JP2003176299A - ヒト免疫不全ウイルスの群特異性抗原の選択されたペプチド、その調製および使用 - Google Patents

ヒト免疫不全ウイルスの群特異性抗原の選択されたペプチド、その調製および使用

Info

Publication number
JP2003176299A
JP2003176299A JP2002269239A JP2002269239A JP2003176299A JP 2003176299 A JP2003176299 A JP 2003176299A JP 2002269239 A JP2002269239 A JP 2002269239A JP 2002269239 A JP2002269239 A JP 2002269239A JP 2003176299 A JP2003176299 A JP 2003176299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
amino acids
hiv
aatleemmta
serine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002269239A
Other languages
English (en)
Inventor
Matthias Niedrig
マティアス、ニードリヒ
Susanne Modrow
シュザンネ、モドロブ
Hans Wolf
ハンス、ボルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GSK Vaccines GmbH
Original Assignee
Chiron Behring GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiron Behring GmbH and Co KG filed Critical Chiron Behring GmbH and Co KG
Publication of JP2003176299A publication Critical patent/JP2003176299A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • C07K14/08RNA viruses
    • C07K14/15Retroviridae, e.g. bovine leukaemia virus, feline leukaemia virus human T-cell leukaemia-lymphoma virus
    • C07K14/155Lentiviridae, e.g. human immunodeficiency virus [HIV], visna-maedi virus or equine infectious anaemia virus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16211Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV gagpol
    • C12N2740/16222New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヒト免疫不全ウィルス(HIV)のウィルス
合成を抑制するペプチドを提供する。 【解決手段】 Nおよび/またはC末端の7個までのア
ミノ酸だけ切り詰められているがそれぞれの場合におい
て6個のアミノ酸よりも短くはない2種類のペプチド配
列NPGLLETSEGCRQ及びAATLEEMMT
Aの少なくとも一つを含み且つ50アミノ酸より大きく
ない、HIVの複製を抑制するためのHIV gagタ
ンパク質のペプチドであって、ただし、該ペプチドは、
2種類のペプチド配列NPGLLETSEGCRQ及び
AATLEEMMTAの少なくとも一つを含むHIV
gagタンパク質のペプチドではない、ペプチド。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ウイルス合成を抑
制するHIVgag(ヒト免疫不全ウィルスの群特異性
抗原)配列の選択されたペプチドに関する。HIV複製
を抑制するための41個の一連のペプチドの試験におい
て、p17亜膜(submembrane)タンパク質からのアミノ
酸配列WASRELERFAVNPGLLETSEGC
RQおよびNPGLLETSEGCRQILGQLQP
SLQTを有する重複ペプチド4および5、およびp2
4コアタンパク質からのアミノ酸配列ANPDCKTI
LKALGPAATLEEMMTAおよびAATLEE
MMTACQGVGGPGHKAがHIVの複製を抑制
することが見出だされた(重複領域はそれぞれの場合に
下線で示している)。上記のまたは少なくとも重複領域
を含む類似の型のペプチドはHIVの感染を抑制するた
めの医薬として好適である。
【0002】
【従来の技術】HIVによって引き起こされる病気であ
るAIDSは、治療上活性な物質および新規なワクチン
の開発における科学的研究に対する重大な挑戦である。
考え得る治療学的方法の全範囲に亙って研究は行われて
いるが、新規な好結果をもたらす治療の展望を約束する
物質は極めて僅かである。今日までのところ、市場で認
められている抗−HIV活性を有する唯一の物質は、ウ
ェルカム社製の活性成分ジドヴディン(zidovudine)を有
するレトロヴィル(Retrovir)である。このヌクレオチ
ド類似体であるアジドチミジン(AZT)は、インビト
ロおよびインビボでHIV特異的逆転写酵素を極めて効
果的に阻害するが、不利な特性を持たないものではな
