JP2003193169A - 超硬合金 - Google Patents

超硬合金

Info

Publication number
JP2003193169A
JP2003193169A JP2001401395A JP2001401395A JP2003193169A JP 2003193169 A JP2003193169 A JP 2003193169A JP 2001401395 A JP2001401395 A JP 2001401395A JP 2001401395 A JP2001401395 A JP 2001401395A JP 2003193169 A JP2003193169 A JP 2003193169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
cemented carbide
area ratio
appearance
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001401395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003193169A5 (ja
Inventor
Yutaka Kubo
裕 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Moldino Tool Engineering Ltd
Original Assignee
Hitachi Tool Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Tool Engineering Ltd filed Critical Hitachi Tool Engineering Ltd
Priority to JP2001401395A priority Critical patent/JP2003193169A/ja
Publication of JP2003193169A publication Critical patent/JP2003193169A/ja
Publication of JP2003193169A5 publication Critical patent/JP2003193169A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】高強度、高耐摩耗性を持ち、優れた寿命を有す
る切削工具、耐摩工具に用いるCo−Cr系の結合相を
有する超硬合金の強度の改善を目的とする。 【構成】Co−Cr系合金を結合相とする超硬合金にお
いて、該合金の破壊試験後の破面を、XMAを用い、倍
率1000倍にてマッピング分析したとき、Cr又はC
r化合物による出現相を面積比で10%以下としたこと
を特徴とする超硬合金であり、更に、該出現相が面積比
で10%以下、且つ、該出現相の大きさが5μm以下で
あることを特徴とする超硬合金。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、高強度、高耐摩
耗性を持ち、優れた寿命を有する切削工具、耐摩工具で
あるエンドミル、ドリル、ロール等として用いられる、
Co−Cr系の結合相を有する超硬合金に関する。
【0002】
【従来の技術】Co−Cr系の結合相を用いた超硬合金
は、先ず、微粒子を用いたエンドミル、ドリル、切削工
具チップ、せん断工具などとして広く用いられている
が、微粒系超硬合金を製造する際には、原料粉末として
微粒のWC粉末を使用し、WC粒子の粒成長を抑制する
ためにCrを始めとして、V、Cr、Taなどが粒成長
抑制材として用いられ、これらの粒成長抑制材は添加量
が多すぎると、合金の強度を損ねるため、粒成長を抑制
できる範囲で出来る限り少なく添加することが好ましい
とされている。次に、Co−Cr系の結合相は、耐摩耗
性、特に、水分、ガス等の腐食性雰囲気や、温間、熱間
等の大気中で加熱された雰囲気で用いられるロール、プ
ランジャー等にも用いられている。このCrは、耐食
性、耐熱性等の向上を目的として添加されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前者の粒成長抑制材の
うち、Crは結合相であるCo中にW、Cとともに固溶
する傾向があり、これにより液相焼結時の溶解析出を抑
制することができるため、WCの粒成長を抑制する効果
がある。しかしその添加量に関しては、添加量が少なす
ぎると粒成長抑制効果が顕著ではなくなり、微粒超硬合
金の特徴である高い硬さを得ることが出来なくなる。ま
た、固溶限の上限付近では、強度が劣化し、耐欠損性、
耐折損性等工具として重要な特性が著しく低下する課題
がある。後者の耐食性、耐熱性も同様にCrは結合相で
あるCo及び/又はNi中にW、Cとともに固溶する傾
向があり、これにより液相焼結時の溶解析出を抑制する
ことができるため、WCの粒成長を抑制し、球状のWC
粒子とすることができ、耐衝撃性を改善している。しか
しながら、Co及び/又はNi−Cr結合相中のCrの
状況は、その一部は固溶しているものの、把握されてい
なく、更に、添加量による、その存在の状態も解明され
ていないのが現状である。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
め本発明者らは、Co−Cr系結合相の焼結後の存在に
付いて鋭意研究を行った結果、Co−Cr系超硬合金の
破面をXMAを用いて倍率1000倍にてマッピング分
析したときに、検出されるCr量が添加量以上に破面に
集積し存在することを見いだした。この破面でのCrの
集積した相を出現相と称し、面積比で表わす。本願発明
は、Co−Cr系合金を結合相とする超硬合金におい
て、該合金の破壊試験後の破面を、XMAを用い、倍率
1000倍にてマッピング分析したとき、Cr又はCr
化合物による出現相を面積比で10%以下としたことを
特徴とする超硬合金であり、更に、該出現相が面積比で
10%以下、且つ、該出現相の大きさが5μm以下であ
ることを特徴とする超硬合金である。
【0005】本発明において、破面をXMAを用いて倍
率1000倍にてマッピング分析したときの出現相の面
積比を規定した理由は、出現相が、結合相であるCo及
び/又はNi相に置換する形態に生じるため、通常行わ
