JP2003178317A - 位置認識自由形式プリント方法、位置認識自由形式プリントシステム、プログラム及びコンピュータ読取可能記憶媒体 - Google Patents

位置認識自由形式プリント方法、位置認識自由形式プリントシステム、プログラム及びコンピュータ読取可能記憶媒体

Info

Publication number
JP2003178317A
JP2003178317A JP2002268838A JP2002268838A JP2003178317A JP 2003178317 A JP2003178317 A JP 2003178317A JP 2002268838 A JP2002268838 A JP 2002268838A JP 2002268838 A JP2002268838 A JP 2002268838A JP 2003178317 A JP2003178317 A JP 2003178317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image space
target image
source image
target
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002268838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4378921B2 (ja
Inventor
Laurent Denoue
ドゥヌ ローラン
D Nelson Lester
ディー. ネルソン レスター
F Churchill Elizabeth
エフ. チャーチル エリザベス
William N Schilit
エヌ. シリット ウィリアム
Gene Golovchinsky
ゴロブチンスキー ジーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Publication of JP2003178317A publication Critical patent/JP2003178317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4378921B2 publication Critical patent/JP4378921B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/36Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for portability, i.e. hand-held printers or laptop printers

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 位置認識自由形式プリント方法及びシステム
を提供する。 【解決手段】 ソース画像空間103で選択した画像をコ
ピーし、かつ/又はオプションで処理し、ターゲット画
像空間105に転写する。コントローラ200は選択したソー
ス画像をキャプチャして画像をメモリに保存する。画像
はオプションで処理され、さらに、オプションでフォー
マットされた画像が出力される。プリント装置101をタ
ーゲット画像空間にわたって自由形式の方向に移動させ
ながら処理された画像のターゲット媒体107へのレンダ
リングを制御することで、コントローラは処理された画
像をターゲット画像空間に適合するようにフォーマット
することができる。既に移動してきた運動を検出し、予
測した自由形式方向を補償するように画像を調整するこ
とで、コントローラはプリントヘッド150が移動する自
由形式方向を予測する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般に、位置認識自
由形式プリント方法及びシステムに関する。本発明はま
た、位置検知座標系のターゲット媒体のターゲット画像
空間の表面にわたってプリント装置を手作業で操作する
ことでデジタルコンテンツをキャプチャしプリントす
る、位置認識自由形式プリント方法及びシステムに関す
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
情報をプリントするために3つの方法を使用する。3つ
の方法とは、1)筆記用具で情報を手書きすること、
2)ラベルの上に情報をプリントすること、及び3)一
般的なプリンタで供給される紙に情報をプリントするこ
とである。これらの方法には限界がある。第1に、手作
業で情報を写すのは時間がかかり間違えやすい。例え
ば、eメールアドレス、製品参照番号又はウェブページ
のアドレスを書くのは、文字各々が重要なので間違えや
すい。さらに手で写すことが全ての種類の情報に常に適
しているとは限らない。例えば、公の(official)フォー
ム、特別な文字及び/又はロゴやピクチャなどの図形情
報を手で写すのは難しい。ラベルに情報をプリントする
のは、フォーマッティングの問題がある。一般にラベル
は所定のサイズであり、関連する情報をラベル上の所定
の領域に適合させるためにラベルのトリミングや調整が
必要となる。さらにラベルを貼るのに余分な仕事が必要
になる。第3に、小さなビットの情報をページの小さな
部分にプリントアウトする場合、従来のプリンタでは不
適切で非効率的であることが多いように思われる。さら
に従来のプリンタは、プリンタに供給することができる
面のみのプリントに制限されている。また、従来のプリ
ンタがプリントできる特定の種類の面も制限されてい
る。特に、例えば、メモ帳、箱、ポストイット(登録商
標)形式の紙などの面はプリンタに簡単に供給すること
ができず、他の面はプリンタに全く供給することができ
ない。
【0003】従来のプリンタは、プリンタに供給される
紙上の既存の画像又は既存のマーキングを識別すること
ができない。したがって、従来のプリンタは既存の画像
の上に無差別にプリントしてしまう。そのため、プリン
タが、既存の情報を有する面上のブランク領域に新しい
プリント情報を方向付けるのは難しい。例えば、プレプ
リントのメモ帳やプレプリントのTo-do(しなければな
らないこと)リストに項目を追加するのは、従来のプリ
ンタでは難しい。
【0004】封筒上の住所などのテキストデータ情報を
プリントするために、多数の小型のハンドヘルドプリン
タが開発されてきた。これらの従来のハンドヘルドプリ
ンタは、ある位置でのプリントを制御する光学的且つ機
械的方法を使用する。ユーザが表面にわたって手作業で
プリンタを移動させると、従来の機械的ハンドヘルドプ
リンタはデータ情報をプリントするために、機械的セン
サを統合する。しかしながら、これらの従来の機械的な
ハンドヘルドプリンタには多数の欠点がある。幾つかの
機械的ハンドヘルドプリンタでは、プリント媒体の表面
に対して加えられる摩擦によって、プリントヘッドに垂
直な方向へのプリンタの移動を、ローラが制限する。さ
らに、これらの従来の機械的ハンドヘルドプリンタで使
用する機械的センサは傾斜面上で常に正確であるとは限
らない。
【0005】従来のフリーハンド画像スキャンは、マイ
クロソフトインテリマウス(登録商標)で使用され、光
センサなどの光センサを使用する(例えば、特許文献1
参照)。光センサはプリンタの位置を追跡するのにより
適しているが、複雑で埃や紙の扱いに非常に敏感な傾向
がある。
【0006】これらの従来の機械的且つ光学的検知技術
は、プリントヘッドのスタート地点に対するプリンタの
絶対位置を提供するように制限されている。したがっ
て、ユーザがプリントされる媒体からプリンタを離す
と、プリンタの位置がずれる。
【0007】光センサを有する他の従来のハンドヘルド
プリンタは、プリントプロセス時にプリント媒体の表面
に対するハンドヘルドプリンタの位置を追跡するのに光
センサを使用する(例えば、特許文献2参照)。これら
の従来のハンドヘルドプリンタでは、プリントヘッドは
2次元に移動することができ、プリントヘッドの幅より
も大きなビットマップをプリントすることができる。こ
れらの従来のハンドヘルドプリンタは2次元に移動する
ことができるが、相対的な位置決めしかサポートできな
い。したがって、従来のハンドヘルドプリンタをプリン
ト面から離すと、最後のプリント位置に対するプリント
ヘッドの位置が阻害される。
【0008】プリントヘッドが所望のデータ情報をプリ
ントするのに充分な幅を有すると想定すると、従来のハ
ンドヘルドプリンタはデータ情報がシングルパスでプリ
ントされるという点において制限されている。他の従来
のハンドヘルドプリンタでは、ハンドヘルドスィープ電
子プリンタには非線形移動の補償が備えられる(例え
ば、特許文献3参照)。しかしながら、プリントヘッド
幅のどんな僅かな増大でもハンドヘルドプリンタの位置
決めを阻害する。
【0009】従来のハンドヘルドプリンタは、データ情
報のプリント長を表示する小型のLCDスクリーンを有
する(例えば、特許文献4参照)。このプリンタは、特
定の値に応じてデータ情報をスケールする。データ情報
がテキストであるならば、プリンタはオリジナルコンテ
ンツを数行に分割しフォントサイズを縮小することで、
オリジナルコンテンツを再フォーマットすることができ
る。必要ならば、ユーザはディスプレイ長の値を増大さ
せたり減少させたりすることができる。他の方法では、
ユーザはテキストなどのどのデータ情報をプリントする
かを見るためにプリントせずにハンドヘルドプリンタを
ドラッグすることもできる。ユーザはディスプレイの長
さを拡張したり縮小したりできるが、ユーザがプリント
領域の寸法を特定するのは依然として不可能である。
【0010】新しい領域内に収まるようにデータ情報を
再フォーマットする種々の画像処理技術を、フォトショ
ップ(登録商標)、アドビーイラストレータ(登録商
標)及びカシオコピーペン(登録商標)などの画像形成
ソフトウェアで適用している。しかしながら、従来技術
を使用して任意の経路に沿ってテキストを歪曲させるこ
とはできない。
【0011】他の従来技術も、上記記載された課題を解
決していない(例えば、特許文献5〜10参照)。
【0012】
【特許文献1】米国特許第5、578、813号明細書
【特許文献2】米国特許第5、927、872号明細書
【特許文献3】米国特許第5、988、900号明細書
【特許文献4】米国特許第5、842、793号明細書
【特許文献5】米国特許第4、168、533号明細書
【特許文献6】米国特許第4、523、235号明細書
【特許文献7】米国特許第4、915、027号明細書
【特許文献8】米国特許第4、949、283号明細書
【特許文献9】米国特許第5、311、208号明細書
【特許文献10】米国特許第5、593、236号明細
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明のシステム及び方
法は、位置認識自由形式プリントを提供する。本発明の
システム及び方法は、ケースバイケース、インフォーマ
ルな、状況が固有のデータ情報を、従来のペーパーフィ
ードプリンタには供給することができない面を含むプリ
ント媒体の面にプリントすることを提供する。
【0014】本発明の態様の一つは、プリント装置を用
いてソース画像空間から画像を選択しキャプチャするこ
とを含む位置認識自由形式プリント方法を提供すること
である。ターゲット画像空間は、非プリントモードの自
由形式プリンタを用いてターゲット面上で定義される。
次いでプリンタを自由形式で移動させることで、画像の
コンテンツをターゲット媒体のターゲット画像空間にレ
ンダリングする。例えば、自由形式とは、プリント装置
をプリント可能面に対して移動させることを含む運動で
ある。さらにプリント装置を移動させる際にユーザがと
る動きは、特定の位置やプリント可能面に対するプリン
ト装置の特定の向きに制約されない。
【0015】本発明の種々の実施形態は、ソース画像空
間を含むソース媒体とターゲット画像空間とを含むター
ゲット媒体を含む位置認識自由形式プリントシステムを
提供する。プリント装置はソース媒体のソース画像空間
から画像を選択し、ターゲット媒体上でターゲット画像
空間を定義し、処理した画像をターゲット画像空間に転
写する。コントローラはプリント装置が選択した画像を
キャプチャし、その画像をメモリに保存する。プリント
装置が選択した画像を処理し、処理した画像を出力す
る。プリント装置をターゲット画像空間にわたって自由
形式方向に移動させた際の位置検知装置からの位置情報
に基づいて、処理した画像のターゲット媒体へのレンダ
リングを制御することで、コントローラはターゲット画
像空間に適合するように処理した画像をフォーマットす
る。例えば、前後にこすったりブラシ状の動きを使用す
ることができる。既に移動してきた運動を検出し、予測
した自由形式方向を補償するようにプリント画像を調整
することで、コントローラはプリントヘッドが移動する
自由形式方向を予測する。
【0016】本発明の種々の他の例示的な実施形態で
は、キャプチャしたプリント画像をプリントターゲット
領域内にペーストできるように処理することができる。
処理として、以下に限定しないが、プリント画像の集合
化、セグメント化及び変換が挙げられる。
【0017】本発明のシステム及び方法は位置認識自由
形式プリントを提供する。この位置認識自由形式プリン
トは、位置検知座標系又は位置検知装置に配置したター
ゲット領域画像空間にわたってプリント装置を操作する
ことで、画像又はテキストなどのデジタルデータ情報を
プリントする。詳細には、位置認識自由形式プリントハ
ンドヘルドプリンタなどのプリント装置又はあらゆる他
の公知の若しくはこれから開発される種類のプリント装
置を位置検知座標系に配置した出力材料にわたって操作
することで、デジタルコンテンツをプリントする。位置
認識自由形式プリント方法及びシステムは、電話番号、
参照番号、URLなどのケースバイケースで、インフォ
ーマルな、状況固有のデータ情報及びあらゆる他の種類
のデータ情報をターゲット媒体上にプリントするように
設計されている。例えば、ポストイット(登録商標)形
式の紙、ノート、ホワイトボード又はあらゆる他のター
ゲット媒体の上に、本発明のシステム及び方法にしたが
ってプリントできる。本発明の他の例示的な実施形態で
は、位置認識自由形式プリントシステムはプリント装置
のプリントヘッドの位置を検知する。例えば、タッチス
クリーン、タッチパッド、ホワイトボード位置センサ又
はあらゆる他の位置情報確認方法を本発明の実施で使用
することができる。
【0018】プリントに強調を施すためのインタフェー
ス、自由形式プリントを保存したプリント画像の選択し
たZ軸で実行するためのZ軸プリント又はグラフィック
階層化のインタフェース及びデータ情報キャプチャのた
めの位置合わせマーキング、メタデータ管理及びリアル
タイム画像処理も本発明によって提供される。
【0019】第1の態様の位置認識自由形式プリント方
法は、ソース画像空間を有するソース画像を選択するス
テップと、前記ソース画像を転写するターゲット画像空
間を定義するステップと、前記ソース画像及び絶対位置
情報に基づいて、ターゲット画像を前記ターゲット画像
空間に自由形式でレンダリングするステップと、を含
む。
【0020】第2の態様に記載されるように、第1の態
様の位置認識自由形式プリント方法は、プリンタが非プ
リントモードのときに前記ソース画像を選択するステッ
プと、 プリンタがプリントモードのときに前記ターゲ
ット画像をレンダリングするステップと、をさらに含ん
でもよい。
【0021】第3の態様に記載されるように、第1の態
様の位置認識自由形式プリント方法は、ターゲット画像
空間を定義するステップが、前記ターゲット画像空間の
寸法を定義するステップと、前記ソース画像空間及び前
記ターゲット画像空間の寸法に基づいて、ターゲット画
像空間を定義するステップと、をさらに含んでもよい。
【0022】第4の態様に記載されるように、第1の態
様の位置認識自由形式プリント方法は、プリント装置の
プリントヘッドの運動の方向を予測することで、コント
ローラがリアルタイムテキスト歪曲を実行してもよい。
【0023】第5の態様に記載されるように、第4の態
様の位置認識自由形式プリント方法は、プリントヘッド
の方向を予測するステップが、プリントヘッドが既に移
動してきた運動を検出するステップと、既に移動してき
た運動を補償するようにプリントターゲット画像を調整
するステップと、を含んでもよい。
【0024】第6の態様に記載されるように、第5の態
様の位置認識自由形式プリント方法において、移動方向
を予測することは、位置、速度及び加速度のうちの少な
くとも1つに適合する曲線の関数であってもよい。
【0025】第7の態様に記載されるように、第1の態
様の位置認識自由形式プリント方法は、前記ソース画像
の処理によって前記ターゲット画像の表示を強調しても
よい。
【0026】第8の態様に記載されるように、第7の態
様の位置認識自由形式プリント方法は、前記強調が、ボ
ールド、下線およびハイライトのうち少なくとも1つか
ら選択されてもよい。
【0027】第9の態様に記載されるように、第7の態
様の位置認識自由形式プリント方法は、前記強調が前記
プリントヘッドの第1の自由形式パスで実行されてもよ
い。
【0028】第10の態様に記載されるように、第7の
態様の位置認識自由形式プリント方法は、前記強調が前
記プリントヘッドの第2の自由形式パスで実行されても
よい。
【0029】第11の態様に記載されるように、第7の
態様の位置認識自由形式プリント方法は、前記強調が方
法によって選択されてもよい。
【0030】第12の態様に記載されるように、第7の
態様の位置認識自由形式プリント方法は、前記強調が、
画像部分を円で囲むこと、ソース画像部分をハイライト
すること、および、ソース画像部分に下線を引くこと、
のうち、少なくとも1つのジェスチャーによって選択さ
れてもよい。
【0031】第13の態様に記載されるように、第1の
態様の位置認識自由形式プリント方法は、前記位置認識
自由形式プリント方法が、コピー動作、順序付け動作、
変換動作、セグメント化動作及び集合化動作のうち少な
くとも1つを実行することで、前記ソース画像を前記タ
ーゲット画像空間に転写してもよい。
【0032】第14の態様に記載されるように、第13
の態様の位置認識自由形式プリント方法は、前記コピー
動作が、前記ソース画像をキャプチャするステップと、
前記ソース画像をターゲット媒体のターゲット画像空間
にペーストするステップと、をさらに含んでもよい。
【0033】第15の態様に記載されるように、第13
の態様の位置認識自由形式プリント方法は、前記順序付
け動作が少なくとも1つのソース画像空間からの少なく
とも2つのソース画像を含み、前記画像をターゲット媒
体の少なくとも1つのターゲット画像空間にシーケンシ
ャルにペーストするステップをさらに含んでもよい。
【0034】第16の態様に記載されるように、第13
の態様の位置認識自由形式プリント方法は、前記変換動
作が前記ソース画像の表示属性を変更してもよい。
【0035】第17の態様に記載されるように、第13
または16の態様の位置認識自由形式プリント方法は、
前記変換動作が、前記ソース画像の表示属性を変更する
ステップと、変更した前記ソース画像にもとづいてター
ゲット画像をプリントするステップと、をさらに含んで
もよい。
【0036】第18の態様に記載されるように、第13
の態様の位置認識自由形式プリント方法は、前記セグメ
ント化動作が、前記ソース画像を中間形式にセグメント
化するステップと、キャプチャしたソース画像の少なく
とも1つのセグメントを処理するステップと、前記キャ
プチャしたソース画像の少なくとも1つのセグメントを
前記ターゲット画像空間にプリントするステップと、を
さらに含んでもよい。
【0037】第19の態様に記載されるように、第13
の態様の位置認識自由形式プリント方法は、前記集合化
動作が、複数の画像を集合化するステップと、集合化し
た複数の画像を前記ターゲット画像空間にペーストする
ステップと、を含んでもよい。
【0038】第20の態様に記載されるように、第13
の態様の位置認識自由形式プリント方法は、前記集合化
動作が、前記ソース媒体の画像に関連する特徴を集合化
するステップと、集合化した特徴を表す値を前記ターゲ
ット画像空間にペーストするステップと、を含んでもよ
い。
【0039】第21の態様に記載されるように、第1の
態様の位置認識自由形式プリント方法は、前記ターゲッ
ト画像空間の定義が非プリントモードで行われてもよ
い。
【0040】第22の態様に記載されるように、第21
の態様の位置認識自由形式プリント方法は、前記非プリ
ントモードがデフォルトモードであってもよい。
【0041】第23の態様に記載されるように、第21
の態様の位置認識自由形式プリント方法は、前記プリン
トモードまたは前記非プリントモードが、スイッチ、グ
ラフィカルユーザインタフェースセレクタおよびジェス
チャのうち、少なくとも1つによって選択されてもよ
い。
【0042】第24の態様の位置認識自由形式プリント
システムは、ソース画像空間を有するソース画像を選択
するコントローラを含み、前記コントローラがターゲッ
ト画像空間を定義し、前記ソース画像及び絶対位置情報
に基づいて、ターゲット画像をターゲット画像空間に自
由形式でレンダリングする。
【0043】第25の態様に記載されるように、第24
の態様の位置認識自由形式プリントシステムは、前記コ
ントローラが、プリンタが非プリントモードのときに前
記ソース画像を選択し、前記プリンタがプリントモード
のときに前記ターゲット画像をレンダリングしてもよ
い。
【0044】第26の態様に記載されるように、第24
の態様の位置認識自由形式プリントシステムは、前記コ
ントローラがターゲット画像空間の寸法を定義し、前記
ソース画像空間及び前記ターゲット画像空間の寸法に基
づいてターゲット画像空間を決定してもよい。
【0045】第27の態様に記載されるように、第24
の態様の位置認識自由形式プリントシステムは、プリン
ト装置のプリントヘッドの運動の方向を予測すること
で、前記コントローラが画像のリアルタイムテキスト歪
曲を実行してもよい。
【0046】第28の態様に記載されるように、第27
の態様の位置認識自由形式プリントシステムは、前記プ
リントヘッドが既に移動してきた運動を検出し、既に移
動してきた運動を補償するようにプリントターゲット画
像を調整することで、前記コントローラがプリントヘッ
ドの方向を予測してもよい。
【0047】第29の態様に記載されるように、第28
の態様の位置認識自由形式プリントシステムは、予測し
た移動の方向が、位置、速度及び加速度のうち少なくと
も1つに適合する曲線の関数であってもよい。
【0048】第30の態様に記載されるように、第24
の態様の位置認識自由形式プリントシステムは、前記コ
ントローラが前記ターゲット画像の表示に強調を実行し
てもよい。
【0049】第31の態様に記載されるように、第30
の態様の位置認識自由形式プリントシステムは、前記強
調が、ボールド、下線、および、ハイライトのうち、少
なくとも1つから選択されてもよい。
【0050】第32の態様に記載されるように、第30
の態様の位置認識自由形式プリントシステムは、前記強
調が前記プリントヘッドの第1の自由形式パスで実行さ
れてもよい。
【0051】第33の態様に記載されるように、第30
の態様の位置認識自由形式プリントシステムは、前記強
調が前記プリントヘッドの第2の自由形式パスで実行さ
れてもよい。
【0052】第34の態様に記載されるように、第30
の態様の位置認識自由形式プリントシステムは、前記強
調が方法によって選択されてもよい。
【0053】第35の態様に記載されるように、第30
の態様の位置認識自由形式プリントシステムは、前記強
調が、画像部分を円で囲むこと、ソース画像部分をハイ
ライトすること、および、ソース画像部分に下線を引く
ことのうち少なくとも1つのジェスチャーによって選択
されてもよい。
【0054】第36の態様に記載されるように、第24
の態様の位置認識自由形式プリントシステムは、前記位
置認識自由形式プリントシステムが、コピー動作、順序
付け動作、変換動作、セグメント化動作及び集合化動作
のうち少なくとも1つを実行することで、前記ソース画
像を前記ターゲット画像空間に転写してもよい。
【0055】第37の態様に記載されるように、第36
の態様の位置認識自由形式プリントシステムは、前記コ
ピー動作が、前記ソース画像をキャプチャするステップ
と、前記ソース画像をターゲット媒体のターゲット画像
空間にペーストするステップと、をさらに含んでもよ
い。
【0056】第38の態様に記載されるように、第36
の態様の位置認識自由形式プリントシステムは、前記順
序付け動作が、少なくとも1つのソース画像空間からの
少なくとも2つのソース画像を含み、前記コントローラ
がターゲット媒体の少なくとも1つのターゲット画像空
間に画像をシーケンシャルにペーストしてもよい。
【0057】第39の態様に記載されるように、第36
の態様の位置認識自由形式プリントシステムは、前記コ
ントローラの変換動作が前記ソース画像の表示属性を変
更してもよい。
【0058】第40の態様に記載されるように、第39
の態様の位置認識自由形式プリントシステムは、前記コ
ントローラの変換動作が前記ソース画像の表示属性を変
更し、変更したソース画像に基づいてターゲット画像を
プリントしてもよい。
【0059】第41の態様に記載されるように、第36
の態様の位置認識自由形式プリントシステムは、前記コ
ントローラのセグメント化動作が、前記ソース画像を中
間形式にセグメント化し、キャプチャしたソース画像の
少なくとも1つのセグメントを処理し、前記キャプチャ
したソース画像の少なくとも1つのセグメントを前記タ
ーゲット画像空間にプリントしてもよい。
【0060】第42の態様に記載されるように、第36
の態様の位置認識自由形式プリントシステムは、前記コ
ントローラの集合化動作が複数の画像を集合化し、前記
集合化した複数の画像をターゲット画像空間にペースト
してもよい。
【0061】第43の態様に記載されるように、第36
の態様の位置認識自由形式プリントシステムは、前記コ
ントローラの集合化動作が、前記ソース媒体の画像に関
連する特徴を集合化し、前記集合化した特徴を表す値を
前記ターゲット画像空間にペーストしてもよい。
【0062】第44の態様に記載されるように、第24
の態様の位置認識自由形式プリントシステムは、前記タ
ーゲット画像空間の定義を非プリントモードで行っても
よい。
【0063】第45の態様に記載されるように、第44
の態様の位置認識自由形式プリントシステムは、前記非
プリントモードがデフォルトモードであってもよい。
【0064】第46の態様に記載されるように、第44
の態様の位置認識自由形式プリントシステムは、スイッ
チ、グラフィカルユーザインタフェースセレクタ、およ
び、ジェスチャーのうち、少なくとも1つによって前記
プリントモードまたは前記非プリントモードを選択して
もよい。
【0065】第47の態様の位置認識自由形式プリント
方法は、ソース画像を選択するステップと、処理したソ
ース画像を転写するターゲット画像空間を非プリントモ
ードで定義するステップと、スケール、歪曲、フィッテ
ィング、メタデータタグ付け、強調の実行及びZ軸プリ
ントのうち少なくとも1つに基づいて前記ソース画像を
処理するステップと、処理したソース画像を絶対位置情
報に基づいて自由形式でターゲット画像空間に表示する
ステップと、を含む、位置認識自由形式プリント方法。
【0066】第48の態様の位置認識自由形式プリント
システムで使用可能な制御プログラムは、ソース画像空
間を有するソース画像を選択する命令と、前記ソース画
像を転写するターゲット画像空間を定義する命令と、画
像を絶対位置情報に基づいてターゲット画像空間に自由
形式でレンダリングする命令と、を含む。
【0067】第49の態様のコンピュータ読取可能記憶
媒体は、コンピュータ読取可能媒体に組み込まれるコン
ピュータ読取可能プログラムコードを含み、位置認識自
由形式プリントシステムをプログラムするようにコンピ
ュータをプログラムするために使用できる前記コンピュ
ータ読取可能プログラムコードが、ソース画像空間を含
むソース画像を選択するステップと、前記ソース画像を
転写するターゲット画像空間を定義するステップと、画
像を絶対位置情報に基づいてターゲット画像空間に自由
形式でレンダリングするステップと、を含む。
【0068】
【発明の実施の形態】本発明の種々の例示的な実施形態
を図面を参照して詳細に説明する。図面において、同一
参照符号は同一要素を参照する。
【0069】本発明によるとデータ情報は、例えば、画
像、テキスト又はあらゆる他の公知の若しくはこれから
開発されるデータ情報を含むことができる。
【0070】図1は、本発明の位置認識自由形式プリン
トシステム2の第1の実施形態を示す。本実施形態で
は、位置認識自由形式プリントシステム2は、ソース媒
体102上のソース画像空間103、プリント装置10
1、位置検知装置165、ターゲット媒体107上のタ
ーゲット画像空間105及びコントローラ200を含
む。
【0071】非プリントモードでは、プリント装置10
1はソース媒体102上のソース画像空間103を定義
し、このソース画像空間から画像を選択し、またこのソ
ース画像空間はコントローラ200によってキャプチャ
される。画像がプリントされるターゲット媒体107上
のターゲット画像空間105を定義する。コントローラ
200は、ターゲット画像空間105に適合するように
画像を処理しフォーマットする。ターゲット媒体上への
画像のレンダリングは、ターゲット媒体107が位置検
知装置165の位置検知領域168内に位置するときに
制御される。プリント装置101がターゲット画像空間
105にわたって自由形式運動で移動すると、コントロ
ーラ200はプリント装置101が移動する自由形式方
向を決定する。リアルタイムテキスト歪曲(warping)
の場合には、コントローラ200はプリント装置101
が移動する自由形式方向を予測する。
【0072】図1は特に、位置認識自由形式プリントシ
ステム2による電磁ロケーション位置検知装置を示す。
自由形式プリントヘッド95がプリント装置101に配
置される。プリント装置101は位置検知装置165又
はロケーションタブレットへの信号86を生成する。本
発明の種々の例示的な実施形態では、プリント装置10
1の位置は受動的に検知されてもよいし、プリント装置
はロケーションに基づいて信号を伝送してもよいし、あ
らゆる他の公知の又はこれから開発される位置決定方法
を使用してもよい。自由形式プリントヘッド95の方向
を検出するために、プリント装置101に加速度計(図
示せず)を配置してもよい。ターゲット媒体107は磁
気タブレット60の上に配置され、その上でプリントさ
れる。本実施形態では、処理は接続コンピュータ91の
コントローラ200で実行される。接続コンピュータ9
1はラップトップ、パームトップ、PDAなどを含むこ
とができるが、これらに限定されない。
【0073】図2(A)〜2(F)は、ターゲット媒体
107のターゲット画像空間105にわたるプリント装
置101の自由形式運動を例示する。ユーザが自由形式
運動40でプリント装置101を徐々に移動させると、
画像50がターゲット媒体107上に徐々にプリントさ
れる。本実施形態では徐々に横に移動する自由形式運動
40は、前後に移動するブラシのような運動又は摩擦運
動に類似している。
【0074】図3は、本発明の例示的な位置認識自由形
式プリントシステム2を示す。位置認識自由形式プリン
トシステム2は、プリント装置101、位置検知装置1
65及びコントローラ200を含む。本発明の第1の例
示的な実施形態によると、プリント装置101は、通信
リンク190に接続する表面ヘッドトラッカー160、
強調センサ170及びプリントヘッド150を含む。コ
ントローラ200は、情報キャプチャユニット100、
情報記憶ユニット110、メタデータ入出力ユニット1
15、画像プロセッサ120、プリントフォーマッタ1
30及びプリント領域特定装置140の回路を含む。位
置検知装置165は、位置検知領域168の回路を含
む。この例示的な実施形態では、ターゲット媒体107
が位置検知装置165の位置検知領域168内に位置す
るときに、位置認識自由形式プリントシステム2はソー
ス媒体102上のソース画像空間103からのデータ情
報をターゲット媒体107上のターゲット画像空間10
5に転送する。図3ではソース媒体102としてコンピ
ュータを示しターゲット媒体107としてノートを示し
ているが、ソース媒体102及びターゲット媒体107
をこれらの媒体に限定する意図はなく、本発明にしたが
って使用できるあらゆる他の公知の媒体又はこれから開
発される媒体を含むことができる。
【0075】非プリントモードでは、プリント装置10
1はソース媒体102上のソース画像空間103を定義
する。ソース画像空間103は、データ情報がコントロ
ーラ200によってリトリーブされる寸法領域(dimensi
onal area)である。
【0076】コントローラ200では、データ情報を情
報キャプチャユニット100によってキャプチャし、情
報記憶ユニット110に保存する。情報記憶ユニット1
10はメタデータ入出力ユニット115からの入力を受
け取ることもできる。メタデータ入出力ユニット115
は、プロパティをメタデータに関連付ける。メタデータ
に含まれ得る例示的なプロパティとして、データグリフ
エンコーディングバイナリ画像などのデータ情報自体の
デジタルコンテンツ、日付、時間、コンテンツを選択し
たソースへのリンク又はあらゆる他の公知の若しくはこ
れから開発される種類のデータ情報が挙げられる。本発
明の種々の他の例示的な実施形態では、コントローラ2
00はソース媒体102上のソース画像空間103の表
示領域を保存することができ、ソース画像空間103を
メモリにスキャンすることができ、或いはあらゆる他の
公知の又はこれから開発される方法を用いてデータ情報
を処理することができる。
【0077】プリント装置101は、位置検知装置16
5の位置検知領域168内に位置するターゲット媒体1
07上のターゲット画像空間105を定義する。ターゲ
ット画像空間105は、多数の種々の方法で定義するこ
とができる。一例では、ターゲット画像空間105の寸
法をプリント装置101によって輪郭を描いた自由形式
の形状によって定義することができる。別の例では、キ
ャプチャしたデータ情報をプリント装置101でトレー
スした自由形式経路に沿ってプリントする。ターゲット
画像空間105の寸法は、ターゲット媒体107が位置
検知領域168上に位置する状態で、ターゲット媒体1
07にわたってプリント装置101が移動することで特
定する。プリント領域特定装置140が定義した領域に
おけるプリント装置101の運動は、位置検知装置16
5に関連する表面ヘッドトラッカー160によって追跡
される。
【0078】画像プロセッサ120は、情報記憶ユニッ
ト110から受け取った保存されているデータ情報をリ
トリーブする。画像プロセッサ120は、コピー、順序
付け、転送、セグメント化、集合化などの種々の処理動
作又はあらゆる他の公知の若しくはこれから開発される
画像処理技術を実行する。通信リンク190を介した情
報記憶ユニット110、強調センサ170、プリント領
域特定装置140及び表面ヘッドトラッカー160から
のデータ情報は、画像プロセッサ120で受け取られ
る。しかしながら、データ情報を転送するあらゆる方法
を本発明の実施で使用できることは明らかであろう。
【0079】強調センサ170は、キャプチャされたデ
ータ情報の一部又は全てを強調する。プリント領域特定
装置140は通信リンク190を介して表面ヘッドトラ
ッカー160から情報を受け取り、ターゲット画像空間
105のどこにプリントデータ情報をプリントするかを
決定する。表面ヘッドトラッカー160及び位置検知装
置165は、表面ヘッドトラッカー160からの現在の
位置情報及び位置検知領域168からの現在の情報と通
信することで、プリントヘッドの自由形式運動を追跡す
る。
【0080】次いでプリント情報は画像プロセッサ12
0からプリントフォーマッタ130に送られ、そこでプ
リント情報はターゲット画像空間105の寸法内に収ま
るようにフォーマットされる。プリントフォーマッタ1
30は画像プロセッサ120からの情報を受け取り、表
面ヘッドトラッカー160からの情報に基づいてフォー
マットしたプリント情報をプリントヘッド150に供給
する。
【0081】プリントモードでは、プリント装置101
がターゲット画像空間105にわたって自由形式運動で
移動すると、プリント装置101はフォーマットしたプ
リントデータ情報をターゲット媒体107のターゲット
画像空間105上にプリントする。コントローラ200
は、フォーマットしたプリントデータ情報がスキューせ
ず、画像が正確に複写される充分な確実性を持って、プ
リント装置101の移動を決定する。リアルタイムテキ
スト歪曲の場合、コントローラ200はプリント装置が
移動する自由形式方向を予測する。
【0082】位置認識自由形式プリントシステム2を構
成するコンポーネントは、多数の種々の構成を有するこ
とができる。例えば、図1では、コントローラ200は
外付けコンピュータ91に含まれることができ、表面ヘ
ッドトラッカー160とプリント領域特定装置140は
位置検知装置165に含まれることができ、強調センサ
170とプリントヘッド150はプリント装置101に
含まれることができる。図9及び10に示すようなタッ
チスクリーン装置260やホワイトボードマーキングシ
ステム360は各々、位置認識自由形式プリントシステ
ム2を構成するコンポーネントの種々の他の代替的な構
成を例示する。
【0083】図4は、本発明の位置認識自由形式プリン
トの例示的な方法を示す。
【0084】詳細には、コントロールルーチンはステッ
プS100から始まる。コントロールルーチンはS20
0に続き、そこで非プリントモードを選択する。非プリ
ントモードは、ボタン、タッチスクリーンのアイコンな
どによって直接選択することもできるし、かつ/又はあ
らゆる他の公知の若しくはこれから開発される選択方法
によって選択することもできる。或いは本発明の種々の
実施形態では、非プリントモードはプリント前のデフォ
ルトモードでもよい。ターゲット画像空間を定義した
後、プリントモードを自動的に選択することができる。
本発明の種々の他の例示的な実施形態では、LCDを使
用して現在のモードをユーザに知らせることができる。
非プリントモードでは、ソース媒体102上のソース画
像空間103からデータ情報を選択することができる。
データ情報は例えば、画像、テキスト又はあらゆる他の
若しくはこれから開発される種類のデータ情報を含むこ
とができる。ソース媒体102もまた、例えば、紙やノ
ートなどの物理媒体又はあらゆる他の公知の若しくはこ
れから開発される物理媒体及びコンピュータスクリー
ン、パームコンピュータなどのデジタル媒体又はあらゆ
る他の公知の若しくはこれから開発される媒体から選択
することができる。次いでコントロールルーチンはステ
ップS300に続く。
【0085】ステップS300では、コントロールルー
チンはソース画像空間を定義するかを判定する。データ
情報が既に情報記憶装置に保存されていれば、ソース画
像空間を定義する必要はない。ソース画像空間を定義す
る必要がなければ、コントロールルーチンはステップS
800に続く。そうでなければ、コントロールルーチン
はステップS400に続く。
【0086】ステップS400では、ソース画像空間を
ソース媒体上で定義する。ソース画像空間は、転送され
る所望のデータ情報を識別する。ソース媒体上でソース
画像空間を識別するために、種々の例示的な方法を使用
することができる。例えば、ソース画像空間の周囲に描
いた矩形、円、下線、直線、ソース画像空間の上をクリ
ックしドラッグすること、ソース画像空間をドットごと
に(dot-to-dot)選択すること、ソース画像空間を定義す
る自由形式形状を定義すること、又はあらゆる他の公知
の若しくはこれから開発される種類の識別を本発明の実
施で使用することができる。次いでコントロールルーチ
ンはステップS500に続く。
【0087】ステップS500では、ソース画像空間内
で定義されたデータ情報をキャプチャする。本発明の種
々の他の例示的な実施形態では、ソフトウェア層、CC
Dカメラ、PC、PDA、携帯電話、スキャナ、ディス
プレイとのインタラクション又はあらゆる他の公知の若
しくはこれから開発されるデータ情報キャプチャ方法を
用いて、データ情報をキャプチャすることができる。次
いでコントロールルーチンはステップS600に続く。
ステップS600では、キャプチャしたデータ情報を保
存する。本発明の種々の例示的な実施形態では、情報記
憶装置はローカル若しくはサーバベースのデータベース
若しくはファイル、メモリカード又はあらゆる他の公知
の若しくはこれから開発される種類の情報記憶装置を含
むことができる。次いでコントロールルーチンはステッ
プS700に続く。
【0088】ステップS700では、データ情報をさら
にキャプチャするかを判定する。キャプチャするなら
ば、コントロールはステップS400に戻る。キャプチ
ャしないならば、コントロールはステップS800に続
く。
【0089】ステップS800では、ターゲット画像空
間をターゲット媒体上で定義する。ターゲット画像空間
をターゲット媒体の表面上で定義するとき、プリント装
置のプリントヘッドを追跡する。種々の例示的なインジ
ケータを使用して、ターゲット画像空間をターゲット媒
体上で定義することができる。例えば、円や矩形を描く
こと、自由形式の直線を引くこと、ドットごとの方向付
け、カーソルのドラッグ及びクリック、自由形式の形状
を描くこと、又はあらゆる他の公知の若しくはこれから
開発される領域の定義方法を使用することができる。タ
ーゲット媒体は、ノート、ポストイット(登録商標)(P
ostIt)、日記などの種々のターゲット又はあらゆる他の
公知の若しくはこれから開発されるプリント用媒体を含
むことができる。コントロールはステップS900に続
く。
【0090】ステップS900では、コントロールルー
チンは強調センサが強調情報を受け取ったかどうかを判
定する。ユーザが画像を強調できるボタンプッシュによ
って、強調情報を受け取ることもできる。強調情報を受
け取っているならば、コントロールはステップS905
に続き、画像を強調する。例えば、ボールドにするこ
と、下線を引くこと、又はあらゆる他の画像強調方法に
よって画像を強調することができる。次いでコントロー
ルはステップS1000に続く。
【0091】強調情報を受け取っていないと判定したな
らば、コントロールはステップS1000に続く。種々
の他の例示的な種類の強調として、円で囲むこと、下線
を引くこと、ハイライト又はあらゆる他の公知の若しく
はこれから開発される強調情報の表示方法を含むことが
できる。
【0092】ステップS1000では、画像を処理す
る。例えば、コピー/ペースト、順序付け、単一変換、
複数変換、集合化、Z軸プリント、メタデータレンダリ
ング、フォーマット、歪曲、既述の方法のいずれかの組
合せ又はあらゆる他の公知の若しくはこれから開発され
る画像処理を完了する。コントロールはステップS11
00に続く。
【0093】ステップS1100では、コントロールル
ーチンは画像をフォーマットするかどうかを判定する。
例えば、フォーマットは、ターゲット画像空間の寸法が
変更されているか、かつ/又はターゲット画像空間の寸
法がソース画像空間の寸法と異なるかに依存し得る。タ
ーゲット画像空間の寸法がソース画像空間の寸法よりも
小さいならば、ターゲット画像空間の寸法内に収まるよ
うにキャプチャした画像の高さや幅を変更することがで
きる。次いでコントロールはステップS1200に続
く。
【0094】ステップS1200では、プリントモード
を選択する。プリントモードを選択することによって、
ターゲット画像空間へのプリントが可能になる。コント
ロールはステップS1300に続く。
【0095】ステップS1300では、位置検知領域上
に配置したターゲット媒体にわたってプリント装置を自
由形式運動で移動させながら、データ情報をターゲット
画像空間上にプリントする。本発明によると、データ情
報をレンダリングできるように、プリント運動の方向を
充分に確実に決定することができる。コントロールはス
テップS1400に続く。
【0096】ステップS1400では、コントロールル
ーチンは再度のプリント要求が示されているかどうかを
判定する。要求が示されていなければ、コントロールル
ーチンはステップS1600に続き終了する。プリント
命令が要求されているならば、コントロールはステップ
S1500に続く。
【0097】ステップS1500では、コントロールル
ーチンは新しいターゲット画像空間の寸法がステップS
1300でプリントした先行するターゲット画像空間の
寸法と同一か異なるかを判定する。同一であるならば、
コントロールはステップS1300に戻る。異なるなら
ば、コントロールはステップS800に戻る。再度のプ
リント要求を受け取っていないとステップS1400で
判定するまで、ステップS1300〜1400を繰り返
す。次いでコントロールはステップS1600に続き、
プロセスは終了する。
【0098】種々の例示的な実施形態では、ターゲット
媒体を位置検知装置の上に配置してターゲット画像空間
をターゲット媒体上で定義し、ターゲット画像空間をタ
ーゲット媒体の表面上で定義するときプリント装置のプ
リントヘッドを追跡する。
【0099】位置認識自由形式プリントシステム2の方
法及び装置の種々の態様を、本発明にしたがってより詳
細に説明する。
【0100】図5は、本発明のコピーアンドペーストダ
イヤグラムを示す。ある場所のデータ情報にアクセス
し、それをよりニーズに適した他の場所にペーストした
いということがよくある。図5では、位置認識自由形式
プリントシステム2は、標準フィードの普通紙プリンタ
とのインタラクションが不便な場合に、デジタルコンテ
ンツをユーザが容易にキャプチャしプリントできる「コ
ピーアンドペースト」機能を提供する。例えば、自由形
式プリントでは、ユーザはノート、封筒、ホワイトボー
ド、ポストイット(登録商標)形式の紙、個人的な日記
などのターゲット媒体又は公知の若しくはこれから開発
されるあらゆる他の種類のターゲット媒体にわたって、
プリントペンなどのプリント装置101をプリンタの移
動を規制しない方法で操作することができる。例えば、
ユーザはノートの上でプリント装置を前後にこすること
ができる。
【0101】データ情報ビットを1つの場所から移動し
て他の場所にペーストするプロセスを説明するために
「データモーション」という用語を使用する。データモ
ーションの幾つかの例として、データ情報ビットをある
コンピュータアプリケーションからコピーして他のアプ
リケーションにペーストすること、コンピュータスクリ
ーンからデータ情報ビットを読み、後で使用するために
プリントアウトすること、コンピュータスクリーンから
データ情報ビットを読み取り、データ情報を手作業で写
すこと、情報を聞いて興味のあるデータ情報を書き取る
ことが挙げられる。例えば、広告を聞いて販売業者の電
話番号を書き取ることが挙げられる。
【0102】図6は、位置認識プリントシステム2によ
る5つの例示的な使用動作に組み込まれることができる
3つのデータ情報の表示を示す。3つの表示とは、物理
的又はデジタルデータ情報であるソース、ターゲットの
物理的表示及びソースの内部デジタル表示を含む。5つ
の使用動作とは、コピーアンドペースト、順序付け、変
換、セグメント化及び集合化又はあらゆる他のデータ情
報の処理を含む。5種類の使用状態は、表示になされる
変換の種類によって、またどの時点でユーザがこれらの
変換を認識し、例えば、プリンタ制御を調整するなどし
てこれらの変換を操作するかによって、定義される。
【0103】第1行目は、ユーザにとって最も単純なデ
ータモーションの形態であるコピーアンドペースト動作
を示す。データ情報は単にコンピュータモニターやプリ
ントページなどのある場所から運ばれてノートなどの別
の場所にプリントされる。
【0104】この動作では、データ情報は記憶装置のコ
ピー/ペースト動作において中間表示1としてキャプチ
ャされる。本発明の種々の他の例示的な実施形態では、
データ情報をコンピュータのメモリ又はメモリを備えた
プリント装置に保存することもできる。画像の処理が生
じないため、ターゲット媒体にプリントされるデータ情
報もまた表示1として示される。
【0105】例えば、ユーザが「Coke」ロゴをポス
トイット(登録商標)形式の紙に付与したい場合、「C
oke」ロゴがソース表示1となる。次いで「Cok
e」は、中間段階においてコンピュータのメモリ又はプ
リント装置のメモリに表示1で保存される。プリントモ
ードを選択しターゲット画像空間105にわたってプリ
ント装置を移動すると、ソース表示1が最初にスキャン
した又はコピーしたロゴと全く同様にプリントされる。
ロゴに対して変換は行われない。ソース表示1はソース
画像空間103から単にコピーされてターゲットにペー
ストされる。
【0106】或いは、ウェブ広告をブラウジングしてい
る顧客が興味のある製品を見つけると、顧客はデータ情
報をハイライトし、データ情報をキャプチャしてプリン
ト装置101へと供給する。次いでデータ情報コンテン
ツは、ターゲット画像空間を指定し指定したプリント領
域にわたってプリント装置101を移動することによっ
て、後で参照するために顧客自身のノートにプリントさ
れる。
【0107】本発明の種々の他の例示的な実施形態で
は、会社の壁に貼ってある手書きの電話番号リストを、
番号の幾つかを選択的にコピーすることで更新すること
ができる。
【0108】ウェブをブラウジングしている顧客は、興
味のある車両に関する種々の特徴、例えば、自動車のモ
デル、マイル数、電話番号、ドアの数、色、年式をハイ
ライトすることができ、次いでノートにプリント領域を
指定してデータ情報をプリントアウトすることができ
る。顧客は、ウェブ広告に提供されている自動車のサム
ネイルピクチャをプリントすることもできる。
【0109】或いは、ユーザは服のデザインやロゴなど
のグラフィックスの部分をプリントしたいかもしれない
し、1つ以上の名前や住所を封筒に複写する必要がある
かもしれない。
【0110】本発明の他の態様では、単一項目のクリッ
プボードからコピーされたデータ情報などの新しくコピ
ーされたデータ情報で上書きされるまで、コピーされた
データ情報を何度もペーストすることができる。この
「シングルコピー/リピートペースト」モデルを使用し
て、1つの媒体から選択した興味のあるデータ情報を他
の媒体にペーストすることができる。例えば、世界のワ
インのウェブ広告をブラウジングしている顧客は、ウェ
ブ広告を選択し、コピーし、ノート、ポストイット(登
録商標)形式の紙、葉書又はあらゆる他の媒体にペース
トすることができる。
【0111】繰り返されるコピーアンドペーストの反復
の他の例として、自動車のディーラーが自動車のプレー
ト番号のデータ情報をコンピュータスクリーン上のソー
ス画像空間103から紙のターゲット画像空間105に
コピーすることが挙げられる。幾つかのスクリーンの
後、自動車のディーラーは同じデータ情報を紙のソース
画像空間103からコンピュータのターゲット画像空間
105にコピーする。
【0112】図6に示すように、第2の自由形式プリン
ト使用状況は、データ情報の「順序付け」である。種々
のコピー動作をつなげてもよいし、項目をスタックに保
存し一度にプリントしてもよい。
【0113】順序付け動作において、データ情報は表示
1〜表示N(Nは1より大きな数)としてキャプチャさ
れる。データ情報は、中間段階において表示1...表
示Nとしてメモリに保存される。データ情報をターゲッ
ト媒体にプリントする場合、データ情報は表示1...