い。今日までのところ、AZT治療に代わるものはな
い。
【0003】HIVのウイルス構造およびウイルスの成
熟における各種のウイルス構造タンパク質によって果た
される役割の研究によって、ウイルス合成を効果的に阻
害する幾つかの方法を提供することが実現されており、
化学療法剤によるウイルスプロテアーゼの阻害は様々な
研究グループによって現在検討されている一例にすぎな
い。gag配列はHIVゲノムにおける高度に保存され
た領域の一つであるということから、これがウイルス複
製にとって極めて重要なタンパク質であることが示唆さ
れ、この示唆は異なるHIV単離物の間の配列の小さな
差異によって支持される(第1表(表1〜3)参照)。
ウイルス合成の工程はgagタンパク質合成およびga
gタンパク質の必要なミリストイル化(myristoylatio
n)によって開始される。引き続く組み立ては、感染し
た細胞の脂質膜上で起こる。gagタンパク質の並置に
よって細胞膜上に突起部が生じ、「粒子」または未成熟
ウイルスの脱離(発芽)が起こる。この工程は、gag
遺伝子のみが細胞中に挿入されるときにも起こるという
ことは、ワクシニアまたはバキュロベクターにおける組
換えgag配列での検討によって示されている(カラコ
スタス(Karacostas)ら(1989)ワクシニアウイルス発現
ベクターによって産生されるヒト免疫不全ウイルス様粒
子、Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 86巻,8965-8967 ;
ゲイセン(Gheysen) ら、(1989)組換えバキュロウイル
スに感染した昆虫細胞からのHIV−1前駆体prga
g55ウイルス様粒子の集合および放出、Cell,59, 103
-112 )。他の出版物には、gag配列内にプロセシン
グに重要な領域があることが示されている。プロセシン
グに関するいくつかの領域はgag配列内に特異的変異
を導入することによって同定されている(ゲットリンガ
ー(Goettlinger)ら(1990)ヒト免疫不全ウイルス1型
の形態形成および感染性におけるキャプシド前駆体プロ
セシングおよびミリストイル化の役割、Proc. Natl. Ac
ad.Sci. USA, 86巻,5781-5785 )。
【0004】
【非特許文献1】カラコスタス(Karacostas)ら,ワクシ
ニアウイルス発現ベクターによって産生されるヒト免疫
不全ウイルス様粒子、「Proc.Natl. Acad. Sci. US
A」,(1989), 86巻, p.8965-8967
【0005】
【非特許文献2】ゲイセン(Gheysen)ら,組換えバキュ
ロウイルスに感染した昆虫細胞からのHIV−1前駆体
prgag55ウイルス様粒子の集合および放出、「Ce
ll」, (1989), 59, p.103-112
【0006】
【非特許文献3】ゲットリンガー(Goettlinger)ら,ヒ
ト免疫不全ウイルス1型の形態形成および感染性におけ
るキャプシド前駆体プロセシングおよびミリストイル化
の役割,「Proc. Natl. Acad.Sci. USA」, (1990),8
6巻, p.5781-5785
【0007】
【非特許文献4】ラトナー(Ratner)ら,AIDSウイル
スHTLV−IIIの完全なヌクレオチド配列,「Natu
re」,(1985),313, 277-284
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、gag
配列のある一定の領域がHIVによるウイルス合成を阻
害するペプチドをコードするという証拠はない。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のHIVの群特異
性抗原タンパク質のペプチドは、2種類のペプチド配列
NPGLLETSEGCRQ及びAATLEEMMTA
の少なくとも一つを含み且つ50アミノ酸より大きくな
いペプチドである。
【0010】好ましい実施形態では、上記ペプチドは、
ペプチドP4、P5、P28またはP29を含む。
【0011】他の実施形態では、上記ペプチドは、2種
類のペプチド配列NPGLLETSEGCRQ及びAA
TLEEMMTAがNおよび/またはC末端の7個まで
のアミノ酸だけ切り詰められているがそれぞれ場合にお
いて6個のアミノ酸よりも短くはないペプチドである。
【0012】他の実施形態では、上記ペプチドは、下記
のアミノ酸交換:グルタミンによるアスパラギン、また
はアスパラギンによるグルタミン、ヒドロキシプロリン
によるプロリン、イソロイシンまたはノルロイシンによ
るロイシン、アスパラギン酸によるグルタミン酸、セリ
ンによるトレオニンまたはトレオニンによるセリン、セ
リンによるシステイン、リジンによるアルギニン、グリ
シンによるアラニンおよび/またはノルロイシンによる
メチオニン、の交換の一つもしくはそれ以上を有するペ
プチドである。
【0013】好ましい実施形態では、上記ペプチドは、
医薬としてのペプチドである。
【0014】また本発明は、不活性な賦形剤と共に上記
のいずれかに記載の少なくとも1つのペプチドを含む治
療用組成物に関する。
【0015】また本発明は、方法がタンパク質化学の方
法である、上記のいずれかに記載のペプチドの製造法に
関する。
【0016】また本発明は、AIDSを抑制するための
医薬の製造のための、上記のいずれかに記載のペプチド
の使用に関する。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の基礎となっている実験で
は、インビトロ試験におけるウイルス合成でのHIV−
1gag配列の41種類の相互に重複している合成ペプ
チドの阻害機能について検討した。これらのペプチドは
