JP2003195018A - 光散乱効果を有する積層体およびそれを用いた表示装置 - Google Patents

光散乱効果を有する積層体およびそれを用いた表示装置

Info

Publication number
JP2003195018A
JP2003195018A JP2001393911A JP2001393911A JP2003195018A JP 2003195018 A JP2003195018 A JP 2003195018A JP 2001393911 A JP2001393911 A JP 2001393911A JP 2001393911 A JP2001393911 A JP 2001393911A JP 2003195018 A JP2003195018 A JP 2003195018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
light
light scattering
scattering
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001393911A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Sato
敦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2001393911A priority Critical patent/JP2003195018A/ja
Publication of JP2003195018A publication Critical patent/JP2003195018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】視野角制御に用いられる光散乱フィルムを表示
装置に適用するにあたり、ハードコート,反射防止,紫
外線吸収,防汚などの各種機能を前記フィルムに付与し
て、各種の耐性を満足させると共に、前記フィルムの表
面平滑性を確保する。 【解決手段】フィルム内部で屈折率の異なる部分が、不
規則な形状・厚さで分布し、屈折率の高低からなる帯状
の濃淡を形成しており、特定フィルム断面では、前記帯
状の濃淡の伸びる方向が、フィルムの主面に対して傾斜
して層状になった断面を有する構成の光散乱フィルムの
片面に、上記各種機能を有する表面処理層を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光の入射角度に応
じて散乱性が異なる(あるいは、入射角度選択性を持
つ)と共に、光散乱特性に異方性を持つ光散乱フィルム
と、それを適用して表示画像の視認性(明るさやコント
ラストなど)を向上したり、表示装置の消費電力を軽減
することが実現される表示装置に関する。
【0002】上記の表示装置としては、バックライトや
エッジライトなどの特殊光源を必要とせず、周辺光(日
光や室内照明光など)からの反射光を表示光とするタイ
プの「反射型液晶表示装置」や、前記の特殊光源を擁す
るタイプの「透過型液晶表示装置」が含まれる。また、
液晶表示装置に限らず、自己発光型の表示素子を利用し
た表示装置にも本発明は適用できるが、以降は、液晶表
示装置で代表して説明する。
【0003】
【従来の技術】液晶表示装置では、観察の際の視野角を
確保する(すなわち、表示装置の前面には、明るく表示
画像を見せる)ことや、表示画面の全面に渡って均一な
明るさで表示画像を見えるようにする目的で、装置の前
面に光散乱フィルムを配置することが行なわれている。
従来の光散乱フィルムとしては、表面をマット状に加工
した樹脂フィルムや、内部に拡散材を包含した樹脂フィ
ルムなどが用いられている。
【0004】従来のマット状に加工した樹脂フィルムや
内部に拡散材を含有するフィルムの場合、入射光の入射
角度に依存した散乱性の変化といった機能を持たせるこ
とは原理上困難であり、現実的にそのような機能は持ち
合わせていない。
【0005】表面をマット状に加工した光散乱フィルム
の場合、フィルム表面をサンドブラスター処理のように
物理的に加工してマット面を形成したり、あるいは、酸
性またはアルカリ性の溶液による溶解処理により化学的
にマット面を形成する。従って光の散乱性を制御する事
が難しく、また縦と横の散乱性を変えるといったことも
出来ないため、光散乱に指向性を持たせることもできな
い。
【0006】また、内部に拡散材を包含した光散乱フィ
ルムにおいても、散乱性を制御するために、拡散材の屈
折率,大きさ,形状などを制御する試みも為されている
が、技術的に難易度が高く、実用上十分であるとは言え
ないのが現状である。
【0007】従って、上記の光散乱フィルムでは、光散
乱の入射角度依存性がなく、光散乱の指向性も無いかも
しくは少ないため、表示装置に使用した際に、不必要な
散乱光が生じ、結果として表示の明るさやコントラスト
の低下或いは表示画像のぼけを招くという問題点があ
る。
【0008】光散乱の異方性(前方散乱または後方散
乱,入射角度選択性,出射角度の指向性)を制御可能と