れている鏡面研磨面の分析方法では、その凝集体を捉え
ることが困難であるからである。超硬合金の破面は粒界
破壊が主体となるためWC相の粒内ではなく、結合相内
又はWC粒/結合相の界面となる。よって、破面を分析
することにより、結合相を置換する形態に生じる出現相
を捉えることが可能となるからである。次に、出現相の
寸法を5μm以下とした理由は、5μm未満の凝集体
は、面積比も小さく、強度におよぼす影響がほとんどな
く、また、出現相が増えると、5μmを超えて集積する
ため、出現相の面積比で10%以下とした。10%を超
えると超硬合金の強度が急激に低下するからである。よ
り好ましくは、面積比で10%以下である。尚、破壊試
験は、通常のJIS抗折力試験や破壊靱性値を測定する
方法等で実施したものでよい。以下、本発明を実施例に
より詳しく説明する。
【0006】
【実施例】(実施例1)原料粉末として、平均粒径0.
4μmのWC粉末、同約1μmのCo、VC、Cr3C
2各原料粉末を表1に示される最終組成が得られるよう
に配合し、(VC、Cr3C2はそれぞれV、Cr量に
換算して示す。)成形バインダーを含んだアルコール中
アトライターで12時間混合した後、スプレードライで
造粒乾燥した。得られた造粒粉末を100MPaの圧力
でプレス成形して圧粉体とし、この圧粉体を10Paの
真空雰囲気中で焼結し、焼結体を得た。焼結においては
検討結果から最適と思われる温度を選定しいずれも焼結
時間は1時間とした出現相は焼結後の冷却速度が速いと
その量が減じるので、一部冷却過程で窒素ガスによる急
冷を実施した。
【0007】
【表1】
【0008】次に、これらの各焼結体を研削して4mm
×8mm×24mmのJIS抗折試験片を作成し、スパ
ン20mmで3点曲げによる抗折力を測定するととも
に、鏡面研磨し、画像処理により、WCの平均粒径を求
め、更に、ロックウェルAスケール硬さ(HRA)を測
定した。また、抗折力試験測定後の破面をX線マイクロ
アナライザー(XMA)で元素マッピングを行い出現相
の有無を調査した。これらの結果もまとめて表1に併記
する。
【0009】表1より、Cr添加量の増加に伴い、出現
相の面積比も増加するが、本発明例2、3では硬さ、抗
折力ともに満足する物性が得られ、更に、図1には、本
発明例3の試料をXMAで元素マッピングした結果、出
現相(図1のマッピングでは白く表わされている。)が
点在している状態が確認できた。比較例1では、強度は
高いものの、成長した粒子が多く、WC粒径が大きくな
り、比較例4ではCr添加量の増加に伴い出現相が増加
し、そのため強度が低下した。更に、本発明例5では、
Crの添加量は比較例4と同じであるが、急冷処理によ
り出現相の面積比を下げ、強度の向上が計れている。
【0010】(実施例2)原料粉末として、平均粒径
0.6μmのWC粉末、同約1μmのCo、VC、Cr
3C2、TaC各原料粉末を表2に示される最終組成が
得られるように配合し、(VC、Cr3C2、TaCは
それぞれV、Cr、Ta量に換算して示す)、実施例1
と同様に製作し、物性等を測定した。その結果を表2に
示す。
【0011】
【表2】
【0012】表2より、本発明例7、8、9では、Cr
添加量の増加に伴い出現相の面積比は増加しているもの
の、WC粒径も制御され、硬さ、抗折力とも十分なもの
が得られた。更に、比較例6では、Cr添加なしのため
WCの粒径が大きくなり、比較例10では、Cr添加量
の増加に伴い出現相が増加し、そのため強度が低下し
た。更に、本発明例11は、Crの添加量は比較例10
と同じであるが、急冷処理により出現相の面積比を下
げ、強度の向上が計れている。
【0013】
【発明の効果】以上述べたことから、本発明を適用する
ことにより、出現相の面積比を制限することにより、粒
成長を十分に抑制し高硬度を有し、高い抗折強度を有す
るもので、エンドミル、ドリル、切削工具チップ、ロー
ルなどに用いた場合に優れた性能を発揮し、工具の長寿
命化を図ることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明例の破面をXMAで元素マッピ
ングした結果を示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Co−Cr系合金を結合相とする超硬合金
    において、該合金の破壊試験後の破面を、XMAを用
    い、倍率1000倍にてマッピング分析したとき、Cr
    又はCr化合物の出現相が面積比で10%以下としたこ
    とを特徴とする超硬合金。
  2. 【請求項2】Co−Cr系合金を結合相とする超硬合金
    において、該合金の破壊試験後の破面を、XMAを用
    い、倍率1000倍にてマッピング分析したとき、Cr
    又はCr化合物の出現相が面積比で10%以下、且つ、
    該出現相の大きさが5μm以下であることを特徴とする
    超硬合金。
  3. 【請求項3】請求項1乃至2記載の超硬合金において、
    該出現相の面積比を、出現相の面積比で5%以下とした
    ことを特徴とする超硬合金。
  4. 【請求項4】請求項1乃至3記載の超硬合金において、
    該超硬合金が平均粒径1μm以下のWCからなることを
    特徴とする超硬合金。
JP2001401395A 2001-12-28 2001-12-28 超硬合金 Withdrawn JP2003193169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001401395A JP2003193169A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 超硬合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001401395A JP2003193169A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 超硬合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003193169A true JP2003193169A (ja) 2003-07-09
JP2003193169A5 JP2003193169A5 (ja) 2005-06-30

Family

ID=27605396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001401395A Withdrawn JP2003193169A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 超硬合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003193169A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103710604A (zh) * 2013-12-27 2014-04-09 株洲硬质合金集团有限公司 一种硬质合金、制备方法及其应用
CN106521214A (zh) * 2017-01-04 2017-03-22 东莞宜安科技股份有限公司 一种复合金属陶瓷及其应用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103710604A (zh) * 2013-12-27 2014-04-09 株洲硬质合金集团有限公司 一种硬质合金、制备方法及其应用
CN103710604B (zh) * 2013-12-27 2015-11-18 株洲硬质合金集团有限公司 一种硬质合金、制备方法及其应用
CN106521214A (zh) * 2017-01-04 2017-03-22 东莞宜安科技股份有限公司 一种复合金属陶瓷及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3717525B2 (ja) 硬質焼結合金
JP2660455B2 (ja) 耐熱硬質焼結合金
JPS6112847A (ja) 微細な炭化タングステン粒子を含有する超硬合金
JP2004076049A (ja) 超微粒超硬合金
JP2003013169A (ja) 耐酸化性に優れたWC−Co系微粒超硬合金
JP2813005B2 (ja) Wc基硬質合金
JP4598212B2 (ja) Wc基複合セラミックス焼結体の製造方法
JPH07197180A (ja) 耐食性に優れた高強度高硬度超硬合金
JP4282298B2 (ja) 超微粒超硬合金
JP2003193169A (ja) 超硬合金
JPH0598384A (ja) 高強度および高硬度を有する炭化タングステン基超硬合金
JPS6256944B2 (ja)
JP2004052110A (ja) 超微粒超硬合金
JPH0978174A (ja) 高強度を有するTi系炭窒化物サーメット
JP2009006413A (ja) Ti基サーメット
JP2004263251A (ja) 7a族元素含有超硬合金
JP2019123903A (ja) 高熱伝導性を有する耐熱性wc基複合材料およびその製造方法
JP3010774B2 (ja) アルミナ基セラミックス
JP4540791B2 (ja) 切削工具用サーメット
JP2001198710A (ja) 超硬合金押出し材料およびその製造方法並びに切削工具
JP4126280B2 (ja) 微粒超硬合金
JP2003193172A (ja) 炭化タングステン基超硬合金及びその製造方法
JP4364990B2 (ja) 切削工具およびその製造方法
JPS61201750A (ja) 焼結硬質合金
RU2773448C1 (ru) Твердый сплав, имеюший повышающую вязкость структуру

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20041018

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A621 Written request for application examination

Effective date: 20041018

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20071226

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20080207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761