JP2003198836A - 解像度変換装置およびデジタル・カメラ - Google Patents
解像度変換装置およびデジタル・カメラInfo
- Publication number
- JP2003198836A JP2003198836A JP2001396546A JP2001396546A JP2003198836A JP 2003198836 A JP2003198836 A JP 2003198836A JP 2001396546 A JP2001396546 A JP 2001396546A JP 2001396546 A JP2001396546 A JP 2001396546A JP 2003198836 A JP2003198836 A JP 2003198836A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- processing unit
- pixel data
- data
- memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 150
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 38
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 67
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 claims description 14
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 25
- 230000008569 process Effects 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 6
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 5
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 5
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 2
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 102100033040 Carbonic anhydrase 12 Human genes 0.000 description 1
- 101000867855 Homo sapiens Carbonic anhydrase 12 Proteins 0.000 description 1
- 101100434205 Solanum tuberosum AC75 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Image Input (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
構成且つ低コストの解像度変換装置の提供。 【解決手段】 解像度変換装置は、入力する画像データ
に対してリアルタイムに画像処理を実行するRPU(リ
アルタイム・プロセッシング・ユニット)12と、主メ
モリ13と、DMAコントローラ14と、CPU15と
を備える。これらRPU12、主メモリ13、DMAコ
ントローラ14およびCPU15は何れもメモリ・バス
21に接続される。DMAコントローラ14は、RPU
12から出力される2本の画素データ32,33をライ
ン単位で順次に書込みアドレスを指定して主メモリ13
に転送する。
Description
り画像信号の画像サイズを変更する解像度変換装置に関
する。
ジタル・スチル・カメラなどの撮像デバイスでは、レン
ズ群やプリズムなどからなる光学系を透過した光はCC
DセンサやCMOSセンサなどの撮像センサで検出され
画像信号に変換される。その画像信号はデジタル信号
(原画像データ)にA/D変換された後に、画素補間、
色空間変換、輪郭強調および解像度変換などの種々の画
像処理を施され、その後、液晶表示装置(EVF:電子
ビューファインダー)などに表示される。また撮像デバ
イスは、画像処理を施した画像データを、JPEG(Jo
int Photographic Experts Group)やモーションJPE
G、MPEG(Moving Picture Experts Group)などの
方式で圧縮符号化した後に不揮発性メモリなどのメモリ
カードに書き出したり、インターフェースを介してパー
ソナル・コンピュータなどの外部機器に出力したりする
機能を有している。
示倍率を変更するには、結像位置を変えずに光学系の焦
点距離を物理的に変化させる方法と、画像データをデジ
タル画像処理で解像度変換する方法とがある。デジタル
画像処理による画像の拡大方法としては、画像データの
複数の画素データの重み付け平均値を算出する内分点補
間方法(バイリニア法)や、画像中の画素データとsi
nc関数(sin(x)/x;xは変数)との折り畳み
演算値を算出する3次折り畳み補間方法(バイキュービ
ック法)などが公知である。
ウェアを用いて画像データをリアルタイムに拡大する拡
大処理では、画像データをリアルタイムに縮小する縮小
処理と比べて、ハードウェア構成が複雑になり易く、高
コスト化を招き易いという問題点がある。この問題点を
