアルカノエート合成微生物の検出方法
US6949368B2 (en) * 2001-01-30 2005-09-27 The Trustees Of Princeton University Compositions and methods for enhancing polynucleotide amplification reactions
JP2003199568A (ja) * 2002-01-10 2003-07-15 Nichirei Corp Dna増幅反応の効率向上方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001094638A2 (en) * 2000-06-06 2001-12-13 Applera Corporation Asynchronous primed pcr
WO2002057487A2 (en) * 2001-01-19 2002-07-25 Amersham Biosciences Uk Limited Suppression of non-specific nucleic acid amplification

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Genome Research", 1997, VOL.7, PP.389-398, JPN6007007745, ISSN: 0000927311 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1491637A1 (en) * 2002-01-10 2004-12-29 Nichirei Corporation Process for improving efficiency of DNA amplification reactions
WO2005116208A1 (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Nichirei Foods Inc. Dna増幅方法
JP2008510471A (ja) * 2004-08-26 2008-04-10 北京博奥生物芯片有限▲責▼任公司 非対称pcr増幅法、その特別なプライマーおよび用途
JP4833981B2 (ja) * 2004-08-26 2011-12-07 北京博奥生物芯片有限▲責▼任公司 非対称pcr増幅法、その特別なプライマーおよび用途
US8735067B2 (en) 2004-08-26 2014-05-27 Capitalbio Corporation Asymmetric PCR amplification, its special primer and application
JP2008543288A (ja) * 2005-06-09 2008-12-04 エポック バイオサイエンシズ インコーポレーティッド プライマーに基づく改善された増幅法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1491637A1 (en) 2004-12-29
CA2433141A1 (en) 2004-12-23
US20040110182A1 (en) 2004-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3332024B1 (en) Target enrichment by single probe primer extension
EP2048248A1 (en) Method of amplifying a target nucleic acid by rolling circle amplification
KR20130018374A (ko) 이중 특이성 올리고뉴클레오타이드를 사용한 방법 및 이중 특이성 올리고뉴클레오타이드
EP1871897A2 (en) Methods for production of oligonucleotides
EP3030669B1 (en) Dna amplification via scissor-like structures (dasl)
WO2011060014A1 (en) Small rna detection assays
EP4019647B1 (en) Modified multiplex and multistep amplification reactions and reagents therefor
US20130143219A1 (en) Methods and compositions for high yield, specific amplification
CN102952798A (zh) 一种pcr引物设计方法
JP2003199568A (ja) Dna増幅反応の効率向上方法
EP1405909A1 (en) Method of uniformizing dna fragment contents and subtraction method
JP4322554B2 (ja) Dna増幅反応の効率向上方法
CN101671672B (zh) 用于改进的核酸扩增的聚阴离子
EP3015555B1 (en) Method for amplifying nucleic acid
JP4455168B2 (ja) Dna増幅方法
EP3856931B1 (en) Allele-specific design of cooperative primers for improved nucleic acid variant genotyping
JP2007325534A (ja) RecAタンパク質を利用した核酸の等温増幅法
AU2003204894A1 (en) Process for improving efficiency of DNA amplification reaction
JP2023524129A (ja) 反応混合物からの過剰なオリゴヌクレオチドの除去
KR20050003502A (ko) Dna 증폭반응의 효율을 개선하는 방법
WO2023081373A1 (en) Using hairpin formation to identify dna and rna sequences having a target nucleic acid sequence
US20070184474A1 (en) Process for amplifying DNA

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050107

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080311