JP2003181715A - 乱尺材が含まれる場合の仕分け、切断装置 - Google Patents

乱尺材が含まれる場合の仕分け、切断装置

Info

Publication number
JP2003181715A
JP2003181715A JP2001382097A JP2001382097A JP2003181715A JP 2003181715 A JP2003181715 A JP 2003181715A JP 2001382097 A JP2001382097 A JP 2001382097A JP 2001382097 A JP2001382097 A JP 2001382097A JP 2003181715 A JP2003181715 A JP 2003181715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
length
cutting
machine
sorting
cradle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001382097A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Tonegawa
正博 利根川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Special Steel Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Special Steel Co Ltd filed Critical Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority to JP2001382097A priority Critical patent/JP2003181715A/ja
Publication of JP2003181715A publication Critical patent/JP2003181715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 継目無鋼管、棒鋼での冷間矯正加工、冷間切
断での乱尺材が含まれる場合の仕分け、切断装置を提供
する。 【解決手段】 長さ測定、乱尺、長尺材の判定、仕分け
作業を自動的に行う仕分け、切断装置において、切断機
4へ材料を搬送するための搬送テーブル5を設け、該搬
送テーブル内に材料の長さ測定機2および搬送テーブル
を切断機との間に乱尺材をストックするクレードル3を
それぞれ配置し、測長機2から乱尺材であると検出され
た時は、被切断材はクレードルへ落下され、また、長尺
材であると検出された時は、クレードル上を通過し、そ
のまま、切断機へ送られることを特徴とする乱尺材が含
まれる場合の仕分け、切断装置。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、継目無鋼管、棒鋼
での冷間矯正加工、冷間切断での乱尺材が含まれる場合
の仕分け、切断装置に関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来、切断前の材料を乱尺材(ロット内
に存在する正規工程長さより短い材料)と長尺材(ロッ
ト内に存在する正規工程長さの材料)とに仕分けするた
めに、テーブルとクレードルを有する設備へと搬送し目
視もしくは長さ計により乱尺材を見つけ、一方、短尺材
を短尺品クレードルへ送り仕分け、仕分けした被切断材
を切断機へと搬送し切断するものである。このように、
熱間もしくは冷間圧延された材料には、同一ロット内に
長さバラツキが残っている。そのために、切断前に長さ
測定と乱尺材の仕分けをした後、切断工程へと進行させ
る。この場合に、被切断材の両端には不良部分が付いて
おり、乱尺材と長尺材と同様に切断すれば、不良部分が
除去されずに次工程へ進行する。一方、切断工程ではユ
ーザーの定める納入長さに切り揃える必要がある。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】上述した長さバラツキ
のあるロットを切断工程でユーザーの定める納入長さに
切り揃えるようにすると、乱尺材のクロップ代が充分に
とれず、被切断材の両端に存在する不良部分があるた
め、乱尺材と長尺材と同様に切断すれば、不良部分が切
断後の材料に残る。そのため、不良部分を完全に取り除
くため、もしくは切断後の材料長さをユーザー仕様に合
わせるために乱尺材を仕分ける必要がある。この場合、
従来はバッチ作業、人力作業で行っていた。そのために
切断前の材料を乱尺材と長尺材とに仕分けするのは目視
で行われているために、極めて作業性が悪く、かつ作業
環境も悪く、そのために生産性および安全性に欠けてい
ると言う問題があった。 【0004】 【課題を解決するための手段】上述したような問題を解
消するために、発明者らは鋭意開発を進めた結果、長さ
測定機、切断機および搬送テーブルをレイアルトするこ
とにより、乱尺材と長尺材の判定と仕分け作業を自動的
に行う乱尺材が含まれる場合の仕分け、切断装置を提供
するものである。その発明の要旨とするところは、長さ
測定、乱尺、長尺材の判定、仕分け作業を自動的に行う
仕分け、切断装置において、切断機へ材料を搬送するた
めの搬送テーブルを設け、該搬送テーブル内に材料の長
さ測定機および搬送テーブルを切断機との間に乱尺材を
ストックするクレードルをそれぞれ配置したことを特徴
とする乱尺材が含まれる場合の仕分け、切断装置であ
る。 【0005】 【発明の実施の形態】以下、本発明について図面に従っ
て詳細に説明する。図1は、本発明に係る一連の自動化
した乱尺材が含まれ場合の仕分け、切断装置の概略図で
ある。この図に示すように、搬送テーブル5上を被切断
材を搬送させる。この搬送において、矯正を必要とする
被切断材は、矯正機1によって矯正された後、搬送テー
ブル5上に設置されている測長機2に搬送される。 【0006】搬送テーブル5上に設置されている測長機
2において、搬送中に被切断材を測長する。この場合、
被切断材には乱尺材が混入するロットがあるため、この
乱尺材を予め測定する必要がある。そのために事前に測
長機2へ数値を入力しておく。この数値は同一ロット内
の被切断材には長さのバラツキがあるために、乱尺材と
長尺材に仕分けるための境界値を判定するための仕分け
に必要な数値を設定して置くことを意味するものであ
る。測長機2はこの入力値に従い、被切断材を乱尺材と
長尺材とに判定する。 【0007】測長機2によって測長した後、乱尺材用に
クレードルを設け、測長機2から乱尺材であるという判
定が出た場合は、乱尺材ストック用クレードル3へ乱尺
材を払い出す。図2は、乱尺材ストック用クレードル部
の詳細図である。測長機2から乱尺材であると検出され
た時は、被切断材6は乱尺材ストック用クレードル3へ
落下させる。また、長尺材であると検出された時は、被
切断材6は乱尺材ストック用クレードル3上を通過し、
そのまま、切断機4へ送られる。一方、1ロット全ての
材料の測長が完了し、長尺材の切断が完了すれば、未尺
材を乱尺材ストック用クレードル3から払い出し、切断
機4へ送られる。切断機4では乱尺材をユーザーの納入
長さに合わせて切断する。 【0008】 【実施例】図1に示すように、搬送テーブル5上を被切
断材となる素材を熱間圧延し、熱処理した後冷間圧延
し、再度熱処理した対象鋼種である、軸受鋼、合金鋼、
炭素鋼およびステンレス鋼等からなる棒鋼ないしは継目
無鋼等の鋼管、例えば外径15.0〜95.0mm、内
径2.0〜20.0mmなるものを搬送させる。この搬
送において、矯正を必要とする被切断材は、矯正機1に
よって矯正された後、搬送テーブル5上に設置されてい
る測長機2に搬送される。その後搬送テーブル5上に設
置されている測長機2によって、被切断材を乱尺材か長
尺材に仕分け、乱尺材は乱尺材ストック用クレードル3
へ、また、長尺材は最適長さに切断する。一方、長尺材
の切断が完了すれば、乱尺材ストック用クレードル3か
らの未尺材を払い出し、切断機4では乱尺材をユーザー
の納入長さに合わせて切断する。 【0009】 【発明の効果】以上述べたように、長さ測定、乱尺、長
尺材の判定、仕分け作業を一連の装置によって自動化す
ることにより、被切断材に混入する乱尺材および長尺材
を自動的に仕分けることが可能となり、作業者の作業負
担の軽減、および省力化を図ることが出来、生産性の向
上および作業者の安全性を確保できる工業的に有利な設
備を提供することが出来る優れた効果を奏するものであ
る。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明に係る一連の自動化した乱尺材が含まれ
場合の仕分け、切断装置の概略図である。 【図2】乱尺材ストック用クレードル部の詳細図であ
る。 【符号の説明】 1 矯正機 2 測長機 3 乱尺材ストック用クレードル 4 切断機 5 搬送テーブル 6 被切断材

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 長さ測定、乱尺、長尺材の判定、仕分け
    作業を自動的に行う仕分け、切断装置において、切断機
    へ材料を搬送するための搬送テーブルを設け、該搬送テ
    ーブル内に材料の長さ測定機および搬送テーブルを切断
    機との間に乱尺材をストックするクレードルをそれぞれ
    配置したことを特徴とする乱尺材が含まれる場合の仕分
    け、切断装置。
JP2001382097A 2001-12-14 2001-12-14 乱尺材が含まれる場合の仕分け、切断装置 Pending JP2003181715A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001382097A JP2003181715A (ja) 2001-12-14 2001-12-14 乱尺材が含まれる場合の仕分け、切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001382097A JP2003181715A (ja) 2001-12-14 2001-12-14 乱尺材が含まれる場合の仕分け、切断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003181715A true JP2003181715A (ja) 2003-07-02

Family

ID=27592578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001382097A Pending JP2003181715A (ja) 2001-12-14 2001-12-14 乱尺材が含まれる場合の仕分け、切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003181715A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010131529A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Nisshin Steel Co Ltd 適合紙管自動判別システム
CN110125038A (zh) * 2019-05-31 2019-08-16 张家港华程机车精密制管有限公司 一种用于直缝焊管的缺陷识别分拣系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010131529A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Nisshin Steel Co Ltd 適合紙管自動判別システム
CN110125038A (zh) * 2019-05-31 2019-08-16 张家港华程机车精密制管有限公司 一种用于直缝焊管的缺陷识别分拣系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1980345B1 (en) Production method for steel continuously cast piece and system for caring surface defect of cast piece
US20060053860A1 (en) Method and plant for rolling and subsequent reeling of metal strip in particular steel strip
KR101478185B1 (ko) 스트립 피스의 표면 검사 방법 및 그 장치
CN113878245B (zh) 一种基于激光管材切割实现尾料自动处理的加工方法
CA1162161A (en) Conditioning line for steel pipes
JP2003181715A (ja) 乱尺材が含まれる場合の仕分け、切断装置
JPS611408A (ja) 内部欠陥を有する鋼片の圧延処理方法
JP2000171411A (ja) 帯状体のエッジ割れ部の自動処理方法
KR102309248B1 (ko) 철판 슬릿팅 절단장비의 사이드 가이드
US3646789A (en) Nondestructive testing system
JPWO2011118681A1 (ja) 鋼管の製造設備
CN108817091A (zh) 一种在线分剪缺陷带钢的装置及其分剪方法
JPH06503515A (ja) 棒材から出発する被加工物を熱間鍛造するための設備
CN110512062B (zh) 一种获取轧钢加热炉钢坯加热过程中表面脱碳的试验方法
JP2010235243A (ja) 長尺材の長さ仕分装置および長さ仕分方法
KR20190130319A (ko) 롤 피치 계산 장치 및 방법
JPH0394914A (ja) 棒状短片品の製造方法
JPS6384727A (ja) コイル材の試験片採取装置
JPH11319944A (ja) 連続ラインにおける欠陥対応の自動減速方法及び装置
CN216558599U (zh) 一种用于测量热轧圆钢红钢尺寸的卡板
CN211161204U (zh) 一种冷连轧机在线检查台便捷取样的装置
JPS60225057A (ja) 異材検出方法
JP2726749B2 (ja) 圧延設備
Kirsanov et al. System for automation of rupture machine with optoelectronic extensometer
JP4353030B2 (ja) 電縫鋼管の搬送方法及び搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040709

A977 Report on retrieval

Effective date: 20061023

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070123

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20070323

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070619

A02 Decision of refusal

Effective date: 20071120

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02