JP2003174568A - 画像読み取り装置、画像処理システム、画像読み取り方法、制御プログラムを提供する媒体、及び制御プログラム - Google Patents

画像読み取り装置、画像処理システム、画像読み取り方法、制御プログラムを提供する媒体、及び制御プログラム

Info

Publication number
JP2003174568A
JP2003174568A JP2001372738A JP2001372738A JP2003174568A JP 2003174568 A JP2003174568 A JP 2003174568A JP 2001372738 A JP2001372738 A JP 2001372738A JP 2001372738 A JP2001372738 A JP 2001372738A JP 2003174568 A JP2003174568 A JP 2003174568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction
image
reading
control program
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001372738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003174568A5 (ja
Inventor
Kenji Hiromatsu
憲司 広松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001372738A priority Critical patent/JP2003174568A/ja
Publication of JP2003174568A publication Critical patent/JP2003174568A/ja
Publication of JP2003174568A5 publication Critical patent/JP2003174568A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カラー画像形成装置の読み取り部で、副走査
方向に1画素がR,G,Bの3色に分割されたカラーC
ISを使用する場合において、黒文字判定を良好にす
る。 【解決手段】 カラー画像読み取り部のイメージセンサ
として、副走査方向に1画素がR,G,Bに分割された
カラーCISを使用するとき、R,G,Bの位置を合わ
せるライン間補正を行うが、これによって発生するR,
G,B間のMTF差を補正するために、R,G,Bそれ
ぞれに適切な空間フィルタによる、MTFの制御を行
う。こうしてMTFを管理された高品質なR,G,B画
像が黒文字判定部に供給されて良好な黒文字判定が可能
になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カラー読み取り用
のコンタクトイメージセンサ(CIS)を使用した画像
読み取り装置等に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、カラー原稿を色分解して電気的に
読み取り、得られたカラー画像データを用紙上にプリン
ト出力してカラー画像の複写を行う、いわゆるデジタル
カラー複写機の発展はめざましいものがある。これらの
システムの普及に伴い、カラー画像の印字品質に対する
要求も高くなってきており、特に、黒い文字や黒細線
を、より黒く、シャープに印字したいという要求が高ま
っている。すなわち、黒原稿を色分解すると、黒を再現
する信号としてイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シア
ン(C)、ブラック(Bk)の各信号が発生するが、得
られた信号に基づいてそのまま印字すると、各色が4色
重ね合わせで再現されるので、色相互間の若干のずれに
より黒の細線に色にじみが生じ、本来の黒が黒く見えな
かったり、あるいは、ボケて見えたりして、印字品質を
著しく低下させていた。
【0003】これに対して、画像信号中の黒、それ以外
の色等の色情報や、細線、網点等の空間周波数の特徴を
抽出して、例えば、黒文字や色文字等のエリアを検出
し、さらに中間調画像や網点画像領域等に分けて、それ
ぞれのエリアに応じた処理を施し、エリアが黒文字部な
らば黒単色化する方法等が提案されている。
【0004】また、コスト削減の要求や光源消費電力の
削減の要求から、CCDとレンズの組み合わせによる縮
小光学系を用いたイメージスキャナに加えて、LED等
を光源とし、セルフォックレンズ等の等倍結像光学系と
CCDまたはCMOSラインセンサとを用いたいわゆる
コンタクトイメージセンサ(以下CISと表記する)を
使用するケースが増えてきている。
【0005】さらに、このカラーCISを、カラー複写
機などの画像形成装置に用いることが提案されており、
特に、例えば600dpiを等倍で読み取るカラーCI
Sが提案されている。このカラーCISは、1画素42
ミクロンが副走査方向に三分割され、1/3画素ピッチ
でR(レッド),G(グリーン),B(ブルー)の読み
取りラインが3ライン平行して形成されている。既存の
3ラインCCDなどのイメージセンサは、R,G,Bそ
れぞれの読み取りラインの間隔が1画素の整数倍、例え
ば4画素ピッチ、2画素ピッチなどであるため、小数点
以下のピッチのセンサは存在していなかったため著しい
特徴となっている。
【0006】R,G,Bのラインが、副走査方向に1/
3画素ずつずれているため、同時刻には副走査方向に別
の位置を読むため、同じ位置に画像上補正する必要があ
る。これは、公知のいわゆる3ライン補正の技術で補正
可能であり、既存のカラー3ラインのCCDを使用する
とき、必須の技術として使用されている。
【0007】既存のカラー3ラインCCDは、R,G,
Bそれぞれの読み取りラインの間隔が、1画素の整数
倍、4画素ピッチ、2画素ピッチなどであるため、等倍
の読み取り時には、ラインメモリに記憶して読み出す
時、そのライン分ずらせて読み出すだけで、補正が可能
である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、カラー
複写機などの画像形成装置に上記カラーCISを使用し
た場合では、既存のCCDを使用した場合と異なる点が
発生する。すなわち、R,G,B読み取りラインが1/
