JP2003192535A - 二層分離型クレンジング料 - Google Patents

二層分離型クレンジング料

Info

Publication number
JP2003192535A
JP2003192535A JP2001393629A JP2001393629A JP2003192535A JP 2003192535 A JP2003192535 A JP 2003192535A JP 2001393629 A JP2001393629 A JP 2001393629A JP 2001393629 A JP2001393629 A JP 2001393629A JP 2003192535 A JP2003192535 A JP 2003192535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
cleansing agent
surfactant
separation type
layer separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001393629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3683215B2 (ja
Inventor
Kazuhisa Takahashi
和久 高橋
Naomi Ishizuka
尚規 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shikizai Inc
Original Assignee
Nippon Shikizai Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shikizai Inc filed Critical Nippon Shikizai Inc
Priority to JP2001393629A priority Critical patent/JP3683215B2/ja
Publication of JP2003192535A publication Critical patent/JP2003192535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3683215B2 publication Critical patent/JP3683215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の課題は、簡単な振とうにより容易に
乳化状態を形成し、適度な速度で分離し安定な二層分離
状態を形成する、美観、洗浄力並びに使用感に優れた二
層分離型クレンジング料を提供することにある。 【解決手段】 本発明は、(A)非イオン性界面活性剤
の一種以上を0.3重量%以上5重量%未満、(B)両
性界面活性剤の一種以上を2重量%以上10重量%以
下、及び(C)油性成分を20重量%未満含む組成物で
あって、該組成物中の界面活性剤全体のHLB値が8以
上で、通常は乳化層と水層とに分離していることを特徴
とする二層分離型クレンジング料を提供することによ
り、上記課題を解決したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は二層分離型クレンジ
ング料に関し、更に詳細には、通常は、上層が乳化層
(エマルション層)で下層が水層である二層分離状態を
保ち、使用時に簡単な振とうで容易に乳化状態にでき、
使用後は美観の観点から短時間で元の二層分離状態に復
帰し、洗浄力並びに使用感の優れた二層分離型クレンジ
ング料に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、口紅、ファンデーション、マスカ
ラ、アイシャドウなどのメーキャップ化粧料を洗い落と
す時、まず、これらのメーキャップ化粧料となじみやす
い油分あるいは親油性の界面活性剤を多量に含んだクレ
ンジングクリーム、クレンジングオイル、クレンジング
ミルク、クレンジングジェル等のメーキャップ洗浄化粧
料を用いた後、塗布部位に残ったメーキャップ洗浄料の
油分等を、水溶性の石けんや素肌洗い用洗顔料を用い
て、皮膚上の皮脂や汚れと共に洗い流し、すっきり感あ
るいはさっぱり感といった満足感を得ていた。
【0003】このように二段階の洗浄を必要とするの
は、油分類を多量に含む化粧料落とし用のクリームなど
を用いた後、水又はぬるま湯ですすいでも、皮膚上に残
存した油分が十分に除去できず、すっきり感やさっぱり
感が得られないためであり、また、石けん、クレンジン
グフォームなどの洗浄料のみでは、油分に覆われたメー
キャップ化粧料を皮膚から十分に除去できないためであ
る。しかしながら、この二段階の洗浄作業は消費者にと
って非常に手間がかかり面倒なものであった。
