JP2003174161A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2003174161A
JP2003174161A JP2001371257A JP2001371257A JP2003174161A JP 2003174161 A JP2003174161 A JP 2003174161A JP 2001371257 A JP2001371257 A JP 2001371257A JP 2001371257 A JP2001371257 A JP 2001371257A JP 2003174161 A JP2003174161 A JP 2003174161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
layer
lattice constant
semiconductor device
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001371257A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Kanzawa
好彦 神澤
Toru Saito
徹 齋藤
Akira Asai
明 浅井
Teruto Onishi
照人 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001371257A priority Critical patent/JP2003174161A/ja
Publication of JP2003174161A publication Critical patent/JP2003174161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、Cを含有するIV属結晶を用いた
半導体デバイスの構造及び製造方法を提供する事を目的
とする。 【解決手段】 Si基板内に埋め込み酸化物を形成し、
この上のSi上に、SiGeC結晶を堆積する事で、M
OSトランジスタの性能を向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置に関
し、特にCを含有するIV族元素結晶層を用いた半導体
装置の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】Si単結晶を使った半導体デバイスが多
機能性、高速性を次々と実現してきたのは、主として素
子の微細化によるところが大きい。当然ながら、今後も
デバイスの性能向上のためには、更なる微細化を進める
必要があるが、デバイスの微細化を今以上に進めるに
は、技術的に乗り越えなければならない課題が多く存在
し、困難である事が予想される。さらに、いくら微細化
を行っても、デバイスの最高性能は、Si単結晶結晶の
という材料のもつ物理的特性(例えば、移動度)によっ
て制約をうける。つまり、Si単結晶結晶という材料を
使う限り、飛躍的にデバイス性能を向上させるのは難し
いと言える。
【0003】そこで、近年、バルクSi結晶以外の材料
を導入し、デバイス特性の向上をはかろうという試みが
行われている。このような取り組みの代表例が、シリコ
ンとゲルマニウムからなる混晶Si1-xGex(0<x<
1)とSiのヘテロ接合のデバイスへの応用である。Si
1-xGex結晶は、キャリアの移動度が高く、バイポーラ
トランジスタのベース領域や、正孔をキャリアとしたMO
Sトランジスタのチャネル領域に応用した場合、大きな
性能向上を図る事が出来る。しかしながら、SiとSi
1-xGex結晶のヘテロ構造では、バンドのオフセット
が、SiGe結晶の価電子帯だけにしか現れず、p型のM
OSトランジスタしか作製できない。つまり、逆に言え
ば、SiとSi1-xGexのヘテロ構造を用いた場合、n型
のMOSトランジスタを形成できない。
【0004】そこで、近年、n型のMOSトランジスタ
のチャネル材料として、歪Si結晶や、SiとGeとCからな
る混晶半導体Si1-x-yGexCy(0<x<1、0<y<
1)や、SiとCの混晶Si1-yy(0<y<1)等の新
規材料のデバイスへの応用である。以下、個別に説明を
行なう。
【0005】(従来技術1)まず、歪Siであるが、これ
はSi結晶に引っ張り応力を与えて、結晶の伝導帯のバン
ド縮退を解き、intevalley scattering と呼ばれる電子
の散乱を低減する事によって、電子の移動度を向上させ
ようというアプローチである。これは、図2に示すよう
な構造を用いて通常形成されている。つまり、バルクSi
結晶基板の上に厚いSi1-xGex結晶層を堆積し、その
上にSi結晶を堆積することで作製されている。Si1-x
Gex結晶はSiよりも大きな格子定数を持つ結晶である
ので、基板平面内の格子をSiに整合させずに成長する
と、Siの格子定数よりも大きな格子定数をもつ基板がで
きる。そしてこのSi1-xGex結晶の上にSi結晶をエピ
タキシャルに堆積すると、このSiの平面方向の格子間隔
は、緩和したSi1-xGex結晶の格子間隔と一致し、引
っ張り応力を受ける形になり、歪Siが作製できる。
【0006】次に、Si1-x-yGexCyやSi1-yyの新