3画素ずつであるため、等倍であっても、複数ラインの
読み取りデータを使用した近傍ラインでの線形補間によ
る位置合わせが必要になる。線形補間を行うことは、す
なわちスムージングを行うことであるため、画像の解像
力MTFが劣化してしまう。
【0009】このような事態は、カラー3ラインCCD
を使用しているときには少なくとも等倍においては発生
しない。より具体的には、R,G,Bのうち、最も遅れ
て読むB(ブルー)に位置を合わせた場合、R,GのM
TFが劣化することになる。このことは、視覚的なR,
G,BのMTF差が発生する。画像のR,G,BのMT
F差があると、カラー複写機の黒文字判定部において
は、誤判定を行う傾向が存在する。そのため、黒文字判
定部を有するカラー複写機においては、黒文字判定が精
度良く行えないという問題が発生する。すなわち、プリ
ントとして出力される画像上の黒文字や細線の品質が劣
化する、いわゆる黒文字誤判定の問題が発生してしま
う。
【0010】特に複写機においては、等倍100%の画
像品質が特に重要であり、次いで、その近傍の70%か
ら140%の範囲が重要である。そのため、等倍におい
て、既にR,G,BのMTF差が存在することは望まし
くない。
【0011】本発明は上記従来の問題点に鑑み、カラー
画像読み取り部のイメージセンサとして、副走査方向に
1画素をR,G,Bに3分割したカラーCISを使用し
た場合であっても、黒文字判定を精度良く行うことがで
きる画像読み取り装置等を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明に係る画像読み取り装置では、シートを照明
する光源と、前記シートからの光情報をカラーで読み取
る複数の読み取りラインが相互に所定の距離を隔てて配
置され、且つ前記各々の読み取りラインの各画素が副走
査方向に色成分の数に対応して分割されたコンタクトイ
メージセンサと、前記コンタクトイメージセンサの走査
方向と垂直な方向に、前記シートと前記コンタクトイメ
ージセンサとを相対的に移動させる移動手段と、前記副
走査方向の空間的ずれを補正する第一の補正手段と、前
記各色成分間の画像解像度の差を補正する第二の補正手
段と、前記第一及び第二の補正手段による補正処理後の
画像中の黒文字エリアを判定する黒文字エリア判定手段
とを備えたことを特徴とする。
【0013】本発明に係る画像処理システムでは、シー
ト上の画像を読み取る画像読み取り装置と、前記画像読
み取り装置で読み取られた画像データを出力する画像出
力装置とを備えた画像処理システムにおいて、前記画像
読み取り装置は、前記シートを照明する光源と、前記シ
ートからの光情報をカラーで読み取る複数の読み取りラ
インが相互に所定の距離を隔てて配置され、且つ前記各
々の読み取りラインの各画素が副走査方向に色成分の数
に対応して分割されたコンタクトイメージセンサと、前
記コンタクトイメージセンサの走査方向と垂直な方向
に、前記シートと前記コンタクトイメージセンサとを相
対的に移動させる移動手段と、前記副走査方向の空間的
ずれを補正する第一の補正手段と、前記各色成分間の画
像解像度の差を補正する第二の補正手段と、前記第一及
び第二の補正手段による補正処理後の画像中の黒文字エ
リアを判定する黒文字エリア判定手段とを備えたことを
特徴とする。
【0014】本発明に係る画像読み取り方法では、シー
トを照明する光源と、前記シートからの光情報をカラー
で読み取る複数の読み取りラインが相互に所定の距離を
隔てて配置され、且つ前記各々の読み取りラインの各画
素が副走査方向に色成分の数に対応して分割されたコン
タクトイメージセンサと、前記コンタクトイメージセン
サの走査方向と垂直な方向に、前記シートと前記コンタ
クトイメージセンサとを相対的に移動させる移動手段と
を備えた画像読み取り装置において、前記副走査方向の
空間的ずれを補正する第一の補正行程と、前記各色成分
間の画像解像度の差を補正する第二の補正行程と、前記
第一及び第二の補正行程による補正処理後の画像中の黒
文字エリアを判定する黒文字エリア判定行程とを実行す
ることを特徴とする。
【0015】本発明に係る制御プログラムを提供する媒
体では、シートを照明する光源と、前記シートからの光
情報をカラーで読み取る複数の読み取りラインが相互に
所定の距離を隔てて配置され、且つ前記各々の読み取り
ラインの各画素が副走査方向に色成分の数に対応して分
割されたコンタクトイメージセンサと、前記コンタクト
イメージセンサの走査方向と垂直な方向に、前記シート
と前記コンタクトイメージセンサとを相対的に移動させ
る移動手段とを備えた画像読み取り装置の制御方法を実
行するための制御プログラムを提供する媒体であって、
前記制御プログラムは、前記副走査方向の空間的ずれを
補正する第一の補正ステップと、前記各色成分間の画像
解像度の差を補正する第二の補正ステップと、前記第一
及び第二の補正ステップによる補正処理後の画像中の黒
文字エリアを判定する黒文字エリア判定ステップとを備
えたことを特徴とする。
【0016】本発明に係る制御プログラムでは、シート
を照明する光源と、前記シートからの光情報をカラーで
読み取る複数の読み取りラインが相互に所定の距離を隔
てて配置され、且つ前記各々の読み取りラインの各画素
が副走査方向に色成分の数に対応して分割されたコンタ
クトイメージセンサと、前記コンタクトイメージセンサ
の走査方向と垂直な方向に、前記シートと前記コンタク
トイメージセンサとを相対的に移動させる移動手段とを
備えた画像読み取り装置の制御方法を実行するための制
御プログラムであって、前記副走査方向の空間的ずれを
補正する第一の補正ステップと、前記各色成分間の画像
解像度の差を補正する第二の補正ステップと、前記第一
及び第二の補正ステップによる補正処理後の画像中の黒
文字エリアを判定する黒文字エリア判定ステップとを備
えたことを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0018】[画像形成装置の構成]図1は、本発明の
実施の一形態に係る画像形成装置の断面構成を示す図で
ある。
【0019】同図において、符号201はイメージスキ
ャナ部であり、原稿を読み取り、デジタル信号処理を行
う。また、200はプリンタ部であり、イメージスキャ
ナ部201において読み取られた原稿画像に対応した画
像を用紙上にフルカラーでプリント出力する。
【0020】イメージスキャナ部201において、原稿
