JP2003171930A - 場所打ち杭の施工方法 - Google Patents

場所打ち杭の施工方法

Info

Publication number
JP2003171930A
JP2003171930A JP2001369855A JP2001369855A JP2003171930A JP 2003171930 A JP2003171930 A JP 2003171930A JP 2001369855 A JP2001369855 A JP 2001369855A JP 2001369855 A JP2001369855 A JP 2001369855A JP 2003171930 A JP2003171930 A JP 2003171930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
grout
infusion bag
cast
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001369855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3669577B2 (ja
Inventor
Tadayoshi Ishibashi
石橋忠良
Masato Imai
今井政人
Yutaka Sato
豊 佐藤
Hajime Fujisawa
一 藤沢
Nobuyuki Matsuo
松尾伸之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
East Japan Railway Co
Original Assignee
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by East Japan Railway Co filed Critical East Japan Railway Co
Priority to JP2001369855A priority Critical patent/JP3669577B2/ja
Publication of JP2003171930A publication Critical patent/JP2003171930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3669577B2 publication Critical patent/JP3669577B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 注入バッグの基布の切れ、過度の脱水の防
止、グラウト等の流出により低下した注入圧力の回復及
び地盤の強化を図る。 【解決手段】 鉄筋籠(2)先端に固定した沈設用フレ
ーム(3)に注入バッグ(6)を取付けてグラウト等を
注入加圧して杭先端の地盤をプレロードし、場所打ち杭
を施工する方法において、注入バッグ(6)を袋(5)
で覆うようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は鉄筋籠の先端に注入
バッグを設置して場所打ち杭を施工する方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】鉄筋籠
の先端に設置した注入バッグにグラウト等を注入するこ
とにより、杭先端の地盤にプレロードを与えた後、場所
打ち杭を施工する方法が知られている。この施工方法で
は、次のような課題がある。 注入バッグに以下(a)、(b)、(c)の現象が発
生すると考えられ、それらに起因して注入バッグの基布
が切れて、グラウト等が注入バッグ外に流出し、所要の
加圧が行われない場合が想定される。 (a)杭孔孔壁地盤と注入バッグ沈設用のフレームに注
入バッグが挟まれ、フレームに注入バッグの基布が引っ
掛かって動きを拘束する。 (b)杭孔孔壁地盤と注入バッグ沈設用のフレームに注
入バッグが挟まれ、摩擦力によって注入バッグの基布の
動きを拘束する。 (c)注入バッグを孔底に沈設する際に、杭孔地盤等と
の接触により注入バッグの基布が切れる。 注入バッグにグラウト等を注入加圧するとグラウトの
脱水現象が発生する。過度の脱水は注入バッグ内でのグ
ラウト等の目詰まりを起こし、注入バッグ内に不均一な
圧力を与えることになる。それを防止するためグラウト
等に分離低減材を混入しているが、分離低減材が高価で
ある。 注入時に注入バッグの基布が切れて注入加圧ができな
い場合、流出したグラウト等は地盤内の伏流水によって
洗い流される場合がある。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
することを目的とし、注入バッグの基布の切れ、過度の
脱水の防止、グラウト等の流出により低下した注入圧力
の回復及び地盤の強化を図るようにしたものである。そ
のために本発明は、鉄筋籠先端に固定した沈設用フレー
ムに注入バッグを取付けてグラウト等を注入加圧して杭
先端の地盤をプレロードし、場所打ち杭を施工する方法
において、前記注入バッグを袋で覆うことを特徴とす
る。また、本発明は、前記袋は不透水性の素材からなる
ことを特徴する。また、本発明は、前記沈設用フレーム
の突起部を被覆することを特徴とする。また、本発明
は、前記袋には沈設時の孔内水の抵抗を減ずる孔が形成
されていることを特徴とする。
【0004】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。図1は鉄筋籠先端の注入バッグを袋で覆う
場所打ち杭の施工方法を説明する図、図2は注入バッグ
と袋を上下に分断した状態を模式的に示す図である。図
1において、場所打ち杭を施工する杭孔1に配設する鉄
筋籠2の先端に、鋼製の注入バッグ沈設用フレーム3を
番線等の固定具4で取り付ける。沈設用フレーム3を囲
むように注入バッグ6が取り付けられ、さらに注入バッ
グ6を覆って袋5が設けられる。杭孔1の底部に鉄筋籠
を下ろした状態で地上から延びる注入パイプ(図示省
略)を通して注入バッグ6にグラウト等を加圧注入する
ことにより、杭孔底部の地盤が加圧される。なお、注入
バッグ6にグラウト等を加圧注入したとき、グラウト等
の過度の脱水が生じないように袋5はビニールシート等
の不透水性の素材を用いるようにする。
【0005】図2において、注入バッグを構成する上側
と下側の基布(実際にはその縁が縫い合わされる)は6
a、6bで示され、注入バッグの周囲を袋を構成する上
側と下側の布5a、5b(実際にはその縁が縫い合わさ
れる)で覆い、カバーシート7を介在させて沈設用フレ
ーム3に紐で結ぶなどして固定する。カバーシート7、
袋の上側の布5a、注入バッグの上側基布6aには、そ
れぞれ注入パイプ通過用の孔8、仮固定用のテープ通過
用の孔10が所要の数、所定の寸法で開けられ、注入パ
イプ11が地上から注入バッグ内まで延びてグラウト等
を注入バッグ内に加圧注入され、また、仮固定用のテー
プ12で注入バッグ6を沈設用フレーム3に仮固定でき
るようになっている。また、袋を構成する上側と下側の
布5a、5b、カバーシート7には、それぞれ中心部分
に十字状に切り込みを入れて孔内水通過用の孔9が形成
され、沈設時の孔内水の抵抗を減じるようにしている。
【0006】図3は沈設用フレームの突起部を被覆した
例を示す図である。課題のところで述べたように、孔壁
地盤と沈設用のフレームに注入バッグが挟まれると、フ
レームに注入バッグの基布が引っ掛かり、或いは摩擦力
によって注入バッグの基布の動きが拘束されたり、注入
バッグの基布が切れたりする。そこで、図示するよう
に、沈設用フレームの突起部を柔らかい素材で被覆して
鋭角部分をなくす。こうして形成された被覆部15は鋭
角な突起がないため注入バッグの基布の動きを拘束した
り、基布を切ったりするのを防止することができる。
【0007】図4は孔底において沈設用フレームが潰れ
て広がった状態を示す図である。孔底において鉄筋籠の
重みで沈設用フレームが潰れて広がり、グラウトの加圧
注入時に注入バッグの基布が切れると図5に示すよう
に、グラウト等22が地盤中に流出するが、注入バッグ
を覆う袋の存在によってこれが最小限に抑えられる。こ
の場合には、急結性のグラウト等21を注入して杭体2
0の下部の地盤内及び注入バッグのグラウト等の流出経
路を塞ぐとともに、地盤の強化を図る。そして、急結性
のグラウト等に所要の強度が発現した後に、再度グラウ
ト等の注入加圧を行い、所要のプレロードを与えること
ができる。
【0008】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、以下のよ
うな効果を達成することができる。 注入バッグを袋で覆うことにより、沈設時やグラウト
等の注入時に注入バッグを傷つけないようにすることが
できる。 注入バッグを覆う袋に不透水性の基布を用いることに
より、注入用グラウト等に混入する分離低減材の混入量
を減ずることができる。 沈設用フレームの突起部を被覆することにより、沈設
時に注入バッグを傷つけず、グラウト等の注入時に注入
バッグが袋内を動きやすくなり、また、沈設用フレーム
に引っ掛かりずらくなる。 注入バッグが破れた場合でも袋の存在によりグラウト
等の流出が最小限に抑えられ、急結性のグラウト等を注
入することにより、注入圧力の回復および地盤の強化を
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 鉄筋籠先端の注入バッグを袋で覆う場所打ち
杭の施工方法を説明する図である。
【図2】 注入バッグと袋を上下に分断した状態を模式
的に示す図である。
【図3】 沈設用フレームの突起部を被覆した例を示す
図である。
【図4】 沈設用フレームが潰れて広がった状態を示す
図である。
【図5】 急結性グラウト等の注入時の説明図である。
【符号の説明】
1…杭孔、2…鉄筋籠、3…沈設用フレーム、4…固定
具、5…袋、6…注入バッグ、7…カバーシート、8…
注入パイプ通過用の孔、9…孔内水通過用の孔、10…
仮固定用のテープ通過用の孔、11…注入パイプ、12
…仮固定用のテープ、20…杭体、21…急結性のグラ
ウト等、22…注入時に地中に漏れたグラウト等。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 豊 東京都渋谷区代々木二丁目二番二号 東日 本旅客鉄道株式会社内 (72)発明者 藤沢 一 東京都渋谷区代々木二丁目二番二号 東日 本旅客鉄道株式会社内 (72)発明者 松尾伸之 東京都渋谷区代々木二丁目二番二号 東日 本旅客鉄道株式会社内 Fターム(参考) 2D041 AA01 BA13 CB05 DA03 EB08 EB10

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄筋籠先端に固定した沈設用フレームに
    注入バッグを取付けてグラウト等を注入加圧して杭先端
    の地盤をプレロードし、場所打ち杭を施工する方法にお
    いて、 前記注入バッグを袋で覆うことを特徴とする場所打ち杭
    の施工方法。
  2. 【請求項2】 前記袋は不透水性の素材からなることを
    特徴する請求項1記載の施工方法。
  3. 【請求項3】 前記沈設用フレームの突起部を被覆する
    ことを特徴とする請求項1または2記載の施工方法。
  4. 【請求項4】 前記袋には沈設時の孔内水の抵抗を減ず
    る孔が形成されていることを特徴とする請求項1乃至3
    いずれか記載の施工方法。
JP2001369855A 2001-12-04 2001-12-04 場所打ち杭の施工方法 Expired - Lifetime JP3669577B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001369855A JP3669577B2 (ja) 2001-12-04 2001-12-04 場所打ち杭の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001369855A JP3669577B2 (ja) 2001-12-04 2001-12-04 場所打ち杭の施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003171930A true JP2003171930A (ja) 2003-06-20
JP3669577B2 JP3669577B2 (ja) 2005-07-06

Family

ID=19179175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001369855A Expired - Lifetime JP3669577B2 (ja) 2001-12-04 2001-12-04 場所打ち杭の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3669577B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007291660A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 East Japan Railway Co 先端強化型場所打ち杭の施工法
CN104389314A (zh) * 2014-12-10 2015-03-04 山东大学 一种浅层黏土注浆加固装置及方法
WO2020024740A1 (zh) * 2018-08-03 2020-02-06 高永光 桩底注浆腔及使用方法以及灌注桩体和灌注桩体的施工方法
WO2020133992A1 (zh) * 2018-12-25 2020-07-02 高永光 桩底注浆腔及使用方法与灌注桩体及其施工方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007291660A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 East Japan Railway Co 先端強化型場所打ち杭の施工法
JP4707599B2 (ja) * 2006-04-24 2011-06-22 東日本旅客鉄道株式会社 先端強化型場所打ち杭の施工法
CN104389314A (zh) * 2014-12-10 2015-03-04 山东大学 一种浅层黏土注浆加固装置及方法
WO2020024740A1 (zh) * 2018-08-03 2020-02-06 高永光 桩底注浆腔及使用方法以及灌注桩体和灌注桩体的施工方法
WO2020133992A1 (zh) * 2018-12-25 2020-07-02 高永光 桩底注浆腔及使用方法与灌注桩体及其施工方法
US11401674B2 (en) 2018-12-25 2022-08-02 Yunfei Gao Pile-bottom grouting cavity and method for using same, and cast-in-place pile body and method for constructing same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3669577B2 (ja) 2005-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4097671B2 (ja) 地盤注入工法
JP4851226B2 (ja) 軟弱地盤の改良工法
CN102906340A (zh) 地锚、使用地锚的近海地基和建立近海地基的方法
JP3509744B2 (ja) 地盤注入工法および注入管装置
JP2003171930A (ja) 場所打ち杭の施工方法
JP4696556B2 (ja) 地山補強土工法及び地山補強土構造
JP2007070820A (ja) 盛土の補強工法および盛土
CN109680667A (zh) 一种伞形贯入锚
JPS62502128A (ja) パイルの施工法とこの方法を実施する装置
CN106194213A (zh) 一种跨越泥石流沟的棚洞结构及施工方法
JPS6282113A (ja) 地盤安定工法
US4770561A (en) Shoreline erosion control devices
KR19990000560A (ko) 어스 앵커 및 그를 이용한 시공방법
CN212714911U (zh) 一种孤石地质钻孔灌注桩防过度充盈装置
CN212742505U (zh) 消除塑料排水板打设过程回带的装置
JP2004197350A (ja) 地盤内部排水工法、及び地盤内部排水構造
JP2509005B2 (ja) 地盤強化方法
KR100270673B1 (ko) 어스앵커구조물 및 그 시공방법
JPH0525828A (ja) 床付け地盤の浮き上がり防止構造
KR101791903B1 (ko) 팩앵커를 이용한 앵커시공방법
JP2004124368A (ja) 場所打ちコンクリート杭の施工方法
JP3608120B2 (ja) 軟弱地盤の改善方法
JP4707599B2 (ja) 先端強化型場所打ち杭の施工法
CN218437014U (zh) 坚岩地区的自锚式预应力灌注桩筋锚固锚杆
JPH0551922A (ja) 中掘工法用布製筒体付杭

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3669577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term