24個のアミノ酸の長さであり、ラトナー(Ratner)らに
よって発表された配列と同様に合成した(AIDSウイ
ルスHTLV−IIIの完全なヌクレオチド配列、Natu
re,313, 277-284 (1985) )。
【0018】これらのペプチドを各種の濃度(200〜
40μg/ml)で新たに感染したジァーカット(jurka
t)細胞に加えた。感染は100〜1000TCID50
行った。感染は顕微鏡的評価および感染性HIVの含量
についての上澄液の検討によって分析した。この目的の
ため、細胞上澄液を不感染ジァーカット(jurkat)細胞に
加えた。2週間インキュベーションした後、このディテ
クター細胞培養物を顕微鏡下および逆転写酵素分析によ
ってHIVについて検討した。これから、ウイルス合成
について阻害作用を行う2つのgag領域があることが
判った。これらの2種類の領域は、それぞれ2種類のペ
プチド、すなわちp17内部に配置されている第一のペ
プチド(ペプチド4+5)およびp24内部に配置され
ている第二のペプチド(ペプチド28+29)によって
表わされる。
【0019】第4表(表6)から明らかなように、p2
4はこれらのペプチドで処理した後のHIVに感染した
細胞中に検出されない。これらの細胞培養液の上澄液
は、コントロール培養物に感染することができる感染性
のHIVを含まない。図1および2には、2つのディテ
クター細胞培養物の逆転写酵素(RT)活性が示されて
いる。4種類の選択されたペプチドは200〜40μg
/mlの濃度でHIV合成を極めて効果的に阻害するこ
とができる(HIV阻害の証明の詳細についての例を参
照されたい)。
【0020】感染性ウイルスの様々な濃度の、実験の経
路に対する効果は比較的低く、主として測定されたRT
活性の水準によって表わされる(実験1、図1;実験
2、図2を参照されたい)。様々な濃度の添加ペプチド
は阻害について重要な効果を持たず、これは、加えられ
たペプチドの濃度を効果に影響を与えることなく更に減
少させることができることを示している。第三の実験の
結果を図3に示す。ここに表わされている逆転写酵素活
性は、濃縮後に細胞培養液の上澄液について測定したと
ころ、ディテクター細胞培養液の2週間のインキュベー
ション後には5倍であった。これもまた、HIV−1合
成についてのペプチド2,4,5,9,28および29
の強力な阻害作用を示している。ペプチド4,5,28
および29によるHIV−2合成の阻害も、極めて明ら
かである。しかしながら、この場合には、加えたペプチ
ドの阻害効果はこれより弱いようである。従って、ペプ
チド2および9では阻害されないが、28では200μ
g/mlの投与量のみでウイルスの合成を完全に阻害す
ることがでる。細胞毒性は、総ての41種類の検討した
ペプチドの中でペプチド9についてのみ見出された。
【0021】したがって、本発明は、2種類のペプチド
配列NPGLLETSEGCRQおよびAATLEEM
MTAの少なくとも一つを含み且つ50個のアミノ酸よ
り大きくない、特に40個のアミノ酸より大きくない、
具体的には30個のアミノ酸より大きくない、好ましく
は20個のアミノ酸より大きくないペプチドに関する。
特に好ましいペプチドはペプチド4,5,28または2
9を含む。
【0022】本発明の他の態様は2種類のペプチド配列
NPGLLETSEGCRQおよびAATLEEMMT
の少なくとも一つを含むペプチドであって、7個のア
ミノ酸まで、好ましくは4個のアミノ酸までNおよび/
またはC末端で切り詰められているが6個のアミノ酸よ
り短い長さのものがないようにすることができるペプチ
ドに関する。また、ペプチドの互いのまたはキャリヤー
への結合を達成するために本発明によるペプチドを1個
またはそれ以上のアミノ酸、例えばシステインだけ伸ば
すことが有利なこともしばしばある。
【0023】本発明は、更に2種類のペプチド配列NP
GLLETSEGCRQおよびAATLEEMMTA
誘導体であって、当業者に既知の方法によって下記の置
換すなわちグルタミンによるアスパラギン、またはアス
パラギンによるグルタミン、ヒドロキシプロリンによる
プロリン、イソロイシンまたはノルロイシンによるロイ
シン、アスパラギン酸によるグルタミン酸、セリンによ
るトレオニンまたはトレオニンによるセリン、セリンに
よるシステイン、リジンによるアルギニン、グリシンに
よるアラニンおよび/またはノルロイシンによるメチオ
ニン、の置換の1つまたはそれ以上を行うことができる
ものに関する。天然アミノ酸の変則的な(unnatural)ア
ミノ酸、例えばヒドロキシプロリンまたはノルロイシン
による置換が好ましい。これにより、この誘導体を開裂
する内生的プロテアーゼを防ぐことが可能になり、これ
により通常は半減期を増加させることになる。本発明に
よる2種類のペプチド配列よりも誘導体の溶解度を改良
しおよび/または吸収をより良くすることも可能であ
る。
【0024】本発明は、更にタンパク質化学または遺伝
子操作による製造および本発明によるペプチドの医薬と
しての使用に関する。
【0025】本発明によるペプチドは、好ましくは例え
ばバラニ、ジー(BARANI,G.) およびメリーフィールド、
アール・ビー(MERRIFIELD, R.B.)著、「ペプチド、分
析、合成および生物学(ThePeptides, Analysis, Synthe
sis and Biology) 」2巻、アカデミック・プレス(Acad
emic Press) 1980 、エルハード・グロス(ErhardGros
s),ヨハネス・マイエンホーファー(Johannes Meienhof
er) 監修に記載されているタンパク質化学によって調製
される。
【0026】本発明は、例において詳細に説明され特許
請求の範囲に含まれる。
【0027】
【実施例】例1:一般的原理 細胞:永久に生育するTリンパ球(ジァーカット(jurka
t)またはH9細胞)をインヒドロ実験に用いた。用いた
培地は、10%FCS、2%NaHCO(5%強
度)、1%ペニシリン/ストレプトアビジン溶液および
2mg/lポリブレンを含む通常のRPMI1640で
あった。実験は96−ウェルマイクロタイタープレート
(ヌンク(Nunc))または24−ウェルプレート(ヌンク
(Nunc))で行った。
【0028】ウイルス:HIV−1ウイルスHTLV−
IIIB株およびHIV−2ROD株を用いた。
【0029】ペプチド合成およびペプチド精製:ペプチ
ドは、ラトナー(Ratner)ら(1985)によって発表されたH
IV−1配列にしたがって自動合成装置(ミリゲン(Mil
ligen)9050、ミリゲン有限会社(MilligenGmbH) 、E
schborn、ドイツ連邦共和国)中で、Fmoc保護アミ
ノ酸(バッヒェム株式会社(Bachem AG) 、ハイデルベル
ク、ドイツ連邦共和国)を用いて調製した(アサートン
(Atherton)ら(1978):固相ペプチド合成の温和な方法;
フルオレニルメチルオキシカルボニルアミノ酸の使用:
J.Chem. Soc. Chem Commun. 13, 539-540)。それぞれ
の場合に用いた支持体材料は、酸に安定なAMリンカー
を有するテンタゲル(Tentagel)樹脂(ラップ−ポリメ
ーレ(Rapp-Polymere)、チュービンゲン、ドイツ連邦共
和国)であった。アミノ酸はそれぞれDMFに溶解した
後、結合させ、ヒドロキシベンゾトリアゾール活性化エ
ステルに変換した。反応時間が10分間の迅速合成サイ
クルを結合のために用いた。次に、Fmoc基を20%
ピペリジンで除去した。この反応は螢光測定法によって
完了したことをチェックした。
【0030】合成を完了した後、保護されたペプチドを
有する樹脂を50%TFA/DCMに懸濁した。スカベ
ンジャーとして、1%アニソール、1%m−クレゾー
ル、1%フェノールおよび、Trpが特定の配列に存在
するときには、5%メルカプトエタノールを加えた。樹
脂に対する結合およびTrtおよびtBOC保護基は、
室温でアルゴン保護ガス下で4時間インキュベーション
して除去した。ArgからMtr保護基除去するため、
除去したペプチドを樹脂から分離し、溶媒をロータリー
エバポレーターで除去し、残りの固形物質を通常のスカ
ベンジャー(前記を参照されたい)を含む100%で一
晩インキュベーションした。脱保護したペプチドは、溶
媒を除去した後、50%酢酸に溶解し、大容積の氷冷t
−ブチルエチルエーテルで沈澱させ、数回洗浄し、凍結
乾燥した。乾燥した粗製物質を、1.5%重炭酸アンモ
ニウムに吸収させた。不溶性成分を濾過によって除去し
た。濾液を再度乾燥させた。ペプチドを、通常はヘリウ
ムを通した0〜70%アセトニトリル/0.1%TFAの
溶出グラディエントに用いる半調製用プロペプ(Propep)
逆相HPLCカラム(C/C18コポリマー、ファルマ
シア/エル・ケイ・ビー(Pharmacia/LKB)、フライブル
ク、ドイツ連邦共和国)上で精製した。精製したペプチ
ドの配列を気相シークエンサー(アプライド・バイオシ
ステムス(AppliedBiosystems)、ヴェスターシュタッ
ト、ドイツ連邦共和国)でチェックした。用いたペプチ
ドは、第2表(表4)に示されるアミノ酸配列に対応す
る。前記のペプチドを遺伝子操作によって例えば原核−
または真核細胞系における好適な融合タンパク質として
調製することも勿論可能である。
【0031】逆転者酵素分析:ウイルスの逆転写酵素を
検出するための微量分析は、グレガーセン(Gregersen)
らの方法によって行った(グレガーセン(Gregersen) ら
(1988)、細胞培養上澄液中のヒト免疫不全ウイルスおよ
び他のレトロウイルスの逆転写酵素微量分析による検
出、J.Virol. Methods 19, 161-168 )。細胞培養上澄
液をPEG沈澱によって5倍に濃縮した。陽性のコント
ロール(VC)は未処理の感染細胞培養液の上澄液であ
り、陰性コントロール(NC)は未感染細胞からの細胞
培養上澄液であった。NCについて測定した値を二倍に
して陰性細胞を除外する値として用いた。透明度を改良
するため、測定したRT値を対数表記で示す(図1、
2、3を参照されたい)。
【0032】例2:HIV合成の阻害の証明 実験の設計は、第3表(表5)に図式的に示す。それぞ
れの場合に、HIV合成の阻害について2つの実験を総
ての41種類の利用可能なペプチドを用いて行った。
【0033】第一の実験では、1×10ジャーカット
細胞/ml50μlを96ウェルプレートのそれぞれの
ウェルにピペットで移し、それぞれを50μl(100
0TCID50)のHTLV−IIIBで感染させた。g
agペプチド濃度を200μg/mlまたは40μg/
mlに調整した。1週間後に上澄液100μlを採り、
未だ含まれている細胞を遠心分離によって除去した。次
いで、上澄液80μlを未感染ジャーカット細胞培養物
上に置いた。ウイルス抗原が、ウェスターンブロット後
の免疫標識によって感染細胞中で検出された。このため
に、阻害実験の後に残っている細胞を2×SDS−PA
GE試料緩衝液に吸収させ、14%PAGで分別した。
次に、分別したタンパク質をニトロセルロース膜上にブ
ロットし、抗−p24HIV−1単クローン性抗体とイ
ンキュベーションしてウイルス性タンパク質を検出し
た。特異的染色は、結合したアルカリホスファターゼで
第二の抗−マウス抗体によって行った。ペプチド処理細
胞の上澄液での感染性HIVを、逆転写酵素分析によっ
て分析した。
【0034】第二の実験は、一層低濃度の感染性単位
(100TCID50)で第一の実験法と同様にして行っ
た。細胞培養上澄液中の感染性ウイルスおよび感染した
細胞培養物中のHIVタンパク質の分析は、第一の実験
と同様にして行った。第三の実験法では、HIV−1合
成で阻害効果を示す選択されたペプチド(2,4,5,
9,28,29)をHIV−2に対する阻害効果につい
てと同じ条件下で試験した。H9細胞を、この実験につ
いて100TCID50HIV−2で感染させた。感染の
分析は、2種類の先行実験と同様にして行った。
【0035】第一の2種類の実験では、gag配列内部
の2つの領域であってそのそれぞれが2つの重複するペ
プチドによって表わされ、HIV合成に阻害効果を示す
ものが同定された。ペプチド4および5はp17タンパ
ク質配列内部に配置され、28および29はp24タン
パク質配列内部に配置されている。
【0036】各種のHIVgagタンパク質配列を比較
している第1表(表1〜3)では、ペプチド4,5およ
び28,29によって表わされる領域は、箱印で表わし
ている。第2表(表4)には、41種類の相互に重複す
る配列のアミノ酸配列が示されている。
【0037】表の説明: 第1表(表1〜3):各種HIVgagタンパク質配列
の比較。ペプチド4、5および28、29によって表わ
される領域は箱印を付けている。 第2表(表4):41種類の相互に重複する合成gag
ペプチドのアミノ酸配列。ペプチドはラトナー(Ratner)
らによって発表された配列と同様にして合成した。 第3表(表5):gagペプチドによるHIV合成の阻
害を示すために行われ且つ計画された実験の図式的実験
設計。 第4表(表6):gagペプチドでのHIV合成の阻
害。感染から2週間後にペプチド処理した後のHIVに
感染した細胞のp24検出の評価。最初のプレートから
の細胞を2×試料緩衝液と混合し、14%PAGで分別
した。ニトロセルロース上でのブロッティングの後に、
特異的抗−p24MAbs.によりHIVタンパク質を
検出した。−=検出可能な反応なし、(+)=検出可能
な若干の反応、+=検出可能な良好な陽性反応、++=
検出可能な強力な反応。
【0038】
【表1】
【0039】
【表2】
【0040】
【表3】
【0041】
【表4】
【0042】
【表5】
【0043】
【表6】
【図面の簡単な説明】
【図1】gagペプチドによるHIVウイルス合成の阻
害(実験1)を示す説明図。1000TCID50HIV
−1を用いて、ジャーカット細胞に感染させた。ディテ
クター細胞培養液からの細胞培養上澄液中のcpmで測
定した逆転写酵素活性。上澄液をPEG沈澱によって5
倍に濃縮した。VC=ウイルスコントロール;NC=陰
性コントロール。2度、NC値を用いて、陰性細胞培養
物を除外した。透明度を改良するため、RT値が図に対
数表記で記録されている。
【図2】gagペプチドによるHIV合成の阻害(実験
2)を示す説明図。100TCID50HIV−1を用い
てジャーカット細胞を感染させた。ディテクター細胞培
養液からの細胞培養上澄液中のcpmで測定した逆転写
酵素活性。上澄液をPEG沈澱によって5倍に濃縮し
た。VC=ウイルスコントロール;NC=陰性コントロ
ール。2度、NC値を用いて、陰性細胞培養物を除外し
た。透明度を改良するため、RT値が図に対数表記で記
録されている。
【図3】gagペプチドによるHIV合成の阻害(実験
3)を示す説明図。100TCID50HIV−1および
HIV−2を用いてジャーカットおよびH9細胞をそれ
ぞれ感染させた。ディテクター細胞培養液からの細胞培
養上澄液中のcpmで測定した逆転写酵素活性。上澄液
をPEG沈澱によって5倍に濃縮した。VC=ウイルス
コントロール;NC=陰性コントロール。2度、NC値
を用いて、陰性細胞培養物を除外した。透明度を改良す
るため、RT値が図に対数表記で記録されている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 シュザンネ、モドロブ ドイツ連邦共和国ミュンヘン、71、ミノー ルシュトラーセ、20アー (72)発明者 ハンス、ボルフ ドイツ連邦共和国シュタルンベルク、ヨー ゼフ−イエーゲルフーバー−シュトラー セ、9 Fターム(参考) 4C084 AA01 AA02 BA01 BA08 BA19 BA23 CA59 DC50 MA05 NA14 ZB332 ZC552 4H045 AA10 AA30 BA17 BA18 CA05 EA29 FA34 FA61 GA05 GA25

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Nおよび/またはC末端の7個までのア
    ミノ酸だけ切り詰められているがそれぞれの場合におい
    て6個のアミノ酸よりも短くはない2種類のペプチド配
    列NPGLLETSEGCRQ及びAATLEEMMT
    Aの少なくとも一つを含み且つ50アミノ酸より大きく
    ない、HIVの複製を抑制するためのHIV gagタ
    ンパク質のペプチドであって、 ただし、該ペプチドは、2種類のペプチド配列NPGL
    LETSEGCRQ及びAATLEEMMTAの少なく
    とも一つを含むHIV gagタンパク質のペプチドで
    はなく、そしてGPAATLEEMMTACQGでも、
    KTILKALGPAATLEEMMTACQGVGで
    も、DCKTILKALGPAATLEEMMTACで
    も、NW(Nle)TETLLVQNANPDCKTIL
    KALGPAATLEE(Nle)(Nle)TACでも、