【0004】したがって、近年では、一回の洗浄行為で
メーキャップ落とし効果と、すっきり感、さっぱり感と
いう素肌洗い効果とを併せ持つ皮膚洗浄料が望まれてい
る。そのような効果を持つものとして、使用前には二層
に分離しており、使用時に振とうして乳化させた後、皮
膚に適用する二層分離型クレンジング料が知られてい
る。二層分離型クレンジング料は、皮膚に適用された化
粧料中の親水性成分によくなじむ成分、ならびに親油性
成分に良くなじむ成分を同時にかつ安定に配合できるな
どのために、前記問題の解決に有効である。また、水溶
性成分を多く含んだメーキャップ化粧料のみならず油溶
性成分を多く含んだメーキャップ化粧料のクレンジング
料としても有効である。さらには、このような二層分離
型クレンジング料は、見た目にも美しく、さらに片方の
層または両方の層ともに着色剤を配合させて色をつける
等により、静置して二層に分離した状態での外観上の美
しさを向上させることができる。
【0005】このような一段階用の二層分離型クレンジ
ング料としては、例えば、特定のモノエステルまたはジ
エステル、特定のイソパラフィン系炭化水素かつ特定の
ベタインを含んだ組成物(特公平3−43242号公報
参照)、非イオン性界面活性剤を含み、特定の曇点をも
った界面活性剤相を有する組成物(特開平7−2158
42号公報参照)、流動油分、水溶性溶媒、水かつ特定
の界面活性剤を含んだ組成物(特開平10−10152
9号公報参照)や、特定の非イオン界面活性剤と液状油
分とを含んだ組成物(特開平11−246348号公報
参照)が提案されている。
【0006】しかしながら、今までに提案されている一
段階用の洗浄料組成物では、前記特許公報の実施例をも
含め、メーク落ち、メークなじみといった洗浄効果は優
れているが、使用されている界面活性剤又は油性成分の
配合量が多いなどのために、使用後のすっきり感や、さ
っぱり感といった素肌洗い効果に劣っている。
【0007】さらに、振とう混合時、均一な乳化状態に
なりにくいために使用性に劣るか、あるいは、乳化状態
を形成し易いが、混合して使用後、二層分離状態への復
帰に時間がかかりすぎ、二層分離状態での水層の透明度
や二層分離状態の安定性が劣るいずれかのもので、二層
分離型クレンジング料の特徴である美観の観点から見て
も問題がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決すべき課
題は、通常は上層が乳化層(エマルション層)で、下層
が水層である二層分離型クレンジング料において、使用
時に簡単な振とうで容易に乳化状態にでき、使用後は美
観の観点から短時間で元の二層分離状態に復帰し、外観
が美しく、洗浄力並びに使用感に優れた二層分離型クレ
ンジング料を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記課題
を解決するために、鋭意研究を進めたところ、特定の界
面活性剤、ならびに油性成分を特定量含み、通常は乳化
層(エマルション層)と水層とに分離していることを特
徴とする二層分離型クレンジング料を用いると、上記課
題を解決できることを見いだし、本発明を完成させるに
至った。
【0010】すなわち本発明は、(A)非イオン性界面
活性剤の一種以上を0.3重量%以上5重量%未満、
(B)両性界面活性剤の一種以上を2重量%以上10重
量%以下、及び(C)油性成分を20重量%未満含む組
成物であって、該組成物中の界面活性剤全体のHLB値
が8以上で、通常は乳化層と水層とに分離していること
を特徴とする二層分離型クレンジング料を提供するもの
である。
【0011】また、本発明は、非イオン性界面活性剤
が、ポリエチレングリコールジエステルである前記二層
分離型クレンジング料を提供するものである。
【0012】また、本発明は、非イオン性界面活性剤
が、ジイソステアリン酸ポリエチレングリコールである
前記二層分離型クレンジング料を提供するものである。
【0013】また、本発明は、両性界面活性剤が、イミ
ダゾリニウムベタインまたはアミノ酸系両性界面活性剤
である前記二層分離型クレンジング料を提供するもので
ある。
【0014】また、本発明は、両性界面活性剤が、2-ア
ルキル-N-カルボキシメチル-N-ヒドロキシエチルイミダ
ゾリニウムベタインまたはN-アシル-N’-カルボキシメ
チル-N’-ヒドロキシエチルエチレンジアミンナトリウ
ムである前記二層分離型クレンジング料を提供するもの
である。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の二層分離型クレン
ジング料について詳細に説明する。本発明の二層分離型
クレンジング料は、(A)非イオン性界面活性剤の一種
以上を0.3重量%以上5重量%未満、(B)両性界面
活性剤の一種以上を2重量%以上10重量%以下、及び