表示Nとしてシーケンシャルにプリントされる。
【0114】例えば、ユーザが「Coke」ロゴ、「P
epsi」ロゴ及び「Sprite」ロゴなどの多数の
ソースをターゲット媒体にプリントするためにキャプチ
ャしたいと想定する。「Coke」ロゴ、「Peps
i」ロゴ及び「Sprite」ロゴは、表示1...表
示Nなどとして表される。これらのロゴを中間段階では
表示1...表示Nとして保存する。プリントモードに
おいてターゲット画像空間にわたってプリント装置を移
動する場合、データ情報は表示1...表示Nとしてプ
リント装置に供給される。1つずつスキャンして1つず
つロゴをプリントする必要はない。データ情報をプリン
トする方法には柔軟性があり、例えば、1度に1つのプ
リント、先入れ先出しプリント、後入れ先出しプリント
又はあらゆる他の公知の若しくはこれから開発されるプ
リント方法を含むことができる。本発明の種々の例示的
な実施形態は、レストランのメニューから多岐にわたっ
て多数選択した興味のあるワインを後で参照するために
キャプチャし、ユーザが帰宅してからこれらをノートに
プリントすることを提供することができる。同様に、名
刺の束からの多数の電話番号を編成された順序で各々コ
ピーし、最終的に全てを記録する。そしてこれらの電話
番号をすぐに参照できるように編成された順序で1枚の
紙にプリントし、会社の壁に貼ることができる。
【0115】図6に示すように、第3の自由形式プリン
ト使用状況は、「変換」である。ソースデータ情報をキ
ャプチャ後に変換し、位置認識プリントシステム2がキ
ャプチャしたオリジナルの表示と異なる表示として保存
することができる。例えば、表示を翻訳したり、ユーザ
が非プリントモードで特定した表示に合うようにセグメ
ント化することができる。
【0116】第3の変換動作では、変換の2つの異なる
バリエーションを実行することができる。第1のバリエ
ーションでは、データ情報を表示1としてキャプチャす
る。メモリに保存する前に、表示1を表示1*に変換す
る。データ情報をターゲット媒体にプリントするとき、
データ情報を表示1*としてプリントする。例えば、ハ
イパーテキストマークアップ言語を含むウェブページを
キャプチャし、次いでハイパーテキストマークアップ言
語のウェブページをビットマップ画像として保存するこ
とができる。
【0117】示される第2の例示的な変換では、データ
情報をターゲット媒体にプリントする前に、第2の変換
動作をデータ情報に対して実行して表示1**を生成す
る。データ情報をターゲット媒体107にプリントする
とき、データ情報を表示1**としてプリントする。この
例示的な変換では、変換が2回行われる。1回目はスキ
ャンプロセスで、2回目はプリントプロセスで行われ
る。
【0118】変換表示1**は、白黒プリント、ボールド
にすること、下線を引くこと、値の変換、再スケーリン
グ、メタデータレンダリングなどの多数のオプション又
はあらゆる他の公知の若しくはこれから開発されるデー
タ情報の変換方法を含むことができる。
【0119】例えば、顧客が世界のワインのウェブ広告
をブラウジングしているとき、顧客が興味を持っている
選択したワインの名前、小売業者や価格情報を本発明に
したがってノートにプリントする。貨幣変換は、全ての
非US貨幣価値をペーストする前に対応するUSドルに
自動的に変換することができる。
【0120】本発明の例示的な実施形態による他の例で
は、世界のワインのウェブ広告をブラウジングしている
顧客が特定のデータ情報を指定してノートやポストイッ
ト(登録商標)形式の紙にペーストする。しかしながら
キャプチャしたデータ情報をプリントするターゲット画
像空間105がキャプチャ済の画像をキャプチャしたソ
ース画像空間103よりも小さい場合、プリントフォン
トサイズを小さな領域に合うように調整する。或いは、
キャプチャしたデータ情報をプリントするターゲット画
像空間105が画像をキャプチャしたソース画像空間1
03よりも大きい場合、大きな領域に合うようにプリン
トフォントサイズを調整する。
【0121】他の例では、ユーザが友人を訪ねる計画を
している種々の場所がある国の地図を持っている。ユー
ザは、友人の電話番号や計画している訪問日時を調整し
て友人がいる地図上の種々の場所に対応するターゲット
画像空間105に適合させることによって、訪問を編成
したり計画したりすることができる。
【0122】例えば、ユーザは、レシピのデータ情報
を、日記やレシピカード上のレシピ及び/又は買い物リ
ストにある材料に合うように変換することができる。
【0123】データ情報をキャプチャすると、例えば、
現在の日付、現在の時刻、名前、eメールアドレス、キ
ャプチャした情報を識別するバーコードなどのプリンタ
に保存したメタ情報をプリントしたい場合がある。例え
ば、サイズ、形状及び形式などの特定の出力仕様(speci
fication)ソースやあらゆる他の公知の又はこれから開
発される種類の出力仕様を利用するために、キャプチャ
してから保存したコンテンツをさらに変換したい場合も
ある。
【0124】メタデータのレンダリングは、位置認識自
由形式プリントシステム2と組合せて使用することがで
きる変換の別の例である。プリント装置でプリントさ
れ、かつ/又はプリント装置にスキャンされる各要素に
は、固有の識別子が割り当てられる。ユーザの要求によ
って、この識別子はコンテンツと共にバーコードや別の
識別子としてプリントされる。バーコードは1次元バー
コード、2次元バーコード、多次元バーコードでもよい
し、あらゆる他の公知の又はこれから開発される識別子
でもよい。この識別子をスキャンすることによって、ユ
ーザはその識別子に関連するプロパティをリトリーブす
ることができる。メタデータに含まれることができるプ
ロパティの例として、データ情報自体のコンテンツ、日
付、時間、コンテンツを選択したソースへのリンク又は
あらゆる他の公知の若しくはこれから開発されるデータ
情報が挙げられる。識別子のスキャン後、ユーザは識別
子によって参照されるデータ情報を他の場所にプリント
することができる。ユーザはまた、識別子全体や識別子
に関連するプロパティを、あらゆる公知の又はこれから
開発される通信技術を用いてPDA、携帯電話などのホ
ストコンピュータに供給することもできる。
【0125】例えば、メタデータは任意の数の種々の属
性を含み、これらの属性は、以下に限定しないが、特定
のデータ情報をどこから獲得したか、データ情報をキャ
プチャした日付、特定のデータ情報が何に関連するか、
どのくらいの頻度でデータ情報をプリントしたか、どの
変換をデータ情報に実行したか、の表示、コンテンツ選
択又はあらゆる他の公知の若しくはこれから開発される
データ情報の属性やプロパティを含む。メタデータは例
えば、ファイル情報、著者、タイトル、データ情報をク
リップしたURL位置又はあらゆる他のソース識別子を
含む。バーコードをスキャンすることで、そのバーコー
ドに関連するメタデータを簡単に他の媒体に転送するこ
とができる。本発明によると、メタデータはファイルシ
ステムとの単なる関連付けを超えて拡張している。
【0126】特定のターゲット画像空間105を定義す
ると、第1のターゲット画像空間105に寸法上類似す
るターゲット画像空間105に対する、引き続いて行う
プリント動作は、先行して処理されたプリント命令が後
続のプリント動作と同一なので再定義する必要はない。
適切なメタデータ属性を選択することで、既に定義した
これらの寸法を将来使用するために簡単に参照すること
ができる。
【0127】図6に示すように、第4の自由形式プリン
ト使用状況は、「セグメント化」である。ユーザは、キ
ャプチャしたプリントコンテンツを種々のプリント可能
なアスペクトにセグメント化することに興味を持つ可能
性がある。このキャプチャしたプリントコンテンツを中
間形式で処理する。詳細には、選択したソースコンテン
ツ部分のみをキャプチャする。プリント前のセグメント
化として、以下に限定しないが、フィルタ処理、クロッ
ピング、テキストのみ、エッジのみなどの属性の抽出及
び解像度低減又はあらゆる他の公知の若しくはこれから
開発されるキャプチャしたプリントコンテンツのセグメ
ント化が挙げられる。
【0128】第4のセグメント化動作では、データ情報
を表示1としてキャプチャし、メモリに保存し、表示1
〜表示Nにセグメント化する。プリントモードでデータ
情報をターゲット媒体にプリントする場合、データ情報
をセグメント表示1〜表示Nとしてプリントする。
【0129】例えば、ユーザは「Coke」ロゴをキャ
プチャしてこれを各文字にセグメント化することができ
る。プリントモードでこのロゴをターゲット媒体にプリ
ントするとき、C...O...K...E...のよ
うに各文字を別個にプリントする。このようにして、オ
リジナルの表示をセグメント化する。
【0130】例えば、顧客が世界のワインのウェブ広告
をブラウジングしている場合、興味のあるデータ情報を
ノートにプリントする。しかしながらプリント前に、位
置認識自由形式プリントシステム2は光学的文字認識を
使用してテキストを抽出し、認識したセグメント化テキ
ストを標準フォントでプリントする。
【0131】ビデオストリームは、位置認識自由形式プ
リントシステム2を使用してセグメント化できるデータ
情報の別の例である。ビデオをセグメント化し、複数の
ピクチャフレームによって表す。本発明の他の例示的な
実施形態によると、ビデオシーケンスからの代表的なビ
デオフレームを選択し、選択したフレームを二次元領域
にプリントすることで、選択したフレームからなるコラ
ージュを作成する。選択したビデオフレームは、フレー
ムの重要性や選択したビデオフレームのあらゆる他の属
性に基づいて、種々のサイズで表示できる。
【0132】本発明の種々の他の例示的な実施形態で
は、セグメント化にはZ軸プリントやグラフィック階層
化が含まれる。Z軸プリント又はグラフィック階層化で
は、プリントコンテンツが既存のコンテンツの上層もし
くは下層になるように、プリントヘッドを制御する。プ
リントする画像を、別個にプリントされる種々の別個の
層にセグメント化する。Z軸プリントの例として、以下
に限定しないが、既にプリントされているテキストに下
線を引くこと、該テキストをボールドにすること、該テ
キストをハイライトすることが挙げられる。ユーザは、
ジェスチャー運動又はあらゆる他の公知の若しくはこれ
から開発されるデータ情報の選択方法を使用して、強調
する情報を選択することができる。
【0133】手書き、上書き、円で囲む、ハイライト、
又はあらゆる他の公知の若しくはこれから開発される種
類のジェスチャー運動のように、画像コンテンツの少な
くとも一部分に影響を与える特定のジェスチャーを行う
ことによってプリントされるデータ情報を識別するため
に、ジェスチャー運動を使用することができる。例え
ば、同じ位置の上を繰り返しトレースすることにより、
類推されるジェスチャー運動を検出することができる。
本発明の種々の他の例示的な実施形態では、ツールパレ
ットによって強調の選択を行うこともでき、またペンの
変更及び/又はボタンなどのペン上の制御面を使用した
グリップ検知などを含む物理的手段又はあらゆる他の公
知の若しくはこれから開発される入力方法によって明示
的な選択を実行することができる。
【0134】図6に示す第5の自由形式プリント使用状
況は、「集合化」である。多数の画像の多数のデータ情
報を蓄積する際に、集合化を実行する。例えば、ユーザ
はプリント前にデータ情報の多数のソース画像を集合化
したいかもしれない。詳細には、多数のソースからのコ
ンテンツを蓄積し、位置認識自由形式プリントシステム
2を使用して1枚の紙に配置することができる。位置認
識自由形式プリントシステム2の画像プロセッサは、多
数のソース画像空間103から別個にキャプチャしたコ
ンテンツを受け取り、ターゲット画像空間105に適合
するように集合コンテンツを再フォーマットする。多数
のセグメントを単一の集合としてキャプチャしてから、
キャプチャしたコンテンツをペーストすることができ
る。これには、単純連結、テキストドキュメントの非連
続的な単語をハイライタで選択して、これらのフラグメ
ントをプリントする前に集合化すること又は種々のレイ
アウト方法、グリッド、表、最良適合、又はあらゆる他
の公知の若しくはこれから開発されるレイアウト及び/
又はフォーマット方法によってコンテンツをリサイズ又
はリフローすることが含まれる。
【0135】データ情報は集合化動作時に表示1〜表示
Nとしてキャプチャされ、メモリに保存され、連結など
の変換によって集合化される。中間段階では結果を表示
*として保存する。データ情報をターゲット媒体10
7のターゲット画像空間105にプリントする場合、デ
ータ情報を集合表示1*としてプリントする。
【0136】例えば、ユーザは、「Coke」ロゴを
「C」、「o」、「k」及び「e」として別個にキャプ
チャすることができる。別個にキャプチャしたデータ情
報「C」、「o」、「k」及び「e」を表示1...表
示Nとして表す。次いでユーザは、上述した連結などの
変換動作を使用して文字を集合化し、表示1*を生成す
る。「C」、「o」、「k」、「e」を表す表示
1...表示Nは集合化され、「Coke」などの単一
のデータ情報としてプリントアウトされる。
【0137】本発明の種々の他の例示的な実施形態で
は、顧客は世界のワインのウェブ広告をブラウジングす
る。興味のある製品を見つけると、顧客はソース画像空
間103にあるこのデータ情報をハイライトし、データ
情報をキャプチャして位置認識自由形式プリントシステ
ム2の情報記憶ユニット110へと供給する。種々のソ
ース画像空間103から所望の数の項目をキャプチャし
処理する。サマリー情報を含む特に興味のある項目を、
顧客のノートのターゲット画像空間105にプリントす
る。例えば、プリントしたマテリアルが、 "Item 4 of
Veuve Cliquot; $35; Total so far: $250"であったと
する。項目名や価格はソース画像空間103のオリジナ
ルコンテンツから得ることができ、項目のリストや合計
は集合化データ情報の産物として決定される。或いは、
ユーザはウェブ上の消費財をブラウジングしながら、多
数の売り手の電話番号や関連する売り上げのデータ情報
を収集することができる。
【0138】本発明の種々の他の例示的な実施形態で
は、ユーザは検索しながらデータ情報を簡単に記録する
ことができる。例えば、ユーザが位置認識自由形式プリ
ントシステムのプリント装置でウェブをブラウジングす
ると、ユーザは、電話番号、アパートのタイプ、寝室の
数などの興味のあるデータ情報又はあらゆる他の種類の
データ情報を、興味のある各項目のソース画像空間10
3を決定することで簡単にキャプチャすることができ
る。ソース画像空間103によって定義された所望の数
の項目をキャプチャし処理した後、サマリーデータ情報
を含む興味のある項目をプリント可能媒体にプリントす
る。例えば、データ情報は、アパートをいくつ記録した
か又は任意の他の情報を含むことができる。位置認識自
由形式プリントシステム2によって、ユーザは興味のあ
るデータ情報を収集することができる。興味のあるデー
タ情報のみをキャプチャし集合化することで、ユーザが
レビューしなければならないデータ情報の量を最小にす
ることができる。
【0139】上に挙げた自由形式プリント使用状況のあ
らゆるコンビネーションを組合せることができる。例え
ば、ユーザは集合化、セグメント化及び変換動作を組合
せることができる。
【0140】本発明の種々の他の例示的な実施形態で
は、データ情報を非プリントモード時にオプションで情
報キャプチャユニット100でキャプチャすることがで
きる。或いはソフトウェア層をオプションでインストー
ルし、グラフィカルユーザインタフェースで又は該グラ
フィカルユーザインタフェースと協働して実行すること
もできる。ソフトウェア層によって、ユーザはディスプ
レイ上でデータ情報を選択することができる。このデー
タ情報は矩形、楕円などの定義済の形状でキャプチャし
プリントされるか又は定義されていない形状でプリント
装置で自由形式形状を特定することでキャプチャしプリ
ントされる。ユーザの興味に基づいて、ソフトウェアは
データ情報をビットマップとして伝送してプリントした
り、テキストデータ情報を抽出するためにデータ情報を
処理することができる。しかしながら、位置認識自由形
式プリントシステム2があらゆるソースから又はあらゆ
る公知の若しくはこれから開発される方法を用いて得た
画像と共に使用できることは明らかであろう。
【0141】本発明の他の代替的な実施形態では、位置
認識自由形式プリントシステム2にはピクチャをキャプ
チャするためのCCDカメラが備えられている。パーソ
ナルコンピュータ、PDA、携帯電話又はあらゆる他の
処理可能装置と直接インタラクションするために位置認
識自由形式プリントシステム2を用いることもでき、こ
れらの装置は、ワイヤード及びワイヤレス技術によっ
て、選択したデータ情報を位置認識自由形式プリントシ
ステム2と通信させることができる。例えば、ブルート
ゥース(登録商標)及び/又は赤外通信、シリアルライ
ン又は通信ネットワークによるデータ情報の伝送又はあ
らゆる他の公知の若しくはこれから開発される通信技術
を、本発明の趣旨又は範囲から逸脱せずに使用すること
ができる。
【0142】以下に限定しないが、光学的文字認識、グ
リフ認識、バーコードスキャン又はあらゆる他の公知の
若しくはこれから開発されるデータ情報のキャプチャ方
法を含むコンテンツのプリント形式でスキャンすること
で、データ情報をキャプチャし処理することもできる。
【0143】パーソナルコンピュータ、PDA又は携帯
電話又はテレビのスクリーンなどのスクリーン上にデー
タ情報を表示することができ、またフラッシュを使用し
てスクリーン上で符号化してコントローラに供給する情
報を符号化することができる。或いは、バーコードは光
センサを用いてプリント装置で簡単にスキャンできる。
同様に、コントローラに供給するデータ情報を符号化す
るために、コンピュータのスピーカからの音声トーンを
使用することができる。しかしながら、ファクシミリ、
モデム、ケースバイケース(ad-hoc)な符号化又はあらゆ
る他の公知の若しくはこれから開発される方法による情
報符号化のあらゆる他の方法を、データ情報をコントロ
ーラに供給するために使用できることは明らかであろ
う。
【0144】任意の数のデータ情報記憶技術が、位置認
識自由形式プリントシステム2の情報記憶ユニット11
0に適している。例えば、ローカル若しくはサーバベー
スのデータベース若しくはファイル、メモリカード、又
はあらゆる他の公知の若しくはこれから開発される種類
の記憶ユニットが挙げられる。情報記憶ユニット110
がキャプチャしたデータ情報をプリント装置101自体
やパーソナルコンピュータなどの遠隔記憶媒体、又はあ
らゆる他の公知の若しくはこれから開発されるデータ情
報の保存装置に保存できる。
【0145】さらに、メタデータ入出力ユニット115
によってメタデータの管理を実行できる。オリジナルコ
ンテンツへのリンクを識別し維持するためには、メタデ
ータ管理が特に有用である。例えば、URL、ファイル
名、著者、日付/時間又はあらゆる他の公知の若しくは
これから開発されるオリジナルコンテンツへのリンク
を、情報のキャプチャ後に保存することもできる。画像
をプリントするために処理する際、オリジナルコンテン
ツへのリンクをメタデータとして利用できるように維持
することが望ましい。メタデータは、データグリフやバ
ーコードなどのコンテンツと共にプリントされるタグ情
報又はあらゆる他の公知の若しくはこれから開発される
メタデータの保存様式から抽出されることができる。種
々の他の例示的な実施形態では、メタデータは保存され
ているデータ情報の直接的な問合せによって抽出され
る。日付、時間、コンテンツソース、データ情報をキャ
プチャした人物又はあらゆる他の保存された情報又は情
報の属性による問合せにアクセスできる。ユーザの好み
に応じて、メタデータをデータ情報自体と共にプリント
できる。メタデータタグによって、ユーザは特定のテキ
ストを抽出したウェブページなどのソースに迅速に且つ
簡単に戻ることができる。
【0146】本発明によると、表面ヘッドトラッカー1
60は自由形式プリントヘッド150の位置をリアルタ
イムで追跡する。表面ヘッドトラッカー160は、プリ
ントヘッドの特定の位置をリアルタイムで決定する。表
面ヘッドトラッカー160は、プリントヘッド150が
移動する方向に関してメタデータ入出力ユニット115
を介して画像プロセッサ120に信号を供給する。プリ
ントヘッド150が自由形式運動で移動すると、画像プ
ロセッサ120はリアルタイムで補償する。あらゆる表
面ヘッド追跡技術が、プリント装置101のプリントヘ
ッド150の位置を決定することができる。
【0147】プリントヘッドが1つのプリント要素(1
ドット)しか含まない場合、プリントヘッド150を駆
動するのに(X,Y)座標しか必要としない。しかしな
がら1回に1ドットのプリントでは、単一のピクチャを
プリントするのに膨大な時間と精度を必要とする。本発
明の種々の他の例示的な実施形態では、プリントヘッド
150はプリント要素のアレイ、線形アレイ又はあらゆ
る他の公知の若しくはこれから開発されるプリント要素
の組合せを含み得る。
【0148】ストリーム追跡情報、例えば、X、Y及び
α情報は表面ヘッドトラッカー160によってサポート
される。処理済のプリント画像の対応するプリント値を
決定するために、プリント装置101のプリントヘッド
の位置を用いる。これらの値を使用してプリント装置1
01のプリントヘッド150に命令する。例えば、オン
オフ命令が、単色プリントヘッド150では使用されて
もよい。例えば、入力値をルックアップテーブルと比較
し、かつ/又は所定のアルゴリズムによって処理し、か
つ/又はプリント値を得るために入力値をリアルタイム
で処理することで、対応するプリント値を決定すること
ができる。ストリーム追跡では、X、Y及びα値を導出
してプリントヘッドの位置を決定する。実際の対応する
ピクセルをメモリからリトリーブしてどこでプリントヘ
ッドがプリントすべきかを決定する。例えば、タッチス
クリーン装置が(7ドットを有する)プリントヘッド1
50に組み込まれていた場合、αはプリンタの向きとし
て定義される。αの値を知ることで、プリントヘッド1
50の7個のドット各々の位置を検出することができ
る。したがって、X、Y及びα値を決定することによっ
て、7個のピクセル各々の正確な位置を決定することが
できる。
【0149】本発明の他の例示的な実施形態では、少な
くとも1文字分の高さをプリントできる、多数のインク
ジェットエジェクタノズルを有するプリントヘッドを提
供することができる。しかしながら、プリント装置がプ
リント材料の種類に応じて多くの形態をとれることは明
らかであろう。プリント装置メカニズムとして、ドット
マトリックスプリンタ、インクジェットプリンタ、スタ
ンプ、ペン、磁石、サーマルプリンタ、又はあらゆる他
の公知の若しくはこれから開発されるプリンタメカニズ
ムが挙げられる。
【0150】図7は、本発明にしたがって使用するプリ
ント要素の線形アレイ185によるプリントヘッドの位
置と向きの検知の例示的な実施形態を示す。プリントヘ
ッド150が平坦な面、例えば、図7のX、Y平面にわ
たって移動する場合、各ドット即ち各プリント要素18
6はX方向に水平に又はY方向に垂直にしか移動できな
い。しかしながら、プリントヘッドの位置及び向きを決
定するためにプリント要素の線形アレイ185を使用す
る場合、2つのプリント要素186の位置を知るだけ
で、線形アレイ185の他の全ての要素186の位置を
決定することができる。1個のプリント要素186の位
置が分かると、例えば、加速度計、コンパス又はあらゆ
る他の公知の若しくはこれから開発されるプリントヘッ
ド150の位置検出装置によって方向αをサンプリング
でき、任意の1個の特定のドット即ちプリント要素18
6を決定できる。プリントヘッド150の位置を、単一
の点として、方向角度を持った単一の点として、又は複
数の点(X1,Y1)〜(Xn,Yn)として検知する
ことができる。プリントヘッドの位置を検知するため
に、電磁タブレット、超音波センサ又はあらゆる他の公
知の若しくはこれから開発される位置検知ハードウェア
を使用することができる。
【0151】以下に限定しないが、電磁位置検知、タッ
チセンシティビティ、ラインオブサイトの三角測量装
置、加速度計を用いた慣性計算、データグリフ又はあら
ゆる公知の若しくはこれから開発される位置検知技術を
含むあらゆる位置検知技術を、本発明の実施で使用する
ことができる。
【0152】機械的且つ光学的追跡メカニズムに対して
位置検知領域技術を使用することで、単純、正確且つ独
立した位置の配置が可能になる。位置検知装置は独立し
た絶対的な座標系を提供し、この座標系によって検知面
に配置したプリント可能材料の上に自由形式でプリント
することができる。
【0153】ユーザは、非プリントモードのプリント装
置を使用したジェスチャーによって座標系を特定するこ
ともできる。例えば、ユーザはX軸を示すために使用す
る水平方向の運動をすることができる。次いで計算した
X軸に垂直な方向によってY軸を定義する。原点は、ユ
ーザに対する利便性やプリントタスクに応じて、X軸に
沿ったどの場所でもよい。例えば、原点は、X軸ジェス
チャーの一方の末端または中間で暗示的に計算されても
よいし、位置検知領域の末端又は中間までX軸を延長す
ることで暗示的に計算されてもよいし、明示的なユーザ
のジェスチャーによってX軸に沿った任意の場所にチェ
ックマークなどで原点を示してもよい。ユーザは、非ド
ローイングモードのプリント装置をドラッグすることで
データ情報の向きを示すこともできる。非ドローイング
モードはX軸を定義し、Y位置はX軸に対する垂直方向
として定義される。本発明の種々の他の例示的な実施形
態では、X軸方向は波形線であってもよく、テキストは
波形線によって定義したベースラインに沿ってプリント
され、Y軸方向は各X座標位置でX軸方向に垂直であ
る。
【0154】位置認識自由形式プリントシステム2の種
々の他の例示的な実施形態では、位置決定に電磁信号を
使用することができる。例えば、IBMのクロスパッド
(登録商標)では、特別なペンを使用して用紙を含むメ
モ帳の上に描画する。用紙を含むメモ帳の下には、クロ
スパッド(登録商標)タブレットがある。メモ帳の用紙
にわたってペンを移動させると、ペンはタブレットに電
磁信号を送り、このタブレットがペンの位置を示す。タ
ブレットは位置をペンに送り、次いで対応するピクセル
を表面にプリントする。
【0155】図8は、位置認識自由形式プリントシステ
ムの別の例示的な実施形態を示す。磁気タブレット60
の上には、位置を検知するために使用する位置検知タブ
レット70がある。磁気プローブ80が取り付けられた
プリント装置90は、磁気タブレット60の表面にわた
って自由形式でスイープしてソース画像空間103から
予めコピーしたデータ情報を磁気タブレット60の上に
プリントする。プリント装置90は磁気タブレット60
の磁気インクを可視の位置へと選択的に引き寄せ、その
ことで所望の画像を形成する。
【0156】ペン状装置に取り付けられた磁気プローブ
80の先端85は、1個のドット即ち単一のプリント要
素しか含まない。そのため、画像は常に1回の自由形式
のスイープでプリントされるわけではない。しかしなが
ら上述のように本発明の種々の他の例示的な実施形態で
は、プリントヘッドはプリント要素のアレイ、線形アレ
イ又はあらゆる他の公知の若しくはこれから開発される
プリント要素の組合せを有することができる。したがっ
て、ユーザは磁気タブレット60の表面にわたってプリ
ント装置90を自由形式で移動させて画像プリントする
ことができる。磁気タブレット60は、その表面にわた
って磁気プローブ80の位置を追跡する。ターゲット媒
体89のターゲット画像空間105の領域全体を自由形
式で横方向に移動すると、画像をプリントできる。
【0157】本発明の種々の他の例示的な実施形態では
また、タッチセンシティビティを使用してタッチセンス
面に直接接触する位置をレポートすることで、プリント
装置101のプリントヘッド150の先端85の位置を
決定することができる。しかしながら上述のように、プ
リントヘッドの先端の位置を決定するあらゆる方法を本
発明の実施で使用することができることは明らかであろ
う。
【0158】図9は、位置認識自由形式プリントシステ
ム2の他の例示的な実施形態のタッチセンスロケーショ
ン位置検知装置を示す。タッチセンス装置260では、
プリント装置290とタッチスクリーンやタッチパッド
などのタッチセンス面220との物理的な接触をプリン
ト装置290の駆動に使用する。加速度計(図示せず)
をプリント装置290に配置してプリントヘッド280
の向きを検出したり強調ジェスチャーをキャプチャした
りする。紙などのターゲット媒体270をプリントする
ためにタッチセンス面220上に置く。ターゲット画像
空間205は、プリント装置290を用いて自由形式で
プリントする前に、意図するターゲット画像空間205
をユーザがトレースすることで特定される。全ての処理
は、タッチセンス装置260でも接続するコンピュータ
(図示せず)でも実行することができる。
【0159】図10は、位置認識自由形式プリントシス
テムにしたがって使用される第3の位置決定技術がライ
ンオブサイトの三角測量技術によって決定されることを
示す。N−スクライブ(商標)(N-Scribe)ペンは、三角
測量技術を使用して基本位置に対する位置を決定する。
ペンを使用するには、カバーを外し、書き込む表面に付
着させる。ペンは赤外光を放出し、この光はペンカバー
の2つの赤外センサで受け取られる。ペンとセンサは共
に、2つの定点に対するペンの位置を常にレポートす
る。
【0160】詳細には、図10は、位置認識自由形式プ
リントシステムにしたがって使用されるラインオブサイ
トの三角測量位置決定装置の1実施形態を例示する。ラ
インオブサイトの三角測量位置装置360では、赤外送
信機又は超音波送信機などのラインオブサイトの送信機
386を自由形式プリンタ390に装着する。信号を受
信機387でピックアップし、位置、例えば、到着の時
差、を計算してプリント装置390を駆動する。加速度
計(図示せず)をプリント装置390に配置してプリン
トヘッド380の向きを決定したり強調ジェスチャーを
キャプチャしたりする。紙などのターゲット媒体307
を受信機の視野に配置する。例えば、ターゲット媒体3
07を製図台の上に水平に置くこともできるし、ホワイ
トボードの上に垂直に置くこともできる。ユーザがプリ
ント前に意図するターゲット画像空間305をトレース
することで、ターゲット画像空間305を特定する。他
の処理全ては、パーソナルコンピュータ、ラップトッ
プ、パームトップ及びPDAなどの接続するコンピュー
タ391やあらゆる他の公知の若しくはこれから開発さ
れるデータ情報を処理できる装置で実行することができ
る。
【0161】本発明の種々の他の例示的な実施形態で
は、プリント装置101のプリントヘッド150の位置
を決定するために、加速度計を用いた慣性位置計算を使
用することができる。例えば、スマートキル(登録商
標)ペンを位置認識自由形式プリントシステムと共に使
用することができる。スマートキル(商標)ペンは、加
速度計チップを使用していつでもその位置を決定するこ
とができる。ペンを表面に物理的に押し付けずに空中で
操作していても、位置を得ることができる。
【0162】プリント装置101のプリントヘッド15
0の位置を決定するために、データグリフ399を使用
することもできる。図10は、プリント装置101のプ
リントヘッド150の位置を決定するために使用される
データグリフ399を示す。アドレスカーペットは、紙
などのターゲット媒体上の絶対位置を提供するように特
別に設計されている。データグリフ399は、見えない
磁気インクや普通のインクと一緒にプリントすることが
できる。CCDカメラからなる特別なグリフリーダを使
用してグリフコードをスキャンする。例えば、1μmま
での非常に(精度の)高い位置を検出することができ
る。データグリフを位置認識自由形式プリントシステム
と共に使用することで、X及びY軸の絶対的な向きを決
定することができる。本発明のこの態様によると、ユー
ザは位置検知領域が提供したデフォルトの向きを使用し
ないように選択して、代わりにプリント装置101を非
プリントモードでドラッグすることで新しい向きを示す
ことができる。この方向がX軸を定義し、Y軸はX軸に
垂直な方向として定義される。例えば、ユーザは左から
右へとある形状を描き、それがX方向を決定する。Y方
向を描く必要はなく、X方向に垂直であるものと決定さ
れる。
【0163】画像プロセッサ120でデータ情報を処理
するために種々の技術を使用することができる。例え
ば、既存のデータ情報に関連するデータ情報のインフォ
ーマルなプリントには、データ情報がターゲット媒体1
07のターゲット画像空間105に適合するようにオリ
ジナルデータ情報を再スケールしたり再形成したりする
ことが含まれる。本発明の別の態様では、データ情報を
所定の経路に沿って歪曲させることができる。データ情
報の新しい幅、高さ又は形状の定義などの画像処理の属
性は、このデータ情報に関連する属性として保存され
る。これらの属性は保存されるので、ユーザは既に定義
した属性で新しいデータ情報をプリントすることができ
る。例えば、ユーザはターゲット媒体107でプリント
する必要が生じるたびに、ターゲット画像空間105の
サイズを再定義しなくてもよい。
【0164】位置認識自由形式プリントシステム2によ
って適用されるかデータ情報をプリントする前にホスト
コンピュータで実行できる輝度調整、コントラスト及び
色調整などのあらゆる処理技術を、位置認識自由形式プ
リントシステム2にしたがって適用することができる。
【0165】図3の画像プロセッサ120を再度参照す
ると、データ情報の集合化、セグメント化及び変換によ
ってターゲット画像空間105に合うようにキャプチャ
したソース画像空間103を準備するために、他の画像
処理を画像プロセッサ120で使用することができる。
プリントを強調する場合、例えば、テキストをボールド
にしたり、下線を引いたり、テキストを変更したり、あ
らゆる他の公知の若しくはこれから開発される種類の処
理を実行する場合に、処理を実行することもできる。ま
た、グラフィカルユーザインタフェースにインストール
されるか、これと協働して実行される、インストールさ
れたソフトウェアを使用して位置合わせマークを得るこ
とができ、このマークは下方にあるコンテンツのデータ
情報キャプチャを助ける。メタデータの抽出や使用には
オリジナルコンテンツへのリンクの作成、適用及び維持
のための画像処理が必要になる。Z軸プリントのインタ
フェース処理を実行することもでき、それによって、保
存したプリント画像のZ軸情報によって示される選択し
た層で、自由形式プリントが生じる。プリントヘッドの
位置を予測し、画像を調整してコーナー付近のテキスト
のラインが曲がるなどのあらゆる動きを補償するため
に、リアルタイム画像処理を使用することもできる。
【0166】図11〜15(B)は、画像プロセッサ1
20で画像を変換するための、本発明の実施形態による
3つの例示的な画像変換をより詳細に説明する。画像変
換として、以下に限定しないが、1)プリント領域の寸
法の特定、2)プリントデータ情報のレイアウトの特定
及び3)任意の経路に沿ったテキストの歪曲が挙げられ
る。
【0167】本発明の一実施形態によると、第1の画像
変換技術はプリント領域の寸法の特定である。自由形式
プリント装置によって、ユーザはデータ情報をペースト
する領域の寸法を自由に特定することができる。
【0168】例えば、ユーザは、データ情報をペースト
するターゲット媒体107上のターゲット画像空間10
5の幅及び/又は高さを特定することができる。非プリ
ントモードでは、ユーザはターゲット媒体107の表面
にわたってプリント装置101を移動させることで、タ
ーゲット画像空間105を定義する。プリント領域特定
装置140は表面ヘッドトラッカー160から信号を受
け取り、ターゲット画像空間105を定義する。プリン
トフォーマッタ130は、データ情報がターゲット媒体
107上のターゲット画像空間105に適合するように
データ情報を再フォーマットする。第2のパス及びプリ
ントモードでは、ユーザは定義済のターゲット画像空間
105にわたってプリント装置101を移動させ、新し
くフォーマットしたデータ情報をプリントする。キャプ
チャしたデータ情報がピクチャであるならば、定義済の
ターゲット画像空間105の領域に応じて対応するビッ
トマップを伸縮させることができる。
【0169】図11は、本発明のソース画像空間420
からの画像の選択を示す。非プリントモードでは、ユー
ザはデータ情報400を選択してソース媒体410から
プリントする。ソース媒体410は、コンピュータスク
リーンなどの任意の媒体又はあらゆる他の公知の若しく
はこれから開発される媒体を含むことができる。データ
情報400を囲むソース画像空間420は、上述した自
由形式プリント装置のストロークによって定義される。
データ情報400はキャプチャされ、位置認識自由形式
プリントシステム2のメモリ(情報)記憶ユニットに保
存される。
【0170】図12は、ターゲット画像空間405に適
合するように再スケールされた本発明の例示的な画像を
示す。新しいターゲット画像空間405は、ターゲット
媒体440にわたってプリント装置をドラッグすること
によって、ノートなどのターゲット媒体440上に特定
される。ターゲット画像空間405は正方形や長方形の
形状に限定されず、プリント装置が特定するあらゆるサ
イズ又は形状を含むことができる。図11のソース画像
空間420の寸法と異なる寸法としてターゲット画像空
間405を定義したならば、ターゲット画像空間405
に適合するようにデータ情報400の幅や高さを再スケ
ールすることなどによってデータ情報400を再フォー
マットする。次いで、プリントモードでは、ユーザは画
像400を定義済のターゲット画像空間405に自由形
式でプリントする。プリントヘッド(図示せず)が位置
検知装置465からの位置情報に基づいて決定したター
ゲット画像空間405の領域を横方向に移動すると、デ
ータ情報400はターゲット媒体440のターゲット画
像空間405に転送される。
【0171】例えば、データ情報がテキストの場合、プ
リント装置はテキストデータ情報全てがターゲット画像
空間405に適合するようにテキストのフォントサイズ
を再フォーマットすることができる。フォントサイズを
変更してもよいし、かつ/又は線を分割して必要なだけ
の複数の線としてプリントしてもよい。単語が各行の終
わりでばらばらにならないように、単語を適切に分割す
ることができる。非テキストデータ情報の場合は、ター
ゲット画像空間405に適合するように非テキストデー
タ情報をサイズ変更したり、かつ/又は再スケールする
ことができる。
【0172】図13は、ソース媒体502から選択した
テキストのターゲット媒体507への本発明にしたがっ
た例示的なプリントを示す。ソース媒体502のソース
画像空間503からテキスト501が選択されてノート
などのターゲット媒体507のターゲット画像空間50
5にコピーされる。
【0173】ソース画像空間503は、ソース画像をマ
ウスでハイライトすることで又はあらゆる他の公知の若
しくはこれから開発されるテキスト501の選択方法を
使用して、定義される。選択したテキスト501はスキ
ャナによってキャプチャされてもよいし、パーソナルコ
ンピュータ、又は、選択したテキストを作成し、キャプ
チャし、かつ/又は保存できるあらゆる他の装置、から
コピーされてもよい。次いで選択したテキストを位置認
識自由形式プリントシステム2に転送する。ターゲット
媒体507にわたってプリント装置をドラッグすること
で、新しいターゲット画像空間505をターゲット媒体
507上に定義する。ターゲット画像空間505は柔軟
性があり、任意の1つの特定の形状に限定されない。例
えば、ターゲット画像空間505はソース画像空間50
3の領域と同じサイズではない。したがって、ソース画
像空間503の選択したテキスト501をターゲット画
像空間505にプリントする前に、ターゲット画像空間
505に適合するようにテキストを再フォーマットす
る。テキストの再フォーマットには、例えば、全ての単
語が一行に確実にのるようにテキストの幅や高さを再ス
ケールすることが含まれ得る。プリントモードでは、テ
キスト501を自由形式の運動でターゲット画像空間5
05にプリントする。プリント装置のプリントヘッドが
ターゲット画像空間505の領域にわたって移動する
と、テキスト501がターゲット媒体507のターゲッ
ト画像空間505に転写される。
【0174】本発明によると、第2の画像変換技術はプ
リントデータ情報のレイアウトの特定である。プリント
するデータ情報の全体の寸法、例えば、幅や高さを特定
する以外に、幾つかのアプリケーションでは自由形式領
域を特定するのが望ましい。
【0175】高さや幅などのプリントレイアウトを特定
する以外に、自由形式領域を特定することができる。例
えば、どこでユーザがピクチャの周りのテキストを歪曲
させるか、かつ/又はキャプチャしたデータ情報を既存
のデータ情報のコンテキストのどこに挿入するかを特定
するために、自由形式領域を使用することができる。し
たがって、ユーザがプリントされた既存のデータ情報を
有するターゲット媒体上にキャプチャしたデータ情報を
挿入できることは、本発明の別の態様である。例えば、
ノートに書いたメモを囲むオープン領域やプレプリント
データ情報を含むカレンダー上のオープン領域を、追加
のデータ情報を用いてプリントすることができる。プレ
プリントデータ情報は、既存のデータ情報に下線を引く
こと、ボールドにすること、ハイライトすることなどの
多数の方法で識別することができる。データ情報をプリ
ントするために利用できる空間は必ずしも矩形ではない
ため、1つの解決策は、プリントするデータ情報の幅や
高さなどの寸法を特定するために既に行った2パスプリ
ント処理を使用することである。ユーザは、データ情報
を実際にプリントする前に、プリントするデータ情報の
形状を特定する。詳細には、ユーザはデータ情報がプリ
ントされるターゲット画像空間にわたってプリント装置
を移動する。プリンタがターゲット媒体107の表面に
わたって移動されると、プリント装置101の表面ヘッ
ドトラッカー160がターゲット画像空間を記録する。
ターゲット画像空間を定義すると、この定義済領域に適
合するようにデータ情報を再フォーマットする。
【0176】本発明の位置認識自由形式プリントシステ
ムの他の実施形態では、プリントされたX、Y位置など
の位置を保存し、保存した位置にさらにプリントするの
を防ぐ。
【0177】図14は、キャプチャしたデータ情報が本
発明にしたがってプリントされる形状を特定する一実施
形態を例示する。この画像変換技術は、ピクチャを再形
成することで再フォーマットする場合及び定義されたタ
ーゲット画像空間105内にプリントされるテキストデ
ータ情報を変換する場合の両方に有用である。
【0178】ユーザは、プリントされたプレプリントマ
テリアル601を有するターゲット媒体607にキャプ
チャしたデータ情報を挿入することができる。キャプチ
ャしたデータ情報は、プレプリントデータ情報601に
囲まれたオープンスペース609に挿入することができ
る。既存のデータ情報を、例えば、ノートやプレプリン
トデータ情報を有するカレンダーの上のオープンスペー
スに書き込むことができる。図14では、オープンスペ
ース609は必ずしも矩形ではない。したがってユーザ
は、キャプチャしたデータ情報がプリントされる、オー
プンスペース609のターゲット画像空間605の自由
形式の形状を特定することができる。この形状は、ユー
ザがオープンスペース609においてターゲット画像空
間605を定義する所定の経路に沿ってプリント装置を
ドラッグすることで特定される。プリント装置がターゲ
ット画像空間605を定義する所望の経路に沿ってドラ
ッグされると、プリント装置の位置検知装置が定義した
ターゲット画像空間605を記録する。プリントモード
を選択してキャプチャしたデータ情報をターゲット画像
空間605にプリントする場合、キャプチャしたデータ
情報は定義済のターゲット画像空間605に適合するよ
うに再フォーマットされる。
【0179】他の画像変換として、ユーザがデータ情報
を歪曲させる経路を特定できることも含まれる。
【0180】図15(A)及び15(B)は、少なくと
も1文字分の高さをプリントできる多数のインクジェッ
トエジェクタノズルを有するプリントヘッドによる、自
由形式の形状700によって定義した経路に沿ったテキ
ストの歪曲を示す。テキストの自由形式の歪曲として、
以下に限定しないが、2パステキスト歪曲、リアルタイ
ム歪曲又はあらゆる他の公知の若しくはこれから開発さ
れる種類の歪曲が含まれる。
【0181】2パステキスト歪曲方法では、キャプチャ
したテキストを2パスでプリントする。図15(A)及
び15(B)を再度参照すると、非プリントモードで
は、ユーザはまずプリント装置101をドラッグして自
由形式の形状700を定義する。自由形式経路の位置と
形状を定義し記録すると、プリント装置はテキストが既
存のテキストに干渉せずに所定の経路上で歪曲するよう
に、テキストを再フォーマットする(例えば、図15
(B)を参照)。
【0182】リアルタイム歪曲方法では、1つのパスし
か必要ない。画像は既にキャプチャされてメモリに保存
されている。ユーザが表面にわたってプリント装置10
1を移動させると、テキストはプリンタの連続的な位置
によって定義された自由形式の形状の上に順次マッピン
グされる。プリント装置101の最後の数箇所の位置を
決定し新しい位置を予測することで、テキストをリアル
タイムで歪曲させることができる。例えば、リアルタイ
ム歪曲方法では、プリント装置101のプリントヘッド
の最後の3つの位置を検出し、補間してプリントヘッド
が移動しようとする位置を予測する。最終的に得られた
ターゲット画像は、所定のターゲット領域内で歪曲した
テキストとなる。
【0183】非プリントモードにおいてデータ情報をタ
ーゲット画像空間105用に画像処理した後、プリント
装置101はプリントモードになることによって起動さ
れ、データ情報が上述のようにターゲット媒体上にレン
ダリングされる。絶対位置検知を行うためにプリント時
にプリント装置101を任意の回数持ち上げてもよい。
【0184】本発明の位置認識自由形式プリントシステ
ム2のシステム及び方法は、プログラムされた汎用コン
ピュータで実行できる。しかしながら、本発明の位置認
識自由形式プリントシステム及び方法は、専用コンピュ
ータ、プログラムされたマイクロプロセッサ又はマイク
ロコントローラ及びASIC又は他の集積回路などの周
辺集積回路素子、デジタル信号プロセッサ、離散素子回
路などのハードワイヤード電子若しくはロジック回路、
PLD、PLA、FPGA又はPALなどのプログラマ
ブルロジック装置などでも実行できる。一般に、図4に
示すフローチャートを実行できる有限状態マシーンを実
行できるあらゆる装置を、本発明のシステム及び方法を
実行するために使用することができる。
【0185】図1及び3に示す種々のブロックを、適切
にプログラムされた汎用コンピュータ部分として実行す
ることができる。或いは、図1、3に示す種々のブロッ
クをASIC内の物理的に別個のハードウェア回路とし
て、又はFPGA、PDL、PLA若しくはPALを使
用して、又は離散ロジック素子若しくは離散回路素子を
使用して実行することができる。図1、3に示す各ブロ
ックが呈する特定の形態は設計上の選択であり、当業者
には明らかで予測できるものである。
【0186】図1、3に示すように、可変で揮発性若し
くは不揮発性メモリ又は不可変即ち固定メモリのあらゆ
る適切な組合せを使用して情報記憶ユニット110を実
施することができる。スタティックRAM又はダイナミ
ックRAM、フロッピー(登録商標)ディスク及びディ
スクドライブ、書き込み可能又は上書き可能な光ディス
ク及びディスクドライブ、ハードドライブ、フラッシュ
メモリなどのうち任意の1つ以上を使用して、揮発性又
は不揮発性の可変メモリを実行することができる。同様
に、ROM、PROM、EPROM、EEPROM、C
D−ROM又はDVD−ROMディスクなどの光ROM
ディスク及びディスクドライブなどのうち任意の1つ以
上を使用して、不可変即ち固定メモリを実行することが
できる。
【0187】図3の通信リンク190は、位置認識自由
形式プリントシステム2のコンポーネントを接続するあ
らゆる公知の若しくはこれから開発される装置又はシス
テムであることができる。位置認識自由形式プリントシ
ステム2は、直接ケーブル接続、ワイドエリアネットワ
ーク若しくはローカルエリアネットワークにわたる接
続、イントラネットにわたる接続、インターネットにわ
たる接続又はあらゆる他の分散処理ネットワーク若しく
はシステムにわたる接続のうち1つ以上を含むことがで
きる。一般に、通信リンク190はあらゆる公知の又は
これから開発される接続システムであることができる。
【0188】さらに、通信リンク190がネットワーク
へのワイヤード又はワイヤレスリンクであることを理解
されたい。ネットワークは、ローカルエリアネットワー
ク、ワイドエリアネットワーク、イントラネット、イン
ターネット又はあらゆる他の分散処理及び記憶ネットワ
ークであることができる。
【0189】上述の例示的な実施形態に関連させて本発
明を説明してきたが、当業者には多くの代替、変更及び
バリエーションは明らかであることが分かる。したがっ
て、上述した本発明の例示的な実施形態は例示を意図す
るもので、制限を意図していない。本発明の趣旨及び範
囲を逸脱しないかぎり、種々の変更を行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の位置認識自由形式プリントシステムの
第1の実施形態を示す図である。
【図2】(A)〜(F)は、本発明の第1の例示的な実
施形態でプリント画像を構成する位置認識自由形式プリ
ントシステムのプリント装置の自由形式運動を示す図で
ある。
【図3】本発明の位置認識自由形式プリントシステムの
一般的な構成を示す図である。
【図4】本発明の位置認識自由形式プリントシステムの
例示的なプロセスを示すフローチャートである。
【図5】本発明のコピーアンドペーストダイヤグラムで
ある。
【図6】本発明の自由形式プリントの例示的なクラスに
よるデータ情報の処理を示す図である。
【図7】方向検知に対するプリントヘッド位置のプロッ
トを示す本発明の図である。
【図8】本発明のロケーションタブレット検知位置認識
自由形式プリントシステムの例示的な実施形態を示す図
である。
【図9】本発明のタッチスクリーン位置認識自由形式プ
リントシステムの例示的な実施形態を示す図である。
【図10】本発明のホワイトボードマーキング位置認識
自由形式プリントシステムの例示的な実施形態を示す図
である。
【図11】ソース画像空間からの画像の選択を示す本発
明の図である。
【図12】ターゲット画像空間内に収まるように再スケ
ールされた例示的な選択画像を示す本発明の図である。
【図13】ソース媒体から選択したテキストのターゲッ
ト媒体への例示的なプリントを示す本発明の図である。
【図14】本発明の例示的なターゲット画像空間を示す
図である。
【図15】(A)は、テキストを自由経路に沿って歪曲
させるための自由形式形状の定義を示す本発明の図であ
り、(B)は、自由形式の形状の経路に沿ったテキスト
の歪曲を示す本発明の図である。
【符号の説明】
2 位置認識自由形式プリントシステム 107 ターゲット媒体 101 プリント装置 95 プリントヘッド 102 ソース媒体 103 ソース画像空間 105 ターゲット画像空間 200 コントローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 レスター ディー. ネルソン アメリカ合衆国 94304 カリフォルニア 州 パロ アルト ヒルビュー アベニュ ー 3400 ビルディング 4 エフエック ス パロ アルト ラボラトリー インコ ーポレイテッド内 (72)発明者 エリザベス エフ. チャーチル アメリカ合衆国 94304 カリフォルニア 州 パロ アルト ヒルビュー アベニュ ー 3400 ビルディング 4 エフエック ス パロ アルト ラボラトリー インコ ーポレイテッド内 (72)発明者 ウィリアム エヌ. シリット アメリカ合衆国 94304 カリフォルニア 州 パロ アルト ヒルビュー アベニュ ー 3400 ビルディング 4 エフエック ス パロ アルト ラボラトリー インコ ーポレイテッド内 (72)発明者 ジーン ゴロブチンスキー アメリカ合衆国 94304 カリフォルニア 州 パロ アルト ヒルビュー アベニュ ー 3400 ビルディング 4 エフエック ス パロ アルト ラボラトリー インコ ーポレイテッド内 Fターム(参考) 5B021 BB01 CC05 QQ03 QQ04 QQ06 5B050 BA06 BA16 CA07 DA06 EA12 EA13 FA03 5B068 BD02 BD17

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ソース画像空間を有するソース画像を選
    択するステップと、 前記ソース画像を転写するターゲット画像空間を定義す
    るステップと、 前記ソース画像及び絶対位置情報に基づいて、ターゲッ
    ト画像を前記ターゲット画像空間に自由形式でレンダリ
    ングするステップと、 を含む、位置認識自由形式プリント方法。
  2. 【請求項2】 プリンタが非プリントモードのときに前
    記ソース画像を選択するステップと、 プリンタがプリントモードのときに前記ターゲット画像
    をレンダリングするステップと、 をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 ターゲット画像空間を定義するステップ
    が、 前記ターゲット画像空間の寸法を定義するステップと、 前記ソース画像空間及び前記ターゲット画像空間の寸法
    に基づいて、ターゲット画像空間を定義するステップ
    と、 をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 プリント装置のプリントヘッドの運動の
    方向を予測することで、コントローラがリアルタイムテ
    キスト歪曲を実行する、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 プリントヘッドの方向を予測するステッ
    プが、 プリントヘッドが既に移動してきた運動を検出するステ
    ップと、 既に移動してきた運動を補償するようにプリントターゲ
    ット画像を調整するステップと、 を含む、請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 移動方向を予測することは、位置、速度
    及び加速度のうちの少なくとも1つに適合する曲線の関
    数である、請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記位置認識自由形式プリント方法が、
    コピー動作、順序付け動作、変換動作、セグメント化動
    作及び集合化動作のうち少なくとも1つを実行すること
    で、前記ソース画像を前記ターゲット画像空間に転写す
    る、請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記コピー動作が、 前記ソース画像をキャプチャするステップと、 前記ソース画像をターゲット媒体のターゲット画像空間
    にペーストするステップと、 をさらに含む、請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記順序付け動作が少なくとも1つのソ
    ース画像空間からの少なくとも2つのソース画像を含
    み、 前記画像をターゲット媒体の少なくとも1つのターゲッ
    ト画像空間にシーケンシャルにペーストするステップを
    さらに含む、請求項7に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記変換動作が前記ソース画像の表示
    属性を変更する、請求項7に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記セグメント化動作が、 前記ソース画像を中間形式にセグメント化するステップ
    と、 キャプチャしたソース画像の少なくとも1つのセグメン
    トを処理するステップと、 前記キャプチャしたソース画像の少なくとも1つのセグ
    メントを前記ターゲット画像空間にプリントするステッ
    プと、 をさらに含む、請求項7に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記集合化動作が、複数の画像を集合
    化するステップと、 集合化した複数の画像を前記ターゲット画像空間にペー
    ストするステップと、 を含む、請求項7に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記集合化動作が、 前記ソース媒体の画像に関連する特徴を集合化するステ
    ップと、 集合化した特徴を表す値を前記ターゲット画像空間にペ
    ーストするステップと、 を含む、請求項7に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記ターゲット画像空間の定義が非プ
    リントモードで行われる、請求項1に記載の方法。
  15. 【請求項15】 ソース画像空間を有するソース画像を
    選択するコントローラを含み、前記コントローラがター
    ゲット画像空間を定義し、前記ソース画像及び絶対位置
    情報に基づいて、ターゲット画像をターゲット画像空間
    に自由形式でレンダリングする、位置認識自由形式プリ
    ントシステム。
  16. 【請求項16】 前記コントローラが、プリンタが非プ
    リントモードのときに前記ソース画像を選択し、前記プ
    リンタがプリントモードのときに前記ターゲット画像を
    レンダリングする、請求項15に記載のシステム。
  17. 【請求項17】 前記コントローラがターゲット画像空
    間の寸法を定義し、前記ソース画像空間及び前記ターゲ
    ット画像空間の寸法に基づいてターゲット画像空間を決
    定する、請求項15に記載のシステム。
  18. 【請求項18】 プリント装置のプリントヘッドの運動
    の方向を予測することで、前記コントローラが画像のリ
    アルタイムテキスト歪曲を実行する、請求項15に記載
    のシステム。
  19. 【請求項19】 前記プリントヘッドが既に移動してき
    た運動を検出し、既に移動してきた運動を補償するよう
    にプリントターゲット画像を調整することで、前記コン
    トローラがプリントヘッドの方向を予測する、請求項1
    8に記載のシステム。
  20. 【請求項20】 予測した移動の方向が、位置、速度及
    び加速度のうち少なくとも1つに適合する曲線の関数で
    ある、請求項19に記載のシステム。
  21. 【請求項21】 前記位置認識自由形式プリントシステ
    ムが、コピー動作、順序付け動作、変換動作、セグメン
    ト化動作及び集合化動作のうち少なくとも1つを実行す
    ることで、前記ソース画像を前記ターゲット画像空間に
    転写する、請求項15に記載のシステム。
  22. 【請求項22】 前記コピー動作が、 前記ソース画像をキャプチャするステップと、 前記ソース画像をターゲット媒体のターゲット画像空間
    にペーストするステップと、 をさらに含む、請求項21に記載のシステム。
  23. 【請求項23】 前記順序付け動作が、 少なくとも1つのソース画像空間からの少なくとも2つ
    のソース画像を含み、 前記コントローラがターゲット媒体の少なくとも1つの
    ターゲット画像空間に画像をシーケンシャルにペースト
    する、 請求項21に記載のシステム。
  24. 【請求項24】 前記コントローラの変換動作が前記ソ
    ース画像の表示属性を変更する、請求項21に記載のシ
    ステム。
  25. 【請求項25】 前記コントローラの変換動作が前記ソ
    ース画像の表示属性を変更し、変更したソース画像に基
    づいてターゲット画像をプリントする、請求項24に記
    載のシステム。
  26. 【請求項26】 前記コントローラのセグメント化動作
    が、前記ソース画像を中間形式にセグメント化し、キャ
    プチャしたソース画像の少なくとも1つのセグメントを
    処理し、前記キャプチャしたソース画像の少なくとも1
    つのセグメントを前記ターゲット画像空間にプリントす
    る、請求項21に記載のシステム。
  27. 【請求項27】 前記コントローラの集合化動作が複数
    の画像を集合化し、前記集合化した複数の画像をターゲ
    ット画像空間にペーストする、請求項21に記載のシス
    テム。
  28. 【請求項28】 前記コントローラの集合化動作が、前
    記ソース媒体の画像に関連する特徴を集合化し、前記集
    合化した特徴を表す値を前記ターゲット画像空間にペー
    ストする、請求項21に記載のシステム。
  29. 【請求項29】 前記ターゲット画像空間の定義を非プ
    リントモードで行う、請求項15に記載のシステム。
  30. 【請求項30】 ソース画像を選択するステップと、 処理したソース画像を転写するターゲット画像空間を非
    プリントモードで定義するステップと、 スケール、歪曲、フィッティング、メタデータタグ付
    け、強調の実行及びZ軸プリントのうち少なくとも1つ
    に基づいて前記ソース画像を処理するステップと、 処理したソース画像を絶対位置情報に基づいて自由形式
    でターゲット画像空間に表示するステップと、 を含む、位置認識自由形式プリント方法。
  31. 【請求項31】 位置認識自由形式プリントシステムで
    使用可能な制御プログラムであって、 ソース画像空間を有するソース画像を選択する命令と、 前記ソース画像を転写するターゲット画像空間を定義す
    る命令と、 画像を絶対位置情報に基づいてターゲット画像空間に自
    由形式でレンダリングする命令と、 を含む、制御プログラム。
  32. 【請求項32】 コンピュータ読取可能記憶媒体であっ
    て、 コンピュータ読取可能媒体に組み込まれるコンピュータ
    読取可能プログラムコードを含み、位置認識自由形式プ
    リントシステムをプログラムするようにコンピュータを
    プログラムするために使用できる前記コンピュータ読取
    可能プログラムコードが、 ソース画像空間を含むソース画像を選択するステップ
    と、 前記ソース画像を転写するターゲット画像空間を定義す
    るステップと、 画像を絶対位置情報に基づいてターゲット画像空間に自
    由形式でレンダリングするステップと、 を含む、 コンピュータ読取可能記憶媒体。
JP2002268838A 2001-09-14 2002-09-13 位置認識プリントシステム及びそのプリント方法 Expired - Fee Related JP4378921B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US951607 1997-10-16
US09/951,607 US6773177B2 (en) 2001-09-14 2001-09-14 Method and system for position-aware freeform printing within a position-sensed area

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003178317A true JP2003178317A (ja) 2003-06-27
JP4378921B2 JP4378921B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=25491907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002268838A Expired - Fee Related JP4378921B2 (ja) 2001-09-14 2002-09-13 位置認識プリントシステム及びそのプリント方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6773177B2 (ja)
JP (1) JP4378921B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005178386A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Palo Alto Research Center Inc 手動ワンド・プリンタ
JP2006221251A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Dainippon Printing Co Ltd 記載情報表示システム及び表示方法
JP2009282700A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US7904187B2 (en) 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
US6972867B1 (en) * 2000-11-10 2005-12-06 Xerox Corporation Patch codes for color calibration job identification encoding
KR100464075B1 (ko) * 2001-12-28 2004-12-30 엘지전자 주식회사 비디오 하이라이트 자동 생성 방법 및 장치
US7213985B1 (en) * 2002-08-12 2007-05-08 Laurence L Chen Method for image reproduction and recording with the methods for positioning, processing and controlling
JP3693050B2 (ja) * 2002-09-24 2005-09-07 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置における印刷位置の調整
US7397468B2 (en) * 2002-09-30 2008-07-08 Pitney Bowes Inc. Method and system for creating a document having metadata
US7417773B2 (en) * 2002-09-30 2008-08-26 Pitney Bowes Inc. Method and system for creating and sending a facsimile using a digital pen
US7167586B2 (en) * 2002-09-30 2007-01-23 Pitney Bowes Inc. Method and system for remote form completion
US7343042B2 (en) * 2002-09-30 2008-03-11 Pitney Bowes Inc. Method and system for identifying a paper form using a digital pen
US20040140986A1 (en) * 2003-01-16 2004-07-22 Boldon John Leland Systems and methods for facilitating printing through interface exportation
US7318203B2 (en) * 2003-04-03 2008-01-08 Autodesk Canada Co. Selecting image processing functions
US8014023B2 (en) * 2003-06-18 2011-09-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for identifying attributes of a printed image
JP4150923B2 (ja) * 2003-12-09 2008-09-17 富士ゼロックス株式会社 データ出力システムおよびその方法
US7707039B2 (en) 2004-02-15 2010-04-27 Exbiblio B.V. Automatic modification of web pages
US8442331B2 (en) 2004-02-15 2013-05-14 Google Inc. Capturing text from rendered documents using supplemental information
US10635723B2 (en) 2004-02-15 2020-04-28 Google Llc Search engines and systems with handheld document data capture devices
US7812860B2 (en) 2004-04-01 2010-10-12 Exbiblio B.V. Handheld device for capturing text from both a document printed on paper and a document displayed on a dynamic display device
US20050203935A1 (en) * 2004-03-11 2005-09-15 International Business Machines Corporation Clipboard content and document metadata collection
US7894670B2 (en) 2004-04-01 2011-02-22 Exbiblio B.V. Triggering actions in response to optically or acoustically capturing keywords from a rendered document
US7990556B2 (en) 2004-12-03 2011-08-02 Google Inc. Association of a portable scanner with input/output and storage devices
US20060098900A1 (en) 2004-09-27 2006-05-11 King Martin T Secure data gathering from rendered documents
US9143638B2 (en) 2004-04-01 2015-09-22 Google Inc. Data capture from rendered documents using handheld device
US20060081714A1 (en) 2004-08-23 2006-04-20 King Martin T Portable scanning device
WO2008028674A2 (en) 2006-09-08 2008-03-13 Exbiblio B.V. Optical scanners, such as hand-held optical scanners
US9008447B2 (en) 2004-04-01 2015-04-14 Google Inc. Method and system for character recognition
US8146156B2 (en) 2004-04-01 2012-03-27 Google Inc. Archive of text captures from rendered documents
US9116890B2 (en) 2004-04-01 2015-08-25 Google Inc. Triggering actions in response to optically or acoustically capturing keywords from a rendered document
US8081849B2 (en) 2004-12-03 2011-12-20 Google Inc. Portable scanning and memory device
US8713418B2 (en) 2004-04-12 2014-04-29 Google Inc. Adding value to a rendered document
US8489624B2 (en) 2004-05-17 2013-07-16 Google, Inc. Processing techniques for text capture from a rendered document
US8874504B2 (en) 2004-12-03 2014-10-28 Google Inc. Processing techniques for visual capture data from a rendered document
US8620083B2 (en) 2004-12-03 2013-12-31 Google Inc. Method and system for character recognition
US8346620B2 (en) 2004-07-19 2013-01-01 Google Inc. Automatic modification of web pages
US20060168561A1 (en) * 2005-01-24 2006-07-27 Integrated Marketing Technologies Inc. Method and apparatus for enabling live selection of content for print on demand output
US20060244805A1 (en) * 2005-04-27 2006-11-02 Ming-Hsiang Yeh Multicolor pen
JP4674513B2 (ja) * 2005-09-14 2011-04-20 富士ゼロックス株式会社 空間配置再現方法、読取り装置、及びプログラム
US20070076082A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Lexmark International, Inc. Methods and apparatuses for measuring print area using hand-held printer
US20070083510A1 (en) * 2005-10-07 2007-04-12 Mcardle James M Capturing bibliographic attribution information during cut/copy/paste operations
US7652787B2 (en) * 2005-10-27 2010-01-26 Lexmark International, Inc. Architecture and memory card for hand-held printer
JP5230901B2 (ja) * 2005-11-14 2013-07-10 株式会社ハル研究所 ゲームプログラム、ゲーム装置、ゲーム制御方法およびゲームシステム
US7735951B2 (en) * 2005-11-15 2010-06-15 Lexmark International, Inc. Alignment method for hand-operated printer
US20070120937A1 (en) * 2005-11-30 2007-05-31 Lexmark International, Inc. System and method for hand-held printing
US7861165B2 (en) * 2005-12-15 2010-12-28 Xerox Corporation Printing apparatus and method
US7399129B2 (en) * 2005-12-20 2008-07-15 Lexmark International, Inc. User interface for a hand-operated printer
US7524051B2 (en) * 2005-12-20 2009-04-28 Lexmark International, Inc. Hand-operated printer having a user interface
US7461349B1 (en) * 2006-02-28 2008-12-02 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatus for applying functions to content
US8194254B2 (en) * 2007-01-30 2012-06-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print device preconditioning
WO2008109529A2 (en) * 2007-03-02 2008-09-12 Marvell International Ltd. Hand-propelled scrapbooking printer
US8083422B1 (en) * 2007-03-02 2011-12-27 Marvell International Ltd. Handheld tattoo printer
US8096713B1 (en) 2007-03-02 2012-01-17 Marvell International Ltd. Managing project information with a hand-propelled device
US8079765B1 (en) * 2007-03-02 2011-12-20 Marvell International Ltd. Hand-propelled labeling printer
US8555186B2 (en) 2007-05-08 2013-10-08 Adobe Systems Incorporated Interactive thumbnails for transferring content among electronic documents
US8157176B2 (en) * 2007-05-25 2012-04-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Modular marking apparatus and method
US8705117B1 (en) 2007-06-18 2014-04-22 Marvell International Ltd. Hand-held printing device and method for tuning ink jet color for printing on colored paper
US20110035662A1 (en) 2009-02-18 2011-02-10 King Martin T Interacting with rendered documents using a multi-function mobile device, such as a mobile phone
US8990235B2 (en) 2009-03-12 2015-03-24 Google Inc. Automatically providing content associated with captured information, such as information captured in real-time
US8447066B2 (en) 2009-03-12 2013-05-21 Google Inc. Performing actions based on capturing information from rendered documents, such as documents under copyright
US9285834B2 (en) * 2009-09-08 2016-03-15 Palo Alto Research Center, Incorporated Mobile writer for erasable media
US9081799B2 (en) 2009-12-04 2015-07-14 Google Inc. Using gestalt information to identify locations in printed information
US9323784B2 (en) 2009-12-09 2016-04-26 Google Inc. Image search using text-based elements within the contents of images
JP5434638B2 (ja) * 2010-01-29 2014-03-05 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法
JP5656455B2 (ja) * 2010-05-28 2015-01-21 キヤノン株式会社 印刷システム、データ作成装置、保存装置、およびそれらの制御方法
US8792141B2 (en) * 2011-06-09 2014-07-29 Xerox Corporation Embedded form extraction definition to enable automatic workflow configuration
US9785240B2 (en) * 2013-03-18 2017-10-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Systems and methods for content-aware selection
UA129580U (uk) * 2018-03-05 2018-11-12 Джеспер Денніс Шліманн Ручний портативний креслярський плотер
EP3587126A1 (en) 2018-06-25 2020-01-01 COLOP Digital GmbH Method of controlling a hand-operated printer

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4168533A (en) 1976-01-14 1979-09-18 Pitney-Bowes, Inc. Microcomputerized miniature postage meter
US4523235A (en) 1982-01-11 1985-06-11 Jan Rajchman Electronic microcopier apparatus
US4915027A (en) 1987-03-28 1990-04-10 Casio Computer Co., Ltd. Hand-held manually operable printing apparatus
US4857955A (en) * 1987-09-28 1989-08-15 Eastman Kodak Company Electronic printer apparatus with intelligent accent color
US4949283A (en) 1988-12-28 1990-08-14 Casio Computer Co., Ltd. Manually sweepable printing apparatus
US5311208A (en) 1991-10-03 1994-05-10 Xerox Corporation Mouse that prints
US5446559A (en) * 1992-10-05 1995-08-29 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for scanning and printing
US5578813A (en) 1995-03-02 1996-11-26 Allen; Ross R. Freehand image scanning device which compensates for non-linear movement
JPH08295096A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Brother Ind Ltd 電子ペン
US5593236A (en) 1995-11-06 1997-01-14 Bobry; Howard H. Hand-held sweep electronic printer with compensation for non-linear movement
US5842793A (en) 1996-04-22 1998-12-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing Device
JPH1158844A (ja) 1997-08-08 1999-03-02 Hewlett Packard Co <Hp> ハンディ・プリンタ・システム
US6312124B1 (en) * 1999-10-27 2001-11-06 Hewlett-Packard Company Solid and semi-flexible body inkjet printing system
US6517266B2 (en) * 2001-05-15 2003-02-11 Xerox Corporation Systems and methods for hand-held printing on a surface or medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005178386A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Palo Alto Research Center Inc 手動ワンド・プリンタ
JP2006221251A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Dainippon Printing Co Ltd 記載情報表示システム及び表示方法
JP4563206B2 (ja) * 2005-02-08 2010-10-13 大日本印刷株式会社 競技記録出力システム
JP2009282700A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US6773177B2 (en) 2004-08-10
US20030051615A1 (en) 2003-03-20
JP4378921B2 (ja) 2009-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4378921B2 (ja) 位置認識プリントシステム及びそのプリント方法
JP4583690B2 (ja) グラフィックデザインのための方法およびシステム
JP4770614B2 (ja) 書類管理システムおよび書類管理方法
US7715630B2 (en) Interfacing with ink
US8244074B2 (en) Electronic acquisition of a hand formed expression and a context of the expression
US7962846B2 (en) Organization of annotated clipping views
US8325367B2 (en) System and method for a design with intent metadata
US20040130522A1 (en) System and method for presenting real handwriting trace
US20120042288A1 (en) Systems and methods for interactions with documents across paper and computers
US20050165839A1 (en) Context harvesting from selected content
JP4572136B2 (ja) 文書管理方法
US20090049375A1 (en) Selective processing of information from a digital copy of a document for data entry
EP1672473A2 (en) Stamp sheet
US20040093565A1 (en) Organization of handwritten notes using handwritten titles
JP2007527039A (ja) 物理文書から電子文書を構成するためのシステムおよび方法
US6956970B2 (en) Information storage using tables and scope indices
JP4922590B2 (ja) 筆記情報処理システム、筆記情報処理方法及び筆記情報処理プログラム
US7562822B1 (en) Methods and devices for creating and processing content
US20070273918A1 (en) Printing Digital Documents
US20080049258A1 (en) Printing Digital Documents
JP4689112B2 (ja) 情報処理装置
Anoto et al. Conceptualizing Digital Notes
SE520010C2 (sv) Förfarande, datorprogramprodukt och anordning för att inbördes ordna koordinatområden

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090907

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees