JP2003190850A - 絵具切換器 - Google Patents

絵具切換器

Info

Publication number
JP2003190850A
JP2003190850A JP2002314459A JP2002314459A JP2003190850A JP 2003190850 A JP2003190850 A JP 2003190850A JP 2002314459 A JP2002314459 A JP 2002314459A JP 2002314459 A JP2002314459 A JP 2002314459A JP 2003190850 A JP2003190850 A JP 2003190850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
flow path
valve
compartment
paint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002314459A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael J Diana
ジェイ.ダイアナ マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Illinois Tool Works Inc
Original Assignee
Illinois Tool Works Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Illinois Tool Works Inc filed Critical Illinois Tool Works Inc
Publication of JP2003190850A publication Critical patent/JP2003190850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/14Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for supplying a selected one of a plurality of liquids or other fluent materials or several in selected proportions to a spray apparatus, e.g. to a single spray outlet
    • B05B12/1481Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for supplying a selected one of a plurality of liquids or other fluent materials or several in selected proportions to a spray apparatus, e.g. to a single spray outlet comprising pigs, i.e. movable elements sealingly received in supply pipes, for separating different fluids, e.g. liquid coating materials from solvent or air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/14Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for supplying a selected one of a plurality of liquids or other fluent materials or several in selected proportions to a spray apparatus, e.g. to a single spray outlet
    • B05B12/149Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for supplying a selected one of a plurality of liquids or other fluent materials or several in selected proportions to a spray apparatus, e.g. to a single spray outlet characterised by colour change manifolds or valves therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87571Multiple inlet with single outlet
    • Y10T137/87676With flow control
    • Y10T137/87684Valve in each inlet

Landscapes

  • Spray Control Apparatus (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)
  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 塗料の無駄を低減するための絵具切換装置を
提供する。 【解決手段】 絵具切換器(20)は第一流路(28)
と第二流路(30)とを含んでいる。弁(34)が第一
流路と第二流路との間に接続されている。弁は第一流路
から第二流路への流体流れと絵具切換器から、流出する
流体流れとを制御している。第一流路はそこを通るピグ
(219)の通行が可能なようになっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、流体供給装置を介
して送られる流体材料の例えば絵具の種類を変更するた
めの装置に関する。本発明は塗料分配装置用絵具切換器
として開示されているが他の分野への用途があると考え
られる。
【0002】
【従来の技術】塗料塗布装置コントローラの制御による
あるいは手動制御による、選択した塗料の種々の絵具を
塗布するための装置を含めて、塗料塗布装置は公知のも
のである。例えば、特許文献1;特許文献2;特許文献
3;特許文献4;特許文献5;特許文献6;特許文献
7;特許文献8;特許文献9;特許文献10;特許文献
11及び特許文献12に説明され記載された装置があ
る。これらの開示された特許文献は参考としてここに包
含されている。これらの特許文献により、適切な従来技
術のすべてを完全に調査したものを提示するものではな
く、あるいは特許文献における技術は入手可能なものに
過ぎず、あるいは特許文献における技術は適切なもので
あるということを提示するものではない。また、提示し
たいずれもが意味のないものではない。
【0003】そのような装置に使用する塗料は、塗料技
術の改善、例えば環境への影響への配慮、安全への配慮
等に対応するに従って、著しく高価なものとなってき
た。塗料分配装置において、場合によっては百以上の異
なる絵具にもなる多数の異なる塗料におけるいずれの一
つもが、必要に応じて分配され、そのような装置におけ
る循環している塗料の総量が何時でも使用可能になって
いる。さらに、一方の塗料(以下時に変更前の絵具と呼
ぶ)で塗布することからもう一方の塗料(以下時に変更
後の絵具と呼ぶ)で塗布することへ変更することが所望
される場合はいつでも、変更前の絵具の塗料の少量が、
分配装置に必然的に残される。その残された塗料は、変
更後の絵具で塗布される物品の変更前の絵具との相互汚
染を防止するために、分配装置から例えば廃棄コンテナ
へパージされねばならない。
【0004】とりわけ絵具変更操作時における塗料の無
駄を低減することに対し種々の解決方法が提案されてき
た。例えば前述の特許文献12を参照のこと。通常これ
らのタイプの塗料は、顔料の沈殿あるいは塗料の凝固を
防止するために流体回路内を連続的に循環されている。
そのような塗料の一つで塗布する場合、絵具切換装置に
比較的短かい配管で接続された弁が開かれ、回路から塗
料の必要量を取り込んでいて、その回路において、塗料
は絵具切換装置を通って分配装置へ連続的に循環されて
いる。
【0005】流体回路を循環するピグ(pig)の使用
は公知である。ピグの使用の記載は例えば非特許文献1
に見られる。この文献の開示内容は参考としてここに包
含されている。この非特許文献により、適切な従来技術
のすべてを完全に調査したものを提示するものではな
く、あるいはこの非特許文献における技術は入手可能な
ものに過ぎず、あるいはこの非特許文献における技術は
適切なものであるということを提示するものではない。
また、提示したいずれもが意味のないものではない。
【0006】
【特許文献1】米国特許第4159806号明細書
【特許文献2】米国特許第4311724号明細書
【特許文献3】米国特許第4348425号明細書
【特許文献4】米国特許第4350720号明細書
【特許文献5】米国特許第4356868号明細書
【特許文献6】米国特許第4403736号明細書
【特許文献7】米国特許第4592305号明細書
【特許文献8】米国特許第5058812号明細書
【特許文献9】米国特許第5318065号明細書
【特許文献10】米国特許第5632816号明細書
【特許文献11】米国特許第5725150号明細書
【特許文献12】米国再発行特許発明第32151(R
e.32151)明細書
【特許文献13】米国特許出願公開第09/
号明細書
【非特許文献1】John Nehrbass 著“もしあなたが試し
たことがないなら、常用ベースで行なうピッギング・プ
ログラムを(pigging program )考りょすることは良い
ことである。”Flow Control、第7巻、No 10、p3
5−38、2001年10月
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、絵具
切換操作時における塗料の無駄を低減する装置を提供す
ることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明において、流体切
換器は第一流路と第二流路とを含んでいる。弁が第一流
路と第二流路との間に接続されている。弁は第一流路か
ら第二流路への流体流れと流体切換器から、流出する流
体流れとを制御している。第一流路はそこを通るピグの
通行が可能なようになっている。
【0009】例示的に、流体切換器はモジュール式であ
る。各流体切換器モジュールが、第一流路及び第二流路
と、さらに第一流路と第二流路との間に接続された弁と
を含んでいる。弁各々は、各モジュールの第一流路を通
って流れる流体が、弁の作動時に各モジュールの第二流
路へ供給され、さらに該流体切換器の外へ供給されるこ
とを可能にしている。各モジュールの第一流路が、第一
流路を通るピグの通過を可能にするようになっている。
【0010】回路が流体を流体分配器へ供給する。弁各
々は、弁の作動時に、各モジュールの第二流路を流れさ
らに流体切換器を流出する流体を、回路と流体分配器と
へ供給している。
【0011】装置は圧力レギュレータを含んでいる。圧
力レギュレータは回路において流体切換器と分配器との
間に配設されている。
【0012】各モジュールは、所望される個数を選択的
に取りはずし可能に一体で接続可能であり、流体切換器
において所望されるいずれの流体数の選択をも可能にし
ている。
【0013】各モジュールが二つの第二流路と二つの弁
とを含んでいて、一方の弁が、各モジュールの第一流路
と各弁の第二流路との間へ接続されている。各弁は、弁
のモジュールの第一流路と弁それぞれの第二流路との間
を流れ、さらに流体切換器の外へ流出する流体を制御し
ている。
【0014】二つの回路が二つの第二流路を通って送ら
れた流体を二つの流体分配器へ供給する。各弁は、弁の
作動時に、各弁におけるモジュールの各弁それぞれの第
二流路を流れ、さらに流体切換器を流出する流体を、弁
にかかわる一方の回路と分配器とへ供給している。
【0015】二つの回路の各々が流体切換器と回路それ
ぞれの分配器との間に配設された圧力レギュレータを含
んでいる。
【0016】回路は、単一の流体分配器へ供給する、二
つの第二流路を通って送られた流体を切換えるための弁
装置を含んでいる。各弁装置が、作動された場合、弁装
置それぞれの第二流路の一方を通って流れる流体を流体
分配器へ供給している。
【0017】回路が、回路において、弁装置と流体分配
器との間に配設された圧力レギュレータを含んでいる。
【0018】流体切換器が、多数の塗料の絵具切換器の
中から絵具切換器の出力ポートへ供給するものを選択す
るための、塗料の絵具切換器を含んでいる。
【0019】
【発明の実施の形態】図1〜7において、絵具切換器2
0が多数の互換性のあるモジュール式絵具切換弁ブロッ
ク24−1,24−2,…24−n、を含んでいて、各
弁ブロックは第一流路28と第二流路30とを含んでい
る。それぞれの弁34は各々の第一流路に接続してい
る。各弁34は、第一流路28を流れる流体が、弁34
の作動時に弁のモジュール24の第二流路30へ、従っ
て塗料分配器のような流体供給回路40へ接続された順
次続く装置44へ流体を供給するための回路40へ、供
給されることを可能にしている。弁34は、例えばMich
ael J. Dian 及びDavid L.Hamilton により発明され、
この出願と同一譲渡人に譲渡された、発明の名称“バイ
パス付きモジュール型流体圧力レギュレータ”の特許文
献13に示めされ説明されたタイプのものでよい。本特
許文献13は参考としてここに包含されている。
【0020】一つの絵具切換回路50が本発明によるモ
ジュール式絵具切換器を含んでいる。絵具切換器20に
供給される各流体用供給源52−1,52−2,…52
−n、この場合圧縮空気と溶剤と絵具1、絵具2…及び
絵具(n−2)とが、対応するモジュール24−1,2
4−2,…24−nの入口ポート62へ接続されてい
る。圧縮空気の場合、供給源52−1は例えば制御され
た工場用圧縮空気である。溶剤の場合、供給源52−2
は圧力制御された溶剤の供給源である。絵具1,…(n
−2)の場合、供給源52−3,52−4,…52−n
は、それぞれ絵具1、絵具2、…及び絵具(n−2)の
回路であって、その回路を通して絵具1,2、…及び
(n−2)が、それぞれのポンプ66−1,66−2,
…66(n−2)の制御のもとに連続的に循環してい
る。
【0021】前述したように連続的な循環は、例えば絵
具1,2,…(n−2)、からの顔料の沈殿、あるいは
絵具1,2,…(n−2)の凝固あるいは従来技術にお
ける多くの問題を回避するように維持されている。溶剤
はモジュール24−2の外部における回路内で、従来は
循環されなかったが、循環されてもよい。圧縮空気は循
環されない。従って圧縮空気と溶剤との各々の場合、そ
れぞれの運転において入力ポート62だけを備えていれ
ばよい。しかしながら、各絵具1,2,…(n−2)に
対しては、入力ポート62と出力ポート72とが備えら
れている。各モジュール24において、弁34がそれぞ
れの流体の流体供給回路への供給を制御している。各弁
34が弁34のそれぞれのモジュール24に備えられた
制御ポート74に供給される制御信号により制御されて
いる。制御ポート74は独立した制御ライン(図示され
ていない)により、例えば圧縮空気信号源(図示されて
いない)へ接続されている。
【0022】分配器44から最も遠位の切換器の端部に
おけるモジュール24−1(この場合及びたいていの場
合圧縮空気モジュール24−1)をのぞく各モジュール
24は、入力ポート80と出力ポート82とを有する第
二流路30を含んでいる。この第二流路30は、それぞ
れのモジュール24により制御されている流体が選択さ
れた流体でない限り、選択された流体に対する通し窓
(pass-through)のようになっている。弁34は、作動
され、第一流路28と第二流路30との間における連通
を提供し、それぞれの弁34に制御された流体が、第一
流路28から第二流路34へ流れそして第二流路30の
出力ポート82を通って流出することを可能としてい
る。適切なO−リングシールが、塗料の漏洩を最小にす
るべく、出力ポート82と隣接するモジュール24の入
力ポートとの周囲に備えられている。
【0023】流体供給回路40は、最終モジュール24
−nの出力ポート82の下流に直列に圧力レギュレータ
86を流体供給回路の中間に含んでいて、溶剤、絵具
1、絵具2、…又は絵具(n−2)であろうとなかろう
と、分配器44へ供給される流体は、レギュレータ86
により制御された圧力で分配器へ供給されることが保証
されている。流体圧力レギュレータ86の出力は他の弁
(図示されていない)を介して通常分配器内部へ流れ、
そして分配器44により分配される。この弁が開いてい
ない場合、どの絵具切換器24の弁34も通常は開かな
い。流体圧力レギュレータ86は、例えば特許文献13
に説明され記載されたタイプの一つであってもよい。
【0024】図8に示めす本発明のもう一つの実施例に
おいて、各モジュール124(分配器44から遠位の切
換器120の端部におけるモジュール124−1を除
く)は、二つの平行な第二流路30−1及び30−2を
含んでいて、各々が入力ポート80−1,80−2それ
ぞれと出力ポート82−1,82−2それぞれとを有し
ている。各第二流路30−1,30−2は、選択された
流体の一方又は両方がモジュール124のそれぞれの弁
34−1及び/又は34−2により制御された流体でな
い限り、種々のモジュール124により制御された流体
の中から選択された流体に対する通し窓のようになって
いる。モジュール124の弁34−1及び/又は34−
2が作動され、弁の第一流路28と選択された第二貫通
流路30−1,30−2の一方又は両方との間における
連通が提供される。
【0025】選択された流体の一方又は両方が、絵具切
換器120におけるほとんどのモジュール124−nの
下流の第二貫通流路30−1及び/又は30−2におけ
る出力ポート82−1及び/又は82−2を通って絵具
切換器120の外へ流出する。流体供給回路40−1,
40−2は、最終モジュール124−nの出力ポート8
2−1,82−2の下流に直列に圧力レギュレータ86
−1,86−2を流体供給回路の中間に含んでいて、溶
剤、絵具1、絵具2、…又は絵具(n−2)であろうと
なかろうと、分配器44−1,44−2へ供給される流
体はレギュレータ86−1,86−2により制御された
圧力で、分配器44−1,44−2へ供給されることが
保証されている。流体圧力レギュレータ86−1,86
−2の出力は他の弁(図示されていない)を介して通常
分配器44−1,44−2内部へ流れ、そして分配器4
4−1,44−2により分配される。これらの弁が開い
ていない場合、絵具切換器124のどの弁34も通常は
開かない。
【0026】絵具切換器120と協働している他の流体
回路を図9に示めす。本実施例において、各モジュール
124(分配器44から遠位の切換器120の端部にお
けるモジュールを除く)は、二つの平行な第二流路30
−1及び30−2を含んでいて、各々が入力ポート80
と出力ポート82とを有している。各第二流路30−
1,30−2は、選択された流体の一方又は両方がモジ
ュール124のそれぞれの弁34−1及び/又は34−
2により制御された流体でない限り、種々のモジュール
124により制御された流体の中から選択された流体に
対する通し窓のようになっている。モジュール124の
弁34−1及び/又は34−2が作動され、第一流路2
8と選択された第二流路30−1,30−2の一方又は
両方との間における連通が提供される。
【0027】選択された流体の一方又は両方が、第二流
路30−1及び/又は30−2における出力ポート82
−1及び/又は82−2を通って絵具切換器120の外
へ流出する。流体供給回路40−1,40−2は、最終
モジュール124(ここでは、絵具(n−2))の出力
ポート82−1,82−2の下流に直列に切換弁200
−1,200−2をそれぞれ流体供給回路40−1,4
0−2の中間に含んでいて、その切換弁200−1,2
00−2は、第二流路30−1を流れる流体又は第二流
路30−2を流れる流体のどちらか一方を、圧力レギュ
レータ86へ提供するべく独立的に操作可能であって、
溶剤、絵具1、絵具2、…又は絵具(n−2)であろう
となかろうと、分配器44へ供給される流体はレギュレ
ータ86により制御された圧力で、分配器44へ供給さ
れることが保証されている。流体圧力レギュレータ86
の出力は他の弁(図示されていない)を介して通常分配
器44内部へ流れ、そして分配器44により分配され
る。これらの弁が開いていない場合、絵具切換器124
のどの弁34も通常は開かない。
【0028】各々個別のモジュール24,124の構造
は図1〜6を参照することにより理解される。各モジュ
ール24,124は、第一流路28と一つ(モジュール
24において)又は二つ(モジュール124において)
の第二流路30,30−1,30−2とに加えて:一つ
(モジュール24において)又は二つ(モジュール12
4において)の塗料遮断弁シート210,210−1,
210−2と;モジュール24又は124それぞれの第
一流路28への流体流れを止めるために、塗料遮断弁シ
ート210,210−1,210−2と協働する、一つ
(モジュール24において)又は二つ(モジュール12
4において)の手動式塗料遮断弁クロージュア212
と;一つ(モジュール24において)又は二つ(モジュ
ール124において)の弁34,34−1,34−2
と;配置と目的とが特許文献12に開示されている、一
つ(モジュール24において)又は二つ(モジュール1
24において)のウィープポート(214)と;アライ
メント用ピン216(図1にのみ示めす)と;を含んで
いる。アライメント用ピン216は、流体回路の上流に
おける各モジュール24,124の出力ポート82,8
2−1,82−2と、流体回路の下流におけるそれぞれ
のモジュール24,124の入力ポート80,80−
1,80−2とのアライメントにおける助けとなる。分
配されなかった種々の絵具を回収し、従ってそれぞれの
分配サイクル後に回路内に残る余剰絵具を最小にするた
めに、ポート62と72とは、通路28を通るピグ21
9(図10及び11)の通行を容易にするために、通路
28において滑らかで一定の内部寸法を提供するべく、
洗浄用フィッティング218を備えている。モジュール
24,124は例えば溝220、スロット222及び相
補的に配置されたねじ山つき穴のような手段を外側に形
成されていて、モジュール24,124が、例えばねじ
山つきファスナ224を用いて絵具切換器20,120
“スタック”に組立てられることを可能にしていて、そ
の“スタック”は所望される何種類もの絵具に対応する
所望されるどのような数のモジュール24,124をも
含んでいる。
【0029】例えば流量計のような他の構成要素が、回
路40,40−1,40−2における例えば最下流のモ
ジュール24−n,124nの出力ポート82に含まれ
ていてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明により作られた塗料分配装置に
使用するための、絵具切換器モジュールの斜視図を示め
す。
【図2】図2は、図1に示めすモジュールの平面図を示
めす。
【図3】図3は、図1〜2に示めすモジュールの断面図
を示めしていて、図2における線3−3で切断したもの
である。
【図4】図4は、図1〜3に示めすモジュールの断面図
を示めしていて、図2における線4−4で切断したもの
である。
【図5】図5は、図1〜4に示めすモジュールの立面図
を示めしていて、図2における線5−5から見たもので
ある。
【図6】図6は、図1〜5に示めすモジュールの立面図
を示めしていて、図2における線6−6から見たもので
ある。
【図7】図7は、図1〜6に示めす絵具切換器モジュー
ルを組込んだ塗料分配装置のブロック線図を示めす。
【図8】図8は、本発明により作られた、絵具切換器モ
ジュールを組込んだもう一つの塗料分配装置のブロック
線図を示めす。
【図9】図9は、本発明により作られた、絵具切換器モ
ジュールを組込んだ他の塗料分配装置のブロック線図を
示めす。
【図10】図10は、本発明により作られた絵具切換器
の分解組立図を示めす。
【図11】図11は、本発明により作られた他の絵具切
換器の分解組立図を示めす。
【符号の説明】
20…絵具切換器 28…第一流路 30…第二流路 34…弁 44…流体分配器 86…圧力レギュレータ 219…ピグ

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一流路と第二流路とを具備している流
    体切換器であって;弁が第一流路に接続されていて、該
    弁は、第一流路を通って流れる流体が、弁の作動時に第
    二流路へ供給され、さらに該流体切換器の外へ供給され
    ることを可能にしていて;該第一流路が第一流路を通る
    ピグの通行を可能にするようになっている;ところの流
    体切換器。
  2. 【請求項2】 区画を具備していて;各区画が、第一流
    路及び第二流路と、さらに各区画の第一流路に接続され
    た弁とを含んでおり;該弁各々は、各区画の第一流路を
    通って流れる流体が、弁の作動時に各区画の第二流路へ
    供給され、さらに該流体切換器の外へ供給されることを
    可能にしていて;各区画の第一流路が、第一流路を通る
    ピグの通行を可能にするようになっている;ところの請
    求項1に記載の流体切換器。
  3. 【請求項3】 流体を流体分配器へ供給するための回路
    をさらに具備していて;該弁各々は、弁の作動時に各区
    画の第二流路を流れさらに該流体切換器を流出する流体
    を、該回路と該流体分配器とへ供給している;ところの
    請求項2に記載の流体切換器。
  4. 【請求項4】 該回路において流体切換器と流体分配器
    との間に配設された圧力レギュレータをさらに具備して
    いる、請求項3に記載の流体切換器。
  5. 【請求項5】 各区画が独立したモジュールを備えてい
    て、該モジュールは、所望される個数を選択的に取りは
    ずし可能に一体で接続可能であり、流体切換器において
    所望されるいずれの流体数の選択をも可能にしていると
    ころの請求項2に記載の流体切換器。
  6. 【請求項6】 二つの第二流路をさらに具備していて;
    各区画が、各区画の第一流路へ接続された二つの弁をさ
    らに含んでいて;各弁は、各区画の第一流路を通って流
    れる流体が、各弁の作動時に各区画の第二流路へ供給さ
    れ、さらに該流体切換器の外へ供給されることを可能に
    している;ところの請求項2に記載の流体切換器。
  7. 【請求項7】 該二つの第二流路を通って送られた流体
    を二つの流体分配器へ供給するための二つの回路をさら
    に具備していて;各弁は、弁の作動時に、各弁の区画に
    おける各弁それぞれの第二流路を流れさらに該流体切換
    器を流出する流体を、該回路と該流体分配器と供給して
    いる;ところの請求項6に記載の流体切換器。
  8. 【請求項8】 各回路において、流体切換器と回路それ
    ぞれの流体分配器との間に配設された圧力レギュレータ
    をさらに具備している、請求項7に記載の流体切換器。
  9. 【請求項9】 流体分配器へ供給する二つの第二流路を
    通って送られた流体を切換えるための弁装置をさらに具
    備していて;該弁装置が、選択された一方の第二流路を
    通って流れる流体を流体分配器へ供給している;ところ
    の請求項6に記載の流体切換器。
  10. 【請求項10】 回路において、弁装置と流体分配器と
    の間に配設された圧力レギュレータをさらに具備してい
    る、請求項9に記載の流体切換器。
  11. 【請求項11】 流体切換器が、多数の塗料の絵具切換
    器の中から絵具切換器の出力ポートへ供給するものを選
    択するための、塗料の絵具切換器を含んでいるところ
    の、請求項2に記載の流体切換器。
  12. 【請求項12】 各区画が独立したモジュールを備えて
    いて、該モジュールは、所望される個数を選択的に取り
    はずし可能に一体で接続可能であり、流体切換器におい
    て所望されるいずれの流体数の選択をも可能にしている
    ところの請求項3に記載の流体切換器。
JP2002314459A 2001-12-17 2002-10-29 絵具切換器 Pending JP2003190850A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/022494 2001-12-17
US10/022,494 US20030111118A1 (en) 2001-12-17 2001-12-17 Color changers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003190850A true JP2003190850A (ja) 2003-07-08

Family

ID=21809890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002314459A Pending JP2003190850A (ja) 2001-12-17 2002-10-29 絵具切換器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20030111118A1 (ja)
EP (1) EP1319441A3 (ja)
JP (1) JP2003190850A (ja)
CN (1) CN1426846A (ja)
CA (1) CA2413608A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007152194A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Honda Motor Co Ltd 塗料供給装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2871713B1 (fr) * 2004-06-21 2006-08-25 Renault Sas Installation d'application de peinture automobile et procede utilisant l'installation
JP4600808B2 (ja) * 2004-07-16 2010-12-22 Smc株式会社 塗料用切換弁
EP2425899B1 (de) * 2010-09-06 2013-08-21 LacTec GmbH Farbwechsler
DE102014016199A1 (de) * 2014-10-31 2016-05-04 Eisenmann Se Beschichtungssystem zum Beschichten von Gegenständen
CN113909023A (zh) * 2021-09-29 2022-01-11 杭州顺帆体育发展有限公司 一种适用于塑胶跑道安装的喷涂装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3654960A (en) * 1969-12-31 1972-04-11 Hydro Stack Mfg Corp Modular hydraulic system
US3674205A (en) * 1971-05-14 1972-07-04 Champion Spark Plug Co Multiple color paint spray system
US3806088A (en) * 1972-05-01 1974-04-23 Hydro Syst Inc Manifold apparatus
US4159806A (en) * 1977-09-12 1979-07-03 Ransburg Corporation Operation sequence control system
US4356868A (en) * 1980-07-30 1982-11-02 Ransburg Corporation Fire-extinguishant system
US4592305A (en) * 1981-01-26 1986-06-03 Ransburg Corporation Variable low-pressure fluid color change cycle
US4311724A (en) * 1981-01-26 1982-01-19 Ransburg Corporation Variable low-pressure air color change cycle
US4348425A (en) * 1981-01-26 1982-09-07 Ransburg Corporation Variable low-pressure fluid color change cycle
US4350720A (en) * 1981-01-26 1982-09-21 Ransburg Corporation Uncontaminated purge solvent recovery system
US4403736A (en) * 1981-11-30 1983-09-13 Ransburg Corporation Uncontaminated purge solvent recovery system
EP0419537B1 (en) * 1988-06-17 1995-10-11 ABB Flexible Automation GmbH System for dispensing of both water base and organic solvent base coatings
US4848391A (en) * 1988-07-12 1989-07-18 Midtec, Inc. Of America Expandable manifold for water delivery system
US5178191A (en) * 1990-09-05 1993-01-12 Newmatic Controls Inc. Modular pneumatic control systems
US5318065A (en) * 1992-11-20 1994-06-07 Ransburg Corporation Color valve multiplexer
US5787928A (en) * 1994-07-12 1998-08-04 Ransburg Corporation Valve structure
US5725150A (en) * 1995-05-03 1998-03-10 Illinois Tool Works Inc. Method and system for an improved voltage block
US5725024A (en) * 1995-09-11 1998-03-10 Pgi International, Ltd. Manifold valve having controlled vent port integral with flange
DE19817377B4 (de) * 1998-04-18 2013-01-03 Lactec Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Zuführen von Lack zu mindestens zwei Zerstäubern
DE10006310A1 (de) * 2000-02-12 2001-08-16 Lactec Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Beschichten
DE10115471B4 (de) * 2001-03-29 2010-05-27 Dürr Systems GmbH Farbwechselsystem für eine Beschichtungsanlage

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007152194A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Honda Motor Co Ltd 塗料供給装置
GB2446108A (en) * 2005-12-02 2008-07-30 Honda Motor Co Ltd Paint supply system

Also Published As

Publication number Publication date
US20030111118A1 (en) 2003-06-19
EP1319441A3 (en) 2005-08-17
CN1426846A (zh) 2003-07-02
EP1319441A2 (en) 2003-06-18
CA2413608A1 (en) 2003-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI265829B (en) Two-component spray gun with solvent flush/blend
EP2076336B1 (de) Fluidversorgungsvorrichtung für eine spritzanlage
JP4856118B2 (ja) バイパス付き流体圧力調整装置モジュール
US4487367A (en) Paint color change and flow control system
RU2492937C2 (ru) Лакировальный робот и способ его эксплуатации
US4627465A (en) Color changer
US6260583B1 (en) Segmented stackable head design
RU2009126573A (ru) Устройство для нанесения покрытий с дозировочным устройством
DE102013006219A1 (de) Wechseleinrichtung für Beschichtungsmedien und Beschichtungssystem zum Beschichten von Gegenständen
JPH11507872A (ja) 塗料供給システムを備える塗装ロボット
US6619563B2 (en) Manifold block for flow control in coating applications
JP2012125769A (ja) 水浄化システムおよび方法
CN101356014B (zh) 具有个性化的工艺空气控制装置的液体分配器
JP2003190850A (ja) 絵具切換器
US6655401B2 (en) Multiple chemical product eductive dispenser
US5146950A (en) Modular plastic color changer
JP2016163884A (ja) 出力可変吐出アプリケーター用液体分流モジュール及び関連方法
JP4504386B2 (ja) 水浄化システムおよび方法
US5803109A (en) Solvent and air mixing system
CA2432521C (en) Modular color changer
EP0184933B1 (en) Color changer
US6077354A (en) Vehicle painting system having a paint recovery mechanism
US20190047002A1 (en) Variable volume strand coating apparatus and method
DE102017103454A1 (de) Modul für eine modulare Wechseleinrichtung für Beschichtungsmaterialien sowie Wechseleinrichtung für Beschichtungsmaterialien
JP3890956B2 (ja) 塗装装置