(C)油性成分を20重量%未満含む組成物であって、
該組成物中の界面活性剤全体のHLB値が8以上で、通
常は上層としての乳化層(エマルション層)と下層とし
ての水層とに分離しているものである。そして、本発明
の二層分離型クレンジング料は、上記構成からなるた
め、使用時に簡単な振とうで容易に乳化状態にでき、使
用後は美観の観点から短時間で元の二層分離状態に復帰
し、外観が美しく、洗浄力並びに使用感に優れたもので
ある。なお、「通常は」とは、使用時の振とうによる均
一な乳化状態からその後に静置して二層分離状態に復帰
するまでの状態を除いたときをいう。
【0016】本発明における(A)成分の非イオン性界
面活性剤としては、ポリエチレングリコールジエステ
ル、ポリエチレングリコールモノエステル、脂肪酸ポリ
オキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン
・ポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシ
エチレンアルキルフェニルエーテルなどが挙げられ、中
でも、ポリエチレングリコールジエステルが好ましい。
さらに好ましくは、ジイソステアリン酸ポリエチレング
リコールなどが挙げられる。これらの非イオン性界面活
性剤は、必要に応じて一種、または二種以上用いること
ができる。
【0017】(A)成分の非イオン性界面活性剤の配合
量は、本発明の組成物全体に対して、0.3重量%以上
5重量%未満である。非イオン性界面活性剤の配合量が
0.3重量%未満では、洗浄力が十分でない場合があ
り、5重量%以上では、多量の界面活性剤の影響でべた
つきが現れるなど使用上の感触が悪くなる場合がある。
すなわち、使用後のすっきり感や、さっぱり感が得られ
なくなる場合がある。さらには、振とう混合時、均一な
乳化状態になりにくくなり使用性に劣るか、水層の透明
度が悪化し二層分離型クレンジング料の美観が劣る場合
がある。
【0018】本発明における(B)成分の両性界面活性
剤としては、アルキルベタイン型、アルキルアミドベタ
イン型、イミダゾリニウムベタイン型、アミノ酸系両性
界面活性剤型、スルホベタイン型などが挙げられ、特
に、イミダゾリニウムベタインまたはアミノ酸系両性界
面活性剤が好ましく、さらに好ましくは、イミダゾリニ
ウムベタイン型の2-アルキル-N-カルボキシメチル-N-ヒ
ドロキシエチルイミダゾリニウムベタインまたはアミノ
酸系両性界面活性剤型のN-アシル-N’-カルボキシメチ
ル-N’-ヒドロキシエチルエチレンジアミンナトリウム
などが挙げられる。ここで、これらの化合物におけるア
ルキル基やアシル基の炭素数は好ましくは10〜14で
ある。これらの両性界面活性剤は、必要に応じて一種、
または二種以上用いることができる。
【0019】(B)成分の両性界面活性剤の配合量は、
本発明の組成物全体に対して、2重量%以上10重量%
以下であり、好ましくは2〜5重量%である。2重量%
未満では、洗浄力が十分でない場合があり、または10
重量%を超えると皮膚に対する刺激などにより使用感が
劣る場合がある。
【0020】本発明の組成物(二層分離型クレンジング
料)中における、前述した(A)成分及び(B)成分を
含む界面活性剤全体のHLB値は、8以上である。組成
物中の界面活性剤全体のHLB値がこの値未満では、使
用後のなめらかさ、さっぱり感が得られなくなる場合が
ある。さらに、クレンジング行為後、水洗い時に水との
なじみが悪くなり洗い流しにくくなる場合がある。さら
には、水層の透明度が悪化したり、使用後元の二層分離
状態へ復帰するまでの時間が長くなりすぎて二層分離型
クレンジング料の美観が劣る場合がある。
【0021】本発明における(C)成分の油性成分とし
ては、一般に化粧料等に適用される各種成分を適宜に配
合することができ、アボガド油、オリーブ油、ゴマ油、
大豆油、マカデミアナッツ油、ヤシ油、スクワラン、ス
クワレン、流動パラフィン、オレイン酸、ステアリン
酸、パルミチン酸、ミリスチン酸、ラウリン酸、リノー
ル酸、リノレン酸、イソステアリン酸イソセチル、イソ
ステアリン酸コレステリル、オクタン酸セチル、オレイ
ン酸デシル、ステアリン酸イソセチル、トリミリスチン
酸グリセリン、乳酸ミリスチル、パルミチン酸イソプロ
ピル、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチ
ルドデシル等の油分、ジメチルポリシロキサン、メチル
フェニルポリシロキサン、アミノ変成シリコーン、アル
キル変成シリコーン、カルボン酸変成シリコーン等のシ
リコーン油類等を挙げる事ができる。
【0022】(C)成分の油性成分の配合量は、20重
量%未満であり、油性成分の配合量が20重量%以上で
は、皮膚に適用時にべたつき感などで適用時の感触が悪
くなるか、水層の透明度が悪化したり油性成分が分離す
