JP2003172891A - 光スイッチ - Google Patents

光スイッチ

Info

Publication number
JP2003172891A
JP2003172891A JP2002103405A JP2002103405A JP2003172891A JP 2003172891 A JP2003172891 A JP 2003172891A JP 2002103405 A JP2002103405 A JP 2002103405A JP 2002103405 A JP2002103405 A JP 2002103405A JP 2003172891 A JP2003172891 A JP 2003172891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary
mass body
optical switch
mass
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002103405A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoon Shik Hong
允植 洪
Joon Seok Kang
▲じょん▼錫 姜
Sang Kee Yoon
湘基 尹
Sung Cheon Jung
成天 鄭
Jung Hyun Lee
▲じゅん▼鉉 李
Hyun Kee Lee
賢基 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2003172891A publication Critical patent/JP2003172891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/358Latching of the moving element, i.e. maintaining or holding the moving element in place once operation has been performed; includes a mechanically bistable system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B3/00Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
    • B81B3/0035Constitution or structural means for controlling the movement of the flexible or deformable elements
    • B81B3/0054For holding or placing an element in a given position
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/0841Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting element being moved or deformed by electrostatic means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N1/00Electrostatic generators or motors using a solid moving electrostatic charge carrier
    • H02N1/002Electrostatic motors
    • H02N1/006Electrostatic motors of the gap-closing type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/04Optical MEMS
    • B81B2201/045Optical switches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/05Type of movement
    • B81B2203/053Translation according to an axis perpendicular to the substrate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/351Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements
    • G02B6/3512Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror
    • G02B6/3514Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror the reflective optical element moving along a line so as to translate into and out of the beam path, i.e. across the beam path
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/35442D constellations, i.e. with switching elements and switched beams located in a plane
    • G02B6/3546NxM switch, i.e. a regular array of switches elements of matrix type constellation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3568Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details characterised by the actuating force
    • G02B6/357Electrostatic force
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3584Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details constructional details of an associated actuator having a MEMS construction, i.e. constructed using semiconductor technology such as etching