圧板203にて原稿台ガラス(プラテン)205上に載
置された原稿204に対して、図2(a)に示すCIS
モジュール202内の照明光源2022の光を照射す
る。この原稿204からの反射光はレンズ2023によ
りカラーラインセンサ2024上に像を結ぶ。
【0021】カラーラインセンサ2024は、原稿から
の光情報を色分解して、それによりフルカラー情報のレ
ッド(R)、グリーン(G)、ブルー(B)成分を読み
取った後、信号処理部207に送る。カラーラインセン
サ2024の各色成分読み取りセンサ列は、各々が75
00画素から構成されている。これにより、原稿台ガラ
ス205上に載置される原稿の中で最大サイズであるA
3サイズの原稿の短手方向297mmを600dpiの
解像度で読み取る。
【0022】CISモジュール202は、速度Vで、そ
の電気的な走査方向(以下、主走査方向という)に対し
て垂直方向(以下、副走査方向という)に機械的に動く
ことにより、原稿204の全面を走査する。
【0023】標準自色板206は、カラーラインセンサ
2024上の形成されているR,G,B用の読み取りラ
イン(後述する図3の2024−1〜2024−3)で
の読み取りデータの補正データを発生する。この標準白
色板206は、可視光でほぼ均一の反射特性を示し、可
視では白色の色を有している。ここでは、この標準白色
板206を用いて、上記カラーラインセンサ2024上
のR,G,B用読み取りラインからの出力データの補正
を行う。
【0024】また、画像信号処理部209では、読み取
られた信号を電気的に処理し、マゼンタ(M)、シアン
(C)、イエロー(Y)、ブラック(Bk)の各成分に
分解して、それをプリンタ部200に送る。また、イメ
ージスキャナ部201における1回の原稿走査(スキャ
ン)につき、M,C,Y,Bkの内、1つの成分がプリ
ンタ部200に送られ、計4回の原稿走査により1枚分
のプリントアウトが完成する。
【0025】プリンタ部200では、イメージスキャナ
部201からのM,C,Y,Bkの各画像信号がレーザ
ドライバ212に送られる。レーザドライバ212は、
画信号に応じて半導体レーザ213を変調駆動する。そ
して、レーザ光は、ポリゴンミラー214、f−θレン
ズ215、ミラー216を介して、感光ドラム217上
を走査する。
【0026】現像器は、マゼンタ現像器219、シアン
現像器220、イエロー現像器221、ブラック現像器
222により構成され、これら4つの現像器が交互に感
光ドラム217に接して、感光ドラム217上に形成さ
れたM,C,Y,Bkの静電潜像を、対応するトナーで
現像する。また、転写ドラム223は、用紙カセット2
24、または用紙カセット225より給紙された用紙を
転写ドラム223に巻き付け、感光ドラム217上に現
像されたトナー像を用紙に転写する。
【0027】このようにして、M,C,Y,Bkの4色
についてのトナー像が順次、転写された後、用紙は、定
着ユニット226を通過して排紙される。
【0028】[イメージスキャナ部]次に、本実施形態
に係るイメージスキャナ部201について詳細に説明す
る。
【0029】<CISモジュール>まずCISモジュー
ル202について説明する。
【0030】図2(a),(b)は、CISモジュール
202の構造を示す図であり、同図(a)はCISモジ
ュール202の断面図、同図(b)はCISモジュール
202の斜視図である。
【0031】同図において、カバーガラス2021、L
EDからなる照明光源2022、セルフォックレンズ等
からなる等倍結像レンズ2023、及びカラーラインセ
ンサ2024が基板2025上に実装されており、それ
らがモールド2026に取り付けられることによって一
体のCISモジュール202を形成している。
【0032】図3は、CISモジュール202における
カラーラインセンサ2024の画素構造の拡大図であ
る。
【0033】図中の各矩形が読み取り画素を表わしてい
る。600dpiの等倍読み取り用のCISモジュール
であるので、1画素の大きさは42×42μmである。
本実施形態において使用したセンサの大きな特徴とし
て、副走査方向の画素を3つの読み取りライン2024
−1,2024−2,2024−3に1/3ずつ分割し
て、それぞれR,G,Bの読み取り画素のラインを形成
している。
【0034】ここで、読み取りライン2024−1は赤
色光(R)を読み取るための受光素子列(フォトセンサ
列)で構成され、読み取りライン2024−2,202
4−3は、順に、緑色光(G)、青色光(B)の波長成
分を読み取るための受光素子列で構成されている。これ
らR,G,Bの各読み取りセンサ2024−1〜202
4−3は、例えば、主走査方向に36μm、副走査方向
に12μmの開口を有する。それぞれピッチは、42μ
m、14μmである。この3本の異なる光学特性を持つ
受光素子列は、R,G,Bの各フォトセンサが原稿の同
一ラインを読み取るべく、互いに平行に配置されるよう
に、同一のシリコンチップ上においてモノリシック構造
をとる。
【0035】R色の読み取りライン2024−1上に
は、可視光の内、R色の波長成分を透過するRフィルタ
が配置される。同様に、G色の読み取りライン2024
−2上にはGフィルタが、さらにB色の読み取りライン
2024−3上にはBフィルタが配置されている。ま
た、R,G,Bの各センサのライン間の距離は600d
piの副走査方向の解像度に対して、各1/3ラインず
つ離れている。
【0036】<画像信号処理部>次に、画像信号処理部
209について説明する。
【0037】図4は、本実施形態に係るイメージスキャ
ナ部201における画像信号処理部207の構成を示す
ブロック図である。
【0038】同図に示すように、カラーイメージセンサ
(CIS)モジュール202より出力される画像信号
は、アナログ信号処理部101に入力されてゲイン調整
及びオフセット調整が施された後、A/Dコンバータ1
02で、各色信号ごとに8ビットのデジタル画像信号R
1,G1,B1に変換される。その後、シェーディング
補正部103に入力され、色ごとに標準色板211の読
み取り信号を用いた公知のシェーディング補正が施され
る。
【0039】一方、クロック発生部121は、1画素単
位のクロックを発生し、また、主走査アドレスカウンタ
122では、クロック発生部121からのクロックを計
数し、1ラインの画素アドレス出力を生成する。そし
て、デコーダ123は、主走査アドレスカウンタ122