る等により、二層分離型クレンジング料の美観が劣る場
合がある。
【0023】本発明の組成物の通常状態における上層の
乳化層(エマルション層)のエマルションは、水中油型
エマルションであることが好ましく、この場合、上層の
乳化層(エマルション層)に油分を含ませることがで
き、そのために、本発明の組成物によって洗い落す対象
となる化粧料中の親油性成分または毛穴に入っている皮
脂などとのなじみを良くするなどの効果がある。また、
この水中油型エマルションを用いる場合、同時に、水溶
性成分を多く含んだメーキャップ化粧料または油溶性成
分を多く含んだメーキャップ化粧料のいずれに対して
も、有効なクレンジング料として提供される。
【0024】上層の乳化層(エマルション層)のエマル
ションを形成するものとしては、特に制限はないが、好
適には水中油型のエマルションを形成できるものであ
り、ポリオキシエチレングリセリルエーテル脂肪酸エス
テルまたはポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステ
ルポリオキシエチレンなどの界面活性剤等を挙げる事が
できる。
【0025】本発明の二層分離型クレンジング料には、
上記の各成分の他に必要に応じて、一般に化粧料等に適
用される各種成分を、本発明の効果を損ねない範囲で適
宜に配合することができる。このような成分としては、
グリセリン、ジグリセリン、ジプロピレングリコール、
ソルビトール、1,3−ブチレングリコール、プロピレ
ングリコール、L−アルギニン、L−グルタミン酸、L
−グルタミン酸ナトリウム、乳酸、尿素、セラミド、リ
ン脂質等の保湿成分、グリチルリチン、アスコルビン酸
燐酸マグネシウム、トコフェロール、酢酸トコフェロー
ル、アルブチン、トレハロース、硫酸化トレハロース、
メントール、植物抽出液等の薬効成分、メチルパラベ
ン、エチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベ
ン、グルコン酸クロルヘキシジン、フェノキシエタノー
ル等の防腐、殺菌剤、パラジメチルアミノ安息香酸エス
テル、オキシベンゾン等の紫外線吸収剤、EDTA−N
a等の金属封鎖剤、クエン酸、クエン酸Na、トリエタ
ノールアミン等のpH調整剤などを挙げることができ
る。
【0026】本発明の二層分離型クレンジング料は、見
た目にも美しく、さらに、通常状態における乳化層(上
層)及び水層(下層)のうち、片方の層または両方の層
ともに着色剤を配合させて色をつける等により、静置し
て二層に分離した状態での外観上の美しさを向上させる
ことができる。
【0027】
【実施例】以下、実施例及び比較例を挙げて本発明を説
明する。なお、これらは本発明を何ら限定するものでは
ない。
【0028】表1に実施例1〜4及び比較例1〜7の二
層分離型クレンジング料の配合成分とその配合量を示
す。
【0029】
【表1】
【0030】(実施例1の製法) 1.成分aを混合溶解した。 2.成分bを加熱溶解した。 3.成分cを加熱溶解した。 4.3で加熱溶解した成分cに2で加熱溶解した成分b
を加えて乳化した。 5.4で成分bとcから得られた乳化物を冷却し、これ
に1で混合溶解した成分aを加えて混合し、二層分離型
クレンジング料を得た。
【0031】(実施例2〜4の製法)実施例1と用いる
界面活性剤の配合量または種類が異なる以外は、実施例
1と同様の方法で二層分離型クレンジング料を得た。
【0032】(比較例1の製法)実施例1と用いる界面
活性剤の配合量が異なる以外は、実施例1と同様の方法
で二層分離型クレンジング料を得た。
【0033】(比較例2〜7の製法)比較例1と用いる
界面活性剤の種類もしくは配合量または油性成分の配合
量が異なる以外は、比較例1と同様の方法で二層分離型
クレンジング料を得た。
【0034】(メーク落とし効果;洗浄力の評価方法)
実施例1〜4及び比較例1〜7の二層分離型クレンジン
グ料を、専門パネル10名により、メーク落とし効果に
関する評価をしてもらい、以下の基準に従って判定を行
った。
【0035】(メーク落とし効果の評価項目) メーク落とし効果:あり(+)、なし(−)
【0036】(メーク落とし効果の判定基準) 8名以上が+とした :◎ 5〜7名が+とした :○ 3〜4名が+とした :△ 2名以下が+とした :×
【0037】(使用感の評価方法)実施例1〜4及び比
較例1〜7の二層分離型クレンジング料を、専門パネル
10名により、適用時のべたつき感、適用後のさっぱり
感、適用時ならびに適用後の皮膚への刺激の観点から、
使用感に関する評価をしてもらい、以下の基準に従って
判定を行った。
【0038】(使用感の評価項目) 使用感:良い(+)、悪い(−)
【0039】(使用感の判定基準) 8名以上が+とした :◎ 5〜7名が+とした :○ 3〜4名が+とした :△ 2名以下が+とした :×
【0040】(二層になり易さの評価方法)実施例1〜
4及び比較例1〜7の二層分離型クレンジング料をガラ
ス容器中で10回強く振とうして均一に混合した後、室
温下に静置し、経過時間による外観の状態変化を観察し
た。評価は、(イ)二層分離状態になるまでの時間の四
段階評価(分離の早さ)、及び、(ロ)二層分離状態に
おける水層の外観(静置後の下層の外観)の四段階評価
により判定した。
【0041】 (イ)二層分離状態になるまでの時間の四段階評価 (評価内容) (判定) 1時間未満で安定した二層になる :◎ 12時間未満で安定した二層になる :○ 24時間未満で安定した二層になる :△ 安定した二層になるまでに24時間以上要するか又は分離しない:×
【0042】 (ロ)二層分離状態における水層の外観の四段階評価 (評価内容) (判定) 透明 :◎ 透明〜青みを帯びた透明:○ 白濁 :△ 分離不良 :×
【0043】実施例1〜4及び比較例1〜7それぞれの
二層分離型クレンジング料についての、洗浄力、使用
感、二層になり易さ(分離の早さ及び静置後の外観(下
層))の評価結果を表2に示す。
【0044】
【表2】
【0045】表2の結果から明らかなように、実施例1
〜4の二層分離型クレンジング料は、洗浄力に優れてい
た。また、適用時のべたつき感もなく、適用後のさっぱ
り感も良好で、さらに適用時ならびに適用後の皮膚への
刺激も感じられず使用感に優れていた。さらに、実施例
1〜4の二層分離型クレンジング料は、振とう混合時す
みやかに均一な乳化状態を達成し、皮膚に適用するのに
適当な時間均一乳化状態を維持した後に、元の二層分離
状態に復帰した。さらに、上層の乳化層(エマルション
層)と下層の水層は明瞭に分離し、美観の観点からも優
れていた。一方、比較例1、2は界面活性剤の配合量が
少ないため、洗浄力・使用感共に劣っており、かつ、分
離状態も甚だしく劣っていた。また、比較例3でも、若
干の洗浄力は見られたが、実用に耐えうる洗浄力は有し
ていなかった。比較例4〜7は、洗浄力は優れていた
が、界面活性剤や油性成分の配合量が多すぎるために、
塗布部位への刺激または使用時のべたつきが感じられ、
また、水洗い時の界面活性剤の残留感などのため使用感
が劣っていた。さらに、混合時に均一乳化状態になりに
くいか、または、振とう混合後元の二層分離状態に復帰
しないか、復帰するまでに長時間を要し美観の観点から
も劣っていた。
【0046】
【発明の効果】本発明によれば、通常は上層が乳化層
(エマルション層)で下層が水層であり、使用時に簡単
な振とうで容易に乳化状態にでき、使用後は美観の観点
から短時間で元の二層分離状態に復帰し、外観が美し
く、洗浄力並びに使用感に優れた二層分離型クレンジン
グ料を提供できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C083 AC022 AC122 AC352 AC401 AC402 AC422 AC442 AC641 AC642 AC712 AD172 BB04 BB07 BB11 CC23 DD05 4H003 AC01 AC12 AD01 AD02 AD04 BA12 BA14 DA02 EB02 EB05 EB09 EB37 ED28 FA16 FA37 FA48

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)非イオン性界面活性剤の一種以上
    を0.3重量%以上5重量%未満、(B)両性界面活性
    剤の一種以上を2重量%以上10重量%以下、及び
    (C)油性成分を20重量%未満含む組成物であって、
    該組成物中の界面活性剤全体のHLB値が8以上で、通
    常は乳化層と水層とに分離していることを特徴とする二
    層分離型クレンジング料。
  2. 【請求項2】 非イオン性界面活性剤が、ポリエチレン
    グリコールジエステルである請求項1に記載の二層分離
    型クレンジング料。
  3. 【請求項3】 非イオン性界面活性剤が、ジイソステア
    リン酸ポリエチレングリコールである請求項1または2
    に記載の二層分離型クレンジング料。
  4. 【請求項4】 両性界面活性剤が、イミダゾリニウムベ
    タインまたはアミノ酸系両性界面活性剤である請求項1
    乃至3の何れかに記載の二層分離型クレンジング料。
  5. 【請求項5】 両性界面活性剤が、2-アルキル-N-カル
    ボキシメチル-N-ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベ
    タインまたはN-アシル-N’-カルボキシメチル-N’-ヒド
    ロキシエチルエチレンジアミンナトリウムである請求項
    1乃至4の何れかに記載の二層分離型クレンジング料。
JP2001393629A 2001-12-26 2001-12-26 二層分離型クレンジング料 Expired - Lifetime JP3683215B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001393629A JP3683215B2 (ja) 2001-12-26 2001-12-26 二層分離型クレンジング料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001393629A JP3683215B2 (ja) 2001-12-26 2001-12-26 二層分離型クレンジング料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003192535A true JP2003192535A (ja) 2003-07-09
JP3683215B2 JP3683215B2 (ja) 2005-08-17

Family

ID=27600580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001393629A Expired - Lifetime JP3683215B2 (ja) 2001-12-26 2001-12-26 二層分離型クレンジング料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3683215B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009004952A1 (ja) 2007-06-29 2009-01-08 The Nisshin Oillio Group, Ltd. シリコーンを含有する化粧料
JP2011213681A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Naris Cosmetics Co Ltd 泡沫性クレンジング化粧料
JP2011213682A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Naris Cosmetics Co Ltd 泡沫性クレンジング化粧料
JP2019510065A (ja) * 2016-04-01 2019-04-11 シャネル パフュームズ ビューテ 2相メークアップ除去組成物
WO2021075549A1 (ja) * 2019-10-17 2021-04-22 株式会社 資生堂 多層クレンジング組成物
US11214763B2 (en) 2018-01-26 2022-01-04 Ecolab Usa Inc. Solidifying liquid amine oxide, betaine, and/or sultaine surfactants with a carrier
US11377628B2 (en) 2018-01-26 2022-07-05 Ecolab Usa Inc. Solidifying liquid anionic surfactants
US11655436B2 (en) 2018-01-26 2023-05-23 Ecolab Usa Inc. Solidifying liquid amine oxide, betaine, and/or sultaine surfactants with a binder and optional carrier
US12006488B2 (en) 2021-11-29 2024-06-11 Ecolab Usa Inc. Solidifying liquid amine oxide, betaine, and/or sultaine surfactants with a carrier

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009004952A1 (ja) 2007-06-29 2009-01-08 The Nisshin Oillio Group, Ltd. シリコーンを含有する化粧料
JP2011213681A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Naris Cosmetics Co Ltd 泡沫性クレンジング化粧料
JP2011213682A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Naris Cosmetics Co Ltd 泡沫性クレンジング化粧料
JP2019510065A (ja) * 2016-04-01 2019-04-11 シャネル パフュームズ ビューテ 2相メークアップ除去組成物
US11214763B2 (en) 2018-01-26 2022-01-04 Ecolab Usa Inc. Solidifying liquid amine oxide, betaine, and/or sultaine surfactants with a carrier
US11377628B2 (en) 2018-01-26 2022-07-05 Ecolab Usa Inc. Solidifying liquid anionic surfactants
US11655436B2 (en) 2018-01-26 2023-05-23 Ecolab Usa Inc. Solidifying liquid amine oxide, betaine, and/or sultaine surfactants with a binder and optional carrier
US11834628B2 (en) 2018-01-26 2023-12-05 Ecolab Usa Inc. Solidifying liquid anionic surfactants
US11976255B2 (en) 2018-01-26 2024-05-07 Ecolab Usa Inc. Solidifying liquid amine oxide, betaine, and/or sultaine surfactants with a binder and optional carrier
WO2021075549A1 (ja) * 2019-10-17 2021-04-22 株式会社 資生堂 多層クレンジング組成物
US12006488B2 (en) 2021-11-29 2024-06-11 Ecolab Usa Inc. Solidifying liquid amine oxide, betaine, and/or sultaine surfactants with a carrier

Also Published As

Publication number Publication date
JP3683215B2 (ja) 2005-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2592531B2 (ja) 眼の化粧落し組成物
JPH07501077A (ja) 組合せパーソナルクレンジング及びモイスチャライジング組成物
JP5419506B2 (ja) 二層式クレンジング化粧料
JP5670031B2 (ja) 化粧品
JP2010001231A (ja) クレンジング化粧料
WO2006003941A1 (ja) 化粧料用組成物及び化粧料
JP2008037779A (ja) 透明クレンジング化粧料
KR102083282B1 (ko) 클렌징 기능 융합 워시-오프 팩 화장료 조성물
JPH11199900A (ja) 洗剤組成物
US20030095990A1 (en) Microemulsion facial washes comprising specific oils
JP5897803B2 (ja) クリーム状皮膚洗浄料
JP3653061B2 (ja) 透明化粧料組成物
JPH11512749A (ja) 西洋ひいらぎ樹脂を含有する化粧剤、西洋ひいらぎ樹脂を製出するための方法及びこの方法により得られる西洋ひいらぎ樹脂
JP3683215B2 (ja) 二層分離型クレンジング料
JP2922180B2 (ja) 改善されたすすぎ特性の化粧品組成物
JPH0853324A (ja) 第四級リン酸エステルとポリエチレングリコールジエステルとを含有する化粧品組成物並びにメイクアップ除去剤および/または洗浄剤として用いる使用方法
JP2017190291A (ja) オールインワン機能を特徴とする水油2層型化粧品
JP2000327529A (ja) クレンジング化粧料
JP3540165B2 (ja) ジェル状クレンジング化粧料
JP7112068B2 (ja) 油性クレンジング化粧料
JP2002179526A (ja) ゲル状クレンジング化粧料
KR100570498B1 (ko) 피막형성 수지 및 파우더를 함유한 피부각질제거용 화장료조성물
JP4803628B2 (ja) 毛髪洗浄方法および毛髪洗浄用組成物
JP3881953B2 (ja) 液状油性皮膚洗浄料
JPH11349441A (ja) ウォッシュオフ・オイルゲル化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3683215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080603

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130603

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term