図5と図6を参照しながら以下に詳説する。
来の画像処理回路の主要部を示す概略図である。図5
中、符号100はCCD撮像素子、101はアナログ信
号処理部、102はRPU(リアルタイム・プロセッシ
ング・ユニット)、103はメモリ・バス、104は主
メモリ、そして符号106はCPU(中央演算装置)を
示している。RPU102、主メモリ104およびCP
U106はメモリ・バス103と接続されている。
107〜111を有する集積回路であり、具体的には、
入力画像データを画素単位で処理する画素単位処理部1
07と、画素補間処理およびガンマ補正処理を行う画素
補間・ガンマ処理部108と、色空間変換処理および色
抑圧(クロマサプレス;偽色防止)処理を行う色空間変
換・色抑圧処理部109と、空間フィルタリング処理お
よびコアリング処理を実行する空間フィルタ・コアリン
グ処理部110と、入力画像データのサイズを1.0倍
〜1/128倍の範囲内で縮小する解像度変換処理部1
11とを備えて構成されるものである。機能ブロック1
07〜111は多段接続されており、互いに独立に動作
でき、入力データに対する処理を並列に実行してその実
行結果を次段の機能ブロックに受け渡すことができる。
下の通りである。被写体からの入射光は、レンズなどの
光学系(図示せず)を透過してCCD撮像素子100で
受光される。CCD撮像素子100は入射光を光電変換
し、アナログ画像信号を生成してアナログ信号処理部1
01へ出力する。アナログ信号処理部101は、入力す
るアナログ画像信号に対して、CDS(Correlated Dou
ble Sampling;相関二重サンプリング)処理、AGC
(Automatic Gain Control;自動利得制御)処理および
A/D変換処理を順次施して得たデジタル画像信号(原
画像データ)200をRPU102に出力する。
原画像データ200は、画素単位処理部107と画素補
間・ガンマ処理部108との何れか一方に選択的に入力
させることができる。その原画像データ200が各機能
ブロック107〜110で順次処理された後、空間フィ
ルタ・コアリング処理部110から出力された画素デー
タ202は、メモリ・バス103を介して主メモリ10
4上のバッファ領域に転送され格納されて主画像データ
112を構成する。多くのデジタル・スチル・カメラで
は、主画像が生成されると同時に、その見出し用の低解
像度のサムネール画像も生成される。そのサムネール画
像は、主画像の編集や整理をする際の一助にされること
が多い。解像度変換処理部111は、空間フィルタ・コ
アリング処理部110から入力する画像データのサイズ
を縮小するように画素データ203を出力し、その画素
データ203は、メモリ・バス103を介して主メモリ
104上のバッファ領域に転送され格納されてサムネー
ル画像データ113を形成する。
104に格納した画素データ201を読み出し、メモリ
・バス103を介して、再度、RPU102に転送して
画像処理を施すことも可能である。
〜111は、外部から供給される画素クロック(図示せ
ず)に基づいて画像処理を実行する。解像度変換処理部
111で画像サイズの縮小処理を実行するときは、解像
度変換処理部111は、複数個の画素データが入力する
期間中に1画素データを出力すればよい。例えば、画像
データを水平画素方向に1/2倍に縮小する場合は、各
水平ラインにおいて、2個の画素データの入力期間中に
1個の画素データを出力すればよい。また、画像データ
を垂直画素方向に1/2倍に縮小する場合には、2ライ
ン分の画素データの入力期間中に、1ライン分の画素デ
ータを出力すればよいことになる。しかしながら、画像
サイズをn倍(n:2以上の整数)に拡大する場合は、
1個の画素データの入力期間中に、n個の画素データを
補間して出力する必要がある。よって、解像度変換処理
部111に画像データのサイズ拡大機能を付与しようと
すると、RPU102の全体の処理速度を規律する画素
クロックよりも速いクロックによる処理速度が要求され
るため、そのタイミング制御のための回路構成が複雑化
したり、回路規模が増大したりするという問題が生じ
る。この問題を避ける一手法としてポスト処理がある。
タを垂直画素方向に2倍に拡大するRPU102の回路
構成例を示す概略図である。図6に明示しないが、図5
に示した回路の動作と同様に、上記原画像データ200
は、RPU102の各機能ブロック107〜110で順
次処理された後に、主画像データ112となってメモリ
・バス103を介して主メモリ104へ転送され格納さ
れる。この主画像データ112中の一部画像データ11
2aを拡大する場合、当該一部画像データ112aの画
素データ204は、主メモリ104から読み出され、メ
モリ・バス103を介してRPU102に転送される。
次いで、その画素データ204は、RPU102の各機
能ブロック107〜111を経た後に、解像度変換処理
部111から、拡大率に応じて解像度変換された画素デ
ータ205,206がそれぞれ、セレクタ115の
「0」側端子とラインメモリ(FIFOメモリ)118
とに出力される。解像度変換処理部111は、入力画像
データのサイズを2.0倍〜1/128倍の範囲内で変
換する機能を有している。本例の場合は画像サイズを2
倍に拡大するため、解像度変換処理部111は、画素ク
ロックの1周期中に上下2ラインの2個の画素データ2
05,206を出力することになる。
イン1本分の画素データを記憶する容量を有する。セレ