    RELERFAVNPGLLETSEGCRQILGQ
    LQPSLQTでもない、ペプチド。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のペプチドにおいて、下
    記のアミノ酸置換:グルタミンによるアスパラギン、ま
    たはアスパラギンによるグルタミン、ヒドロキシプロリ
    ンによるプロリン、イソロイシンまたはノルロイシンに
    よるロイシン、アスパラギン酸によるグルタミン酸、セ
    リンによるトレオニンまたはトレオニンによるセリン、
    セリンによるシステイン、リジンによるアルギニン、グ
    リシンによるアラニンおよび/またはノルロイシンによ
    るメチオニンの一つもしくはそれ以上を有する、ペプチ
    ド。
  3. 【請求項3】 不活性な賦形剤と共にHIV gagタ
    ンパク質の少なくとも一つのペプチドを含む、AIDS
    を抑制するための治療用組成物であって、該ペプチド
    が、Nおよび/またはC末端の7個までのアミノ酸だけ
    切り詰められているがそれぞれの場合において6個のア
    ミノ酸よりも短くはない2種類のペプチド配列NPGL
    LETSEGCRQ及びAATLEEMMTAの少なく
    とも一つを含み且つ50アミノ酸より大きくないペプチ
    ドであって、 ただし、該ペプチドは、2種類のペプチド配列NPGL
    LETSEGCRQ及びAATLEEMMTAの少なく
    とも一つを含むHIV gagタンパク質のペプチドで
    はない、組成物。
  4. 【請求項4】 HIV gagタンパク質の少なくとも
    一つのペプチドを含む、AIDSを抑制するための医薬
    の製造のための組成物であって、該ペプチドが、Nおよ
    び/またはC末端の7個までのアミノ酸だけ切り詰めら
    れているがそれぞれの場合において6個のアミノ酸より
    も短くはない2種類のペプチド配列NPGLLETSE
    GCRQ及びAATLEEMMTAの少なくとも一つを
    含み且つ50アミノ酸より大きくないペプチドであっ
    て、 ただし、該ペプチドは、2種類のペプチド配列NPGL
    LETSEGCRQ及びAATLEEMMTAの少なく
    とも一つを含むHIV gagタンパク質のペプチドで
    はない、組成物。
  5. 【請求項5】 不活性な賦形剤と共にHIV gagタ
    ンパク質の少なくとも一つのペプチドを含む、AIDS
    を抑制するための治療用組成物であって、該ペプチド
    が、Nおよび/またはC末端の7個までのアミノ酸だけ
    切り詰められているがそれぞれの場合において6個のア
    ミノ酸よりも短くはない2種類のペプチド配列NPGL
    LETSEGCRQ及びAATLEEMMTAの少なく
    とも一つを含み且つ50アミノ酸より大きくないペプチ
    ドであって、 ただし、該ペプチドは、2種類のペプチド配列NPGL
    LETSEGCRQ及びAATLEEMMTAの少なく
    とも一つを含むHIV gagタンパク質のペプチドで
    はなく、 ここで該ペプチドは、下記のアミノ酸置換:グルタミン
    によるアスパラギン、またはアスパラギンによるグルタ
    ミン、ヒドロキシプロリンによるプロリン、イソロイシ
    ンまたはノルロイシンによるロイシン、アスパラギン酸
    によるグルタミン酸、セリンによるトレオニンまたはト
    レオニンによるセリン、セリンによるシステイン、リジ
    ンによるアルギニン、グリシンによるアラニンおよび/
    またはノルロイシンによるメチオニンの一つもしくはそ
    れ以上を有する、組成物。
  6. 【請求項6】 HIV gagタンパク質の少なくとも
    一つのペプチドを含む、AIDSを抑制するための医薬
    の製造のための組成物であって、該ペプチドが、Nおよ
    び/またはC末端の7個までのアミノ酸だけ切り詰めら
    れているがそれぞれの場合において6個のアミノ酸より
    も短くはない2種類のペプチド配列NPGLLETSE
    GCRQ及びAATLEEMMTAの少なくとも一つを
    含み且つ50アミノ酸より大きくないペプチドであっ
    て、 ただし、該ペプチドは、2種類のペプチド配列NPGL
    LETSEGCRQ及びAATLEEMMTAの少なく
    とも一つを含むHIV gagタンパク質のペプチドで
    はなく、 ここで該ペプチドは、下記のアミノ酸置換:グルタミン
    によるアスパラギン、またはアスパラギンによるグルタ
    ミン、ヒドロキシプロリンによるプロリン、イソロイシ
    ンまたはノルロイシンによるロイシン、アスパラギン酸
    によるグルタミン酸、セリンによるトレオニンまたはト
    レオニンによるセリン、セリンによるシステイン、リジ
    ンによるアルギニン、グリシンによるアラニンおよび/
    またはノルロイシンによるメチオニンの一つもしくはそ
    れ以上を有する、組成物。
JP2002269239A 1990-12-14 2002-09-13 ヒト免疫不全ウイルスの群特異性抗原の選択されたペプチド、その調製および使用 Withdrawn JP2003176299A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4039925.7 1990-12-14