からの主走査アドレスをデコードして、シフトパルスや
リセットパルス等のライン単位センサ駆動信号、CIS
モジュール202からの1ライン読み取り信号中の有効
領域を表わすVE信号、ライン同期信号HSYNCを生
成する。なお、主走査アドレスカウンタ122はHSY
NC信号でクリアされ、次ラインの主走査アドレスの計
数を開始する。
【0040】図3に示すように、カラーラインセンサ2
024の受光部である読み取りライン2024−1,2
024−2,2024−3は、相互に所定の距離を隔て
て配置されているため、図4のライン間補正部104に
おいては、副走査方向の空間的ずれを補正する。具体的
には、B信号に対して副走査方向で、R,Gの各信号を
副走査方向にライン遅延させてB信号に合わせる。この
点については後ほど詳述する。
【0041】MTF補正部118は、R,G,Bそれぞ
れに対して、3*3のデジタル空間フィルタをかけるこ
とで、MTFを補正する。入力マスキング部106は、
CISモジュール202で読み取ったR,G,Bの信号
読み取り色空間をNTSCの標準色空間に変換する部分
であり、図5に示すようなマトリックス演算を行う。
【0042】光量/濃度変換部(LOG変換部)107
はルックアップテーブルROMにより構成され、R5,
G5,B5の輝度信号がCO,MO,YOの濃度信号に
変換される。ライン遅延メモリ108は、黒文字判定部
113でR5,G5,B5信号から生成される判定信号
ucr,filter,senまでのライン遅延分だ
け、画像信号CO,MO,YOを遅延させる。その結
果、同一画素に対するC1,M1,Y1の画像信号と黒
文字判定信号ucrはマスキング・UCR回路109に
同時に入力される。
【0043】黒文字判定部113は、入力マスキング部
106からのR5,G5,B5信号が入力される、文字
の太さ判定部114、エッジ検出部115、及び再度判
定部116を有し、その各出力(zone,fch,e
dge,col)がLUT117に供給される。そし
て、LUT117から判定信号ucr,filter,
senが出力されるようになっている。
【0044】マスキング・UCR回路109は、入力さ
れたY1,M1,C1の3原色信号により黒信号(B
k)を抽出し、さらに、プリンタ部200での記録色材
の色濁りを補正する演算を施して、Y2,M2,C2,
Bk2の信号を各読み取り動作の度に順次、所定のビッ
ト幅(8ビット)で出力する。
【0045】主走査変倍回路110は、公知の補間演算
により画像信号及び黒文字判定信号の主走査方向の拡大
縮小処理を行う。また、出力フィルタ(空間フィルタ処
理部)111は、LUT117からの2ビットのfil
ter信号に基づいて、エッジ強調及びスムージング処
理の切換えを行う。
【0046】[ライン間補正部]本実施形態で使用した
CISモジュール202は、上述したように、そのカラ
ーラインセンサ2024の1画素42ミクロンが副走査
方向に三分割され、1/3画素ピッチでR,G,Bの各
読み取りライン2024−1,2024−2,2024
−3が3ライン平行して形成されている。
【0047】図6(a)は、副走査方向Lに対する画像
情報の輝度分布Iを示し、この画像情報を読み取る場
合、読み取りラインの間隔をS、読み取りの副走査速度
をVをすれば、図6の(b)、(c)、(d)に示す如
く、横軸を時間軸にとった時の各読み取りラインの出力
Oは、S/Vだけ位相のずれた信号となる。
【0048】R,G,Bの各読み取りライン2024−
1,2024−2,2024−3が副走査方向に1/3
画素ずつずれているため、同時刻には副走査方向に別の
位置を読むことになり、同じ位置に画像上の補正を行う
必要がある。これは、公知のいわゆる3ライン補正の技
術で補正可能であり、既存のカラー3ラインのCCDを
使用するときの必須の技術として使用されている。通常
は、先に読み取っている読み取りラインの画像信号をメ
モリに蓄積し、遅れて読み取っている読み取りラインへ
信号を合わせてやる手法がとられる。
【0049】しかし、本実施形態使用するCISでは既
存のCCDと異なる点が発生する。すなわち、R,G,
Bの各読み取りラインが1/3画素ずつであるため、等
倍であっても、複数ラインの読み取りデータを使用した
近傍ラインでの線形補間による位置合わせが必要にな
る。
【0050】本実施形態においては、次のようなライン
間補正を行う。
【0051】図7において、iライン目の読み取り画像
を示すのが、R(i)、G(i)、B(i)である。等
倍のときは、図7の如く1/3ラインずつずれている。
今、Bに合わせるように補正すると、補正後のデータを
R’(i)、G’(i)、B’(i)とすると、 R’(i)=R(i)×1/3+R(i−1)×2/3 …(式1) G’(i)=G(i)×2/3+R(i−1)×1/3 …(式2) B’(i)=B(i) …(式3) で求められる。
【0052】図8は、これを実現するライン間補正部1
04の回路を示している。i番目のラインの信号を得る
ために、R,G,Bの順番で画像を読み取り、B信号を
基準に信号処理を行うことを仮定した場合、 R’(i)=p×R(i−n1)+(1−p)×R(i−(n1+1)) …(式4) G’(i)=q×G(i−n2)+(1−q)×G(i−(n2+1)) …(式5) B’(i)=B(i) …(式6) 但し、 n1:B−R間のライン数2/3に読み取り倍率を掛け
た値を1で割った商(例えば、等倍の時は0、200%
のときは1、300%のときは2) n2:B−G間のライン数1/3に読み取り倍率を掛け
た値を1で割った商(例えば、等倍の時は0、200%
のときは0、300%のときは1) p:線形補間係数 q:線形補間係数 上記式は一般式であり、様々な読み取り倍率の場合に適
用できる。
【0053】これまでの既存の縮小光学系に使用される
3ラインCCDは、R,G,Bそれぞれの読み取りライ
ンの間隔が、1画素の整数倍、4画素ピッチ、2画素ピ
ッチなどであるため、等倍の読み取り時には、ラインメ
モリに記憶して、読み出す時にそのライン分ずらせて読
み出すだけで補正が可能である。
【0054】しかし、ライン間補正において線形補間を
行うことは、すなわちスムージングを行うことであるた
め、画像の先鋭度MTFが劣化してしまう。このような
事態は縮小光学系でCCDを使用しているときには、少
なくとも等倍においては発生しない。より具体的には、
R,G,Bのうち、最も遅れて読むBに位置を合わせた
場合、RGのMTFが劣化することになる。このこと
は、視覚的なR,G,BのMTF差が発生することはも
とより、さらに重大なことは前述したように、黒文字判
定部を持つカラー複写機においては、黒文字判定が精度
良く行えないという問題を発生してしまうことである。
つまり、プリントとして出力される画像上の黒文字細線
の品質が劣化して、黒文字誤判定が発生してしまうこと
である。
【0055】[MTF補正部]次に、MTF補正部11
8について説明する。
【0056】図9は、図4中のMTF補正部118の構
成を示すブロック図である。
【0057】本実施形態のMTF補正部118は、ライ
ン間補正部104の後段に設けられており、ライン間補
正で発生したMTF差を補正する。すなわち、MTF補
正部118は、ライン間補正を行った後のR3,G3,
B3画像のそれぞれに対して、フィルタ係数を変更可能
な公知の3×3空間フィルタ601,602,603が
設けてあり、制御手段119からその設定値を設定可能
になっている。
【0058】以上のように本実施形態では、カラー画像
読み取り部のイメージセンサに、カラーCISで副走査
方向に1画素がR,G,Bに分割されたものを使用する
とき、R,G,Bの位置を合わせる、いわゆるライン間
補正を行うが、このとき、必然的にR,G,B間のMT
F差が発生するので、これを、R,G,Bそれぞれに必
要に応じて空間フィルタリングを行うことでR,G,B
のMTF差を適切に制御する。こうしてMTFを管理さ
れた高品質なR,G,B信号を基に、黒文字判定部11
3で黒文字処理を行うことで、黒文字細線の品質の安定
したカラー複写機を提供できる。
【0059】[他の実施形態]図10は、本発明の他の
実施形態に係るイメージスキャナ部201における画像
信号処理部207の構成を示すブロック図である。
【0060】この実施形態では、MTF補正部118が
ライン間補正部104の前段に設けられており、ライン
間補正の前に前述したMTF差を補正する。この形態
は、ライン間補正が、図示しないコントローラ側で行わ
れる場合にこのような構成になる。
【0061】図11は、本発明の他の実施形態に係るイ
メージスキャナ部201における画像信号処理部207
の構成を示すブロック図である。
【0062】この実施形態では、MTF補正部118が
黒文字判定部113の直前に設けられており、黒文字判
定部113に供給する画像に対してのみMTF差を補正
する。この構成では、プリント画像とは独立して黒文字
判定に適当なMTF補正ができるというメリットがあ
る。
【0063】このような構成であっても、上記実施形態
と同様に、黒文字細線の品質の安定したカラー複写機を
提供できる。
【0064】なお、本発明は、上述した実施形態の装置
に限定されず、複数の機器から構成されるシステムに適
用しても、1つの機器から成る装置に適用してもよい。
前述した実施形態の機能(例えば、ライン間補正部10
4、MTF補正部118、制御手段119、及び黒文字
判定部113等)をソフトウェアで実現することも可能
であり、そのソフトウェアのプログラムコードを記憶し
た記憶媒体をシステムあるいは装置に供給し、そのシス
テムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出
し実行することによっても、完成されることは言うまで
もない。
【0065】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現する
ことになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体
は本発明を構成することになる。プログラムコードを供
給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピー
(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、
光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テー
プ、不揮発性のメモリカード、ROMを用いることがで
きる。また、コンピュータが読み出したプログラムコー
ドを実行することにより、前述した実施形態の機能が実
現されるだけではなく、そのプログラムコードの指示に
基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが実際
の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述
した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは
言うまでもない。
【0066】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、次のプログラムコードの指
示に基づき、その拡張機能を拡張ボードや拡張ユニット
に備わるCPUなどが処理を行って実際の処理の一部ま
たは全部を行い、その処理によって前述した実施形態の
機能が実現される場合も含まれることは言うまでもな
い。
【0067】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、カラー画像読み取り部のイメージセンサとして、各
々の読み取りラインの各画素が副走査方向に色成分の数
に対応して分割されたコンタクトイメージセンサを使用
した場合であっても、例えば、各色成分に対応して空間
フィルタリングを行うことで各色成分間の画像解像度
(MTF)の補正を適切に行い、画像中の黒文字エリア
の判定を精度良く行うことができ、出力画像の品質向上
を実現することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態に係る画像形成装置の断
面構成を示す図である。
【図2】CISモジュールの構造を示す図である。
【図3】CISモジュール202におけるカラーライン
センサ2024の画素構造の拡大図である。
【図4】本実施形態に係るイメージスキャナ部201に
おける画像信号処理部207の構成を示すブロック図で
ある。
【図5】入力マスキング部106のマトリックス演算を
示す図である。
【図6】読み取りの時間的ずれを説明するための図であ
る。
【図7】ライン間補正を説明するための図である。
【図8】ライン間補正部104の回路図である。
【図9】図4中のMTF補正部118の構成を示すブロ
ック図である。
【図10】本発明の他の実施形態に係るイメージスキャ
ナ部201における画像信号処理部207の構成を示す
ブロック図である。
【図11】本発明の他の実施形態に係るイメージスキャ
ナ部201における画像信号処理部207の構成を示す
ブロック図である。
【符号の説明】
101 アナログ信号処理部 102 A/Dコンバータ 103 シェーディング補正部 104 ライン間補正回路 106 入力マスキング部 107 LOG変換部 108 ライン遅延メモリ 109 マスキング・UCR回路 110 主走査変倍回路 111 出力フィルタ 113 黒文字判定部 118 MTF補正部 121 クロック発生部 122 主走査アドレスカウンタ 123 デコーダ 202 CISモジュール 204 カラーイメージセンサ 2024 カラーラインセンサ 2024−1,2024−2,2024−3 読み取り
ライン 212 プリンタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B047 AA01 AB04 BB03 CA12 CB21 5B057 BA02 CA01 CA08 CA12 CA16 CB01 CB08 CB12 CB16 CC01 CE06 CE17 DB02 DB06 5C077 LL19 MM03 MM05 MM27 MP08 NN02 PP02 PP03 PP32 PP33 PP37 SS03 TT06 5C079 HB01 HB03 JA03 JA23 JA27 LA06 LA15 LA21 NA04 PA02

Claims (40)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートを照明する光源と、 前記シートからの光情報をカラーで読み取る複数の読み
    取りラインが相互に所定の距離を隔てて配置され、且つ
    前記各々の読み取りラインの各画素が副走査方向に色成
    分の数に対応して分割されたコンタクトイメージセンサ
    と、 前記コンタクトイメージセンサの走査方向と垂直な方向
    に、前記シートと前記コンタクトイメージセンサとを相
    対的に移動させる移動手段と、 前記副走査方向の空間的ずれを補正する第一の補正手段
    と、 前記各色成分間の画像解像度の差を補正する第二の補正
    手段と、 前記第一及び第二の補正手段による補正処理後の画像中
    の黒文字エリアを判定する黒文字エリア判定手段とを備
    えたことを特徴とする画像読み取り装置。
  2. 【請求項2】 前記第二の補正手段は、前記第一の補正
    手段の後段に設けたことを特徴とする請求項1記載の画
    像読み取り装置。
  3. 【請求項3】 前記第二の補正手段は、前記第一の補正
    手段の前段に設けたことを特徴とする請求項1記載の画
    像読み取り装置。
  4. 【請求項4】 前記第二の補正手段の出力を前記黒文字
    エリア判定手段に直接入力することを特徴とする請求項
    2記載の画像読み取り装置。
  5. 【請求項5】 前記第二の補正手段は、前記各色成分に
    対応して個別に設けたことを特徴とする請求項1乃至4
    記載の画像読み取り装置。
  6. 【請求項6】 前記第二の補正手段は、デジタル空間フ
    ィルタで構成したことを特徴とする請求項5記載の画像
    読み取り装置。
  7. 【請求項7】 前記デジタル空間フィルタの設定値を設
    定する制御手段を備えたことを特徴とする請求項6記載
    の画像読み取り装置。
  8. 【請求項8】 前記制御手段は、前記デジタル空間フィ
    ルタの設定値を、読み取り倍率に応じて変化させること
    を特徴とする請求項7記載の画像読み取り装置。
  9. 【請求項9】 シート上の画像を読み取る画像読み取り
    装置と、前記画像読み取り装置で読み取られた画像デー
    タを出力する画像出力装置とを備えた画像処理システム
    において、 前記画像読み取り装置は、 前記シートを照明する光源と、 前記シートからの光情報をカラーで読み取る複数の読み
    取りラインが相互に所定の距離を隔てて配置され、且つ
    前記各々の読み取りラインの各画素が副走査方向に色成
    分の数に対応して分割されたコンタクトイメージセンサ
    と、 前記コンタクトイメージセンサの走査方向と垂直な方向
    に、前記シートと前記コンタクトイメージセンサとを相
    対的に移動させる移動手段と、 前記副走査方向の空間的ずれを補正する第一の補正手段
    と、 前記各色成分間の画像解像度の差を補正する第二の補正
    手段と、 前記第一及び第二の補正手段による補正処理後の画像中
    の黒文字エリアを判定する黒文字エリア判定手段とを備
    えたことを特徴とする画像処理システム。
  10. 【請求項10】 前記第二の補正手段は、前記第一の補
    正手段の後段に設けたことを特徴とする請求項9記載の
    画像処理システム。
  11. 【請求項11】 前記第二の補正手段は、前記第一の補
    正手段の前段に設けたことを特徴とする請求項9記載の
    画像処理システム。
  12. 【請求項12】 前記第二の補正手段の出力を前記黒文
    字エリア判定手段に直接入力することを特徴とする請求
    項10記載の画像処理システム。
  13. 【請求項13】 前記第二の補正手段は、前記各色成分
    に対応して個別に設けたことを特徴とする請求項9乃至
    12記載の画像処理システム。
  14. 【請求項14】 前記第二の補正手段は、デジタル空間
    フィルタで構成したことを特徴とする請求項13記載の
    画像処理システム。
  15. 【請求項15】 前記デジタル空間フィルタの設定値を
    設定する制御手段を備えたことを特徴とする請求項14
    記載の画像処理システム。
  16. 【請求項16】 前記制御手段は、前記デジタル空間フ
    ィルタの設定値を読み取り倍率に応じて変化させること
    を特徴とする請求項15記載の画像処理システム。
  17. 【請求項17】 シートを照明する光源と、前記シート
    からの光情報をカラーで読み取る複数の読み取りライン
    が相互に所定の距離を隔てて配置され、且つ前記各々の
    読み取りラインの各画素が副走査方向に色成分の数に対
    応して分割されたコンタクトイメージセンサと、前記コ
    ンタクトイメージセンサの走査方向と垂直な方向に、前
    記シートと前記コンタクトイメージセンサとを相対的に
    移動させる移動手段とを備えた画像読み取り装置におい
    て、 前記副走査方向の空間的ずれを補正する第一の補正行程
    と、 前記各色成分間の画像解像度の差を補正する第二の補正
    行程と、 前記第一及び第二の補正行程による補正処理後の画像中
    の黒文字エリアを判定する黒文字エリア判定行程とを実
    行することを特徴とする画像読み取り方法。
  18. 【請求項18】 前記第二の補正行程は、前記第一の補
    正行程の後に実行することを特徴とする請求項17記載
    の画像読み取り方法。
  19. 【請求項19】 前記第二の補正行程は、前記第一の補
    正行程の前に実行することを特徴とする請求項17記載
    の画像読み取り方法。
  20. 【請求項20】 前記第二の補正行程の処理結果を前記
    黒文字エリア判定行程で直接用いることを特徴とする請
    求項18記載の画像読み取り方法。
  21. 【請求項21】 前記第二の補正行程は、前記各色成分
    に対応して個別に実行することを特徴とする請求項17
    乃至20記載の画像読み取り方法。
  22. 【請求項22】 前記第二の補正行程は、デジタル空間
    フィルタを用いて補正処理を行うことを特徴とする請求
    項21記載の画像読み取り方法。
  23. 【請求項23】 前記デジタル空間フィルタの設定値を
    設定する制御行程を実行することを特徴とする請求項2
    2記載の画像読み取り方法。
  24. 【請求項24】 前記制御行程は、前記デジタル空間フ
    ィルタの設定値を、読み取り倍率に応じて変化させるこ
    とを特徴とする請求項23記載の画像読み取り方法。
  25. 【請求項25】 シートを照明する光源と、前記シート
    からの光情報をカラーで読み取る複数の読み取りライン
    が相互に所定の距離を隔てて配置され、且つ前記各々の
    読み取りラインの各画素が副走査方向に色成分の数に対
    応して分割されたコンタクトイメージセンサと、前記コ
    ンタクトイメージセンサの走査方向と垂直な方向に、前
    記シートと前記コンタクトイメージセンサとを相対的に
    移動させる移動手段とを備えた画像読み取り装置の制御
    方法を実行するための制御プログラムを提供する媒体で
    あって、 前記制御プログラムは、 前記副走査方向の空間的ずれを補正する第一の補正ステ
    ップと、 前記各色成分間の画像解像度の差を補正する第二の補正
    ステップと、 前記第一及び第二の補正ステップによる補正処理後の画
    像中の黒文字エリアを判定する黒文字エリア判定ステッ
    プとを備えたことを特徴とする制御プログラムを提供す
    る媒体。
  26. 【請求項26】 前記第二の補正ステップは、前記第一
    の補正ステップの後段に備えたことを特徴とする請求項
    25記載の制御プログラムを提供する媒体。
  27. 【請求項27】 前記第二の補正ステップは、前記第一
    の補正ステップの前段に備えたことを特徴とする請求項
    25記載の制御プログラムを提供する媒体。
  28. 【請求項28】 前記第二の補正ステップの処理結果を
    前記黒文字エリア判定ステップで直接用いることを特徴
    とする請求項26記載の制御プログラムを提供する媒
    体。
  29. 【請求項29】 前記第二の補正ステップは、前記各色
    成分に対応して個別に備えたことを特徴とする請求項2
    5乃至28記載の制御プログラムを提供する媒体。
  30. 【請求項30】 前記第二の補正ステップは、デジタル
    空間フィルタを用いた補正処理を行うことを特徴とする
    請求項29記載の制御プログラムを提供する媒体。
  31. 【請求項31】 前記デジタル空間フィルタの設定値を
    設定する制御ステップを備えたことを特徴とする請求項
    30記載の制御プログラムを提供する媒体。
  32. 【請求項32】 前記制御ステップは、前記デジタル空
    間フィルタの設定値を、読み取り倍率に応じて変化させ
    ることを特徴とする請求項31記載の制御プログラムを
    提供する媒体。
  33. 【請求項33】 シートを照明する光源と、前記シート
    からの光情報をカラーで読み取る複数の読み取りライン
    が相互に所定の距離を隔てて配置され、且つ前記各々の
    読み取りラインの各画素が副走査方向に色成分の数に対
    応して分割されたコンタクトイメージセンサと、前記コ
    ンタクトイメージセンサの走査方向と垂直な方向に、前
    記シートと前記コンタクトイメージセンサとを相対的に
    移動させる移動手段とを備えた画像読み取り装置の制御
    方法を実行するための制御プログラムであって、 前記副走査方向の空間的ずれを補正する第一の補正ステ
    ップと、 前記各色成分間の画像解像度の差を補正する第二の補正
    ステップと、 前記第一及び第二の補正ステップによる補正処理後の画
    像中の黒文字エリアを判定する黒文字エリア判定ステッ
    プとを備えたことを特徴とする制御プログラム。
  34. 【請求項34】 前記第二の補正ステップは、前記第一
    の補正ステップの後段に備えたことを特徴とする請求項
    33記載の制御プログラム。
  35. 【請求項35】 前記第二の補正ステップは、前記第一
    の補正ステップの前段に備えたことを特徴とする請求項
    33記載の制御プログラム。
  36. 【請求項36】 前記第二の補正ステップの処理結果を
    前記黒文字エリア判定ステップで直接用いることを特徴
    とする請求項34記載の制御プログラム。
  37. 【請求項37】 前記第二の補正ステップは、前記各色
    成分に対応して個別に備えたことを特徴とする請求項3
    3乃至36記載の制御プログラム。
  38. 【請求項38】 前記第二の補正ステップは、デジタル
    空間フィルタを用いた補正処理を行うことを特徴とする
    請求項37記載の制御プログラム。
  39. 【請求項39】 前記デジタル空間フィルタの設定値を
    設定する制御ステップを備えたことを特徴とする請求項
    38記載の制御プログラム。
  40. 【請求項40】 前記制御ステップは、前記デジタル空
    間フィルタの設定値を、読み取り倍率に応じて変化させ
    ることを特徴とする請求項39記載の制御プログラム。
JP2001372738A 2001-12-06 2001-12-06 画像読み取り装置、画像処理システム、画像読み取り方法、制御プログラムを提供する媒体、及び制御プログラム Pending JP2003174568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001372738A JP2003174568A (ja) 2001-12-06 2001-12-06 画像読み取り装置、画像処理システム、画像読み取り方法、制御プログラムを提供する媒体、及び制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001372738A JP2003174568A (ja) 2001-12-06 2001-12-06 画像読み取り装置、画像処理システム、画像読み取り方法、制御プログラムを提供する媒体、及び制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003174568A true JP2003174568A (ja) 2003-06-20
JP2003174568A5 JP2003174568A5 (ja) 2005-06-09

Family

ID=19181574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001372738A Pending JP2003174568A (ja) 2001-12-06 2001-12-06 画像読み取り装置、画像処理システム、画像読み取り方法、制御プログラムを提供する媒体、及び制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003174568A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007194933A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Sharp Corp カラー画像読取装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007194933A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Sharp Corp カラー画像読取装置
JP4602913B2 (ja) * 2006-01-19 2010-12-22 シャープ株式会社 カラー画像読取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3887951B2 (ja) 画像形成装置
JP4332374B2 (ja) 画像読み取り装置
JP4672918B2 (ja) イメージセンサ及び画像読取装置
JP4280404B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
US6744921B1 (en) Image processing apparatus and method that determines the thickness of characters and lines
JP3176101B2 (ja) 画像読取装置
US20070070444A1 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JP2003198813A (ja) 画像読み取り装置、その制御方法、画像読み取り方法、及びそのプログラム
JP4497684B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
US8089669B2 (en) Apparatus and control method for image reading, image forming apparatus
JP2003174568A (ja) 画像読み取り装置、画像処理システム、画像読み取り方法、制御プログラムを提供する媒体、及び制御プログラム
JP2002262035A (ja) 画像読取装置
JP4454786B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法
JP3715747B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US6462843B2 (en) Image processing apparatus, and processing method in the image processing apparatus
JP3554012B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP3281391B2 (ja) フルカラー画像再生装置及びフルカラー画像再生方法
JP3619120B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP3679539B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP3115312B2 (ja) 画像処理装置
JP3185926B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2009012252A (ja) 画像形成装置
JP2000022895A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法及び記憶媒体
JP2000134476A (ja) 画像処理装置及びその制御方法及び記憶媒体
JP2004357144A (ja) 情報読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040903

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040903

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070213