クタ115は、タイミング・コントローラ(図示せず)
から供給される選択信号の論理レベルが"0"の期間は、
「0」側端子に入力する画素データ205を選択し、そ
の選択信号の論理レベルが"1"の期間には、各機能ブロ
ック107〜111への画素クロックの供給が中断され
ると共に、セレクタ115は、「1」側端子に入力する
画素データ206を選択して出力する。その選択信号の
論理レベルは、解像度変換処理部111から水平ライン
1本分の画素データが出力される度に、"0"から"1"ま
たは"1"から"0"へ切り換えられ、出力された画素デー
タは、拡大率に応じてライン順次にアドレス指定されて
主メモリ104に転送される。これにより、本例の場合
は、主メモリ104のバッファ領域に、画像サイズを垂
直画素方向に最大で2倍に拡大した拡大画像データ11
7を格納することができる。
像サイズを最大で2倍に拡大するために、RPU102
内に1本分のラインメモリ118を組み込む必要があ
る。一般に、画像サイズを垂直画素方向にn倍(n:2
以上の整数)に拡大する場合は、解像度変換処理部11
1は最大でn倍の解像度変換機能を備えると共に、n−
1本分のラインメモリが必要となり、このラインメモリ
が、回路規模の増大と高コスト化を招くという問題点が
ある。
目的とするところは、画像サイズをリアルタイムに拡大
し得る簡易構成且つ低コストの解像度変換装置を提供す
る点にある。
め、請求項1に係る発明は、画像データを格納するメモ
リと、入力する画像信号に対してリアルタイムに画像処
理を実行する画像処理部と、前記画像処理部から出力さ
れる画素データを書込みアドレスを指定して前記メモリ
に転送するデータ転送手段と、を備えてなる解像度変換
装置であって、前記画像処理部は、前記画像信号を構成
する各ラインの画素データをn(n:2以上の整数)本
のラインの画素データにすると共に当該n本のラインの
画素データを出力する手段を有しており、前記データ転
送手段は、前記画像処理部から出力される前記n本のラ
インの画素データを各ライン毎に順次に書込みアドレス
を指定して前記メモリに転送することを特徴とするもの
である。
像度変換装置であって、前記データ転送手段は、前記画
像処理部から出力される画像信号の転送制御を行う複数
のDMAチャンネルを有するDMA(ダイレクト・メモ
リ・アクセス)コントローラであり、前記画像処理部か
ら出力される前記n本のラインの画素データに対して当
該各ラインに前記各DMAチャンネルが割り当てられる
ものである。
記載の解像度変換装置であって、前記画像処理部は、入
力する前記画像信号の画像サイズを縮小するサイズ縮小
処理部を備えたものである。
するメモリと、入力する画像信号に対してリアルタイム
に画像処理を実行する画像処理部と、前記画像処理部か
ら出力される画素データを書込みアドレスを指定して前
記メモリに転送するデータ転送手段と、を備えてなる解
像度変換装置であって、前記画像処理部は、入力する前
記画像信号に対して画像処理を実行する機能ブロック
と、前記機能ブロックから出力された画像信号の画像サ
イズを縮小するサイズ縮小処理部と、外部から入力する
選択信号に基づいて、前記機能ブロックから入力する画
素データと前記サイズ縮小処理部から出力された画素デ
ータとの何れか一方を選択して出力するセレクタと、を
有しており、前記セレクタが前記機能ブロックから入力
する画素データを選択する期間中は、前記データ転送手
段は、前記セレクタから出力された画素データを前記メ
モリに転送して主画像として記憶させると共に、前記サ
イズ縮小処理部から出力された画素データを前記メモリ
に転送して副画像として記憶させ、一方、前記セレクタ
が前記サイズ縮小処理部から入力する画素データを選択
する期間中には、前記データ転送手段は、前記セレクタ
から出力された画素データと前記サイズ縮小処理部から
出力された画素データとをライン単位で交互に書込みア
ドレスを指定して前記メモリに転送する、ことを特徴と
するものである。
像度変換装置であって、前記データ転送手段は、前記画
像処理部から出力される画像データの転送制御を行う複
数のDMAチャンネルを有するDMA(ダイレクト・メ
モリ・アクセス)コントローラであり、前記画像処理部
から出力される複数本のラインの画素データに対して当
該各ラインに前記各DMAチャンネルが割り当てられる
ものである。
入射光を受光し光電変換してアナログ画像信号を生成出
力する撮像素子と、前記アナログ画像信号をデジタル画
像信号に変換するアナログ信号処理部と、上記請求項1
〜5の何れか1項に記載の解像度変換装置の画像処理部
に前記デジタル画像信号を入力させる手段と、を備える
ことを特徴とするデジタル・カメラである。
について説明する。
態1に係る解像度変換装置の主要部の構成を示す概略図
である。この解像度変換装置は、入力する画像データに
対してリアルタイムに画像処理を実行するRPU(リア
ルタイム・プロセッシング・ユニット)12と、SDR
AM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)な
どからなる主メモリ13と、DMA(ダイレクト・メモ
リ・アクセス)コントローラ14と、CPU15とを備
えている。これらRPU12、主メモリ13、DMAコ
ントローラ14およびCPU15は何れもメモリ・バス
21に接続されている。
組み込まれている。デジタル・カメラは、レンズ群など