し、観察位置によって表示光の色が変化しない異方性散
乱体と液晶表示装置の提供に係る提案として、本出願人
による特開2000−171619号公報がある。前記提案では、
フィルム内部に、屈折率の異なる部分が不規則な形状・
厚さで分布することにより、屈折率の高低からなる濃淡
模様が形成されており、その屈折率の異なる部分が、フ
ィルムの厚さ方向に対して傾斜して層状に分布している
構造の光散乱フィルムを採用する。
【0009】上記光散乱フィルムをそのまま表示装置の
前面に適用する場合、上記光散乱フィルムは感光材料で
あり、表面に露出したままだと、各種の耐性に不十分で
あるといった問題がある。例えば、機械的な接触による
フィルムの損傷,表示光以外の周辺光によるフィルム表
面での照り返し(ぎらつき),周辺光中の特定波長の光
線(一般に紫外光)による反応に応じた劣化(変色や脆
性低下),薬品などの化学的な接触によるフィルムの汚
れなどである。
【0010】また、上記光散乱フィルムの作製(複製)
にあたり、光学的複製(所謂、コンタクトコピー法)に
より、被複製物を感光材料に密着させて、感光材料に被
複製物のパターンを露光記録した後、被複製物と感光材
料とを剥離する際に、感光材料の表面が荒れて、外観を
悪くすることもある。そのような問題は、被複製物が開
口パターン(孔)により形成されたマスクである場合に
顕著である。表面が荒れる凹凸の深さは、1μm前後に
なり、不要な回折や散乱が生じるに十分なサイズになる
こともある。
【0011】本発明は、上記光散乱フィルムを表示装置
に適用して実用に供する上で、ハードコート,反射防
止,紫外線吸収,防汚などの各種機能を前記フィルムに
付与して、各種の耐性を満足させると共に、前記フィル
ムの表面の平滑性を確保することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、フィ
ルム内部で屈折率の異なる部分が、不規則な形状・厚さ
で分布し、屈折率の高低からなる帯状の濃淡を形成して
おり、特定フィルム断面では、前記帯状の濃淡の伸びる
方向が、フィルムの主面に対して傾斜して層状になった
断面を有する構成の光散乱フィルムの片面に、表面処理
層を設けたことを特徴とする光散乱効果を有する積層体
である。
【0013】請求項2の発明は、表面処理層が、ハード
コート層,反射防止層,紫外線吸収層,防汚層から選択
される1種、または2種以上の組み合わせであることを
特徴とする請求項1記載の光散乱効果を有する積層体で
ある。
【0014】請求項3の発明は、請求項1または2に記
載の積層体を、表面処理層が観察者側に面するように、
画像表示素子の画面に配置してなることを特徴とする表
示装置である。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明を説
明するが、光散乱フィルム(光拡散フィルムと同義)に
係る説明は、上記の特開2000−171619号公報と共通す
る。図1は、屈折率の異なる部分が不規則な形状・厚さ
で分布して、屈折率の高低(同図では、黒と白で表現す
る)からなる濃淡模様が形成された光散乱フィルム1を
示す説明図であり、図1(a)が平面図,図1(b)が
断面図である。
【0016】図1(a)から分かるように、屈折率の異
なる部分の形状は横長である。また、図1(b)から分
かるように、屈折率の異なる部分は、フィルムの厚さ方
向に対して傾斜して層状に分布した構造である。図1で
は、屈折率の異なる部分が、層状に傾斜している方向に
ついては、屈折率の分布は一様(傾斜方向では、色が変
化していない)である。
【0017】図2は、別の実施形態に係る光散乱フィル
ム1を示す説明図であり、図2(a)が平面図,図2
(b)が断面図である。図2では、屈折率の異なる部分
の形状は縦長であり、また、屈折率の異なる部分が、層
状に傾斜している方向については、屈折率の分布は不規
則(傾斜方向でも、色が変化している)である。
【0018】図1・図2の光散乱フィルムの光学特性に
ついて、まず、断面図で考える。屈折率の異なる部分が
層状に分布した上記傾斜方向に沿った角度(フィルムの
垂線から角度θをなす、図の矢印2の方向)で入射する
光に対しては、光散乱が生じることになる。
【0019】上記傾斜方向とは垂直な角度(図の矢印3
の方向)で入射する光に対しては、単なる透明フィルム
として機能し、入射光は散乱されずに出射する。
【0020】次に、平面図で考えると、屈折率の異なる
部分の形状が縦長(あるいは、横長)であると、その部
分に入射する光が散乱出射する場合には、それぞれの部
分からの出射光の光散乱特性が、横長(あるいは、縦
長)となるような異方性を持つ。図1では形状が横長で
あるから出射光は縦長に散乱し、図2では形状が縦長で
あるから出射光は横長に散乱することになる。
【0021】以下、本発明の光散乱フィルムを作製する
手段の一例について説明する。本発明の光散乱フィルム
は光学的な露光手段により作製することができる。
【0022】図3は、図1に示す構造の光散乱フィルム
を、ランダムマスクパターンを利用して作製する光学系
の一例を示す説明図である。UV光源15から出た紫外
光をコリメート光学系16により平行光17とし、マス
ク原版18を照射する。マスク原版18は、ガラス基板
20とランダムパターンであるクロムパターンとからな
る。
【0023】マスク原版18のUV照射側とは反対の面
には感光材料19を密着して配置しており、マスク原版
18のパターンを感光材料19に露光照射する。この
際、図示のようにUV平行光17とマスク原版18は所
定角度αだけ傾いて配置されているため、パターン露光
は感光材料19中で、所定角度傾いてなされることにな
る。この角度が、光散乱フィルム中の屈折率の異なる部
分の傾斜角度(すなわち、入射角度依存性の散乱ピーク
角度θ)に相当しすることになるので、前記角度は用途
に応じて0〜60°程度の範囲内で適宜選択される。
【0024】また、ここで使用する感光材料19は、U
V光の露光部と未露光部との屈折率の変化の形態で記録
できる感光材料であり、記録しようとする濃淡模様より
高い解像力を持ち、その厚みの方向にもパターンを記録
できるような材料である必要がある。
【0025】このような記録材料としては、体積型ホロ
グラム用感光材料が利用でき、アグファ社製ホログラム
用銀塩感光材料8E56乾板,デュポン社製ホログラム
用感光材料HRFフィルムあるいは重クロム酸ゼラチ
ン,ポラロイド社製DMP−128記録材料などが使用
可能である。
【0026】上記のようなコンタクトコピー法によるマ
スクパターンの露光複製を採用する場合の剥離によっ
て、上述のように複製物である光散乱フィルムの表面が
荒れる問題が生じることになる。
【0027】以下、本発明による各種の表面処理層の例
について説明する。 <反射防止層>反射防止層の構造の一例としては、屈折
率の異なる無機化合物を2層以上積層した構成があり、
高屈折率(n=1.9以上)の材料としては、酸化チタ
ン,酸化ジルコニウム,酸化タンタル,酸化インジウ
ム,酸化ハフニウム,酸化セリウム,酸化錫などが挙げ
られる。低高屈折率(n=1.6以下)の材料としては、
酸化珪素,フッ化マグネシウム,フッ化カルシウムなど
が挙げられる。反射防止層の形成にあたっては、蒸着,
塗工,スパッタリングなどの公知手法が採用される。
【0028】<ハードコート層>光学的に透明な硬化樹
脂層を、膜厚0.1〜10μmの範囲で形成する。硬度の高
い樹脂層としては、放射線(紫外線,電子線)などの活
性エネルギー線の照射により硬化するタイプの樹脂が代
表的であり、多価アルコールのアクリル酸またはメタク
リル酸エステルのような多官能性のアクリレート樹脂、
ジイソシアネート,多価アルコールおよびアクリル酸ま
たはメタクリル酸のヒドロキシアルキルエステルなどか
ら合成されるような多官能性のウレタンアクリレート樹
脂、さらにアクリレート系の官能基を有するポリエーテ
ル樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、アルキッド
樹脂、スピロアセタール樹脂、ポリブタジエン樹脂、ポ
リチオールポリエン樹脂などが挙げられる。
【0029】<紫外線吸収層>紫外線吸収剤を有する塗
布液を、膜厚0.1〜10μmの範囲で形成する。紫外線吸
収層は、ハードコート層を兼ねる場合もある。紫外線吸
収層となる塗布液を構成する樹脂としては、ハードコー
ト層で例示した活性エネルギー線の照射により硬化する
タイプの樹脂が考えられ、添加する紫外線吸収剤として
は、ベンゾトリアオール系またはトリアジン系が挙げら
れる。また、ヒンダートアミン系の光安定剤も加えた方
が一層好ましい。
【0030】<防汚層>シリコン化合物やフッ素化合物
などの化学的に不活性な物質を含有する膜厚1オングス
トローム〜10μmの薄膜を、蒸着,塗布,スパッタリン
グ,ラミネートなどの手法により形成する。
【0031】図4は、各種の表面処理層を光散乱フィル
ム(図中では、光散乱層と記す)の片面(観察者側)
に、それぞれ単独で形成した場合を示す説明図である。
【0032】図5は、各種の表面処理層を光散乱フィル
ム(図中では、光散乱層と記す)の片面(観察者側)
に、2種類組み合わせて形成した各種の場合を示す説明
図であり、図6は、3種類以上組み合わせて形成した各
種の場合を示す説明図である。上記4種類の表面処理層
のうち、最外面(観察者側)に形成される層は、機能の
順で、「防汚層>反射防止層>ハードコート層>紫外線
吸収層(>光散乱層)」とするのが一般的である。ま
た、各種の表面処理層の間に粘着層を介在することが必
要な場合もあるが、図示は省略する。
【0033】反射防止層31によって、光散乱フィルムへ
の周辺光の入射光量(表示光の出射光量)の低下を防ぐ
ことができ、光の利用効率が上昇することになり、ハー
ドコート層32によって、耐擦傷性(耐薬品性)が向上
し、紫外線吸収層33によって、耐候性(特に、耐光性)
が向上し、防汚層34によって、汚染による光散乱フィル
ム曇り(透明性の低下)や不要な光散乱の発生が防止さ
れ、光の利用効率が上昇することになる。
【0034】
【発明の効果】以上のように、各種機能を光散乱フィル
ムに付与して、各種の耐性を満足させると共に、前記フ
ィルムの表面の平滑性を確保することが可能となり、表
示装置に適用して実用に供する上で有効である。
【0035】
【図面の簡単な説明】
【図1】光散乱フィルムの一例を示す説明図。
【図2】光散乱フィルムの一例を示す説明図。
【図3】図1の光散乱フィルムを作製する光学系の一例
を示す説明図。
【図4】各種の表面処理層を光散乱フィルムの片面(観
察者側)に、それぞれ単独で形成した場合を示す説明図
【図5】各種の表面処理層を光散乱フィルムの片面(観
察者側)に、2種類組み合わせて形成した各種の場合を
示す説明図。
【図6】各種の表面処理層を光散乱フィルムの片面(観
察者側)に、3種類以上組み合わせて形成した各種の場
合を示す説明図。
【0035】
【符号の説明】
1…光散乱フィルム 15…UV光源 16…コリメート光学系 17…平行光 18…マスク原版 20…ガラス基板 31…反射防止層 32…ハードコート層 33…紫外線吸収層 34…防汚層
フロントページの続き Fターム(参考) 2H042 AA01 AA26 BA08 BA11 BA20 DA11 DA21 2H091 FA01X FA31X FA37X FD06 LA02 LA03 LA16 2K009 AA05 AA15 CC03 CC06 CC21 CC24 CC26 CC33 CC34 CC35 CC42 DD02 DD03 DD04 EE05 4F100 AK01A AS00B AS00C AS00D AS00E AT00A BA02 BA03 BA04 BA05 BA10C BA10D BA10E BA41 DC22A DC30A EH46 EH462 EH66 EH662 EJ52 EJ522 GB41 JD09 JD09B JD09C JD09D JD09E JK12B JK12C JK12D JK12E JL06 JL06B JL06C JL06D JL06E JN06 JN06B JN06C JN06D JN06E JN18A JN30A

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フィルム内部で屈折率の異なる部分が、不
    規則な形状・厚さで分布し、屈折率の高低からなる帯状
    の濃淡を形成しており、特定フィルム断面では、前記帯
    状の濃淡の伸びる方向が、フィルムの主面に対して傾斜
    して層状になった断面を有する構成の光散乱フィルムの
    片面に、表面処理層を設けたことを特徴とする光散乱効
    果を有する積層体。
  2. 【請求項2】表面処理層が、ハードコート層,反射防止
    層,紫外線吸収層,防汚層から選択される1種、または
    2種以上の組み合わせであることを特徴とする請求項1
    記載の光散乱効果を有する積層体。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載の積層体を、表面
    処理層を形成した表面が観察者側となるように、画像表
    示素子の画面に配置してなることを特徴とする表示装
    置。
JP2001393911A 2001-12-26 2001-12-26 光散乱効果を有する積層体およびそれを用いた表示装置 Pending JP2003195018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001393911A JP2003195018A (ja) 2001-12-26 2001-12-26 光散乱効果を有する積層体およびそれを用いた表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001393911A JP2003195018A (ja) 2001-12-26 2001-12-26 光散乱効果を有する積層体およびそれを用いた表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003195018A true JP2003195018A (ja) 2003-07-09

Family

ID=27600782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001393911A Pending JP2003195018A (ja) 2001-12-26 2001-12-26 光散乱効果を有する積層体およびそれを用いた表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003195018A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006023488A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Panac Co Ltd 積層反射板3
JP2006023422A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Panac Co Ltd 積層反射板
JP2006023442A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Panac Co Ltd 積層反射板2
WO2011108140A1 (ja) * 2010-03-05 2011-09-09 大日本印刷株式会社 液晶表示装置
KR101314194B1 (ko) 2007-01-08 2013-10-02 동우 화인켐 주식회사 내광성 광확산판, 이를 구비한 백라이트 장치 및액정표시장치

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006023488A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Panac Co Ltd 積層反射板3
JP2006023422A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Panac Co Ltd 積層反射板
JP2006023442A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Panac Co Ltd 積層反射板2
KR101314194B1 (ko) 2007-01-08 2013-10-02 동우 화인켐 주식회사 내광성 광확산판, 이를 구비한 백라이트 장치 및액정표시장치
WO2011108140A1 (ja) * 2010-03-05 2011-09-09 大日本印刷株式会社 液晶表示装置
JP2011186074A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Dainippon Printing Co Ltd 液晶表示装置
TWI470308B (zh) * 2010-03-05 2015-01-21 Dainippon Printing Co Ltd 液晶顯示裝置
US9182619B2 (en) 2010-03-05 2015-11-10 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Liquid crystal display device having a transparent substrate and a fusion bonding layer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2249263T3 (es) Pantalla de proyeccion.
JP4361206B2 (ja) 光学フィルム及び液晶表示装置
TW507175B (en) Optical film and liquid crystal display using the same
US7428367B2 (en) Light control devices and methods of making same
EP2310898B1 (en) Processes for producing optical elements showing virtual images
JP2006500623A (ja) 高効率ビューイングスクリーン
US11561418B2 (en) Transparent projection screen
US20110109965A1 (en) Optical elements for showing virtual images
CN101055329A (zh) 线栅起偏器、其制造方法以及在透射显示器中的用途
CN1576907A (zh) 偏振光学元件以及包括此偏振光学元件的显示器件
JP2855510B2 (ja) レンズシート、エッジライト型面光源及び透過型表示体
JP4083191B2 (ja) 反射型スクリーン
CN112669718A (zh) 一种光学膜及使用该光学膜的led显示屏
JP7395862B2 (ja) 反射スクリーン、映像表示装置
JP2000275408A (ja) 光散乱シートとそれを用いた液晶表示装置
JP2013003266A (ja) 光拡散部材、偏光板、及び液晶表示装置
JP2003195018A (ja) 光散乱効果を有する積層体およびそれを用いた表示装置
KR101182491B1 (ko) 부분적으로 코팅된 구조물 어레이를 구비한 광학 필름 및 그의 제조 방법
BR112019024366A2 (pt) Tela de projeção de cor escura ou preta
US10996384B2 (en) Optical isolation element
JP3321849B2 (ja) ホログラム
JP4329161B2 (ja) 光散乱シートとその製造方法および液晶表示装置
US20080062846A1 (en) Optical reproducing apparatus and optical reproducing method
JP4701043B2 (ja) 反射型スクリーン
JP2007178775A (ja) 光屈曲シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070424