規材料を用いる場合について説明する。
【0007】(従来技術2)まず、Si1-x-yGexCy
晶であるが、この結晶では、Cは、SiやGeに比べて
原子半径の小さな元素であり、原理的には、Siよりも小
さな格子定数を持つ結晶の作製が可能となる。このよう
な結晶は、Si基板上にエピタキシャルに成長させると、
水平方向に引っ張り応力をうけた形で歪む。そして、Ge
が数十%、C数パーセント以上でかつ、引っ張り応力を受
けた状態でSi1-x-yGexCy結晶をSi上に成長させる
と、Si1-x-yGexCy結晶の価電子帯と伝導帯の両方に
バンドオフセットを生じさせる事ができると言われてい
る。この場合は、キャリアの閉じこめは、伝導帯と価電
子帯のいずれでもおこり、p型MOSトランジスタのみなら
ずn型MOSトランジスタのチャネルにも応用可能とな
る。
【0008】(従来技術3)次に、Si1-yyの場合で
あるが、この結晶では、Siよりも原子半径の小さなCが
結晶中に混入されている事から、Si上にエピタキシャル
に成長すると、引っ張り応力を受けた状態で結晶成長が
起こる。すると、上記の歪Siと同様に、結晶が歪む事で
結晶の対称性が崩れ、intervalley scatteringと呼ばれ
る電子の散乱の確率が低下し、その結果、移動度向上す
るといわれている。この電子の散乱の抑制効果は、歪が
大きいほど大きくなると考えられる。従って、Cの濃度
を出来るだけ高くするのが望ましい。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術は次のような課題を有していた。
【0010】「従来技術1」には、以下のような課題が
あった。すなわち、Siに格子整合させないようにSi
1-xGex結晶を成長させると、図2に模式的に示したよ
うに貫通転位と呼ばれる大きな欠陥の発生する。そして
状況によっては、この貫通転移が歪Si結晶4の中にまで
入り込み、歪Si層にも欠陥を形成する要因となる。当
然、このような欠陥は、デバイス特性の向上を妨げる要
因となるため、できるだ避けなければならない。そこ
で、貫通転位の密度を低減する構造として、Si1-x
x結晶中のGe濃度を階段的、もしくは傾斜的に変化さ
せたに構造が良く用いられているが、いずれの場合も転
位密度を下げるには、数μm以上のかなり厚いSi1-x
x結晶を堆積する必要がある。当然ながら、この厚い
緩和バッファ層の製造には、長時間の結晶成長が必要で
あり、基板製造の低コスト化は難しくなる。
【0011】「従来技術2」には、以下のような課題が
あった。すなわち、C原子を数%以上の高濃度で結晶中
に混入させるのは困難である。実際に我々は、超高真空
化学気相堆積法(UHV-CVD法)によって、Si1-x-yGexC
y結晶を作製した場合、どの程度のCを結晶中に混入でき
るかを調べた。実験は、Si1-x-yGexCy結晶の原料と
して、ジシラン(Si2H6)、ゲルマン(GeH4)、モノメチル
シラン(SiH3CH3)ガスを用いて行なった。その結果を
図3に示す。この図では横軸にGe濃度を、縦軸に格子位
置に混入できる最大のC濃度をとっている。一般にSi
1-x-yGexCy結晶では、格子位置に入るC濃度を高くす
るためには、成長温度を低く、Si2H6ガスの圧力を高く
すれば効果的と言われており、確かに、このような取り
組みで、格子位置に入るC濃度の最大値は向上してい
る。例えばGeを30%含む結晶の場合、成長温度を490℃か
ら470℃に下げる事でC濃度が約0.2%に向上し(図中の黒
丸と黒四角の比較)、Si2H6ガスの圧力を倍にする事で
0.1%程度向上している(図中の黒丸と黒三角の比較)。
しかし、この図を見ると、Ge濃度が13%程度の所を見る
と、成長温度の低温化や、Si2H6ガス圧力上昇による効
果は、ほとんど見られていない。この事は、Siが主成分
のIV族元素混晶系において、C原子を2%程度までしか混
入できない事を示している。2%程度のC濃度では、上記
の伝導帯におけるバンドオフセットの発生はそれほど期
待できず、n型MOSトランジスタのチャネルに応用して
も、それほど大きな性能の向上は図れない。
【0012】「従来技術3」には、以下のような課題が
あった。すなわち、図3の実験結果を外挿すると、Ge濃
度が0%のSi1-yy結晶の場合でも、おそらく、2%程度
までのC混入しか出来ないと推測される。つまり、Si
1-yyをチャネルに用いたn型MOSでは、C混入の上限値
が性能を律速する結果となってしまう。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の問題を解決するた
めに、本発明では、局所埋め込み酸化物によって引っ張
り応力を受けたSi上に、Cを含有するIV族元素混晶を堆
積する事で、低いC濃度で大きな引っ張り応力を受けたI
V族元素混晶を作製し、この混晶をチャネルに用いたMOS
トランジスタに応用する方法を提案する。
【0014】
【発明の実施の形態】ここではまず、第一の発明の実施
の形態として、シリコン単結晶より小さな格子定数を持
つ結晶層としてSi1-yyを用いる場合について、図3
のAからFを参照して説明する。
【0015】まず図3Aのように、基板301上に熱酸
化膜302を約20nm程度形成する。この熱酸化膜は、こ
の後に続く注入による結晶表面のダメージを抑制するた
めに必要である。その後、堆積酸化膜303を堆積し、
一部を開口する。この状態で酸素イオンを注入する。酸
素イオン注入の条件としては、例えば、30keVでド
ーズ量2×1017/cm2する。これにより、開口され
た領域に、酸素注入層304が形成される。なお、上述
の注入条件では、基板の表面より100nm程度の所に
最も酸素濃度が高い領域が形成されている。
【0016】次に、堆積酸化膜303と熱酸化膜302
を除去後、たとえば、1200℃、N2雰囲気中で10分
間熱アニールする。これにより、基板内部に酸化層30
5が形成される(図3B)。この時、酸化層305の最
上部と基板表面までの距離は約50nm程度となる。S
iの酸化物の体積は、Si結晶の約2倍あるため、図3
Bに示したように、埋め込み酸化層305の上部が少し
盛り上がった形になり、結果として、Siが水平方向引
っ張られた状態になる。以下、この状態の結晶を引っ張
り応力を受けたSi層306と呼ぶ。今回の埋め込み酸化
層の作製条件では、Si酸化層上のSiは0.1〜0.
2%程度格子が伸びた状態が実現できる。
【0017】次に、図3Cのように、この結晶表面上
に、Cを含有するIV族結晶の成長を行う。ここでは、
結晶成長方法として例えば、UHV−CVD法を用いる
方法について説明する。埋め込み酸化層が形成された状
態での基板(図3B)を洗浄し、表面酸化膜を除去後、
UHV−CVD装置に導入する。そして一旦装置内を2
×10-9Torr程度まで真空引きし、基板を530℃
に加熱する。この状態で、ジシランガス(Si26)を
7×10-5Torr(1Torr=133.322Pa)、モノメチル
シランガス(SiH3CH3)を8×10-6Torrの状
態になるように原料ガスを15分間流す。するとC濃度
が1%程度のSi1-yy結晶307が15nm成長す
る。引き続き、基板の温度を600℃程度まで上昇さ
せ、Si26ガスの圧力が成長室内で7×10-5Tor
rになるように調整してSi26ガスを2分間流し、1
5nm程度のSiキャップ層308の成長を行う。Si
キャップ層308は、以下の工程において、良質なゲー
ト酸化膜を得るためと、Si1-yy結晶層307から抜
け出たC原子がプロセス装置内部を汚染をするのを防ぐ
ために必要である。
【0018】この後、図3Dに示すように、Siキャッ
プ層308の一部を熱酸化し、10nm程度の熱酸化層
309を形成する。この酸化膜は、MOSトランジスタ
のゲート酸化膜の役割を果たす。なお、この酸化の結果
及び洗浄等のプロセスにより、Siキャップ層の膜厚は、
図3Dの状態ではおよそ5nmとなっている。
【0019】最後に、ポリシリコンからなるゲート31
0を作製し、その他のMOSトランジスタに必要な電極
等の形成を行う。具体的には、BF2を注入して、ソース
311およびドレイン312領域を形成する。そして、
絶縁層313を形成後、ゲート電極314、ソース電極
315、ドレイン電極316を形成する。
【0020】以上の工程によって、大きな引っ張り応力
を受けたSi1-yy層をチャネルとして利用するMOS
トランジスタが形成できる。なお、上述の説明では、S
iよりも小さな格子定数を持つ結晶として、Si1-yy
の場合について説明したが、これ以外に、y>〜8x程
度の組成のSi1-x-yGexCy結晶でも同様の効果が期待
できる(Si1-x-yGexCy結晶では、y>〜8x程度で
Siよりも格子定数が小さくなる)。また、上記では、
チャネルとなるSi1-yyを埋め込み酸化層305の中
心上に形成したが、必ずしもこの必要はなく、埋め込み
酸化層305の端部に形成してもよい。
【0021】ここで、本発明の効果についてもう少し詳
しく説明する。図4Aは、通常のSi単結晶基板401
上にSi1-yy結晶402を堆積した場合について示し
ている。Si1-yy結晶402は、Siよりも格子定数
が小さいので、Si上にエピタキシャル成長すると、図
4Aに示した様に、横方向に伸びた状態になる。今、S
1-yy結晶404中のC原子の濃度を2%であるとす
ると、水平方向の格子は、約0.8%程度伸びた状態に
なっている。
【0022】次に図4Bの様に引っ張り応力をうけたS
i層403上に、Si1-yy結晶404を成長した場合
について考える。この場合も、Si1-yy層404は、
水平方向に伸びた状態になる。しかし、Si1-yy結晶
404の方がSi1-yy結晶402より引っ張られた状
態になっている。例えば、ここでもSi1-yy結晶40
4中のC濃度を2%であり、引っ張り応力を受けたSi基
板の403の格子が通常のSi単結晶の格子定数に比べて
0.2%程度伸びているとすれば、Si1-yy結晶40
4の水平方向の格子は、Si1-yy結晶本来の格子定数
よりも約1%程度引き伸ばされている事になる。もし、
引っ張り応力を受けていないSi単結晶基板上に、1%程
度も水平方向に伸ばされた状態を形成するには、Cを
2.5%程度含有するSi1-yy結晶を作製する必要が
ある。従来技術で述べたように、現状では、結晶中に混
入できるC濃度の最大値は、2%程度であり、2.5%
程度もの高濃度のCを含有する結晶は作製できない。従
って、本発明の構造によって、従来では実現できないよ
うな大きな引っ張り応力を受けた結晶作製が可能となる
のである。上述のintervalley scatteringは、より大き
な引っ張り応力を受けた結晶の方が、小さくなる傾向が
あり、本発明の効果によって、従来技術では作製できな
い高い特性をもつデバイスが実現可能となる。さらに、
図3Fのデバイス構造では、酸化層の存在によって寄生
容量が低減し、高速動作可能なMOSトランジスタを作製
する事も可能となる。
【0023】第二の実施の形態として、前記Siよりも
大きな格子定数を持つ結晶を、前記シリコンバルク結晶
より小さな格子定数を持つ結晶層と、前記シリコンから
成る結晶層の間に、挿入する場合について説明する。こ
こでは、Siよりも大きな格子定数を持つ結晶としてS
1-xGex結晶を、シリコンバルク結晶より小さな格子
定数を持つ結晶層としてSi1-yy結晶を用いる場合に
ついて説明する。
【0024】まず、作製方法としては、基本的には第一
の実施の形態とほとんど同じである。異なる点は、図3
Cの工程で、Si1-yy結晶を堆積する前に、Si1-x
x結晶を堆積する点である。これによって、最終的に
は図5のようなMOSデバイスを作製する事ができる。
この構造を取る事によるメリットは、Si1-yy結晶5
05の品質を向上できる点にある。一般に注入を行った
結晶では、欠陥が発生しやすくなる。本発明のように引
っ張り応力を受けた状態のSi結晶503では欠陥を生
じる確率は高くなる。そこで、例えば、引っ張り応力を
受けたSi結晶503の水平方向の格子定数と同程度もし
くはそれ以上の格子定数を持つSi1-xGexによる緩衝
層504を設け、欠陥がSi1-yy層505に達しない
ようにするのである。より具体的には、引っ張り応力を
受けたSi結晶503の水平方向の格子定数が、Si単
結晶単結晶より0.1%程度大きくなっている場合は、
Geを約5%以上含有するSi1-xGex(すなわちx=
0.05)を用いれば良い。ここで、緩衝層504の格
子定数を、Si結晶503の水平方向の格子定数と同程
度もしくはそれ以上としたのは、緩衝層504の格子定
数がSi結晶503の水平方向の格子定数よりも小さい
場合、酸化層502によって生じた引っ張り応力を解消
する方向に力が働き(Si結晶503の歪みを戻す方向
に力が働く)、Si1-yy層505にかかる引っ張り応
力が小さくなってしまうからである。
【0025】なお、上記の実施の形態では、緩衝層50
4としてSi1-xGexを用いたが、これは、Si1-x-y
GexCy結晶でもよい。但し、Si1-x-yGexCy結晶の
場合は、y<〜8xである必要がある。また、緩衝層5
04は、Si1-xGexもしくはSi1-x-yGexCy結晶か
ら成る単層でもよいし、超格子構造では貫通転移をより
効果的に抑制できるので、超格子構造に成っていてもよ
い。この超格子構造は、Si層とSi1-xGex層から成
っていても良いし、Si層とSi1-x-yGexCy層から成
っていても良いし、Si1-xGex層とSi1-x-yGexCy
結晶から成っていても良い。また、組成に傾斜のついた
Si1-xGex層もしくはSi1-x-yGexCy結晶を緩衝層
504に用いても良い。
【0026】
【発明の効果】本発明で提案する、局所埋め込み酸化物
によって引っ張り応力を受けたSi上に成長した、Si単
結晶よりも小さな格子定数を持つ結晶層を、デバイスに
応用する事で、従来の技術では作製不可能な高性能の半
導体デバイスが実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の歪Si結晶を得るための構造の断面図
【図2】Si1-x-yGexCy結晶において格子位置に混入
可能な最大のC濃度とGe濃度の関係を示す図
【図3】本発明の第1の実施の形態を説明する図
【図4】本発明の効果を説明する図
【図5】本発明の第2の実施の形態を説明する図
【符号の説明】
101 Si結晶基板 102 転位 103 緩和Si1-xGex結晶 104 歪Si結晶 105 貫通転位 301 Si基板 302 熱酸化膜 303 堆積酸化膜 304 O注入領域 305 埋め込み酸化層 306 引っ張り応力を受けたSi層 307 Si1-yy結晶層 308 Siキャップ層 309 熱酸化膜層 310 ポリSiゲート 311 ソース 312 ドレイン 313 絶縁層 314 ゲート電極 315 ソース電極 316 ドレイン電極 501 Si基板 502 埋め込み酸化層 503 引っ張り応力を受けたSi層 504 Si1-xGex緩衝層 505 Si1-yy結晶層 506 Siキャップ層 507 熱酸化膜層 508 ポリSiゲート 509 ドレイン 510 ソース 511 絶縁層 512 ゲート電極 513 ドレイン電極 514 ソース電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浅井 明 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 大西 照人 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5F110 AA01 CC02 DD05 DD13 DD21 EE09 FF02 FF23 GG01 GG12 GG19 GG25 GG39 GG44 HJ01 HJ13 NN02 5F140 AA01 AC28 BA01 BA02 BA05 BA17 BB01 BB06 BB18 BC11 BC12 BE07 BF01 BF04 BH39 BH40 BH45 CD01 CD06

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコン単結晶基板領域内にソース領
    域、チャネル領域、ドレイン領域を有し、チャネル領域
    の上部にはゲート酸化膜を介してゲート電極を有する半
    導体装置において、ゲート絶縁膜から下部には、下方に
    向かって、少なくとも、シリコン単結晶より小さな格子
    定数を持つ結晶層と、シリコンから成る結晶層と、酸化
    層が順次形成されており、前記酸化膜層は、前記シリコ
    ン単結晶基板内の水平及び垂直方向に対して局所的に形
    成されている事を特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記シリコン単結晶より小さな格子定数
    を持つ結晶層は、Cを含有するIV属結晶であることを
    特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記シリコンバルク結晶より小さな格子
    定数を持つ結晶層と前記シリコンから成る結晶層の間
    に、シリコン単結晶よりも格子定数の大きな結晶層が挿
    入されている事を特徴とする請求項1記載の半導体装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項1から3のいずれかに記載の半導
    体装置を製造する方法であって、シリコン単結晶基板上
    の一部に酸素を注入する工程と、熱処理によって基板内
    部に埋め込み酸化層を形成する工程と、その後、前記酸
    素を注入した領域の少なくとも一部に重なる領域にCを
    含有するIV族結晶を成長する工程を含む半導体装置の
    製造方法。
JP2001371257A 2001-12-05 2001-12-05 半導体装置 Pending JP2003174161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001371257A JP2003174161A (ja) 2001-12-05 2001-12-05 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001371257A JP2003174161A (ja) 2001-12-05 2001-12-05 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003174161A true JP2003174161A (ja) 2003-06-20

Family

ID=19180328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001371257A Pending JP2003174161A (ja) 2001-12-05 2001-12-05 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003174161A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123898A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Internatl Business Mach Corp <Ibm> チップ、fet製造方法(誘電体ストレッサ要素を有するトランジスタ)
JP2007531294A (ja) * 2004-03-31 2007-11-01 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 歪みシリコンオンインシュレータ構造を製造する方法およびそれによって形成された歪みシリコンオンインシュレータ構造
EP1886354A1 (en) * 2005-03-30 2008-02-13 Garching Innovations GmbH A semiconductor device featuring an arched structure strained semiconductor layer
US7456473B2 (en) 2005-01-20 2008-11-25 Fujitsu Limited MOS field effect transistor and manufacture method thereof
JP2009535861A (ja) * 2006-05-01 2009-10-01 メアーズ テクノロジーズ, インコーポレイテッド ドーパントを阻止する超格子を有する半導体素子及び関連方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007531294A (ja) * 2004-03-31 2007-11-01 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 歪みシリコンオンインシュレータ構造を製造する方法およびそれによって形成された歪みシリコンオンインシュレータ構造
US8450806B2 (en) 2004-03-31 2013-05-28 International Business Machines Corporation Method for fabricating strained silicon-on-insulator structures and strained silicon-on insulator structures formed thereby
TWI404145B (zh) * 2004-03-31 2013-08-01 Ibm 拉緊的絕緣層上覆矽層結構及其製備方法
US7456473B2 (en) 2005-01-20 2008-11-25 Fujitsu Limited MOS field effect transistor and manufacture method thereof
EP1886354A1 (en) * 2005-03-30 2008-02-13 Garching Innovations GmbH A semiconductor device featuring an arched structure strained semiconductor layer
JP2007123898A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Internatl Business Mach Corp <Ibm> チップ、fet製造方法(誘電体ストレッサ要素を有するトランジスタ)
JP2009535861A (ja) * 2006-05-01 2009-10-01 メアーズ テクノロジーズ, インコーポレイテッド ドーパントを阻止する超格子を有する半導体素子及び関連方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6852602B2 (en) Semiconductor crystal film and method for preparation thereof
US7662689B2 (en) Strained transistor integration for CMOS
KR100497103B1 (ko) 실리콘 게르마늄 바이폴라 트랜지스터
US6787793B2 (en) Strained Si device with first SiGe layer with higher Ge concentration being relaxed to have substantially same lattice constant as second SiGe layer with lower Ge concentration
JP2002118254A (ja) 半導体基板と電界効果型トランジスタ並びにSiGe層の形成方法及びこれを用いた歪みSi層の形成方法と電界効果型トランジスタの製造方法
JPH06507274A (ja) 準安定第15族合金の酸化物および窒化物および第15族元素の窒化物およびそれらから形成された半導体装置
JPH09321307A (ja) 半導体装置
KR20060090242A (ko) 상이한 격자 상수를 갖는 재료들을 구비한 반도체 구조체및 그 형성 방법
US20080116487A1 (en) Methods of fabricating transistors having high carrier mobility and transistors fabricated thereby
JP3875040B2 (ja) 半導体基板及びその製造方法ならびに半導体装置及びその製造方法
JP3488914B2 (ja) 半導体装置製造方法
JP2003174161A (ja) 半導体装置
JP2006032524A (ja) 窒化物半導体ヘテロ構造電界効果トランジスタ構造とその作製法
JP2001068479A (ja) ヘテロバイポーラトランジスタ及びその製造方法
JP3933405B2 (ja) 半導体基板、半導体装置及びそれらの製造方法
CN114725022A (zh) 一种基于GaOx-GaN的CMOS反相器的制备方法
US11121254B2 (en) Transistor with strained superlattice as source/drain region
JP3708881B2 (ja) 半導体結晶膜,その製造方法,半導体装置及びその製造方法
US8575595B2 (en) P-type semiconductor devices
JP3300339B1 (ja) 半導体装置
JPH0982948A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP3326427B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100460201B1 (ko) SiGe/Si 이종 접합 전계 효과 트랜지스터 제조용 기판의 형성 방법
JPH02196436A (ja) 半導体装置
JP3121671B2 (ja) 半導体装置の製造方法