JP2003181268A - 汚水処理槽内の攪拌装置 - Google Patents

汚水処理槽内の攪拌装置

Info

Publication number
JP2003181268A
JP2003181268A JP2001387487A JP2001387487A JP2003181268A JP 2003181268 A JP2003181268 A JP 2003181268A JP 2001387487 A JP2001387487 A JP 2001387487A JP 2001387487 A JP2001387487 A JP 2001387487A JP 2003181268 A JP2003181268 A JP 2003181268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agitator
scum
stirrer
sewage treatment
sewage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001387487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4073662B2 (ja
Inventor
Takeshi Ogino
猛 荻野
Masahiko Fukuda
正彦 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsurumi Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Tsurumi Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsurumi Manufacturing Co Ltd filed Critical Tsurumi Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2001387487A priority Critical patent/JP4073662B2/ja
Publication of JP2003181268A publication Critical patent/JP2003181268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4073662B2 publication Critical patent/JP4073662B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Removal Of Floating Material (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】スカム除去用の機器を別途設置することを要せ
ず、攪拌装置自体にスカム堆積防止機能を有しており、
担体を効率よく循環させて有効な汚水処理がローコスト
に行われる、汚水処理槽内の攪拌装置を提供すること。 【構成】水中モータ5の回転軸にプロペラ6を嵌着させ
てなる攪拌機4のモータ部外側を汚水処理槽内における
架台2に枢支させ、該枢支部7を支点とする回転作動に
より攪拌機4を上下方向に反転させる機構を設け、攪拌
機4の下向き反転時には汚水処理槽内攪拌のための下向
き水流が発生し、上向き反転時には水面上のスカム拡散
のための上向き水流が発生するよう構成した。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の技術分野】本発明は、汚水処理槽内の攪拌装置
に関するものである。 【0002】 【従来技術とその問題点】汚水処理を行う反応槽では、
攪拌処理工程においてスカムが発生し、水面上に浮上し
て層を形成する。そしてスカムの層に担体が補足されて
攪拌が阻害されるため、汚水の処理効率は低下すること
になる。 【0003】その対策として従来は、図3に例示するよ
うなシャワー式の消泡装置S1によりスカムを除去し、
或いは図4に例示するようフロートで浮設させたポンプ
S2によってスカムを吸い取るなど、攪拌装置の他に専
用の機器を別途設置する必要があり、そのための設置ス
ペースを確保しなければならず、また、イニシャルコス
トおよびランニングコストを押し上げる要因にもなるの
である。 【0004】 【発明の目的】本発明の目的は、スカム除去用の機器を
別途設置することを要せず、攪拌装置自体にスカム堆積
防止機能を有しており、担体を効率よく循環させて有効
な汚水処理がローコストに行われる、汚水処理槽内の攪
拌装置を提供することにある。 【0005】 【発明の構成】本発明に係る汚水処理槽内の攪拌装置で
は、水中モータの回転軸にプロペラを嵌着させてなる攪
拌機のモータ部外側を汚水処理槽内における架台に枢支
させ、該枢支部を支点とする回転作動により攪拌機を上
下方向に反転させる機構を設け、攪拌機の下向き反動時
には汚水処理槽内攪拌のための下向き水流が発生し、上
向き反転時には水面上のスカム拡散のための上向き水流
が発生するよう構成した。 【0006】 【作用】攪拌機が下向き状態の場合に水中モータを駆動
させると、プロペラの回転により下向き水流が発生して
汚水処理槽内を攪拌する、攪拌機を上向きに反転させた
状態で水中モータを駆動させると、プロペラの回転によ
り上向き水流が発生し水面上のスカム拡散作用を生じて
担体が循環し易い状態となる。そしてスカムを拡散させ
たのち再び攪拌機を下向き状態に反転させると、プロペ
ラによる下向き水流の発生で汚水処理槽内が攪拌され
る。このように上向き水流と下向き水流の交互発生によ
り、担体を効率よく循環させて有効な汚水処理が行われ
ることになる。 【0007】 【実施例】以下実施例の図1および図2により説明をす
る。 【0008】1は汚水処理槽内に立設されたガイドパイ
プ、2は係合子3・・3によりガイドパイプ1と係合し
て上下動可能な架台、4は水中モータ5の回転軸にプロ
ペラ6を嵌着させてなる攪拌機であり、モータ部外側を
例えばピン接構造等により前記架台4に枢支させ、該枢
支部7を支点として攪拌機4を上下方向に180°反転
させる機構、例えばロッド8の操作による連杆9のクラ
ンクモーションで攪拌機4の保持姿勢が上向きまたは下
向きに変換されるよ構成する。 【0009】ロッド8を下降操作し連杆9のクランクモ
ーションにより図1に示すよう、攪拌機4の保持姿勢を
下向きとした状態において水中モータ5を駆動させる
と、プロペラ6の回転により下向き水流が発生して汚水
処理槽内を攪拌する。ロッド8を上昇操作し連杆9のク
ランクモーションにより図2に示すよう、攪拌機4の保
持姿勢を上向きに反転させた状態では、上向き水流が発
生し水面上のスカム拡散作用を生じて担体が循環し易い
状態となる。そしてスカムを拡散させたのち再びロッド
8を下降操作して図1に示すよう、攪拌機4の保持姿勢
を下向きに反転させると下向き水流の発生により汚水処
理槽内が攪拌される。このように上向き水流と下向き水
流の交互発生により、担体を効率よく循環させて有効な
汚水処理が行われるのであるが、上述のロッド操作は水
面上の状態を視認することにより手動操作で行ってもよ
く、或いは自動操作により間欠的に行わせてもよい。 【0010】 【発明の効果】本発明汚水処理槽内の攪拌装置によれ
ば、攪拌装置自体にスカム堆積防止機能を有しており、
担体を効率よく循環させて有効な汚水処理が行われるた
め、従来のようなスカム除去用の機器を別途設置する必
要がなく、イニシャルコストおよびランニングコストを
著しく低減させ得るという利点がある。
【図面の簡単な説明】 【図1】 本発明に係る汚水処理槽内の攪拌装置の操作
態様を例示した説明図であって、攪拌機を下向き姿勢に
保持させた状態を示す。 【図2】 本発明に係る汚水処理槽内の攪拌装置の操作
態様を例示した説明図であって、攪拌機を上向き姿勢に
保持させた状態を示す。 【図3】 従来における汚水処理槽内の攪拌装置の設置
態様を例示した説明図であって、シャワー式の消泡装置
を併設させた事例を示す。 【図4】 従来における汚水処理槽内の攪拌装置の設置
態様を例示した説明図であって、浮設式ポンプによるス
カム吸引装置を併設させた事例を示す。 【符号の説明】 2 架台 4 攪拌機 5 水中モータ 6 プロペラ 7 枢支部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 水中モータの回転軸にプロペラを嵌着さ
    せてなる攪拌機のモータ部外部側を汚水処理槽内におけ
    る架台に枢支させ、該枢支部を支点とする回転作動によ
    り攪拌機を上下方向に反転させる機構を設け、攪拌機の
    下向き反転時には汚水処理槽内攪拌のための下向き水流
    が発生し、上向き反転時には水面上のスカム拡散のため
    の上向き水流が発生するよう構成したことを特徴とす
    る、汚水処理槽内の攪拌装置。
JP2001387487A 2001-12-20 2001-12-20 汚水処理槽内の攪拌装置 Expired - Lifetime JP4073662B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001387487A JP4073662B2 (ja) 2001-12-20 2001-12-20 汚水処理槽内の攪拌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001387487A JP4073662B2 (ja) 2001-12-20 2001-12-20 汚水処理槽内の攪拌装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003181268A true JP2003181268A (ja) 2003-07-02
JP4073662B2 JP4073662B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=27596300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001387487A Expired - Lifetime JP4073662B2 (ja) 2001-12-20 2001-12-20 汚水処理槽内の攪拌装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4073662B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101177032B1 (ko) 2012-01-06 2012-08-27 주식회사 현진기업 고착된 축산분뇨의 분해 장치와 이를 이용한 축산분뇨 처리 방법
KR101554663B1 (ko) * 2013-06-24 2015-09-21 최훈호 저수지의 수질 정화장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101177032B1 (ko) 2012-01-06 2012-08-27 주식회사 현진기업 고착된 축산분뇨의 분해 장치와 이를 이용한 축산분뇨 처리 방법
KR101554663B1 (ko) * 2013-06-24 2015-09-21 최훈호 저수지의 수질 정화장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4073662B2 (ja) 2008-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4417291B2 (ja) 攪拌機
KR101043917B1 (ko) 쌍방향 흡입 교반장치
KR20110035281A (ko) 수중 교반기
JP2003181268A (ja) 汚水処理槽内の攪拌装置
JP4316175B2 (ja) 汚水処理槽内の攪拌装置
JP2000354889A (ja) 曝気装置
JPH11188386A (ja) 曝気装置
JP2001327844A (ja) 撹拌装置
JP4073664B2 (ja) 汚水処理槽内の攪拌装置
JP4073663B2 (ja) 汚水処理槽内の攪拌装置
KR200172329Y1 (ko) 폭기식 폐수처리 장치
JP2000015075A (ja) 撹拌翼及びその撹拌装置
JPS60114397A (ja) 水処理装置
JP2003181265A (ja) 汚水処理槽内の攪拌装置
JP4082593B2 (ja) 曝気機の運転方法
JP3877050B2 (ja) 曝気攪拌機の運転方法
JPH10249337A (ja) スカム除去装置
JP2004230367A (ja) 微細気泡発生を特徴とする加圧浮上処理装置
JPH05309395A (ja) 攪拌及び曝気装置
JP2000301190A (ja) 曝気装置
CN220502749U (zh) 一种分离生活污水油污设备
JP2005193197A (ja) 水質浄化装置
JP2005305257A (ja) 曝気装置
CN213707779U (zh) 一种污水处理用潜水搅拌机
KR200412167Y1 (ko) 고도처리장치용 교반장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4073662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term