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アクチュエータの電力消耗を最小化ができる
光スイッチを提供する。 【解決手段】 MEMS光スイッチは、中央に位置した往復
質量体と、往復質量体の左右側に対称的に位置した第1
回転軸と、第1回転軸に回転連結される第1回転質量体
と、第1回転質量体を支持する第1回転スプリングと、
第1回転質量体に連結され第1回転スプリングと共に第
1回転質量体を支持する線形スプリングと、線形スプリ
ングに連結され一側方向の変位が制限される第2回転質
量体と、第2回転質量体を左右側の両端に連結支持する
第2回転スプリングと、第2回転質量体を回転連結する
第2回転軸と、第2回転軸を含む左右側の両端の構造体
アンカーと、駆動電極と、往復質量体と同じ変位に運動
する微小ミラーを含み、往復質量体と左右側の回転質量
体に対する2個所での構造的な安定点を有する静電アク
チュエータ;及び基板;を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光通信用の光スイ
ッチに関し、特にMEMS技術を用いた光スイッチ(OPTICA
L SWITCH)に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、MEMS技術は低価の高性能の超
小型素子の開発に強点を有しているので、慣性センサ、
圧力センサ、生医学素子、及び光通信部品などの応用の
ため、研究が活発に進行されている。様々な応用分野の
一つとして、MEMS技術を利用した光通信用光スイッチ
は、基板上に微細加工により製造される微小精密ミラー
を用い、光ファイバーを通じて電送する光信号の経路変
更などに利用されている。
【0003】現在、開発されたMEMS光スイッチには基板
に平行に作動する2D形の光スイッチと、基板に垂直の
作動までを含める3D形のスイッチがある。
【0004】3D形のMEMS光スイッチは、一つのチップ
に集積される微小ミラーの数を増すことが容易であるの
で、多チャンネルの光信号を分配するDWDMシステムに適
用することが可能である。
【0005】2D形 のMEMS光スイッチは多チャンネル
の光信号分配も可能であるが、1×2、2×2マトリッ
クス構造の光スイッチに適用する場合には、微小ミラー
が置かれる光ファイバーの間の自由空間を最小化するこ
とが可能なので、低価のシステムでも、優れた光学性能
を示すことができ、尚MEMS光スイッチは超小型の駆動体
の機械的特性が優れ、速い応答性を有する。
【0006】特に、基板に平行に作動する2D形のMEMS
光スイッチの中で、一つの微小ミラーが相互交差するよ
うにするため、光路配置をした4個の光ファイバーの間
を前進、または後進することにより、光経路変更をする
2×2光スイッチに関する研究が活発に進行されてき
た。
【0007】前記2×2光スイッチに関する従来の技術
の一例として、アンマルダー(Anmelder)等の国際特許
第WO98/12589号“A Fiber Optic Circuit Switc
h and a Process for Its Production”は基板と、伝
導性の素子層との間に絶縁膜構造を有するサンドイッチ
ウェハに加工する光スイッチに関するものがある。
【0008】前記国際特許は、前進、及び後進方向の駆
動を行うように製作された両方向のコム駆動アクチュエ
ータ(comb drive actuator)に連結され、金属が蒸着
されるシリコン微小ミラーを含むことを特徴とするもの
であり、両方向のコム駆動アクチュエータの作動によ
り、微小ミラーが光経路の間に引き寄され位置される
か、光経路の外側に外れ出て位置しながら、経路の変更
作用を行う構成を示すものであり、前記アクチュエータ
は微小ミラーの前後進の作動時のみではなく、前後進中
一つの状態を維持している間にも、常に駆動電力を消耗
することになる短点がある。
【0009】従来技術の他の実施例として、ナンジャン
(Nan Zhang)などのアメリカ合衆国特許US6,22
9,640B1"Microelectromechanical Optical Switc
h andMethod of Manufacture Thereof"は単一コムアク
チュエータを有することを特徴とする。
【0010】前記アメリカ合衆国特許において、初期
に、光経路の間に挿入されていた微小ミラーはアクチュ
エータの作動で、光経路から取り出すことが可能であ
り、更に、光経路の間に挿入するためにはアクチュエー
タの作動を停止させることにより、アクチュエータと基
板との間を連結するビーム構造物の復元力で再び、元来
の初期位置に戻ることになる。即ち、アクチュエータは
微小ミラーの前進状態にては駆動電力の消耗がないけれ
ど、後進状態では、相変わらず、引き続き、駆動電力を
消耗することになる短点がある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従って、前術の従来技
術は微小ミラーが光経路の間に入るか、又は出る前進状
態、或いは、後進状態中少くなくとも一つの状態を維持
する間には、復元力に該当する駆動力を反対方向に発生
させ、微小ミラーが停止することになるので、アクチュ
エータの電力を不要に消耗する問題点を有することにな
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述のような
従来技術の諸般問題点を解決するために創出されたもの
で、ただ、一度のパルス駆動信号により、微小ミラーの
位置が前進状態から後進状態に、又は後進状態から前進
状態に転換され得るよう、アクチュエータを改善し、ア
クチュエータの電力消耗を最小化できる光スイッチを開
発することを目的とする。
【0013】
【発明の実施形態】このような目的を達成するため、本
発明では微細加工を用いて、下部基板から浮いている垂
直構造体を作り、その垂直構造体の側面をミラーが連結
された静電アクチュエータ(electrostatic actuator)
を用いて、光経路を変更する起電複合光(micro-electr
o-mechanical optical)スイッチを提供しようとするの
である。
【0014】即ち、本発明によるMEMS光スイッチは中央
に位置した往復質量体と、前記往復質量体の左右側に対
称に位置した第1回転軸と、前記第1回転軸に回転連結
される第1回転質量体と、前記第1回転質量体を支持す
る第1回転スプリングと、前記第1回転質量体に連結さ
れ、前記第1回転スプリングと共に前記第1回転質量体
を支持する線形スプリングと、前記線形スプリングに連
結され、一方向の変位が制限される第2回転質量体と、
前記第2回転質量体を左右側の両端で連結支持する第2
回転スプリングと、前記第2回転質量体を回転連結する
第2回転軸と、前記第2回転軸を含む左右側両端の構造
体アンカーと、駆動電極、及び前記往復質量体と同じ変
位に運動する微小ミラーを含むもので、前記往復質量体
と左右側の回転質量体に対する2個所での構造的な安定
点を有する静電アクチュエータ;及び基板を含める。
【0015】また、本発明の望ましい実施のため、前記
駆動電極は前進方向の駆動電極と、後進方向の駆動電極
によって構成されている静電アクチュエータを特徴とす
る光スイッチが開示されている。
【0016】また、前記基板は両面エッチングされたシ
リコン構造体を素子層に用いることを特徴とする光スイ
ッチが開示されている。
【0017】図1は、本発明による光スイッチの一実施
例を示す図である。図1に図示された如く、本発明によ
る光スイッチは、次のような構成要素を含む静電アクチ
ュエータ1と、基板(図示省略)によって構成されるも
のの、特に、前記静電アクチュエータ1は往復質量体
2、左右側の第1回転質量体3、3’、左右側の第2回
転質量体4、4’、 左右側の線形スプリング5、
5’、 左右側の第2回転スプリング6a、6a’、左右
側の第1回転スプリング 6b、6b’、左右側の第2回
転軸7、7’、左右側の第1回転軸8、8’、左右側の
構造体アンカー9、9’、左右側の前進方向の駆動電極
10、10’、後進方向駆動電極11、及び前記往復質
量体2の端に連結された微小ミラー12を含んでいる。
前記微小ミラー12に対し少なくとも一つ以上の光経路
13a、13bが反射し、経路を維持する。前記静電アク
チュエータ1の構成要素中の前記構造体アンカー9、
9’、前後進方向の駆動電極10、10’、11を除く
全ての構成要素は基板から浮いている状態で制作され、
基板に平行な運動に自由であると共に、前記左右側の第
2回転スプリング6a、6a’が相互連結された浮いてい
る構成要素と、前記構造体アンカー9、9’を連結し、
支持される。
【0018】図2は、初期の前進状態において前記アク
チュエータ1が後進した状態を示す。この状態において
は、少なくとも一つ以上の光経路13c、13dは、図1
の光経路13a、13bとは異なり、反射のない光経路を
維持する。
【0019】本発明による前記静電アクチュエータは、
二つの構造的安定姿勢を有するラッチアップ(latch−u
p)作動が可能である。即ち、初期に前進状態に往復質
量体が出ているアクチュエータ形状では、任意の臨界点
の以上の後進駆動力を加えれば、往復質量体は後進位置
に押し戻され、また、駆動力を引き続き加えなくても、
後進位置で止まることになる。
【0020】また、反対に、後進位置で前進駆動力を加
えれば、構造体は臨界点の以上の前進駆動力に対して初
期前進位置に押し戻され、力を加えなくても初期前進位
置を引き続き維持することになる。
【0021】このように、ラッチアップ(latch−up)
作動が可能な理由は、往復質量体と回転質量体の形状に
おいて原理を見出すことができる。
【0022】まず、図1の光スイッチは、図4の概略図
の如く往復質量体と両方回転質量体の形状で単純化し、
仮定できる。図4は図1の構成要素中の駆動電極、光経
路、及び微小ミラーなどを除いた移動可能構造体のみを
示した概略図であり、左右側の回転質量体は往復質量体
を中心に対称の形状を成す。左右側の回転質量体はそれ
ぞれ上部回転質量体と下部回転質量体に分けられ、上部
回転質量体と下部回転質量体との間には圧縮変形に対し
復元力を発生する線形スプリングが有り、上部回転質量
体は往復質量体との間に回転軸を有しており、 下部回
転質量体は固定座標系に対し回転軸を有している。更
に、それぞれの回転質量体は固定座標系と往復質量体に
連結され、回転質量体を支持する回転スプリングを有し
ている。
【0023】即ち、図4において、全てのスプリングは
引張り、又は圧縮されない初期状態であり、往復質量体
は前進状態にある。2個のアーム構造が駆動方向に垂直
の軸となす初期角は、θで示し、全体の線形スプリン
グの常数はk、回転スプリングの常数はkθで示した。
【0024】前記図1のような初期状態に後進駆動力F
が加わり、左右側の回転質量体構造がそれぞれOとO’を
中心に角θほど回転すると仮定する時、線形スプリング
と回転スプリングに貯われる弾性エネルギーは次の式
(1)のように示される。
【0025】
【数1】
【0026】前記弾性エネルギーUeを角変位θに対して
微分すれば、角モメントMを次の式(2)のように示す
ことができる。
【0027】
【数2】
【0028】従って、角変位θを発生させるのに要する
後進駆動力Fは次の式(3)により計算される。
【0029】
【数3】
【0030】また、図4の構造が2個の安定点を有する
ように設計されれば、角変位に対する弾性エネルギーと
駆動力は図6a、及び6bのようなグラフで示される。
【0031】弾性エネルギーが局所最低値(local mini
mum)を有する角変位において構造体は安定点を持つこと
になるが、図6aにて見るように、安定点は角変位が0
とθsの場合である。図6bのFmax以上の駆動力が加われ
ば、角変位は、θs以上に発生され、駆動力がなくなれ
ば角変位θsで停止する。
【0032】往復質量体と左右側の回転質量体に対する
一番目の安定点は角変位が0の場合であり、図4で見る
ように、水平軸に対してアーム構造がθの値を有す
る。二番目の安定点は角変位がθsの場合であり、図5
に図示したように水平軸に対しアーム構造がθs−θ
の値を有する。
【0033】図5は本発明によるMEMS光スイッチの単純
化モデルに関する2次安定形状を示した図である。
【0034】前記のように、本発明による光スイッチは
基板に対し平行に動く静電アクチュエータが移動可能領
域の内で2つの構造的な安定点を有しているので、この
地点においては駆動力を加えなくても、微小ミラーが停
止状態を保持することができる特徴を有する。
【0035】即ち、前記2つの安定点では特別な力を加
えなければ、前記アクチュエータが駆動されず、停止状
態を維持することを特徴とするので、本発明を利用した
光スイッチは作動中の電力消耗の最小化が可能なメリッ
トを持つことになる。
【0036】本発明の他の特徴においては、前記静電ア
クチュエータと共に光スイッチを構成する基板にある。
【0037】図3a、3b、3c、及び3dは、本発明によ
る基板の微細加工工程に対する構造断面を概略図で示し
ている。断面的な構成により、光スイッチの基板はシリ
コン層14とガラス基板16が結合された形態に示され
る。前記シリコン層14は初期には基板の形態より加工
される。1次エッチングマスク15によりエッチングさ
れた面に前記ガラス基板16を貼着した後、前記シリコ
ン層14のエッチングされた反対の面で加工を通じてシ
リコン層14の厚さを減少する。
【0038】厚さが減少された前記シリコン層14の上
面に2次エッチングマスク17を介し、前記シリコン層
14を貫通する2次エッチングを施行する。完成された
構造体は上述のように犠牲層のエッチングの工程を行わ
ず、基板から浮いている微細構造体を製造できるメリッ
トを有することになる。換言すれば、従来の犠牲層エッ
チングの工程が施行される場合にはシリコン層とシリコ
ン層との間に形成される酸化膜層を最終的にふっ酸溶液
の内でエッチングすべきである。即ち、ふっ酸溶液内で
のエッチング過程中に発生されるものとして、溶液が気
化されながら現れる構造体の固着現象を防止し、微細構
造体の変形を防ぐことができるというのが本発明のメリ
ットとなる。
【0039】即ち、本発明を用いた光スイッチは両面エ
ッチングされたシリコンの構造体を素子層に使用し、犠
牲層のエッチングが不要な簡略化された工程により製作
可能なメリットを有する。
【0040】前記のように、本発明による光スイッチは
犠牲層エッチングが不要なMEMS光スイッチの製造方式を
採択し値段、小型化、及び量産性の性能を向上させるこ
とができ、且つ本発明による光スイッチは静電アクチュ
エータが駆動領域の内で構造的に2つの安定点を有する
ので、前進又は後進の際だけ一時的なパルス駆動信号を
アクチュエータに加えることによって、光信号の伝達方
向を変えることができ、従来のMEMS光スイッチが有して
いる高電力の消費の問題点を解決することができ、安定
点に位置したアクチュエータは駆動信号が再び加わらな
い限り、外部の外乱に対しても更に安定点に戻り帰ると
する復元力が作用するように構造が設計されていて、位
置精密度の性能も向上させることができる効果がある。
【0041】
【発明の効果】以上の説明において、本発明は特定の実
施例、及び適用分野と関連し図示、及び説明したが、特
許請求の範囲により示された発明の思想、及び領域から
逸脱しない範囲の内で、様々な改造、及び変化が可能で
あり、該適用においても様々な形態で具現可能であるこ
とを当業界にて通常の知識を有している者ならば、誰で
も容易に分かることができるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による光スイッチの一実施例を示す図
で、光経路が微小ミラーにより、反射されることを示す
図。
【図2】 本発明による光スイッチの一実施例を示す図
で、光経路が通過することを示す図。
【図3】 図3a、3b、3c、及び図3dは、光スイ
ッチの構成要素である基板の微細加工工程に対する構造
断面の概略図。
【図4】 本発明による光スイッチの単純化モデルに対
する初期の1次安定形状を示す図。
【図5】 本発明による光スイッチの単純化モデルに対
する2次安定形状を示す図。
【図6】 図6a、及び図6bは角変位による弾性エネ
ルギーと駆動力の変化をそれぞれ示す図である。
【符号の説明】
1 静電アクチュエータ 2 往復質量体 3、3’ 左右側の第1回転質量体 4、4’ 左右側の第2回転質量体 5、5’ 左右側の線形スプリング 6a、6a’ 左右側の第2回転スプリング 6b、6b’ 左右側の第1回転スプリング 7、7’ 左右側の第2回転軸 8、8’ 左右側の第1回転軸 9、9’ 左右側の構造体アンカー 10、10’ 左右側の前進方向の駆動電極 11 後進方向の駆動電極 12 微小ミラー 13a、13b、13c、13d 光経路 14 シリコン層 15 1次エッチングマスク 16 ガラス基板 17 2次エッチングマスク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 尹 湘基 大韓民国京畿道水原市八達区遠川洞 遠川 主公アパートメント104棟811号 (72)発明者 鄭 成天 大韓民国ソウル市瑞草区良才洞14−10 201号 (72)発明者 李 ▲じゅん▼鉉 大韓民国京畿道水原市八達区梅灘4洞 三 星3次アパートメント12棟309号 (72)発明者 李 賢基 大韓民国京畿道水原市八達区靈通洞1040− 12 Fターム(参考) 2H041 AA14 AA15 AA16 AB14 AC02 AC06

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 往復質量体と、 前記往復質量体の左右側に、対称に位置した第1回転軸
    と、 前記第1回転軸に回転連結される第1回転質量体と、 前記第1回転質量体を支持する第1回転スプリングと、 前記第1回転質量体に連結され、前記第1回転スプリン
    グと共に、前記第1回転質量体を支持する線形スプリン
    グと、 前記線形スプリングに連結され、一方の方向の変位が制
    限される第2回転質量体と、 前記第2回転質量体を左右側の両端に、連結支持する第
    2回転スプリングと、 前記第2回転質量体を回転連結する第2回転軸と、 前記第2回転軸を含む左右側の両端の構造体アンカー
    と、 駆動電極、及び前記往復質量体と同じ変位で運動する微
    小ミラーを含むもので、前記往復質量体と、左右側の回
    転質量体に対する2個所での構造的な安定点を有する静
    電アクチュエータ;及び基板;を含む光スイッチ。
  2. 【請求項2】 前記駆動電極は前進方向の駆動電極と、
    後進方向の駆動電極から構成された静電アクチュエータ
    を特徴とする請求項1に記載の光スイッチ。
  3. 【請求項3】 前記基板は両面エッチングされたシリコ
    ン構造体を素子層に使用することを特徴とする請求項1
    に記載の光スイッチ。
  4. 【請求項4】 前記安定点では特別な力を加えなけれ
    ば、前記アクチュエータが駆動されなく、停止状態を保
    持することを特徴とする請求項1に記載の光スイッチ。
  5. 【請求項5】 前記シリコン構造体はシリコン基板を加
    工する加工工程と;前記加工工程によるシリコン基板の
    一面に1次エッチングマスクを用い、エッチングする第
    1エッチング工程と;前記第1エッチング工程によりエ
    ッチングされた面にガラス基板を貼着する貼着工程と;
    前記貼着工程による前記シリコン、及びガラスで構成さ
    れた基板にて、シリコン層の面を研磨し、厚さを減らす
    研磨工程と;前記研磨工程によって厚さが減少したシリ
    コン層の面に、2次エッチングマスクを用いエッチング
    する第2エッチング工程から成ることを特徴とする請求
    項3に記載の光スイッチ。
JP2002103405A 2001-12-07 2002-04-05 光スイッチ Pending JP2003172891A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2001-077186 2001-12-07
KR10-2001-0077186A KR100401104B1 (ko) 2001-12-07 2001-12-07 광 스위치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003172891A true JP2003172891A (ja) 2003-06-20

Family

ID=19716752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002103405A Pending JP2003172891A (ja) 2001-12-07 2002-04-05 光スイッチ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6552839B1 (ja)
JP (1) JP2003172891A (ja)
KR (1) KR100401104B1 (ja)
CN (1) CN1230702C (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6882083B2 (en) * 2001-03-14 2005-04-19 Iolon, Inc. Miniature device with bossed suspension member
US6664707B2 (en) * 2001-03-15 2003-12-16 Iolon, Inc. Miniature device with translatable member
KR100483047B1 (ko) * 2002-12-26 2005-04-18 삼성전기주식회사 Mems 가변 광감쇄기
DE102016107461A1 (de) * 2016-04-22 2017-10-26 Eto Magnetic Gmbh Aktorvorrichtung und Verfahren zum Betrieb einer Aktorvorrichtung
DE102017111642A1 (de) * 2017-05-29 2017-08-10 Eto Magnetic Gmbh Kleingerätevorrichtung

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998012589A1 (de) 1996-09-20 1998-03-26 Ascom Tech Ag Verfahren zur herstellung eines lichtleiterschalters und lichtleiterschalter
US6229640B1 (en) 1999-08-11 2001-05-08 Adc Telecommunications, Inc. Microelectromechanical optical switch and method of manufacture thereof
US6771001B2 (en) * 2001-03-16 2004-08-03 Optical Coating Laboratory, Inc. Bi-stable electrostatic comb drive with automatic braking

Also Published As

Publication number Publication date
KR100401104B1 (ko) 2003-10-10
CN1423141A (zh) 2003-06-11
KR20030046877A (ko) 2003-06-18
US6552839B1 (en) 2003-04-22
CN1230702C (zh) 2005-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Milanovic et al. Gimbal-less monolithic silicon actuators for tip-tilt-piston micromirror applications
CN107783280B (zh) 扫描微机电反射器系统
JP3065611B1 (ja) マイクロミラ―装置およびその製造方法
TWI301208B (en) Micro oscillating element
US6760144B2 (en) Articulated MEMS electrostatic rotary actuator
CN100410724C (zh) 梳齿电极对的制造方法
US7453617B2 (en) Scanning device and fabrication method thereof
JP3921483B2 (ja) マイクロミラー及びその製造方法
JPH10323059A (ja) 回転プレートを含む超小型電気機械的装置及び関連方法
CN111856430B (zh) 一种用于激光雷达的双层梳齿驱动mems扫描镜及制备方法
JP4351586B2 (ja) 曲面ミラーを具備した光スキャナ及びその製造方法
JP5694007B2 (ja) Mems揺動装置
KR101599570B1 (ko) 2개의 평면에서의 전극을 구비한 마이크로 기계 부품 제조 방법 및 마이크로 기계 부품
CN101279712A (zh) 生成微机械结构的方法
US7880951B2 (en) Micro oscillating device and micro oscillating device array
JP2003172891A (ja) 光スイッチ
WO2023104177A1 (zh) 微机电系统mems扫描镜及其制备方法
Lee et al. Two-axis gimbaled microscanner in double SOI layers actuated by self-aligned vertical electrostatic combdrive
KR100759099B1 (ko) 정전력을 이용한 독립적 2축-구동 초미세 전기기계 시스템 미러
JP3846359B2 (ja) 光デバイス
Milanovic et al. Monolithic silicon micromirrors with large scanning angle
EP4310573A1 (en) Mems mirror device with piezoelectric actuation and manufacturing process thereof
JP2005279864A (ja) アクチュエータの製造方法およびアクチュエータ
JP2003098448A (ja) ミラー偏向装置及び光交換装置
Horie et al. Displacement analysis of micromirror composed of large deflection spiral beams

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050705