DE4039925A DE4039925A1 (de) 1990-12-14 1990-12-14 Ausgewaehlte peptide des gruppenspezifischen antigens (gag) von humanem immundefizienzvirus (hiv), ihre herstellung und verwendung

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35235391A Division JP3369585B2 (ja) 1990-12-14 1991-12-13 ヒト免疫不全ウイルスの群特異性抗原の選択されたペプチド、その調製および使用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003176299A true JP2003176299A (ja) 2003-06-24

Family

ID=6420301

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35235391A Expired - Lifetime JP3369585B2 (ja) 1990-12-14 1991-12-13 ヒト免疫不全ウイルスの群特異性抗原の選択されたペプチド、その調製および使用
JP2002269239A Withdrawn JP2003176299A (ja) 1990-12-14 2002-09-13 ヒト免疫不全ウイルスの群特異性抗原の選択されたペプチド、その調製および使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35235391A Expired - Lifetime JP3369585B2 (ja) 1990-12-14 1991-12-13 ヒト免疫不全ウイルスの群特異性抗原の選択されたペプチド、その調製および使用

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5612453A (ja)
EP (2) EP0732339B1 (ja)
JP (2) JP3369585B2 (ja)
KR (1) KR920012114A (ja)
AT (2) ATE143974T1 (ja)
AU (1) AU661464B2 (ja)
CA (1) CA2057612C (ja)
DE (3) DE4039925A1 (ja)
DK (2) DK0732339T3 (ja)
ES (2) ES2176363T3 (ja)
IE (1) IE914353A1 (ja)
PT (1) PT99791B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA903492B (en) * 1989-05-15 1991-02-27 Akzo Nv T-lymphotropic retrovirus monoclonal antibodies
US6426412B1 (en) * 1995-12-20 2002-07-30 Subsidiary No. 3, Inc. Nucleic acids encoding human immunodeficiency virus type 1 genetic suppressor elements
GB9703802D0 (en) * 1997-02-24 1997-04-16 Kingsman Susan M Anti-hiv peptides and proteins
NO314588B1 (no) * 2000-09-04 2003-04-14 Bionor Immuno As HIV-peptider, antigener, vaksinesammensetning, immunoassay- testsett og en fremgangsmåte for å påvise antistoffer indusert av HIV
US6818392B2 (en) 2000-12-06 2004-11-16 Abbott Laboratories Monoclonal antibodies to human immunodeficiency virus and uses thereof
EP1855112A1 (en) * 2006-05-10 2007-11-14 Inserm Method for the in vitro screening of compounds inhibiting production of infectious HIV-1 virions

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0193284B1 (en) * 1985-02-05 1990-07-18 THE UNITED STATES OF AMERICA as represented by the Secretary United States Department of Commerce A method for detecting htlv-iii neutralizing antibodies in sera
US4629783A (en) * 1985-04-29 1986-12-16 Genetic Systems Corporation Synthetic antigen for the detection of AIDS-related disease
ATE116006T1 (de) * 1985-04-29 1995-01-15 Genetic Systems Corp Synthetische antigene zum nachweis von aids.
NO881151L (no) * 1987-03-27 1988-09-28 Syntello Ab Syntetisk hiv-1-antigen.
CA1339363C (en) * 1987-05-01 1997-08-26 Alan Ray Flesher Monoclonal antibodies to specific antigenic regions of the human immunodeficiency virus and methods for use
EP0356007A3 (en) * 1988-07-22 1991-07-03 Medical Research Council Antigenic determinants
FR2640877A1 (ja) * 1988-12-06 1990-06-29 Centre Nat Rech Scient
AU641375B2 (en) * 1988-12-20 1993-09-23 Clarity Technologies Incorporated Synthetic HIV-like peptides, their compositions and uses
GB8910145D0 (en) * 1989-05-03 1989-06-21 Connaught Lab Synthetic peptides for an hiv-1 vaccine
NZ235538A (en) * 1989-10-12 1992-06-25 Viral Technologies Inc Peptides immunoreactive with antibodies to hiv p17; carrier-bound peptides, vaccines, immunoassay and a method for forming antibody enriched sera
WO1991009869A1 (en) * 1990-01-05 1991-07-11 Medical Research Council Hiv-1 core protein fragments
SE468168B (sv) * 1990-02-20 1992-11-16 Replico Medical Ab Hiv-1, p24 peptider, diagnostiska antigener och foerfarande foer saerskiljande diagnostik av preliminaert hiv-1 positiva serumprov

Also Published As

Publication number Publication date
EP0732339A1 (de) 1996-09-18
EP0732339B1 (de) 2002-04-24
ES2176363T3 (es) 2002-12-01
ATE143974T1 (de) 1996-10-15
PT99791B (pt) 1999-05-31
PT99791A (pt) 1992-12-31
ATE216706T1 (de) 2002-05-15
JP3369585B2 (ja) 2003-01-20
AU8976691A (en) 1992-06-18
IE914353A1 (en) 1992-06-17
EP0490383A3 (en) 1993-06-30
DK0490383T3 (da) 1997-02-17
EP0490383A2 (de) 1992-06-17
US5612453A (en) 1997-03-18
ES2095899T3 (es) 1997-03-01
CA2057612C (en) 2002-02-05
DK0732339T3 (da) 2002-08-19
AU661464B2 (en) 1995-07-27
KR920012114A (ko) 1992-07-25
JPH06107697A (ja) 1994-04-19
DE59108261D1 (de) 1996-11-14
CA2057612A1 (en) 1992-06-15
DE59109235D1 (de) 2002-05-29
DE4039925A1 (de) 1992-06-17
EP0490383B1 (de) 1996-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Srinivas et al. Membrane interactions of synthetic peptides corresponding to amphipathic helical segments of the human immunodeficiency virus type-1 envelope glycoprotein.
JP3266311B2 (ja) 新規ポリペプチドおよびこれを用いる抗hiv剤
EP0387231B1 (en) Novel inhibitors of retroviral protease
CN1308635A (zh) 活性范围改善的新型环孢菌素
CN111643656B (zh) 广谱冠状病毒膜融合抑制剂及其抗艾滋病病毒的应用
JP2003506410A (ja) ウィルス感染性を阻止するペプチドおよびその使用方法
WO2023155318A1 (zh) 一种优化病毒膜融合抑制剂的方法及广谱抗冠状病毒脂肽和应用
CN106749558B (zh) 广谱抑制hiv的脂肽、其衍生物、其药物组合物及其用途
JP3369585B2 (ja) ヒト免疫不全ウイルスの群特異性抗原の選択されたペプチド、その調製および使用
JP2020517741A (ja) Hivを強力に阻害するためのリポペプチド、その誘導体、その医薬組成物及びその使用
WO1993018055A2 (en) Peptides stimulating cytotoxic lymphocytes respone to hiv-1 gp160
CN100455594C (zh) 抑制hiv病毒融合的多肽及其用途
EP0462229A1 (en) Chemically modified cd4 peptide fragments having anti-retroviral properties
ITMI982441A1 (it) Peptidi derivati da rantes con attivita' anti-hiv.
CN102311487A (zh) 抗hiv感染的多肽、组合物以及用途
AU2787489A (en) Anti-retroviral agent
WO2013075594A1 (zh) 人工设计的抗hiv感染多肽、组合物以及用途
WO2007068163A1 (fr) Peptides inhibiteurs de la fusion du vih et leur utilisation
WO2018141089A1 (zh) 广谱抑制hiv的脂肽、其衍生物、其药物组合物及其用途
CN115724919B (zh) 强效抑制艾滋病病毒及其耐药毒株的新型膜融合抑制剂及其药物用途
US7285621B2 (en) Multiple branch peptide construction
US6984486B1 (en) Synthetic peptide of regulatory virus protein R (VPR) of human immunodeficiency virus type 1 (HIV-1) and the utilization thereof
JP3725899B2 (ja) Hivに対して使用するための多分岐ペプチド構築物
OA19487A (en) Potent HIV inhibiting lipopeptide, derivative thereof, pharmaceutical composition thereof and use thereof.
WO2006027699A2 (en) Rnaiii-inhibiting peptides for treating hiv infection

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060209

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060508