JP2003195257A - 液晶ディスプレイ用バックライト - Google Patents

液晶ディスプレイ用バックライト

Info

Publication number
JP2003195257A
JP2003195257A JP2002253049A JP2002253049A JP2003195257A JP 2003195257 A JP2003195257 A JP 2003195257A JP 2002253049 A JP2002253049 A JP 2002253049A JP 2002253049 A JP2002253049 A JP 2002253049A JP 2003195257 A JP2003195257 A JP 2003195257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
high voltage
cold cathode
liquid crystal
backlight
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002253049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3839760B2 (ja
Inventor
Masaya Okita
雅也 沖田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HUNET Inc
Original Assignee
HUNET Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HUNET Inc filed Critical HUNET Inc
Priority to JP2002253049A priority Critical patent/JP3839760B2/ja
Publication of JP2003195257A publication Critical patent/JP2003195257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3839760B2 publication Critical patent/JP3839760B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02B20/202

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インバータ1個で、複数本の冷陰極管の点灯
を制御可能とする。 【解決手段】 出力が制御可能な高電圧発生手段4と、
高電圧発生手段4に接続された複数の白色冷陰極管5,
6,7と前記白色冷陰極管5,6,7のそれぞれに直列
接続された半導体スイッチ手段8,9,10とを備えた
液晶パネルにカラーフィルタを使用した液晶ディスプレ
イ用バックライトであって、前記高電圧発生手段4の出
力をオン状態にするとと前記半導体スイッチ手段8,
9,10のいずれかをオン状態としてこのオン状態の半
導体スイッチ手段8,(9,10)に接続された白色冷
陰極管5(6,7)を点灯し、また、前記高電圧発生手
段4の出力をオフ状態にすることにより前記全ての白色
冷陰極管5,6,7の放電を止めるように高電圧発生手
段4と半導体スイッチ手段8,9,10とを組み合わせ
て制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、透過型の液晶ディ
スプレイに使用されるバックライト、殊にフィールドシ
ーケンシャル方式の液晶ディスプレイ用バックライトに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ノートパソコンや小型の液晶テレ
ビなどのカラー表示ディスプレイ装置としてカラー液晶
ディスプレイが使われている。
【0003】カラー液晶ディスプレイのカラー化の方式
は、ごく一部の特殊な方式を除いては、カラーフィルタ
方式が使われている。
【0004】カラーフィルタと組み合わせて、カラー表
示を可能とした液晶表示装置においては、赤、緑、青の
3色のドットを組み合わせてカラー表示を行っている。
【0005】このカラーフィルタは非常に高価で、パネ
ルに張り合わせる作業も高い精度が要求される。
【0006】さらに、カラーフィルタを使うと、白黒の
液晶表示パネルと同等の解像度を出すためには、3倍の
ドット数が必要となるため、通常の液晶パネルでは、水
平方向の駆動回路の数が3倍となってしまい、コストが
かかるとともに、パネルと駆動回路の接続点数も3倍と
なるため、接続作業も困難になってしまう。
【0007】従って、液晶パネルを使ってカラー表示を
する方法として、カラーフィルタを使う方式は、コスト
的には高価になる要素が多く、安価に製造することが困
難であった。また、カラーフィルタによる光の透過率が
約20パーセントしかなく、カラーフィルタを使うこと
によって明るさが約5分の1になってしまうため、バッ
クライトの消費電力が非常に大きくなってしまうという
欠点があった。
【0008】カラーフィルタを使用しないカラー液晶表
示装置としては、フィールドシーケンシャル方式とし
て、特開平1−179914の様に、白黒液晶パネルと
3色バックライトを組み合わせてカラー表示を行う方法
が提案されており、カラーフィルタ方式に較べ、安価に
高精細のカラー表示を実現出来る。3色バックライトに
ついては、特願平7−271994や特願平8−494
76の様に、赤、緑、青の3色の発色をする冷陰極管3
本を使い、従来の白色冷陰極管と導光板を使用した薄型
バックライトと同等の空間に納める方法が提案されてい
る。
【0009】しかしながら、冷陰極管を点灯させるため
に高電圧を発生させるインバータ回路の部分は、安価な
半導体スイッチによる切り替えが困難であり、各々の冷
陰極管にインバータを接続し、3個のインバータの出力
を制御することにより、3本の冷陰極管の点灯を制御し
ていた。また、インバータの大きさについては、点灯時
間は3分の1以下になるものの、ピーク電流はそれほど
変わらないため、コイルその他の部品の小型化が出来な
い。従って、従来と同等の大きさのインバータが3個必
要となり、ノートパソコン等への使用に対し大きな問題
となる。また、コスト的にもインバータの方が冷陰極管
の何倍も高価であるため問題であった。
【0010】また、例えば図3に示すように、赤、緑、
青の3色の発色をする3本の冷陰極管5,6及び7に一
般的に入手が容易で安価な高耐圧の双方向に電流が流せ
る双方向サイリスタからなるスイッチ8,9及び10を
それぞれ直列に接続し、これらに直流電源1とインバー
タ3とからなる高電圧発生手段4aから電圧を印可する
という手段が考えられる。
【0011】ところが、高電圧発生手段4aから電圧を
印可したとき、全ての双方向サイリスタからなるスイッ
チ8,9及び10がOFF状態になる条件では、これら
のスイッチ8,9及び10の耐圧が十分でなく、いずれ
かの冷陰極管5,6又は7で放電が起こってしまい、完
全に消灯状態にはならない。
【0012】従って、双方向サイリスタによる冷陰極管
の点灯の制御は困難であると考えられ、従来技術では、
図4に示すように各冷陰極管5,6及び7に対し、それ
ぞれ独立のインバータ3a,3b及び3cを接続して、
各インバータ3a,3b及び3cの入力電源をスイッチ
2a,2b及び2cにより制御することで、冷陰極管
5,6及び7の点灯を制御することになり、前記課題を
解決することはできない。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明は斯かる点に鑑
みてなされたものであり、本発明が解決しようとする課
題は、インバータ1個で、3本の冷陰極管の点灯を制御
可能とする、フィールドシーケンシャル方式の液晶ディ
スプレイ用バックライトを提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めになされた本発明は、出力が制御可能な高電圧発生手
段と、前記高電圧発生手段に接続された複数の白色冷陰
極管と前記白色冷陰極管のそれぞれに直列接続された半
導体スイッチ手段とを備えた液晶パネルにカラーフィル
タを使用した液晶ディスプレイ用バックライトであっ
て、前記高電圧発生手段の出力をオン状態にするととも
に前記半導体スイッチ手段のいずれかをオン状態として
このオン状態の半導体スイッチ手段に接続された白色冷
陰極管を点灯し、また、前記高電圧発生手段の出力をオ
フ状態にすることにより前記全ての白色冷陰極管の放電
を止めるように高電圧発生手段と半導体スイッチ手段と
を組み合わせて制御することを特徴とするものである。
【0015】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態について
説明する。
【0016】図1は本発明の好ましい実施の形態につい
てのブロック図を示すものであり、直流電源1とトラン
ジスタなどを使った半導体スイッチ2とインバータ3と
で出力が制御可能な高電圧発生手段4が構成される。
【0017】また、前記出力が制御可能な高電圧発生手
段4には赤、緑、青の3色の発色をする3本の冷陰極管
5,6及び7が並列に接続されているとともに、前記各
冷陰極管5,6及び7には一般的に入手が容易で安価な
高耐圧の双方向に電流が流せる双方向サイリスタからな
るスイッチ手段8,9及び10がそれぞれ直列に接続さ
れている。
【0018】本発明の実施の形態においては、 冷陰極
管5,6及び7にそれぞれ直列接続された双方向サイリ
スタからなるスイッチ手段8,9及び10以外に、高電
圧発生手段4におけるインバータ3の電源を制御するス
イッチ2を設け、これらのスイッチ2及びスイッチ手段
8,9及び10、を組み合わせて制御することにより、
安定して冷陰極管5,6及び7の放電を制御することが
できる。
【0019】更に詳しく説明すると、双方向サイリスタ
からなるスイッチ手段8,9及び10がOFF状態で、
高電圧発生手段4から高電圧が印可されると、いずれか
の冷陰極管5,6又は7で放電が起こってしまう。この
問題を解決するため、冷陰極管5,6又は7の放電をさ
せたくないときには、高電圧発生手段4を構成するスイ
ッチ2をOFF状態にしてインバータ3の出力電圧を放
電開始電圧以下にすることにより、全ての冷陰極管5,
6及び7の放電を止めることが可能となる。
【0020】尚、点灯すべき冷陰極管5,6及び7の選
択に関しては、フィールドシーケンシャル方式において
は、同時に点灯するべき冷陰極管5,6及び7は、赤、
緑、青のうち必ず1本であり、なおかつ、1本の冷陰極
管5,6又は7が消灯してから、次に別の冷陰極管5,
6又は7が点灯するまでには、数ミリセカンドの時間を
あける必要がある。
【0021】従って、図2に示すように、スイッチ2が
ON状態にしてインバータ3から高電圧が印可される時
に、スイッチ手段8、9及び10のうち必ず1つだけが
ON状態にすることが可能である。この場合、冷陰極管
5,6及び7の放電開始電圧がそろっていれば、ON状
態のスイッチと直列接続された冷陰極管5,6又は7の
内1本のみが点灯する。
【0022】また、冷陰極管5,6又は7のうち1本が
点灯することで、インバータ3の出力電圧が低下するた
め、他のOFF状態のスイッチ手段8、9又は10と直
列接続された冷陰極管5,6又は7には放電が起こらな
くなる。従って、選択した1本の冷陰極管5,6又は7
のみを確実に点灯させ、他の冷陰極管5,6又は7に放
電を起こさせないことが可能となる。
【0023】図2においてはスイッチ2がON状態とな
って、インバータ3から高電圧が印可される前に、スイ
ッチ手段8、9及び10のうちいずれか1つがON状態
となっている。これは確実にON状態となっているスイ
ッチ手段8、9又は10に直列接続されている冷陰極管
5,6又は7を点灯させるためであるが、通常はスイッ
チ2をON状態にしてインバータ3に電源投入してから
高電圧が出力するまでの時間が、スイッチ手段8、9又
は10がON状態になるまでの時間に較べて長いため、
同時でもかまわない。また、スイッチ2がOFF状態に
なってから、スイッチ手段8、9及び10を全てOFF
状態にするまでに一定の時間を開けている。これは高電
圧発生手段4におけるインバータ3の出力が、冷陰極管
5,6又は7の放電開始電圧以下になるまでの時間差を
考慮しているもので、インバータの種類によって必要に
なる場合がある。以上のように制御することで、冷陰極
管5,6及び7の点灯を安定して制御できる。
【0024】
【発明の効果】本発明の実施例においては、1個のイン
バータで3本の冷陰極管の点灯を制御可能となり、イン
バータの個数を3分の1にする事が可能となり、大幅な
コストダウンと小型化が可能となる。また、各冷陰極管
に直列に接続されたスイッチ手段の配置によっては高電
圧のかかる配線の経路を1本化して小型化が可能とな
る。
【0025】また、冷陰極管が点灯していないときに
は、インバータの入力電源がOFF状態となっているの
で、無駄な電力消費を防ぐことが可能となる。
【0026】更に、本発明の応用範囲として、フィール
ドシーケンシャル方式のバックライトだけでなく、複数
の放電管の点灯を切り替えながら使用するシステムに幅
広く応用が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のブロック図である。
【図2】本発明の実施例のタイミングチャートである。
【図3】従来技術のブロック図である。
【図4】異なる従来技術のブロック図である。
【符号の説明】
4 高電圧発生手段 5 冷陰極管 6 冷陰極管 7 冷陰極管 8 スイッチ手段 9 スイッチ手段 10 スイッチ手段
フロントページの続き Fターム(参考) 2H093 NA65 NC43 ND39 ND42 ND54 NE06 3K072 AB02 AC11 BA05 CA16 GB01 HA02 HA07