からなる光学系(図示せず)と、この光学系を透過した
入射光を光電変換してアナログ画像信号を生成し出力す
るCCD撮像素子10と、このCCD撮像素子10から
入力するアナログ画像信号に対して、CDS処理、AG
C処理およびA/D変換処理を順次施してデジタル画像
信号(原画像データ)30を生成しRPU12に出力す
るアナログ信号処理部11とを備えている。
バス21を介したデータ転送を制御する複数のDMAチ
ャンネルCH0,CH1,…と、これらDMAチャンネ
ルCH0,CH1,…間の実行順序を調停する調停回路
(図示せず)などを備えており、CPU15を介さず
に、RPU12と主メモリ13との間でメモリ・バス2
1を通じて直接データを転送するハードウェア機能を有
する。このDMAコントローラ14は、DMA要求を受
けると、CPU15に対してメモリ・バス21の使用権
の解放を要求する。CPU15がメモリ・バス21を解
放できる場合は、当該メモリ・バス21の使用の許可信
号をDMAコントローラ14に発行する。この許可信号
を受けたDMAコントローラ14は、メモリ・バス21
をハイ・インピーダンス状態にし、かかる状態で、前記
DMAチャンネルCH0,CH1はそれぞれ、主メモリ
13上のアクセス先のアドレスを生成すると共に、RP
U12から出力される転送データがメモリ・バス21を
介して主メモリ13に転送される。データ転送が終了し
た後は、RPU12はメモリ・バス21の使用権をCP
U15に返還する。
機能ブロック16,17,18,19,20を有する集
積回路であり、各機能ブロック16〜20が互いに独立
して動作でき、入力データに対する処理を並列に実行し
てその実行結果を次段の機能ブロックに受け渡すことが
できるパイプライン機能を有するものである。本実施の
形態では、画素単位処理部16、画素補間・ガンマ処理
部17、色空間変換・色抑圧処理部18、空間フィルタ
・コアリング処理部19および解像度変換処理部20の
機能ブロックを示すが、これらに限定されるものではな
い。
略は以下の通りである。画素単位処理部16は、アナロ
グ信号処理部11から入力する画像信号30を画素単位
で処理する機能ブロックである。具体的には、画素単位
処理部16は、入力する画像信号30を複数フレームも
しくは複数フィールドに亘って平均化する経時的平均化
処理や、画像中の明暗のムラを補正するシェーディング
補正処理を行うことができる。
画素毎に不足の色成分を周辺画素を参照して補間する画
素補間処理と、画像のガンマ特性を補正するガンマ補正
処理とを実行する機能ブロックである。ベイヤー方式な
どの単板式のCCD撮像素子10では、各画素当たり単
色成分しか得られないため、処理対象となる画素の周辺
画素を参照して各画素が複数色成分を有するように画素
補間処理がなされる。例えば、原色単板式のCCD撮像
素子10では、各画素は、R(赤色),G(緑色)およ
びB(青色)の何れかの色成分しかもたないため、周辺
画素におけるR,G,Bの色成分を用いて、各画素が
R,G,Bの3色成分をもつように補間処理が実行され
ることになる。
画像の色空間を変換する色空間変換処理と、ホワイトバ
ランスが狂い易い画像中の明部と暗部における発色を抑
制する色抑制処理とを実行する機能ブロックである。色
空間変換処理では、例えば、原色系のRGB色空間か
ら、一つの輝度成分と2つの色差成分とからなるYCb
Cr色空間やYUV色空間へ変換する処理が実行され
る。
9は、空間フィルタ(重みマスク)を用いた空間フィル
タリング処理と、主に画像信号の高域成分を抑圧する非
線形処理(コアリング処理)とを実行する機能ブロック
である。空間フィルタリング処理では、画像信号中の5
×5画素程度の局所領域に、各画素に対応する係数値を
もつ空間フィルタを適用し、各画素データに前記各係数
値を重み付け(乗算)して加算するという積和演算が実
行される。係数値を適宜設定することで、画像中の線や
エッジ部分を強調したり、ノイズを除去したりすること
ができる。
の解像度を低くする処理、すなわち、その画像サイズを
縮小して画素数を小さくする処理を実行する機能ブロッ
クである。回路構成の簡素化のため、解像度変換処理部
20には画像サイズを拡大する機能は組み込まれていな
い。
3に格納した画素データ31を読み出し、メモリ・バス
103を介して、再度、RPU12に転送して画像処理
を施すことも可能である。
は以下の通りである。空間フィルタ・コアリング処理部
19から出力される画素データは複製され、同じ画素値
をもつ2本の画素データ32,33となって出力され
る。図で明示しないが、これら2本の画素データ32,
33は、メモリ・バス21に出力される前に、それぞれ
FIFOメモリ回路(図示せず)に記憶される。DMA
コントローラ14は、CPU15からメモリ・バス21
の使用権を獲得し、2本の画素データ32,33を格納
する2本のFIFOメモリ回路に対してそれぞれDMA
チャンネルCH0,CH1を割り当てる。かかる状態
で、DMAコントローラ14は、時分割処理で各FIF
Oメモリ回路に対してデータ出力を許可する旨の許可信
号を発行し、DMAチャンネルCH0,CH1は協調し
て主メモリ13上の書込みアドレスをライン単位で順次
生成する。また、主メモリ13に画素データが出力され
る。この結果、主メモリ13に転送された画素データ3
2,33は、それぞれ、ライン単位で1ラインずつずれ
て交互に書き込まれるため、垂直画素方向に2倍に拡大
された画像データ22が形成されることになる。
変換装置によれば、RPU12からリアルタイムに出力
される画素データを、主メモリ13に転送する際にその
解像度を2倍に変換して当該主メモリ13に記憶させる
ことが可能である。従って、高速で大容量の画像信号の
データ転送と、リアルタイムな画像サイズの拡大処理と
を同時に実行し得る、簡易構成且つ低コストの解像度変
換装置を実現できる。
ャンネルCH0,CH1を用いて画像データの解像度を
垂直画素方向に2倍に拡大していたが、本発明ではこれ
に限らず、n個のDMAチャンネルCH0,CH1,
…,CHn(n:2以上の整数)を使用して画像データ
の解像度を垂直画素方向にn倍に拡大することも可能で
ある。かかる場合は、空間フィルタ・コアリング処理部
19から出力される画素データをn本の画素データに複
製してn本のFIFOメモリ回路に記憶させ、n本のF
IFOメモリ回路と主メモリ13との間のデータ転送に
それぞれDMAチャンネルCH0,…,CHnを割り当
てればよい。
の形態1の変形例に係る解像度変換装置の主要部を示す
概略構成図である。本変形例に係る解像度変換装置は、
以下に述べる点を除いて、図1に示した解像度変換装置
と同一構成および同一機能を有する。本変形例のRPU
12Bは、図1に示した機能ブロックと同一の機能ブロ
ック16〜19と解像度変換処理部20Bとを有してい
る。解像度変換処理部20Bは、垂直画素方向と水平画
素方向との一方または双方へ1.0倍〜1/128倍の
縮小率で解像度を低下させ、画像サイズを縮小するサイ
ズ縮小機能を備えている。
下の通りである。空間フィルタ・コアリング処理部19
の実行結果は、解像度変換処理部20Bに受け渡され
る。解像度変換処理部20Bは、CPU15などから指
定された縮小率で、空間フィルタ・コアリング処理部1
9から入力する画像信号の解像度を低下させ、この結果
得られる画素データを出力する。
される画素データは、同じ画素値をもつ2本の画素デー
タ34,35に複製されて出力される。これら2本の画
素データ34,35はメモリ・バス21に出力される前
に、それぞれFIFOメモリ回路(図示せず)に記憶さ
れる。DMAコントローラ14は、CPU15からメモ
リ・バス21の使用権を獲得し、2本の画素データ3
4,35を格納する2本のFIFOメモリ回路にそれぞ
れDMAチャンネルCH0,CH1を割り当てる。かか
る状態で、DMAコントローラ14は、時分割処理で各
FIFOメモリ回路に対してデータ出力を許可する旨の
許可信号を発行し、DMAチャンネルCH0,CH1は
協調して前記2本の画素データ34,35について主メ
モリ13上の転送先アドレスをライン単位で順次生成す
る。また、主メモリ13に画素データが出力される。こ
の結果、主メモリ13に転送された画素データ34,3
5は、それぞれ、ライン単位で交互に書き込まれるた
め、垂直画素方向に2倍に拡大された画像データ22が
形成されることになる。
に入力する画像信号30の画像サイズを縮小した後にそ
のサイズを拡大できるため、所望の解像度を有する画像
データを容易に得ることが可能となる。この結果、画像
データのアスペクト比の調整などをリアルタイムに実行
することが可能となる。
2について説明する。図3および図4は、本実施の形態
2に係る解像度変換装置の主要部を示す概略構成図であ
る。図3と図4において、上記図1に示した符号と同一
符号を付された構成要素については、図1に示した構成
要素と同一機能を有するものとして詳細な説明を省略す
る。
PU12Cは、上記実施の形態1のRPU12の機能ブ
ロックと同じ機能ブロック16〜19と、垂直画素方向
と水平画素方向との一方または双方へ1.0倍〜1/1
28倍の縮小率で解像度を低下させる解像度変換処理部
20Bと、CPU15などから指定された選択信号SC
を保持するレジスタ39と、セレクタ36とを備えてい
る。
給される選択信号SCの論理レベルが"0"か"1"かに応
じて、「0」側端子と「1」側端子との何れか一方に入
力する信号を選択して出力する。このセレクタ36の
「0」側端子には、空間フィルタ・コアリング処理部1
9から出力された画素データが入力し、その「1」側端
子には解像度変換処理部20Bから出力された画素デー
タ41が入力している。セレクタ36は、何れか一方の
画素データを選択して、画素データ40として出力す
る。
画像サイズを変更した画像データを主メモリ13に格納
する第1モードと、上述の主画像とサムネール画像とを
同時に生成して主メモリ13に格納する第2モードとを
自在に切り換えることができる。以下、その動作を説明
する。
に、CPU15から、論理レベルが"1"の選択信号SC
がレジスタ39に転送され保持される。このとき、解像
度変換処理部20Bは解像度を低下させた画素データ4
1を出力するから、セレクタ36は「1」側端子に入力
する画素データ40(画素データ41と同じデータ)を
出力する。これら2本の画素データ40,41は、それ
ぞれ、メモリ・バス21に出力される前にFIFOメモ
リ回路(図示せず)に記憶される。DMAコントローラ
14は、CPU15からメモリ・バス21の使用権を獲
得し、前記2本の画素データ40,41を記憶する2本
のFIFOメモリ回路に対してそれぞれDMAチャンネ
ルCH0,CH1を割り当てる。かかる状態で、DMA
コントローラ14は時分割処理で前記各FIFOメモリ
回路に許可信号を発行し、DMAチャンネルCH0,C
H1は協調して前記2本の画素データ40,41につい
て主メモリ13上の転送先アドレスをライン単位で順次
生成する。また、主メモリ13に画素データが出力され
る。この結果、主メモリ13に転送された画素データ4
0,41は、それぞれ、ライン単位で交互に書き込まれ
るため、垂直画素方向に2倍に拡大された画像データ2
5が形成されることになる。
うに、CPU15から、論理レベルが"0"の選択信号S
Cがレジスタ39に転送され保持される。このとき、セ
レクタ36は、空間フィルタ・コアリング処理部19か
ら出力され「0」側端子に入力する画素データ37を選
択して出力し、解像度変換処理部20Bは解像度を低下
させた画素データ38を出力する。図で明示しないが、
これら2本の画素データ37,38は、それぞれ、メモ
リ・バス21に出力される前にFIFOメモリ回路(図
示せず)に記憶される。DMAコントローラ14は、C
PU15からメモリ・バス21の使用権を獲得し、前記
FIFOメモリ回路に対してそれぞれDMAチャンネル
CH0,CH1を割り当てる。かかる状態で、DMAコ
ントローラ14は時分割処理で各FIFOメモリ回路に
対してデータ出力を許可する許可信号を発行し、DMA
チャンネルCH0,CH1は協調して、前記2本の画素
データ37,38について主メモリ13上の転送先アド
レスを互いに異なるバッファ領域を指定するように生成
する。この結果、2本の画素データ37,38はそれぞ
れ主メモリ13に転送され、主メモリ13には、解像度
が高い拡大画像データ(主画像)23と、低解像度をも
つサムネール画像データ(副画像)24とが記憶され
る。
レクタ36に供給する選択信号SCの論理レベルを制御
するだけで、RPU12Cからリアルタイムに出力され
る画素データを、解像度の高い主画像と解像度の低い副
画像とに分けて主メモリ13に記憶させる第1モード
と、画像サイズをリアルタイムに拡大して主メモリ13
に記憶させる第2モードとの何れか一方に自在に切り換
えることが可能となる。しかも、その切り換えは、簡易
な回路構成で実現可能である。
像度変換装置によれば、前記画像処理部からリアルタイ
ムに出力される画像信号を、メモリに転送する際にその
解像度をn倍に変換してメモリに記憶させることが可能
である。従って、画像サイズをリアルタイムに拡大する
簡易構成且つ低コストの解像度変換装置を実現すること
が可能となる。
コントローラが有するDMAチャンネルの各々を、画像
処理部から出力されるn本の画素データに各ライン毎に
割り当てるため、画像処理部からメモリへのデータ転送
と画像拡大処理とをリアルタイムに効率良く実行でき
る。
画像信号の画像サイズを縮小した後にそのサイズを拡大
できるため、所望の解像度を有する画像データを得るこ
とができる。例えば画像データのアスペクト比の調整な
どをリアルタイムに実行できる。
択信号を制御するだけで、前記画像処理部からリアルタ
イムに出力される画像データを、解像度の高い主画像と
解像度の低い副画像とに分けてメモリに記憶させる第1
のモードと、その画像データの画像サイズをリアルタイ
ムに拡大してメモリに記憶させる第2のモードとの何れ
か一方に切り換えることが可能であり、簡易構成且つ低
コストの解像度変換装置の実現が可能である。例えば、
その第1のモードでは、主画像とそのサムネール画像
(副画像)とを同時に作成しメモリに格納することがで
きる。
ば、撮像した画像信号を一旦、メモリに格納させること
無く、リアルタイムにその画像サイズを拡大してメモリ
に記憶させることが可能である。
主要部の構成を示す概略図である。
主要部を示す概略構成図である。
を示す概略構成図である。
を示す概略構成図である。
従来例を示す概略図である。
他の従来例を示す概略図である。
Claims (6)
- 【請求項1】 画像データを格納するメモリと、 入力する画像信号に対してリアルタイムに画像処理を実
行する画像処理部と、 前記画像処理部から出力される画素データを書込みアド
レスを指定して前記メモリに転送するデータ転送手段
と、を備えてなる解像度変換装置であって、 前記画像処理部は、前記画像信号を構成する各ラインの
画素データをn(n:2以上の整数)本のラインの画素
データにすると共に当該n本のラインの画素データを出
力する手段を有しており、 前記データ転送手段は、前記画像処理部から出力される
前記n本のラインの画素データを各ライン毎に順次に書
込みアドレスを指定して前記メモリに転送する、ことを
特徴とする解像度変換装置。 - 【請求項2】 請求項1記載の解像度変換装置であっ
て、 前記データ転送手段は、前記画像処理部から出力される
画像信号の転送制御を行う複数のDMAチャンネルを有
するDMA(ダイレクト・メモリ・アクセス)コントロ
ーラであり、 前記画像処理部から出力される前記n本のラインの画素
データに対して当該各ラインに前記各DMAチャンネル
が割り当てられる、解像度変換装置。 - 【請求項3】 請求項1または2記載の解像度変換装置
であって、前記画像処理部は、入力する前記画像信号の
画像サイズを縮小するサイズ縮小処理部を備えてなる解
像度変換装置。 - 【請求項4】 画像データを格納するメモリと、 入力する画像信号に対してリアルタイムに画像処理を実
行する画像処理部と、 前記画像処理部から出力される画素データを書込みアド
レスを指定して前記メモリに転送するデータ転送手段
と、を備えてなる解像度変換装置であって、 前記画像処理部は、 入力する前記画像信号に対して画像処理を実行する機能
ブロックと、 前記機能ブロックから出力された画像信号の画像サイズ
を縮小するサイズ縮小処理部と、 外部から入力する選択信号に基づいて、前記機能ブロッ
クから入力する画素データと前記サイズ縮小処理部から
出力された画素データとの何れか一方を選択して出力す
るセレクタと、 を有しており、 前記セレクタが前記機能ブロックから入力する画素デー
タを選択する期間中は、前記データ転送手段は、前記セ
レクタから出力された画素データを前記メモリに転送し
て主画像として記憶させると共に、前記サイズ縮小処理
部から出力された画素データを前記メモリに転送して副
画像として記憶させ、 一方、前記セレクタが前記サイズ縮小処理部から入力す
る画素データを選択する期間中には、前記データ転送手
段は、前記セレクタから出力された画素データと前記サ
イズ縮小処理部から出力された画素データとをライン単
位で交互に書込みアドレスを指定して前記メモリに転送
する、ことを特徴とする解像度変換装置。 - 【請求項5】 請求項4記載の解像度変換装置であっ
て、 前記データ転送手段は、前記画像処理部から出力される
画像データの転送制御を行う複数のDMAチャンネルを
有するDMA(ダイレクト・メモリ・アクセス)コント
ローラであり、 前記画像処理部から出力される複数本のラインの画素デ
ータに対して当該各ラインに前記各DMAチャンネルが
割り当てられる、解像度変換装置。 - 【請求項6】 光学系を透過した入射光を受光し光電変
換してアナログ画像信号を生成出力する撮像素子と、 前記アナログ画像信号をデジタル画像信号に変換するア
ナログ信号処理部と、 請求項1〜5の何れか1項に記載の解像度変換装置の画
像処理部に前記デジタル画像信号を入力させる手段と、
を備えることを特徴とするデジタル・カメラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001396546A JP3810685B2 (ja) | 2001-12-27 | 2001-12-27 | 解像度変換装置およびデジタル・カメラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001396546A JP3810685B2 (ja) | 2001-12-27 | 2001-12-27 | 解像度変換装置およびデジタル・カメラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003198836A true JP2003198836A (ja) | 2003-07-11 |
JP3810685B2 JP3810685B2 (ja) | 2006-08-16 |
Family
ID=27602604
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001396546A Expired - Fee Related JP3810685B2 (ja) | 2001-12-27 | 2001-12-27 | 解像度変換装置およびデジタル・カメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3810685B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007293431A (ja) * | 2006-04-21 | 2007-11-08 | Megachips Lsi Solutions Inc | 画像処理装置 |
US10445851B2 (en) | 2015-10-28 | 2019-10-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image processing apparatus and method |
-
2001
- 2001-12-27 JP JP2001396546A patent/JP3810685B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007293431A (ja) * | 2006-04-21 | 2007-11-08 | Megachips Lsi Solutions Inc | 画像処理装置 |
US8810675B2 (en) | 2006-04-21 | 2014-08-19 | Megachips Corporation | Image processing apparatus having a plurality of image processing blocks that are capable of real-time processing of an image signal |
US9047694B2 (en) | 2006-04-21 | 2015-06-02 | Megachips Corporation | Image processing apparatus having a plurality of image processing blocks that are capable of real-time processing of an image signal |
US9202292B2 (en) | 2006-04-21 | 2015-12-01 | Megachips Corporation | Image processing apparatus having a plurality of image processing blocks that are capable of real-time processing of an image signal |
US9330480B2 (en) | 2006-04-21 | 2016-05-03 | Megachips Corporation | Image processing apparatus having a plurality of image processing blocks that are capable of real-time processing of an image signal |
US9483848B2 (en) | 2006-04-21 | 2016-11-01 | Megachips Corporation | Image processing apparatus having a plurality of image processing blocks that are capable of real-time processing of an image signal |
US10445851B2 (en) | 2015-10-28 | 2019-10-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image processing apparatus and method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3810685B2 (ja) | 2006-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4131052B2 (ja) | 撮像装置 | |
US8107775B2 (en) | Image processing apparatus and method, and electronic camera | |
US7787026B1 (en) | Continuous burst mode digital camera | |
US20100110222A1 (en) | Digital camera front-end architecture | |
JP4253881B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2002142149A (ja) | 画像処理回路 | |
JP2000092375A (ja) | 信号処理装置及びその制御方法 | |
JP5829122B2 (ja) | 撮像装置および評価値生成装置 | |
JP2010097311A (ja) | 半導体装置及び半導体集積回路 | |
JP2010134743A (ja) | 画像処理装置 | |
JP5820720B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5959194B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP3810685B2 (ja) | 解像度変換装置およびデジタル・カメラ | |
JP4158245B2 (ja) | 信号処理装置 | |
JP3810699B2 (ja) | 解像度変換装置および撮像装置 | |
JP4264602B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2004312072A (ja) | 画像処理装置及びカメラ、並びに画像処理方法 | |
JP2004112579A (ja) | 解像度変換回路、それを用いたデジタルスチルカメラおよびデジタルビデオカメラ | |
JP4412446B2 (ja) | 解像度変換方法および解像度変換装置 | |
JP2006262382A (ja) | 画像処理装置 | |
JP3767367B2 (ja) | 撮像装置 | |
US20230388661A1 (en) | Integrated circuit with multi-application image processing | |
JP4132264B2 (ja) | 画像信号処理回路 | |
JP4677581B2 (ja) | データ転送制御装置およびデータ転送方法 | |
JP2000316121A (ja) | 多重アクセスモード画像バッファ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060118 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060313 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20060501 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060523 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060524 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150602 Year of fee payment: 9 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |