JP2003186631A - プリントサービスシステム - Google Patents

プリントサービスシステム

Info

Publication number
JP2003186631A
JP2003186631A JP2001386099A JP2001386099A JP2003186631A JP 2003186631 A JP2003186631 A JP 2003186631A JP 2001386099 A JP2001386099 A JP 2001386099A JP 2001386099 A JP2001386099 A JP 2001386099A JP 2003186631 A JP2003186631 A JP 2003186631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
management number
print service
server
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001386099A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Murakami
薫 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishimatsu Construction Co Ltd
Original Assignee
Nishimatsu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishimatsu Construction Co Ltd filed Critical Nishimatsu Construction Co Ltd
Priority to JP2001386099A priority Critical patent/JP2003186631A/ja
Publication of JP2003186631A publication Critical patent/JP2003186631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の課題は、ユーザが外出先で有用な画
像情報を迅速に印刷でき、その印刷料金を簡単に支払う
ことができる利便性の高いプリントサービスシステムを
提供することである。 【解決手段】 プリンタ40は、例えば、コンビニエン
スストア等に設置される複写機やファクシミリなどであ
り、サーバ10から送信される印刷情報に従って、印刷
指示された画像データを印刷し、その印刷部数に応じた
プリントサービス料金を精算してレシートを発行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリントサービス
システムに係り、詳細には、そのサービス利用方法、及
び料金精算方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、インターネットやパソコン通信等
のネットワーク技術の発達に伴い、コンビニエンススト
ア等に導入されている複写機をネットワークに接続し
て、インターネット経由で送信された画像データを出力
するプリントサービスシステムが提案されている。
【0003】例えば、特開平2000−78328号公
報に開示の発明のように、プリンタ等の出力装置を持た
ないユーザが、通信機能を有するパーソナルコンピュー
タやPDA(Personal Digital Assistant)等の情報処
理端末により処理した画像データを印刷したい場合に、
インターネットに接続してプリントサービスを提供する
サーバにより開設されるホームページ上で現在位置等の
必要な情報を入力後、印刷したい画像データを送信する
ことにより、サーバから現在位置に近いコンビニエンス
ストア等に設置されている複写機に画像データが送信さ
れ、印刷することができる。
【0004】一方、GPS(Global Positioning Syste
m)アンテナを備えて車両の現在位置を検出し、検出し
た現在位置をその周辺の地図情報とともに表示画面上に
表示するカーナビゲーション装置が普及している。ま
た、デジタル端末の高速パケット通信サービスの開始に
より、携帯電話、PHS等の無線通信の携帯端末を利用
した通信技術が応用されており、最近では、上記カーナ
ビゲーション装置に通信モデムを内蔵して上記無線通信
の携帯端末をインターフェイスを介して接続することに
より、この携帯端末からネットワークに接続してインタ
ーネットのホームページを閲覧したり、電子メールの送
受信を行ったりすることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような従来のプリントサービスシステムにおいては、例
えば、印刷する画像データがデジタルカメラで撮像した
詳細な画像データであったり、画像データ量が多いな
ど、大容量のデータを送信する場合、無線通信や電話回
線等においては、ノイズの発生によりデータの通信速度
が遅くなったり、高画質な画像を得られないという問題
があった。
【0006】また最近では技術の発達により、ユーザが
所有するノート型のパーソナルコンピュータやPDA等
の情報処理端末の小型化、軽量化が進んだことから携帯
性がさらに向上し、これらの情報処理端末を携帯するユ
ーザが非常に多くなっているため、例えば、戸外にいる
ことが多く、上記プリントサービスの利用頻度が高い営
業員等がノート型パーソナルコンピュータを携帯してい
る場合、無線通信によりデータを送信するよりは、直接
複写機が設置されている店舗に出向いて複写機に接続
し、印刷する方がより迅速な対応をとることができる。
【0007】また、GPS機能を有するPDAやカーナ
ビゲーション装置に無線通信の携帯端末を接続してイン
ターネット上のホームページなどを閲覧し、印刷したい
情報が有る場合、近くのプリントサービスを取り扱う店
舗を検索するためにホームページ上でユーザが現在位置
を入力しなければならないため、煩雑な作業が伴うこと
となり時間を要することとなっていた。
【0008】さらに、プリントサービス料金の支払い
は、複写機に料金を投入する、或いは店員に印刷された
印刷物を提示し、その印刷枚数により料金を支払うとい
った方法であり、ユーザにとっては小銭を用意する等の
煩わしい作業が伴い、印刷物を数えるといった作業も時
間を要して不便であった。
【0009】上記問題を鑑みて、本発明の課題は、携帯
情報端末を携帯するユーザが外出先で有用な画像情報を
迅速に印刷でき、その印刷料金を簡単に支払うことがで
きる利便性の高いプリントサービスシステムを提供する
ことである。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
プリントサービスを提供するホームページをインターネ
ット上に開設するサーバ(例えば、図1に示すサーバ1
0)と、前記ホームページ上でユーザにより入力された
印刷条件を前記サーバに送信してプリントサービスを申
し込む携帯情報端末(例えば、図1に示す携帯情報端末
20)と、印刷対象の画像情報を印刷する出力装置(例
えば、図1に示すプリンタ40)と、が通信ネットワー
ク(例えば、図1に示すネットワークN)を介して接続
されて構成されるプリントサービスシステム(例えば、
図1に示すプリントサービスシステム1)であって、前
記サーバは、前記プリントサービスの申し込み時に送信
された印刷条件毎に管理番号を生成する管理番号生成手
段(例えば、図5のステップS5に示す処理を行うCP
U11)と、前記携帯情報端末に前記生成された管理番
号を送信し、前記出力装置に前記印刷条件と当該管理番
号とを対応づけて送信する送信手段(例えば、図5のス
テップS5に示す処理を行うCPU11)と、を備え、
前記携帯情報端末は、前記サーバから送信された管理番
号を記憶する管理番号記憶手段(例えば、記憶部26)
と、前記出力装置の接続手段と接続する接続手段(例え
ば、I/F部28)と、前記記憶された管理番号、及び
印刷対象の画像情報を前記接続手段により接続された出
力装置に送信する送信手段(例えば、図5のステップS
11、S14に示す処理を行うCPU21)と、を備
え、前記出力装置は、前記携帯情報端末の接続手段と接
続する接続手段(例えば、図4に示すI/F部49)
と、前記サーバから送信された管理番号と印刷条件とを
対応づけて記憶する記憶手段(例えば、図4に示す記憶
部46)と、前記接続された携帯情報端末から送信され
た管理番号に対応する印刷条件を前記記憶手段から読み
出して前記携帯情報端末から送信された画像情報を当該
印刷条件に基づいて印刷する印刷手段(例えば、図4に
示す印刷部48)と、前記印刷された印刷内容に応じた
プリントサービス料金を算出する料金精算手段(例え
ば、図4に示す精算装置50)と、を備えることを特徴
としている。
【0011】この請求項1記載の発明によれば、サーバ
により生成され送信された管理番号を携帯情報端末が記
憶して接続手段を介して出力装置に送信するので、管理
番号をユーザが控えて出力情報に入力する煩雑な作業を
省略することができる。また、携帯情報端末と出力装置
は接続手段を介して接続されて印刷対象の画像情報を送
受信するため、高画質な画像を高速で印刷することが可
能になる。さらに、出力装置がプリントサービス料金を
自動的に精算するので、ユーザは簡単に料金を支払うこ
とができる。従って、有用な画像情報を迅速に印刷し、
その印刷料金を簡単に支払うことができる利便性の高い
プリントサービスシステムを提供する事ができる。
【0012】請求項2記載の発明は、プリントサービス
を提供するホームページをインターネット上に開設する
サーバ(例えば、図1に示すサーバ10)と、携帯通信
端末を接続する接続手段を有し、当該接続された携帯通
信端末により前記ホームページ上でユーザにより入力さ
れた印刷条件、及び印刷対象の画像情報を前記サーバに
送信してプリントサービスを申し込むカーナビゲーショ
ン装置(例えば、図1に示すカーナビゲーション装置3
0)と、前記印刷対象の画像情報を印刷する出力装置
(例えば、図1に示すプリンタ40)と、が通信ネット
ワーク(例えば、図1に示すネットワークN)を介して
接続されて構成されるプリントサービスシステム(例え
ば、図1に示すプリントサービスシステム1)であっ
て、前記カーナビゲーション装置は、前記プリントサー
ビス申し込み時に前記サーバに現在位置情報、及びユー
ザにより設定された目的地情報を前記接続された携帯通
信端末を介して自動的に送信する位置情報送信手段(例
えば、図7のステップS103に示す処理を行うCPU
31)を備え、前記サーバは、前記カーナビゲーション
装置から現在位置情報、及び目的地情報を受信して、そ
の経路に存在する前記出力装置の利用情報を前記携帯通
信端末を接続されたカーナビゲーション装置に送信する
送信手段(例えば、図1に示す通信制御部14)と、前
記プリントサービスの申し込み時に送信された印刷条件
毎に管理番号を生成する管理番号生成手段(例えば、図
7のステップS109に示す処理を行うCPU11)
と、を備え、前記送信手段は、前記携帯通信端末を接続
されたカーナビゲーション装置に前記生成された管理番
号を送信し、前記出力装置に前記申し込み時に送信され
た印刷条件、及び画像情報と当該管理番号とを対応づけ
て送信し、前記出力装置は、前記サーバから送信された
印刷条件、画像情報、管理番号を対応づけて記憶する記
憶手段(例えば、図4に示す記憶部46)と、管理番号
を入力する入力手段(例えば、図4に示す入力部43)
と、前記入力手段により管理番号を入力されると当該管
理番号に対応する印刷条件、及び画像情報を前記記憶手
段から読み出して、当該読み出された画像情報を印刷条
件に基づいて印刷する印刷手段(例えば、図4に示す印
刷部48)と、前記印刷された印刷内容に応じたプリン
トサービス料金を算出する料金精算手段(例えば、図4
に示す精算装置50)と、を備えることを特徴としてい
る。
【0013】請求項2記載の発明によれば、カーナビゲ
ーション装置がプリントサービス申し込み時に現在位
置、及び目的地情報をサーバに送信し、サーバが受信し
た情報に基づいて、その経路に存在する出力装置の利用
情報をカーナビゲーション装置に送信するため、ユーザ
は簡単な操作で出力装置の利用情報を取得することがで
きる。また、出力装置がプリントサービス料金を自動的
に精算するので、ユーザは簡単に料金を支払うことがで
きる。従って、有用な画像情報を迅速に印刷し、その印
刷料金を簡単に支払うことができる利便性の高いプリン
トサービスシステムを提供することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図を参照して本発明の実施
の形態を詳細に説明する。まず、構成を説明する。図1
は、本実施の形態におけるプリントサービスシステム1
の全体構成を示す概念図である。図1に示すように、プ
リントサービスシステム1は、サーバ10と、ユーザが
携帯する携帯情報端末20と、車両に搭載されたカーナ
ビゲーション装置30と、コンビニエンスストア等の店
舗に設置されるプリンタ40と、がネットワークNを介
して相互に接続されることにより構成されている。
【0015】プリントサービスシステム1は、ユーザが
携帯情報端末20、カーナビゲーション装置30からネ
ットワークNを介してサーバ10にプリントサービスを
申し込み、サーバ10が案内する店舗に設置されたプリ
ンタ40により画像データの印刷を可能にするシステム
である。
【0016】サーバ10は、プリントサービスを提供す
るサービス会社が管理し、店舗に設置されたプリンタ4
0を管理する。サーバ10は、プリントサービスを提供
するためのホームページをネットワークN上に開設し、
携帯情報端末20やカーナビゲーション装置30からプ
リントサービスの申し込みを受けて、プリンタ40が設
置された店舗を案内する。
【0017】携帯情報端末20は、例えば、通信機能を
有するノート型のパーソナルコンピュータやPDA、或
いは携帯電話等であり、プリントサービスを利用するユ
ーザにより携帯される。サーバ10が開設するプリント
サービス提供ホームページにアクセスし、プリントサー
ビスの申し込みを行う。
【0018】カーナビゲーション装置30は、プリント
サービスを利用するユーザによって使用される車両に搭
載され、携帯電話などの通信端末を接続されてサーバ1
0が開設するプリントサービス提供ホームページにアク
セスし、GPS機能対応のプリントサービスの申し込み
を行う。
【0019】プリンタ40は、例えば、コンビニエンス
ストア等に設置される複写機やファクシミリなどであ
り、サーバ10から送信される印刷情報に基づいて印刷
指示された画像データを印刷し、その印刷部数に応じた
プリントサービス料金を精算してレシートを発行する。
【0020】ネットワークNは、一般的には、専用線、
ISDN(Integrated Services Digital Network)回
線等の公衆回線等の様々な回線形態を適用可能なインタ
ーネットであるが、顧客情報管理の信頼性の観点から、
セキュリティの確保されているネットワークであること
が望ましい。なお、図1において、有線接続として図示
している端末間は、図示しない無線基地局を介した無線
接続としてもよい。
【0021】次に、プリントサービスシステム1を構成
する各端末装置について詳細に説明する。図2は、図1
に示すサーバ10の機能的構成を示すブロック図であ
る。図2に示すように、サーバ10は、CPU11、表
示部12、入力部13、通信制御部14、RAM15、
及び記録媒体17を備えた記憶部16によって構成さ
れ、各部はバス18によって接続されている。
【0022】CPU(Central Processing Unit)2
は、記憶部16に記憶されている当該サーバ10に対応
する各種システムプログラムの中から指定されたプログ
ラム、入力部13から入力される各種指示或いはデータ
をRAM15内のワークエリアに格納し、この入力指示
或いはデータに応じてRAM15内に格納したプログラ
ムに従って各種処理を実行し、その処理結果をRAM1
5内のワークエリアに格納すると共に表示部12に表示
させる。そして、ワークエリアに格納した処理結果を記
憶部16内の所定の保存先に保存する。
【0023】また、CPU2は、第1の実施の形態にお
けるプリントサービス処理において、まず携帯情報端末
20からプリントサービス提供ホームページにアクセス
されると、そのホームページ画面を送信してプリンタ4
0の設置店舗の案内や利用可能な印刷条件を示すプリン
トサービス利用情報を提供し、携帯情報端末20からユ
ーザが選択した印刷条件、店舗等の利用内容を送信され
てサービスの申し込みを受けると、その利用内容に対応
する管理番号を生成して携帯情報端末20に管理番号を
送信するとともに、プリンタ40に利用内容を印刷情報
として管理番号を対応付けて通信制御部14を介して送
信する。また、携帯情報端末20から管理番号の提示と
共に出力プリンタの変更申し込みを受けると、該管理番
号を検索して変更前の出力プリンタに印刷のキャンセル
を指示し、変更後の出力プリンタに管理番号、及び印刷
情報を送信する。
【0024】また、CPU2は、第2の実施の形態にお
けるプリントサービス処理において、まずカーナビゲー
ション装置30からプリントサービス提供ホームページ
にアクセスされると、そのホームページ画面を送信して
カーナビゲーション装置30からGPS機能対応サービ
スの申し込みを受信すると、現在位置、及び目的地の情
報をカーナビゲーション装置30に要求し、該情報を送
信されると、送信された情報に応じたプリンタ40の設
置店舗の案内や利用可能な印刷条件を示すプリントサー
ビス利用情報をカーナビゲーション装置30に送信し、
カーナビゲーション装置30からユーザが選択した印刷
条件、店舗等の印刷情報、印刷対象の画像データを送信
され、サービスの申し込みを受けると、その利用内容に
対応する管理番号を生成して、携帯情報端末20に管理
番号を送信するとともに、利用内容を印刷情報としてプ
リンタ40にその管理番号、画像データ、及び印刷情報
を対応づけて送信する。また、カーナビゲーション装置
30から管理番号の提示と共に出力プリンタの変更申し
込みを受けると、該管理番号を検索して変更前の出力プ
リンタに印刷のキャンセルを指示し、変更後の出力プリ
ンタに管理番号、画像データ、及び印刷情報を送信す
る。
【0025】表示部12は、CRT(Cathode Ray Tub
e)やLCD(Liquid Crystal Display)等により構成
される表示画面を備え、CPU11から入力される表示
信号の指示に従って、入力部13、通信制御部14を介
して送受信される表示データを画面上に表示する。
【0026】入力部13は、カーソルキー、数字入力キ
ー及び各種機能キー等を備えて構成され、押下されたキ
ーに対応する押下信号をCPU11に出力する。なお、
入力部13は、必要に応じてマウス、タッチパネルなど
のポインティングディバイスや、その他の入力装置を備
えるものとしてもよい。
【0027】通信制御部14は、モデム(MODEM:MOdula
tor/DEModulator)、ターミナルアダプタ(Terminal Ad
apter)、またはルータ等によって構成され、電話回
線、ISDN回線、専用線、無線通信回線等の通信回線
を介してネットワークNに接続された各端末との通信を
行うための制御を行う。
【0028】RAM(Random Access Memory)15は、
CPU11により実行制御される各種処理において、記
憶部16から読み出されたシステムプログラム、入力、
若しくは出力データ、及び処理結果等を一時的に格納す
るワークエリアを形成する。
【0029】記憶部16は、サーバ10で実行可能な各
種システムプログラムやプリントサービス処理プログラ
ム、及びこれらのプログラムで処理されたデータやホー
ムページデータ等を記憶する。
【0030】記録媒体17は、記憶部16に固定的に設
けたもの、若しくは着脱自在に装着するものであり、記
録媒体17には、サーバ10に対応するシステムプログ
ラム、及びこれに対応する各種処理プログラム、及びこ
れらのプログラムで処理されたデータ等を記憶可能であ
る。これらの各種処理プログラムは、読み取り可能なプ
ログラムコードの形態で格納され、CPU11は、当該
プログラムコードに従った動作を逐次実行する。
【0031】以上、サーバ10の機能的構成について説
明したが、携帯情報端末20の要部構成については、上
述したサーバ10の要部構成にI/F部28を加えただ
けの構成であるため、その構成の図示は省略する。すな
わち、携帯情報端末20は、CPU21、表示部22、
入力部23、通信制御部24、RAM25、記憶部2
6、記録媒体27、I/F部28を備えて構成される。
また、サーバ10の構成部と同様の機能を有する構成
部、つまり、表示部、入力部、RAM、記憶部、記録媒
体については、その詳細な説明を省略する。
【0032】CPU21は、後述する第1の実施の形態
におけるプリントサービス処理において、まずユーザか
らの入力に従い、プリントサービス提供ホームページに
通信制御部24を介してアクセスし、サーバ10から送
信されたサービス提供ホームページ画面を表示部22に
表示する。次いで、そのサービスの利用内容をユーザか
ら入力されるとサーバ10に申し込みを送信し、サーバ
10から管理番号を送信されると、該管理番号を記憶部
26に記憶する。ここで、出力プリンタの変更指示をユ
ーザから受けた場合、サーバ10に管理番号を提示し、
出力プリンタの変更申し込みを行う。さらに、I/F部
28を介してプリンタ40に接続され、プリントサービ
ス開始の操作を入力部23から入力されると、記憶部2
6に記憶した管理番号をI/F部28を介してプリンタ
40に送信し、プリンタ40から印刷対象の画像データ
を要求されると、該画像データをプリンタ40に送信す
る。
【0033】通信制御部24は、モデム、及び携帯電話
等の無線通信機器を接続するインターフェイスを備えて
構成され、図示しない無線基地局を介してネットワーク
Nに接続された各端末と通信を行うための制御を行う。
【0034】I/F部28は、外部機器、例えば、プリ
ンタ40を接続するためのインターフェイスであり、デ
ジタル信号とアナログ信号との変換を行うための変復調
機能を有する。
【0035】次に、図1に示すカーナビゲーション装置
30の機能的構成を図3に示すブロック図を参照して説
明する。図3に示すように、カーナビゲーション装置3
0は、CPU31,位置検出部32、入力部32、表示
部34、RAM35、記憶部36、通信制御部37によ
って構成される。以下に各構成部の詳細な説明を記載す
るが、サーバ10の構成部と同様の機能を有する構成
部、つまり入力部、表示部、RAMについては、その詳
細な説明を省略する。
【0036】CPU31は、記憶部36に記憶されてい
る各種システムプログラムを読み出して実行し、カーナ
ビゲーション装置30の各部を駆動制御する。また、C
PU31は、位置検出部32,入力部33、通信制御部
37から入力される情報に従って、記憶部36に記憶さ
れたナビゲーション用の各種アプリケーションプログラ
ム、又はプリントサービスシステム1に係るプログラム
を読み出して、現在位置検出処理、経路探索処理、プリ
ントサービス処理等の各種処理を実行する。そして、各
種処理結果を表示部34に表示させる。
【0037】また、CPU31は、後述する第2の実施
の形態におけるプリントサービス処理において、まずユ
ーザからの入力に従い、プリントサービス提供ホームペ
ージに通信制御部37を介してアクセスし、サーバ10
から送信されたサービス提供ホームページ画面を表示部
34に表示してユーザから申し込みの指示入力に応じて
通信制御部37を介してサーバ10にGPS機能対応の
プリントサービス申し込みを送信する。次いで、サーバ
10から現在位置、及び目的地の情報を要求されると位
置検出部32により現在位置情報を取得し、その現在位
置情報、及びユーザにより設定されている目的地情報を
サーバ10に送信する。次いで、送信されたプリントサ
ービスの利用情報を表示部34に表示し、ユーザから利
用内容を入力され、印刷対象の画像データを選択される
と、それらの情報をサーバ10に送信し、サーバ10か
ら送信された管理番号を表示部34に表示させる。ここ
で、出力プリンタの変更指示をユーザから受けた場合、
サーバ10に管理番号を提示し、出力プリンタの変更申
し込みを行う。
【0038】位置検出部32は、図示しないGPSアン
テナ、角度センサ、方位センサ、距離センサ等の各種セ
ンサを備えて構成され、GPSアンテナによりGPS衛
星から送信されるGPS信号を検出する。また、位置検
出部32は、角度センサにより移動方向の変化量を示す
車の角速度(単位時間あたりの水平方向への回転速度)
を検出し、方位センサにより地磁気の検出を行い、検出
結果である車両の絶対方位データを取得し、距離センサ
により車輪の回転に応じた単位走行距離毎のパルス信号
を検出する。位置検出部32は、取得した角検出結果を
車両の現在位置データとしてCPU31に出力する。
【0039】記憶部36は、CPU31により実行され
るカーナビゲーション装置30の各種アプリケーション
プログラム、及びこれらプログラムに係るデータ等を記
憶する。また、記憶部36は、広域をカバーした地図情
報ファイル、道路情報ファイル等を格納したDVD−R
OM(Digital Versatile Disc ROM)等の地図情報記録
媒体を備えて構成される。
【0040】通信制御部37は、モデム、及び携帯電話
等の携帯通信端末を接続するインターフェイスを備えて
構成され、電話回線、ISDN回線、専用線、或いは無
線通信回線等を介してネットワークNに接続された各端
末と通信を行うための制御を行う。
【0041】次に、図1に示すプリンタ40の機能的構
成を図4に示すブロック図を参照して説明する。図4に
示すように、プリンタ40は、CPU41、表示部4
2、入力部43、通信制御部44、RAM45、記録媒
体47を有する記憶部46、印刷部48、I/F部4
9、精算装置50によって構成され、各部はバス51を
介して接続されている。以下に各構成部の詳細な説明を
記載するが、サーバ10の構成部と同様の機能を有する
構成部、つまり表示部、入力部、通信制御部、RAMに
ついては、その詳細な説明を省略する。
【0042】CPU41は、記憶部46に記憶されてい
る各種アプリケーションプログラムを読み出して実行
し、プリンタ40の各部を駆動制御する。また、CPU
41は、入力部43、通信制御部44、I/F部49か
ら入力される情報に従って、記憶部46に記憶された印
刷用の各種アプリケーションプログラム、又はプリント
サービスシステム1に係る各種処理プログラムを読み出
して、印刷処理、プリントサービス処理等の各種処理を
実行する。
【0043】また、CPU41は、第1の実施の形態に
おけるプリントサービス処理において、サーバ10から
印刷情報、及び管理番号を受信すると、記憶部46に記
憶し、該管理番号により印刷情報を管理して、I/F部
49を介して携帯情報端末20が接続されて管理番号が
入力されると検索を開始し、該当する管理番号が検索さ
れると印刷対象の画像データを携帯情報端末20に要求
する。画像データをI/F部49を介して送信されると
印刷部48により印刷し、精算装置50により印刷部数
に応じた料金を算出させてレシートを発行させ、精算を
行う。
【0044】また、CPU41は、第2の実施の形態に
おけるプリントサービス処理において、サーバ10から
印刷情報、画像データ、及び管理番号を受信すると、記
憶部46に記憶し、該管理番号により印刷情報、及び画
像データを管理して、ユーザによりプリントサービス開
始操作されて管理番号を入力されると、検索を開始し、
該当する管理番号が検索されると、管理番号に対応する
印刷情報、及び画像データを読み出して印刷部48によ
り印刷する。次いで、精算装置50により印刷部数に応
じた料金を算出させて精算を行い、レシートを発行させ
る。
【0045】記憶部46は、CPU41により実行され
るプリンタ40の各種アプリケーションプログラム、及
びこれらプログラムに係るデータ等を記憶する。また、
記憶部46は、後述する第1の実施の形態におけるプリ
ントサービス処理において、印刷情報を管理番号毎に記
憶し、第2の実施の形態におけるプリントサービス処理
において、画像データ、及び印刷情報を管理番号毎に記
憶する。
【0046】記録媒体47は、記憶部46に固定的に設
けたもの、若しくは着脱自在に装着するものであり、記
録媒体47には、プリンタ40の各種アプリケーション
プログラム、及びプリントサービスシステム1に対応す
る各種処理プログラム、及びこれらのプログラムで処理
されたデータ等を記憶可能である。これらの各種処理プ
ログラムは、読み取り可能なプログラムコードの形態で
格納され、CPU41は、当該プログラムコードに従っ
た動作を逐次実行する。
【0047】印刷部48は、スキャナを備えて構成され
る画像読み取り部と、感光ドラム、トナー等を備えて構
成される画像形成部と、から構成される。スキャナは、
光源、レンズ、CCD(Charged Coupled Device)等か
ら構成され、光源から原稿へ照明走査した光の反射光を
結像して光電変換することにより原稿画像を読み取り、
その読み取った画像データを画像形成部に出力する。
【0048】画像形成部は、画像読み取り部から入力さ
れた画像データに対して入力部43から入力された指示
に従って拡大縮小等の各種画像処理を施し、その画像処
理された画像データの静電潜像が感光ドラムにより感光
された転写紙に、トナーを転写して定着させた後、図示
しない排紙口から出力する。
【0049】I/F部49は、外部機器、例えば、携帯
情報端末20を接続するためのインターフェイスであ
り、デジタル信号とアナログ信号との変換を行うための
変復調機能を有する。
【0050】精算装置50は、例えば、セグメント単位
のサーマル素子がライン状に配列された印字ヘッド部と
レシート用紙及びジャーナル用紙がセットされる搬送部
とにより構成され、印刷部48により印刷された印刷物
の印刷部数に応じた料金を算出し、上記搬送部により搬
送されたレシート用紙に上記印字ヘッド部により該算出
した料金を印字し、レシートを印刷する。精算装置50
は、プリンタ40とは別体構成としてもよいし、プリン
タ40に内蔵してもよい。
【0051】次に、本実施の形態の動作を説明する。 〈第1の実施の形態〉まず、図5、6を参照して第1の
実施の形態におけるプリントサービスシステム1の動作
を説明する。図5は、サーバ10、携帯情報端末20、
プリンタ40間で実行されるプリントサービス処理を説
明するフローチャートであり、図6は、サーバ10から
携帯情報端末20に送信されるホームページ画面を例示
した図である。
【0052】図5において、まず、ユーザが携帯情報端
末20によりインターネット上のプリントサービス提供
ホームページにアクセスすると(ステップS1)、サー
バ10は、例えば図6(a)、(b)、(c)に示すよ
うなサービス提供ホームページ画面を携帯情報端末20
に送信し(ステップS2)、プリンタ40の設置店舗の
案内や利用可能な印刷条件を示すプリントサービスの利
用情報を提供する。携帯情報端末20は、利用する店舗
や印刷条件を選択するサービスの利用内容の選択入力画
面をサーバ10から受信して表示し、ユーザから利用内
容を入力され、申し込みを指示されると、サーバ10に
入力された利用内容を送信してプリントサービスを申し
込む(ステップS3)。
【0053】サーバ10は、携帯情報端末20からの申
し込みを受信すると(ステップS4)、申し込みに対応
する管理番号を生成し、携帯情報端末20に送信する。
そしてユーザにより印刷装置として選択されたプリンタ
40にプリントサービスの利用内容を印刷情報として対
応する管理番号とともに送信する(ステップS5)。携
帯情報端末20は、受信した管理番号を図6(d)に示
すように表示部12に表示し、記憶部26に記憶する
(ステップS6)。一方、プリンタ40は、送信された
印刷情報を管理番号と対応づけて記憶部46に記憶し、
管理番号により該印刷情報を管理する(ステップS
7)。
【0054】ここで、ユーザがプリントサービスを申し
込み後、第1希望の出力プリンタが使用中であったため
選択することができなかったが、後にHPで使用状況を
確認したところ選択可能となっていたため出力プリンタ
を第1希望の出力プリンタに変更したい場合等には、以
下に示す出力プリンタの変更を行ってもよい。その際、
ユーザは再度プリントサービス提供HPにアクセスし、
ステップS6で受信した管理番号を元に利用内容の変更
を申し込む(ステップS8)。管理番号を提示され出力
プリンタの変更申し込みを受信したサーバ10は、該管
理番号を検索してその印刷情報を取得し、変更前の出力
プリンタに対して該管理番号に対応する印刷のキャンセ
ルを指示するとともに、変更後の出力プリンタに対して
印刷情報、及び管理番号を送信する(ステップS9)。
【0055】次いで、ユーザは印刷装置として選択した
プリンタ40が設置される店舗まで移動し、携帯情報端
末20のI/F部28をプリンタ40のI/F部49に
接続する(ステップS10)。携帯情報端末20は、ユ
ーザによりプリンタ40に接続されてプリントサービス
開始の操作入力を受けると、記憶部26に記憶した管理
番号をプリンタ40に送信する(ステップS11)。プ
リンタ40は、受信した管理番号を認識して該当する管
理番号を検索する(ステップS12)。
【0056】該当する管理番号が検索されると、プリン
タ40は携帯情報端末20に対して印刷対象の画像デー
タを要求し(ステップS13)、携帯情報端末20は、
画像データの要求を受信するとユーザに印刷対象の画像
データを選択させて、選択された画像データをプリンタ
40に送信する(ステップS14)。
【0057】プリンタ40は、携帯情報端末20から画
像データを受信すると、管理番号に対応する印刷情報を
読み出して、該印刷情報に記憶されている印刷条件に従
って受信した画像データを印刷する(ステップS1
5)。次いで、プリンタ40は、実行した印刷の印刷部
数に応じた料金を精算装置50により精算し、精算装置
50から印刷部数、及びそのプリントサービス料金を印
字したレシートを発行する(ステップS16)。
【0058】ユーザは精算装置50から発行されたレシ
ートを受け取ると、それを店員に提示してレシートに記
載された料金をプリントサービス料金として支払う。
【0059】以上のように、サーバ10が申し込みに対
して管理番号を生成し、プリンタ40がその管理番号に
より印刷情報を管理して、ユーザによりI/F部49を
介して接続された携帯情報端末20から管理番号を入力
されると、プリンタ40が入力された管理番号に該当す
る番号を自動的に検索し、該当する管理番号が検索され
ると携帯情報端末に対して印刷対象の画像データを要求
するため、ユーザが管理番号を控えておき、印刷時にプ
リンタに該管理番号を入力する煩雑な作業を省略するこ
とができる。また、サーバ10を介することなく携帯情
報端末20とプリンタ40との間で直接画像データを送
受信するので、サーバ10の負担を減少させることがで
きるとともに高画質な画像を高速で印刷することができ
る。
【0060】また、サーバ10は、申し込み時に指定し
た出力プリンタに変更があれば、変更前の出力プリンタ
に印刷をキャンセルする指示を送信し、新しく指定され
た出力プリンタに管理番号、及び印刷情報を送信するの
で、容易に出力プリンタの変更をすることができる。
【0061】さらに、プリンタ40が送信された画像デ
ータを印刷後、その印刷部数に応じたプリントサービス
料金を自動的に精算してレシートを発行するため、ユー
ザがその都度料金を精算装置に投入したり、または出力
された印刷物を店員に提示し、印刷部数を数えるといっ
た非常に煩雑な作業を省略することができる。
【0062】〈第2の実施の形態〉次に、図7〜9を参
照して第2の実施の形態における動作を説明する。図7
は、サーバ10、カーナビゲーション装置30、プリン
タ40間で実行されるプリントサービス処理を説明する
フローチャートであり、図8、9は、サーバ10からカ
ーナビゲーション装置30に送信されるホームページ画
面を例示した図である。
【0063】図7において、まず、ユーザがカーナビゲ
ーション装置30によりインターネット上のプリントサ
ービス提供ホームページにアクセスすると(ステップS
101)、サーバ10は、例えば図8(a)に示すよう
なGPS機能に対応するサービスを選択できるサービス
提供ホームページ画面を送信し(ステップS102)、
利用するサービスの入力を促す。カーナビゲーション装
置30は、送信されたサービスの選択入力画面を表示
し、ユーザからGPS機能対応のサービスの申し込みを
入力部33から入力指示されると、サーバ10にGPS
機能対応のプリントサービスを申し込む(ステップS1
03)。なお、ユーザが誤ってGPS機能対応のサービ
ス内容を指示しなかった場合でも、ナビゲーション装置
30は自動的にGPS機能対応のサービス内容で申し込
みを行う。
【0064】サーバ10は、ナビゲーション装置40か
らGPS機能に対応のプリントサービスの申し込みを受
信すると(ステップS104)、ナビゲーション装置3
0に対して現在位置情報、及びユーザにより設定されて
いる目的地の情報を要求する(ステップS105)。ナ
ビゲーション装置30は、サーバ10からの要求に応じ
て位置検出部31により取得した現在位置情報、及びユ
ーザにより設定されている目的地の情報を、サーバ10
に送信する(ステップS107)。
【0065】サーバ10は、受信したナビゲーション装
置30の現在位置、及び目的地情報を認識して、その現
在位置から目的地までの経路周辺でプリンタ40を設置
する店舗情報や利用可能な印刷条件等のプリントサービ
ス利用情報とともに利用する店舗や印刷条件、印刷対象
の画像データを選択する選択入力画面をカーナビゲーシ
ョン装置30に送信する(ステップS107)。カーナ
ビゲーション装置30は、送信された図8(b)、
(c)、(d)に示すような選択入力画面を表示してユ
ーザにサービスの利用内容、及び印刷対象の画像データ
を選択させる。ユーザから選択入力されると、入力され
たサービスの利用内容、及び印刷対象の画像データをサ
ーバ10に送信する(ステップS108)。
【0066】サーバ10は、受信したプリントサービス
の利用内容、及び画像データに対応する管理番号を生成
し、その管理番号をカーナビゲーション装置30に送信
する。そして、プリントサービスの利用内容を印刷情報
として画像データと対応する管理番号とともにプリンタ
40に送信する(ステップS109)。
【0067】カーナビゲーション装置30は、図8
(e)、(f)に示すように受信した管理番号を表示部
34に表示し(ステップS110)、ユーザは表示され
た管理番号を確認して控えておく。一方、プリンタ40
は、送信された印刷情報を画像データとともに管理番号
に対応づけて記憶部46に記憶し、該管理番号により画
像データ、及び印刷情報を管理する(ステップS11
1)。
【0068】ここで、ユーザがプリントサービスを申し
込み後、第1希望の出力プリンタが使用中であったため
選択することができなかったが、後にHPで使用状況を
確認したところ選択可能となっていたため出力プリンタ
を第1希望の出力プリンタに変更したい場合等には、以
下に示す出力プリンタの変更を行ってもよい。その際、
ユーザは再度プリントサービス提供HPにアクセスし、
ステップS110で受信した管理番号を元に出力プリン
タの変更を申し込む(ステップS112)。管理番号を
提示され利用内容の変更申し込みを受信したサーバ10
は、該管理番号を検索してその印刷情報を取得し、変更
前の出力プリンタに対して該管理番号に対応する印刷の
キャンセルを指示するとともに、変更後の出力プリンタ
に対して管理番号、画像データ、及び印刷情報を送信す
る(ステップS113)。
【0069】次いで、ユーザが出力する装置として選択
したプリンタ40が設置される店舗まで移動し、プリン
タ40を操作してプリントサービスを開始させ、カーナ
ビゲーション装置30により表示されて控えた管理番号
を入力部43により入力する(ステップS114)。プ
リンタ40は、入力された管理番号を認識して、該管理
番号に該当する管理番号を検索し(ステップS11
5)、該当する管理番号が検索されると、それに対応す
る画像データ、及び印刷情報を読み出して、該印刷情報
に記録されている印刷条件に従って画像データを印刷す
る(ステップS116)。
【0070】次いで、プリンタ40は、実行した印刷の
印刷部数に応じたサービス料金を精算装置50により精
算し、精算装置50から印刷部数、及びそのプリントサ
ービス料金を印字したレシートを発行する(ステップS
117)。
【0071】ユーザは精算装置50から発行されたレシ
ートを受け取ると、それを店員に提示してレシートに記
載された料金をプリントサービス料金として支払う。
【0072】以上のように、GPS機能対応のプリント
サービスを申し込むカーナビゲーション装置30に対し
てサーバ10が現在位置、及び目的地の情報を要求し、
要求を受けたカーナビゲーション装置30は、自動的に
現在位置を検出してその現在位置、及び設定されている
目的地の情報をサーバ10に送信するため、ユーザが現
在位置をホームページ上で入力する煩わしい作業を省略
することができるとともに、簡単な操作で利用しやすい
プリンタ40の情報を取得することができる。また、プ
リンタ40が送信された画像データを印刷後、その印刷
部数に応じたプリントサービス料金を精算してレシート
を発行するため、ユーザがその都度料金を精算装置に投
入したり、または出力された印刷物を店員に提示し、印
刷部数を数えるといった非常に煩雑な作業を省略するこ
とができる。
【0073】また、サーバ10は、申し込み時に指定し
た出力プリンタに変更があれば、変更前の出力プリンタ
に印刷をキャンセルする指示を送信し、新しく指定され
た出力プリンタに管理番号、及び印刷情報を送信するの
で、容易に出力プリンタの変更をすることができる。
【0074】なお、第1、及び第2の実施の形態に係る
記述は、本発明に係る好適なプリントサービスシステム
の一例であり、これに限定されるものではない。例え
ば、プリンタ40の精算装置50に印字部を備えてプリ
ントサービス料金を印字したレシートを発行することと
していたが、精算装置50で算出された料金をプリンタ
40の印刷部48により印刷することとしてもよい。
【0075】また、第2の実施の形態において、ホーム
ページ上でユーザがGPS機能対応の申し込みを指示入
力することとしていたが、ユーザが誤ってGPS機能対
応の指示入力をせずに申し込みを行った場合でも、カー
ナビゲーション装置30が自動的にGPS機能対応のサ
ービスを申し込むので、ユーザによるホームページ上で
のGPS機能対応申し込みの指示入力を省略することと
してもよい。
【0076】また印刷する画像データは、図形や写真な
どのイメージデータに限らず、文字や記号などのテキス
トデータであってもよい。
【0077】その他、本実施の形態におけるプリントサ
ービスシステム1におけるサーバ10、携帯情報端末2
0、カーナビゲーション装置30、プリンタ40の細部
構成、及び詳細動作に関しても、本発明の趣旨を逸脱し
ない範囲で適宜変更可能であることはもちろんである。
【0078】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、サーバに
より生成され送信された管理番号を携帯情報端末が記憶
して接続手段を介して出力装置に送信するので、管理番
号をユーザが控えて出力装置に入力する煩雑な作業を省
略することができる。また、携帯情報端末と出力装置は
接続手段を介して接続され、印刷対象の画像情報を送受
信するため、高画質な画像を高速で印刷することが可能
になる。さらに、出力装置がプリントサービス料金を自
動的に精算するので、ユーザは簡単に料金を支払うこと
ができる。従って、有用な画像情報を迅速に印刷し、そ
の印刷料金を簡単に支払うことができる利便性の高いプ
リントサービスシステムを提供する事ができる。
【0079】請求項2記載の発明によれば、カーナビゲ
ーション装置がプリントサービス申し込み時に現在位
置、及び目的地情報をサーバに送信し、サーバが受信し
た位置情報に基づいて、その経路に存在する出力装置の
利用情報をカーナビゲーション装置に送信するため、ユ
ーザは簡単な操作で出力装置の利用情報を取得すること
ができる。また、出力装置がプリントサービス料金を自
動的に精算するので、ユーザは簡単に料金を支払うこと
ができる。従って、有用な画像情報を迅速に印刷し、そ
の印刷料金を簡単に支払うことができる利便性の高いプ
リントサービスシステムを提供することができる。
【0080】請求項3記載の発明によれば、印刷内容と
料金を記載されたレシートが発行されるので、ユーザは
そのレシートを提示することにより料金を簡単に支払う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した実施の形態のプリントサービ
スシステム1の全体構成を示す概念図である。
【図2】図1に示すサーバ10の機能的構成を示すブロ
ック図である。
【図3】図1に示すカーナビゲーション装置30の機能
的構成を示すブロック図である。
【図4】図1に示すプリンタ40の機能的構成を示すブ
ロック図である。
【図5】本発明を適用したプリントサービスシステム1
の第1の実施の形態において、サーバ10、携帯情報端
末20、プリンタ40の間で実行されるプリントサービ
ス処理を説明するフローチャートである。
【図6】図5に示す第1の実施の形態のプリントサービ
ス処理において、サーバ10がインターネット上で開設
するプリントサービス提供ホームページの表示画面例を
示す図である。
【図7】本発明を適用したプリントサービスシステム1
の第2の実施の形態において、サーバ10、カーナビゲ
ーション装置30、プリンタ40の間で実行されるプリ
ントサービス処理を説明するフローチャートである。
【図8】図7に示す第2の実施の形態のプリントサービ
ス処理において、サーバ10がインターネット上で開設
するプリントサービス提供ホームページの表示画面例を
示す図である。
【符号の説明】
1 プリントサービスシステム 10 サーバ 11 CPU 12 表示部 13 入力部 14 通信制御部 15 RAM 16 記憶部 17 記録媒体 20 携帯情報端末 30 カーナビゲーション装置 31 CPU 32 位置検出部 40 プリンタ 41 CPU 48 印刷部 49 I/F部 50 精算装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 332 G06F 17/60 332 504 504 506 506 ZEC ZEC H04N 1/00 H04N 1/00 Z Fターム(参考) 2C061 AP01 AP03 AP04 AQ04 AQ06 HQ12 HR07 5B021 AA01 AA02 BB00 NN00 5C062 AA12 AA14 AA25 AA29 AA37 AB17 AB20 AB42 AC02 AC04 AC43 AE01 AF00 AF08 BB01 BB03 BD06

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プリントサービスを提供するホームページ
    をインターネット上に開設するサーバと、前記ホームペ
    ージ上でユーザにより入力された印刷条件を前記サーバ
    に送信してプリントサービスを申し込む携帯情報端末
    と、印刷対象の画像情報を印刷する出力装置と、が通信
    ネットワークを介して接続されて構成されるプリントサ
    ービスシステムであって、 前記サーバは、 前記プリントサービスの申し込み時に送信された印刷条
    件毎に管理番号を生成する管理番号生成手段と、 前記携帯情報端末に前記生成された管理番号を送信し、
    前記出力装置に前記印刷条件と当該管理番号とを対応づ
    けて送信する送信手段と、を備え、 前記携帯情報端末は、 前記サーバから送信された管理番号を記憶する管理番号
    記憶手段と、 前記出力装置の接続手段と接続する接続手段と、 前記記憶された管理番号、及び印刷対象の画像情報を前
    記接続手段により接続された出力装置に送信する送信手
    段と、を備え、 前記出力装置は、 前記携帯情報端末の接続手段と接続する接続手段と、 前記サーバから送信された管理番号と印刷条件とを対応
    づけて記憶する記憶手段と、 前記接続された携帯情報端末から送信された管理番号に
    対応する印刷条件を前記記憶手段から読み出して前記携
    帯情報端末から送信された画像情報を当該印刷条件に基
    づいて印刷する印刷手段と、 前記印刷された印刷内容に応じたプリントサービス料金
    を算出する料金精算手段と、 を備えることを特徴とするプリントサービスシステム。
  2. 【請求項2】プリントサービスを提供するホームページ
    をインターネット上に開設するサーバと、携帯通信端末
    を接続する接続手段を有し、当該接続された携帯通信端
    末により前記ホームページ上でユーザにより入力された
    印刷条件、及び印刷対象の画像情報を前記サーバに送信
    してプリントサービスを申し込むカーナビゲーション装
    置と、前記印刷対象の画像情報を印刷する出力装置と、
    が通信ネットワークを介して接続されて構成されるプリ
    ントサービスシステムであって、 前記カーナビゲーション装置は、 前記プリントサービス申し込み時に前記サーバに現在位
    置情報、及びユーザにより設定された目的地情報を前記
    接続された携帯通信端末を介して自動的に送信する位置
    情報送信手段を備え、 前記サーバは、 前記カーナビゲーション装置から現在位置情報、及び目
    的地情報を受信して、その経路に存在する前記出力装置
    の利用情報を前記携帯通信端末を接続されたカーナビゲ
    ーション装置に送信する送信手段と、 前記プリントサービスの申し込み時に送信された印刷条
    件毎に管理番号を生成する管理番号生成手段と、を備
    え、 前記送信手段は、前記携帯通信端末を接続されたカーナ
    ビゲーション装置に前記生成された管理番号を送信し、
    前記出力装置に前記申し込み時に送信された印刷条件、
    及び画像情報と当該管理番号とを対応づけて送信し、 前記出力装置は、 前記サーバから送信された印刷条件、画像情報、管理番
    号を対応づけて記憶する記憶手段と、 管理番号を入力する入力手段と、 前記入力手段により管理番号を入力されると当該管理番
    号に対応する印刷条件、及び画像情報を前記記憶手段か
    ら読み出して、当該読み出された画像情報を印刷条件に
    基づいて印刷する印刷手段と、 前記印刷された印刷内容に応じたプリントサービス料金
    を算出する料金精算手段と、 を備えることを特徴とするプリントサービスシステム。
  3. 【請求項3】前記料金精算手段は、印刷内容に応じたプ
    リントサービス料金を算出し、当該印刷内容とプリント
    料金を記載したレシートを発行することを特徴とする請
    求項1、又は2に記載のプリントサービスシステム。
JP2001386099A 2001-12-19 2001-12-19 プリントサービスシステム Pending JP2003186631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001386099A JP2003186631A (ja) 2001-12-19 2001-12-19 プリントサービスシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001386099A JP2003186631A (ja) 2001-12-19 2001-12-19 プリントサービスシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003186631A true JP2003186631A (ja) 2003-07-04

Family

ID=27595340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001386099A Pending JP2003186631A (ja) 2001-12-19 2001-12-19 プリントサービスシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003186631A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7576779B2 (en) 2003-07-07 2009-08-18 Fujifilm Corporation Control apparatus and controlled apparatus utilized in system supporting both command-based model and user-interface export model, control system and computer used in said system
JP2010286294A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Nikon Corp ポータブル型ナビゲーション装置
JP2015115011A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 キヤノン株式会社 通信機器、機器設定装置、撮像装置およびそれらの制御方法、システム、並びにプログラム
JP2017059172A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 株式会社バリューコミットメント 証明写真提供システム、証明写真提供方法、プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7576779B2 (en) 2003-07-07 2009-08-18 Fujifilm Corporation Control apparatus and controlled apparatus utilized in system supporting both command-based model and user-interface export model, control system and computer used in said system
JP2010286294A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Nikon Corp ポータブル型ナビゲーション装置
JP2015115011A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 キヤノン株式会社 通信機器、機器設定装置、撮像装置およびそれらの制御方法、システム、並びにプログラム
JP2017059172A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 株式会社バリューコミットメント 証明写真提供システム、証明写真提供方法、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7606761B2 (en) Data output control apparatus
CN109343805B (zh) 图像处理装置以及图像处理系统
US7630586B2 (en) Image processing apparatus and image processing system
US8941869B2 (en) Image forming apparatus, communication device, and image forming system for printing data received from communication terminal device
JP6035317B2 (ja) 携帯通信装置及び画像形成システム
WO2001052045A1 (fr) Dispositif de commande de sortie de donnees et assistant numerique personnel
JP2000078328A (ja) ネットワ−クシステム
US6976101B2 (en) Image input/output control apparatus and image input/output system
JP4635798B2 (ja) 画像形成システム、画像形成方法、画像形成装置、及びセンタサーバ
JP2003186631A (ja) プリントサービスシステム
JP2003345896A (ja) 課金システム
JP2005099945A (ja) 機器認証装置、画像形成装置、会員情報管理装置、画像形成サービスシステム、機器認証方法、画像形成方法、およびプログラム
JP2004109765A (ja) 画像形成装置
JP2015001938A (ja) 画像処理システム、画像処理方法、画像処理装置及びプログラム
JP2007067712A (ja) ネットワークプリントシステム、画像形成装置、画像データ履歴管理プログラム
US20090018901A1 (en) Information output network system
JP2007329922A (ja) 条件付き文書処理装置開始システムおよび方法
JP2021117868A (ja) 決済システムおよび画像処理装置
JP2003099229A (ja) リモートプリントシステムおよびリモートプリント方法
JP2002149548A (ja) 文書印刷システムおよび文書印刷方法
JP2008117183A (ja) 認証装置、画像形成システム、及びプログラム
JP2015139038A (ja) 課金システム
JP2005027067A (ja) 画像形成装置、地域/地図情報配信システム、地域/地図情報配信方法、及び該方法を実行するプログラム及び記録媒体
JP2001167015A (ja) 画像情報通信システム
JP2002354187A (ja) 画像処理システム、管理方法、アプリケーション情報サーバ