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 出力が制御可能な高電圧発生手段と、前
    記高電圧発生手段に接続された複数の白色冷陰極管と前
    記白色冷陰極管のそれぞれに直列接続された半導体スイ
    ッチ手段とを備えた液晶パネルにカラーフィルタを使用
    した液晶ディスプレイ用バックライトであって、前記高
    電圧発生手段の出力をオン状態にするとともに前記半導
    体スイッチ手段のいずれかをオン状態としてこのオン状
    態の半導体スイッチ手段に接続された白色冷陰極管を点
    灯し、また、前記高電圧発生手段の出力をオフ状態にす
    ることにより前記全ての白色冷陰極管の放電を止めるよ
    うに高電圧発生手段と半導体スイッチ手段とを組み合わ
    せて制御することを特徴とする液晶ディスプレイ用バッ
    クライト。
  2. 【請求項2】 前記複数の半導体スイッチは、一定の周
    期内に定められた順番で順次オンオフすることを特徴と
    する請求項1に記載の液晶ディスプレイ用バックライ
    ト。
  3. 【請求項3】 前記半導体スイッチ手段が双方向サイリ
    スタであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記
    載の液晶ディスプレイ用バックライト。
  4. 【請求項4】 前記出力が制御可能な高電圧発生手段と
    して、電圧発生手段と、前記電圧発生手段の電圧を高圧
    に変換する手段と、前記高電圧へ変換する手段への電圧
    を制御する手段を備える請求項1、請求項2又は請求項
    3に記載の液晶ディスプレイ用バックライト。
JP2002253049A 2002-08-30 2002-08-30 液晶ディスプレイ用バックライト Expired - Fee Related JP3839760B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002253049A JP3839760B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 液晶ディスプレイ用バックライト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002253049A JP3839760B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 液晶ディスプレイ用バックライト

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34212497A Division JP3486742B2 (ja) 1997-11-27 1997-11-27 液晶ディスプレイ用バックライト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003195257A true JP2003195257A (ja) 2003-07-09
JP3839760B2 JP3839760B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=27606623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002253049A Expired - Fee Related JP3839760B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 液晶ディスプレイ用バックライト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3839760B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002303848A (ja) * 2001-04-03 2002-10-18 Mitsubishi Electric Corp ディスプレイ装置用照明装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002303848A (ja) * 2001-04-03 2002-10-18 Mitsubishi Electric Corp ディスプレイ装置用照明装置
JP4623854B2 (ja) * 2001-04-03 2011-02-02 三菱電機株式会社 ディスプレイ装置用照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3839760B2 (ja) 2006-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3486742B2 (ja) 液晶ディスプレイ用バックライト
US20030038770A1 (en) Liquid crystal display and method for driving the same
WO2009014344A2 (en) Backlight and liquid crystal display device
WO2000051103A1 (en) Method and apparatus for independent control of brightness and color balance in display and illumination systems
EP1617712B1 (en) Discharge lamp lighting apparatus for lighting multiple discharge lamps
JP2000214827A (ja) フィ―ルド順次駆動方式カラ―液晶表示装置
US20070001620A1 (en) Display apparatus
JP2007086390A (ja) Ledバックライト装置及び液晶表示装置
US20220101805A1 (en) Driving device and driving method for backlight module
US20040095341A1 (en) Piezoelectric transformation driving apparatus
KR101009673B1 (ko) 발광램프의 구동장치 및 그 구동방법
JP2003195257A (ja) 液晶ディスプレイ用バックライト
JPH075427A (ja) 液晶表示装置
JP4623854B2 (ja) ディスプレイ装置用照明装置
JPH11295694A (ja) 液晶表示装置
JP3101783U (ja) デジタル制御による多光源駆動装置
JP2002006789A (ja) バックライト制御装置
JP2000206486A (ja) カラ―液晶表示装置
JP2007141715A (ja) Ledバックライトユニット及び該ユニットを備える画像表示装置
JP2002015895A (ja) Pwm調光方式時間差点灯方法
KR20000051478A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동ic
JP2003084715A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP2005275147A (ja) 液晶表示装置
JP2000182791A (ja) 放電灯駆動装置
KR100339375B1 (ko) 마스킹(masking)을 이용한 데이터 구동장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20031031

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031030

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060410

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060803

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees