JP2003176972A - 貯蔵庫 - Google Patents

貯蔵庫

Info

Publication number
JP2003176972A
JP2003176972A JP2001374821A JP2001374821A JP2003176972A JP 2003176972 A JP2003176972 A JP 2003176972A JP 2001374821 A JP2001374821 A JP 2001374821A JP 2001374821 A JP2001374821 A JP 2001374821A JP 2003176972 A JP2003176972 A JP 2003176972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
condenser
machine room
storage
cooling unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001374821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3842634B2 (ja
Inventor
Shigetoki Ishiguro
茂時 石黒
Koji Ueno
浩司 上野
Eiji Suzuki
英二 鈴木
明義 ▼吉▲田
Akiyoshi Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoshizaki Electric Co Ltd
Original Assignee
Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoshizaki Electric Co Ltd filed Critical Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority to JP2001374821A priority Critical patent/JP3842634B2/ja
Publication of JP2003176972A publication Critical patent/JP2003176972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3842634B2 publication Critical patent/JP3842634B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D23/00General constructional features
    • F25D23/003General constructional features for cooling refrigerating machinery
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2323/00General constructional features not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2323/002Details for cooling refrigerating machinery
    • F25D2323/0026Details for cooling refrigerating machinery characterised by the incoming air flow
    • F25D2323/00266Details for cooling refrigerating machinery characterised by the incoming air flow through the bottom
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2323/00General constructional features not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2323/002Details for cooling refrigerating machinery
    • F25D2323/0027Details for cooling refrigerating machinery characterised by the out-flowing air
    • F25D2323/00276Details for cooling refrigerating machinery characterised by the out-flowing air from the bottom

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 貯蔵室と機械室とを仕切る仕切壁の補強を、
コストを上昇させることなく行なうと共に、貯蔵庫が大
型化したり貯蔵室の容積が小さくなるのを防止する。 【解決手段】 内部に貯蔵室14を形成した断熱箱体1
2が、内部に機械室28を形成したシャーシ24に載置
される。凝縮器44,凝縮器用ファン46,圧縮機48を
移動台42に配設した冷却ユニット26が、機械室28
に出入口36を介して出し入れ可能に収納される。シャ
ーシ24のベース18に、凝縮器44の吸込側を囲繞す
るダクト50が立設される。ダクト50の高さは、断熱
箱体12における箱体底部30の外底面に天板56が当
接する寸法に設定され、スライド扉16,16や貯蔵物
等の荷重によって箱体底部30が下方に撓んだ際に、該
底部30をダクト50で支え受ける。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】この発明は、本体の内部に貯
蔵室と機械室とが上下の関係で形成され、下方の機械室
に対し、冷却ユニットを引出し可能に収納し得るよう構
成した貯蔵庫に関するものである。 【0002】 【従来の技術】食料品店やコンビニエンスストア等で、
食品や飲料品等の貯蔵物を冷蔵状態で収納して陳列する
冷蔵ショーケース(貯蔵庫)が好適に使用されている。こ
の冷蔵ショーケースは、内箱と外箱との間にウレタン等
の発泡断熱材を充填してなる断熱箱体の内部に、前記貯
蔵物の貯蔵室が画成される。また断熱箱体の前部には、
前方に開放する矩形状の開口部が開設され、この開口部
の内周上部および下部に配設された上レールおよび下レ
ール間に、該開口部を開閉する前および後のスライド扉
がスライド可能に支持されている。 【0003】前記断熱箱体は、機械室を内部に画成した
シャーシに載置され、該機械室に配設した冷却ユニット
から断熱箱体の内部上方に配設した冷却器に冷媒を循環
供給することで、前記貯蔵室を冷却するよう構成してあ
る。前記冷却ユニットは、組立ての作業性を考慮して、
前記機械室に開設された出入口を介して正面側から引出
し可能に収納し得るよう構成され、その収納位置におい
て前記シャーシに位置決め固定されるようになってい
る。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】前記機械室の出入口に
おける開口高さ寸法、すなわち機械室の内底面と断熱箱
体の外底面との間の離間寸法は、前記冷却ユニットの出
し入れを許容し得る値に設定する必要がある。従来は、
冷却ユニットの組立て寸法の誤差による該ユニット自体
の高さ寸法のバラツキの他に、前記開口部に配設された
スライド扉や貯蔵室に収納された貯蔵物等の荷重により
貯蔵室と機械室とを仕切る箱体底部が撓むことを考慮し
て、前記出入口の開口高さ寸法を設定している。従って
この場合は、冷却ユニットの高さ寸法に対して出入口の
開口高さ寸法が大きくなり、冷蔵ショーケース自体の全
高が大きくなったり、あるいは該ショーケースの全高を
変更しなければ貯蔵室の容積が小さくなる等の難点が指
摘される。 【0005】なお、前記箱体底部が撓むのを防止するた
めに、該底部の厚みを増やすことで撓み量を低減するこ
とは可能であるが、この場合は箱体補強のために製造コ
ストが嵩む問題を招く。しかも、箱体底部を厚みを増や
す場合は、前述したと同様に厚みの増加分だけ冷蔵ショ
ーケース自体の全高が大きくなったり、あるいは貯蔵室
の容積が小さく欠点がある。 【0006】 【発明の目的】本発明は、前述した従来の技術に内在し
ている前記課題に鑑み、これを好適に解決するべく提案
されたものであって、貯蔵室と機械室とを仕切る仕切壁
の補強をコストを上昇させることなく行なうと共に、貯
蔵庫が大型化したり貯蔵室の容積が小さくなるのを防止
し得る貯蔵庫を提供することを目的とする。 【0007】 【課題を解決するための手段】前記課題を克服し、所期
の目的を達成するため、本発明に係る貯蔵庫は、本体の
内部に貯蔵室と機械室とが仕切壁を挟んで上下の関係で
形成され、下方の機械室に、圧縮機や凝縮器等からなる
冷却ユニットが出入口を介して引出し可能に収納される
貯蔵庫において、前記冷却ユニットの凝縮器用のダクト
が前記機械室の内底面に立設され、該ダクトにより前記
仕切壁を支え受け得るよう構成したことを特徴とする。 【0008】 【発明の実施の形態】次に、本発明に係る貯蔵庫につ
き、好適な実施例を挙げて、添付図面を参照しながら以
下説明する。図1および図2に示す如く、実施例に係る
貯蔵庫としての冷蔵ショーケース10は、内装板と外装
板との間にウレタン等の発泡断熱材を充填してなる断熱
箱体12の内部に、食材等の貯蔵物を冷却貯蔵するため
の貯蔵室14が形成されると共に、該断熱箱体12の前
部には、前方に開放する矩形状の開口部12aが形成さ
れている。この開口部12aには、前および後のスライ
ド扉16,16がスライド可能に配設され、両扉16,1
6により開口部12aが開閉されるよう構成してある。 【0009】前記断熱箱体12は、ベース18に複数の
支柱20や梁材22を組付けて箱枠状に構成されたシャ
ーシ24(図3,図4参照)に載置されており、このシャ
ーシ24の内部に、冷却ユニット26が収納される機械
室28が形成されるようになっている。すなわち、実施
例の冷蔵ショーケース10では、断熱箱体12とシャー
シ24とで本体が構成されると共に、この本体の内部に
貯蔵室14と機械室28とが、断熱箱体12の底部(仕
切壁)30を挟んで上下の関係で形成してある。前記シ
ャーシ24には、側面パネル32,32、背面パネル3
4および前面パネル(図示せず)が着脱可能に配設されて
機械室28を覆うようになっており、該前面パネルを取
外すことで、その前部に出入口36が開口するよう構成
される。そしてこの出入口36を介して、冷却ユニット
26が機械室28から引出し可能に収納されるよう構成
してある。なお、前記ベース18の外底面には、設置床
面との間に所定の隙間を設けるための複数の脚38が配
設されている。 【0010】前記断熱箱体12の内部上方に、前記冷却
ユニット26から冷媒が循環供給される冷却器や冷気循
環装置(何れも図示せず)等が配設され、冷気循環装置に
より送気される冷気によって、前記貯蔵室14を冷却す
るよう構成してある。 【0011】前記シャーシ24のベース18上に、前後
方向に所定長さで延在する一対のガイドレール40,4
0が幅方向に離間して平行に配設され、両ガイドレール
40,40に沿って冷却ユニット26の移動台42が前
後動可能に載置されるよう構成される。この移動台42
には、図1に示す如く、凝縮器44、凝縮器用ファン4
6および圧縮機48が、幅方向に順(実施例では右から
左へ順)に配置してある。そして、ガイドレール40,4
0に沿って機械室28の収納位置まで押込まれた冷却ユ
ニット26の移動台42は、ガイドレール40,40ま
たはベース18に対してネジ止め固定されるようになっ
ている。なお、各ガイドレール40の後端部にストッパ
40aが形成され(図4参照)、移動台42は該ストッパ
40aに後端が当接することで位置決めされる。 【0012】前記機械室28の収納位置に位置決めされ
た冷却ユニット26における凝縮器44の右側部(吸込
側)に対応する位置に、凝縮器用のダクト50がベース
(機械室の内底面)18に立設されている。このダクト5
0は、図3および図4に示す如く、背板52、右の側板
54、天板56および前板58からなり、凝縮器44の
吸込側を向く左側面が開口する箱状に構成されて、凝縮
器44の吸込側を囲繞するよう構成される。なお、背板
52および右の側板54の下端縁に脚部52a,54a
が折曲形成され、該脚部52a,54aがベース18に
ネジ止め固定されている。また前板58は、右の側板5
4および天板56の前端縁に折曲形成されたフランジ5
4b,56aに対して着脱可能にネジ止めされており、
機械室28に対して冷却ユニット26を出し入れする時
には、該前板58を取外し得るよう構成してある。 【0013】前記シャーシ24のベース18には、図4
に示す如く、前記ダクト50の内側に臨む位置に複数の
吸気孔18aが穿設されると共に、前記収納位置に位置
決めされた冷却ユニット26における圧縮機48の下方
に臨む位置に複数の排気孔18bが穿設されている。そ
して、前記凝縮器用ファン46を回転した際には、吸気
孔18aからダクト50の内部に吸引されたベース下部
の空気が、前記凝縮器44の吸込側(右側)から吹出側
(左側)へ通過する過程で、該凝縮器44が空冷され、こ
の空冷後の空気が前記圧縮機48を空冷した後に、前記
排気孔18bからベース下部に排出されるようになって
いる。なお、前記移動台42における圧縮機48の配設
位置下部に複数の通孔(図示せず)が穿設され、圧縮機4
8を空冷した後の空気の円滑な排出を許容するよう構成
してある。 【0014】前記ダクト50の高さは、前記断熱箱体1
2における箱体底部30の外底面に前記天板56が当接
する寸法に設定され、前記スライド扉16,16や貯蔵
室14に貯蔵される貯蔵物等の荷重によって箱体底部3
0が下方に撓んだ際に、該底部30をダクト50で支え
受けるよう構成される。すなわち、前記出入口36にお
ける開口高さ寸法、すなわち前記ガイドレール40,4
0における移動台42の載置面と箱体底部30の外底面
との間の離間寸法は、冷却ユニット26の組立て寸法の
誤差による該ユニット自体の高さ寸法のバラツキのみを
考慮して、冷却ユニット26が出し入れ可能な値に設定
されている。 【0015】 【実施例の作用】次に、実施例に係る冷蔵ショーケース
の作用につき説明する。前記シャーシ24から前面パネ
ルを取外して出入口36を開放した状態で、前記冷却ユ
ニット26の移動台42を一対のガイドレール40,4
0に沿って機械室28に押し込み、前記ストッパ40
a,40aで規制された収納位置に該ユニット26を位
置決めする。なお、このとき前記ダクト50の前板58
は取外されており、冷却ユニット26における凝縮器4
4の吸込側は、ダクト50における天板56の下方位置
に至る。この状態で、前記冷却ユニット26をガイドレ
ール40,40にネジ止め固定すると共に、ダクト50
の前側に前板58をネジ止め固定することで、凝縮器4
4の吸込側は、該ダクト50の背板52、右の側板5
4、天板56および前板58により囲繞される。 【0016】前記シャーシ24に前面パネルを取付けた
後、前記凝縮器用ファン46を回転させると、前記ベー
ス18に穿設した複数の吸気孔18aを介してベース下
方の空気がダクト50内に吸込まれる。この空気は、凝
縮器44の吸込側から吸込まれて熱交換を行なった後、
凝縮器用ファン46から圧縮機48に向けて吹出され、
該圧縮機48との間で熱交換した後に、ベース18に穿
設した複数の排気孔18bを介してベース下方の外部に
排出される。 【0017】前述したように、前記凝縮器44の吸込側
はダクト50により囲繞されているから、凝縮器用ファ
ン46から吹出された熱交換後の空気が、隙間を移動し
て凝縮器44の吸込側から再び吸込まれる回り込み現象
を有効に防止し得る。これにより、機械室内での過熱に
よる凝縮器44や圧縮機48等の発熱部の冷却不足を防
止し、凝縮器44や圧縮機48等の効率的な運転を達成
することができる。 【0018】また前記ダクト50は、その天板56が前
記箱体底部30に当接するよう高さ寸法が設定されてい
るから、該箱体底部30が前記スライド扉16,16や
貯蔵物等の荷重により下方に撓んだ際に、これを該ダク
ト50で支え受けることができる。すなわち、前記冷却
ユニット26を機械室28に対して出し入れするための
出入口36の開口高さ寸法を、該ユニット26の組立て
寸法の誤差による高さ寸法のバラツキのみを考慮して設
定することができる。従って、冷蔵ショーケース10自
体の全高が大きくなったり、あるいは貯蔵室14の容積
が小さくなるのを防ぐことができる。また、ダクト50
が補強材を兼用しているから、別途補強材を用いること
で部品点数が増えたりコストが嵩むのを防止し得る。 【0019】実施例では、ベースに穿設した吸気孔およ
び排気孔を介して冷却ユニットの空冷用空気を流通する
よう構成したが、シャーシに配設される側面パネル、背
面パネルあるいは前面パネルに吸気孔や排気孔を穿設し
て空冷用空気を流通させる構成を採用し得る。また、機
械室に対して冷却ユニットを側方あるいは後方から出し
入れする構成であってもよく、該ユニットを機械室に収
納した際に凝縮器の吸込側を囲繞するようにダクトが配
設されていればよい。なお実施例では、断熱箱体とシャ
ーシとの別部材から本体を構成したが、該本体は一体物
であってもよく、その内部に仕切壁により貯蔵室と機械
室とが上下に仕切られていればよい。 【0020】 【発明の効果】以上説明した如く、本発明に係る貯蔵庫
によれば、冷却ユニットにおける凝縮機用のダクトを機
械室の内底面に立設し、該ダクトにより貯蔵室と機械室
とを仕切る仕切壁を支え受け得るよう構成したから、冷
却ユニットの出入口の開口高さ寸法を、該ユニットの組
立て誤差による高さ寸法のバラツキのみを考慮して設定
することができ、貯蔵庫が大型化したり貯蔵室の容積が
小さくなるのを防止し得る。また、ダクトを補強材とし
て兼用しているから、補強のための部材を別途配設する
必要はなく、部品点数を低減してコストを低廉に抑える
ことができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】 本発明の実施例に係る冷蔵ショーケースから
前面パネルを取外した状態で示す要部正面図である。 【図2】 実施例に係る冷蔵ショーケースから前面パネ
ルを取外した状態で示す全体の正面図である。 【図3】 実施例に係るシャーシの正面図である。 【図4】 実施例に係るシャーシの平面図である。 【符号の説明】 12 断熱箱体(本体),14 貯蔵室,24 シャーシ(本
体) 26 冷却ユニット,28 機械室,30 箱体底部(仕切
壁),36 出入口 44 凝縮器,48 圧縮機,50 ダクト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 英二 愛知県豊明市栄町南館3番の16 ホシザキ 電機株式会社内 (72)発明者 ▼吉▲田 明義 愛知県豊明市栄町南館3番の16 ホシザキ 電機株式会社内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 本体(12,24)の内部に貯蔵室(14)と機械
    室(28)とが仕切壁(30)を挟んで上下の関係で形成され、
    下方の機械室(28)に、圧縮機(48)や凝縮器(44)等からな
    る冷却ユニット(26)が出入口(36)を介して引出し可能に
    収納される貯蔵庫において、 前記冷却ユニット(26)の凝縮器用のダクト(50)が前記機
    械室(28)の内底面に立設され、該ダクト(50)により前記
    仕切壁(30)を支え受け得るよう構成したことを特徴とす
    る貯蔵庫。
JP2001374821A 2001-12-07 2001-12-07 貯蔵庫 Expired - Fee Related JP3842634B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001374821A JP3842634B2 (ja) 2001-12-07 2001-12-07 貯蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001374821A JP3842634B2 (ja) 2001-12-07 2001-12-07 貯蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003176972A true JP2003176972A (ja) 2003-06-27
JP3842634B2 JP3842634B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=19183320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001374821A Expired - Fee Related JP3842634B2 (ja) 2001-12-07 2001-12-07 貯蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3842634B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008076039A (ja) * 2006-08-23 2008-04-03 Hoshizaki Electric Co Ltd 冷却貯蔵庫の梱包構造
JP2009079877A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Sanyo Electric Co Ltd ショーケース
CN110375486A (zh) * 2018-04-13 2019-10-25 青岛海尔股份有限公司 冰箱及其散热控制方法
KR20200008777A (ko) * 2018-07-17 2020-01-29 엘지전자 주식회사 냉장고

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008076039A (ja) * 2006-08-23 2008-04-03 Hoshizaki Electric Co Ltd 冷却貯蔵庫の梱包構造
JP2009079877A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Sanyo Electric Co Ltd ショーケース
US8141378B2 (en) 2007-09-27 2012-03-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Top plate and mechanical room of a refrigerated showcase
CN110375486A (zh) * 2018-04-13 2019-10-25 青岛海尔股份有限公司 冰箱及其散热控制方法
CN110375486B (zh) * 2018-04-13 2021-09-21 海尔智家股份有限公司 冰箱及其散热控制方法
KR20200008777A (ko) * 2018-07-17 2020-01-29 엘지전자 주식회사 냉장고
KR102612440B1 (ko) * 2018-07-17 2023-12-12 엘지전자 주식회사 냉장고

Also Published As

Publication number Publication date
JP3842634B2 (ja) 2006-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7251954B2 (en) Modular refrigeration unit and refrigerator
US7549300B2 (en) Radiating apparatus of built-in refrigerator
EP3745059B1 (en) Built-in refrigerator
US7234320B2 (en) Modular refrigeration unit and refrigerator
US6082131A (en) Refrigerator
JP2007071521A (ja) 冷蔵庫
JP4097594B2 (ja) ショーケース
JP2003176972A (ja) 貯蔵庫
JP3831568B2 (ja) ショーケース
EP1535543A1 (en) Showcase
JP4190436B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JP5809547B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JP3869560B2 (ja) 冷却貯蔵庫
KR20210112188A (ko) 냉장고
JP2009198058A (ja) 貯蔵庫の排気案内カバー
JP2001351162A (ja) 自動販売機
JP4493230B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JP3710743B2 (ja) 冷却貯蔵庫
KR100441011B1 (ko) 냉장고
CN215765962U (zh) 一种嵌入抽屉式酒柜
EP3929513B1 (en) Refrigerator with air blower located upstream of lateral side of evaporator
JP2018117980A (ja) 物品陳列棚に組込み可能な冷凍・冷蔵ショーケース
JP3806538B2 (ja) ショーケースの棚装置
JP3760448B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JP3999686B2 (ja) 凝縮器の配設構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040730

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20051024

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060425

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20060626

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060810

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees