JP2003171101A - 改質反応器 - Google Patents

改質反応器

Info

Publication number
JP2003171101A
JP2003171101A JP2001371694A JP2001371694A JP2003171101A JP 2003171101 A JP2003171101 A JP 2003171101A JP 2001371694 A JP2001371694 A JP 2001371694A JP 2001371694 A JP2001371694 A JP 2001371694A JP 2003171101 A JP2003171101 A JP 2003171101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
reforming
catalyst layer
hydrogen
separation membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001371694A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Kobayashi
克也 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2001371694A priority Critical patent/JP2003171101A/ja
Publication of JP2003171101A publication Critical patent/JP2003171101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水素分離膜に与える熱歪みの影響を抑制し、
水素分離膜の耐久性を向上させる。 【解決手段】 改質反応器を上流側反応部1と下流側反
応部3とに分割し、各反応部1,3相互を、燃焼排ガス
が通過するダクト5及び改質ガスが通過するダクト7に
よって連結する。上流側反応部1は、燃焼触媒層9と改
質触媒層11とが交互に積層され、下流側反応部3は、
燃焼触媒層21と改質触媒層23と水素分離膜25(純
水素通路27を含む)とが交互に積層され、水素分離膜
25は、下流側反応部3のみに設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、炭化水素系燃料
及び水が原料として供給されるとともに、改質反応に必
要な熱量が付与されて、水蒸気改質によって生成された
水素リッチガスから、水素分離膜によって選択的に水素
を分離しながら反応を進行させる改質反応器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の改質反応器としては、例
えば、特許第3082796号や特開平6−40703
号公報に記載されたものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらの改質反応器
は、改質反応に必要な熱をバーナや燃焼用触媒などで発
生させるため、反応器内で大きな温度分布が発生し、熱
歪みを引き起こす。これにより、高価な水素分離膜にも
歪みが発生し、水素分離膜の耐久性が低下する。
【0004】そこで、この発明は、水素分離膜の耐久性
を向上させることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1の発明は、炭化水素系燃料及び水が原料と
して供給されるとともに、改質反応に必要な熱量が付与
されて、水蒸気改質によって生成される水素リッチガス
から、水素分離膜によって選択的に水素を分離しながら
反応を進行させる改質反応器において、前記原料の供給
及び前記熱量の付与がなされる反応器上流側から反応器
下流側に向けて、反応部を複数に分割し、この分割した
最上流側反応部以外の反応部にのみ前記水素分離膜を設
けた構成としてある。
【0006】請求項2の発明は、請求項1の発明の構成
において、前記分割した反応部のうち最上流側反応部に
のみ、改質反応に必要な熱量を付与する燃焼触媒層を設
け、それより下流側反応部には、前記燃焼触媒層で生成
された燃焼排ガスが通過する燃焼排ガス層を設けた構成
としてある。
【0007】請求項3の発明は、請求項1の発明の構成
において、前記原料の供給及び前記熱量の付与がなされ
る反応器上流側から反応器下流側に向けて、反応部を2
つに分割し、この2つに分割した反応部のうち下流側反
応部にのみ前記水素分離膜を設けた構成としてある。
【0008】請求項4の発明は、請求項3の発明の構成
において、前記分割した反応部のうち上流側反応部にの
み、改質反応に必要な熱量を付与する燃焼触媒層を設
け、下流側反応部には、前記燃焼触媒層で生成された燃
焼排ガスが通過する燃焼排ガス層を設けた構成としてあ
る。
【0009】請求項5の発明は、請求項1ないし4のい
ずれかの発明の構成において、前記水素分離膜によって
分離された水素が通る純水素通路を、最上流側反応部以
外の反応部にのみ設けた構成としてある。
【0010】
【発明の効果】請求項1または3の発明によれば、水素
分離膜を、最上流側反応部以外の反応部にのみ設けるよ
うにしたので、最上流側反応部で発生する熱歪みの水素
分離膜への影響が抑制され、水素分離膜の耐久性が向上
する。
【0011】請求項2または4の発明によれば、急激な
温度分布が発生する燃焼触媒層を、最上流側反応部にの
み設けても、水素分離膜が受ける熱歪みを抑制すること
ができる。
【0012】請求項5の発明によれば、水素分離膜及び
純水素通路を、最上流側反応部以外の反応部にのみ設け
るようにしたので、水素分離膜から純水素通路に透過し
た水素が、最上流側反応部に逆流することを防止するこ
とができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づき説明する。
【0014】図1は、この発明の第1の実施形態に係わ
る改質反応器の概略を示すもので、(a)は平面図、
(b)は(a)のA−A断面図、図2は同改質反応器の
分解斜視図である。この改質反応器は、反応部が上流側
反応部1と下流側反応部3との2つに分割され、各反応
部1,3相互は、ダクト5及び7によって連結されてい
る。
【0015】一方のダクト5は、上流側反応部1と下流
側反応部3との間に介装され、各反応部1,3に対向す
る部位が開口している。他方のダクト7は、上流側反応
部1,ダクト5及び下流側反応部3が順に連結された状
態で、図1(a)中で下部側に対応する一方の側部全体
を覆うように装着され、この一方の側部全体に対向する
側が開口している。
【0016】上流側反応部1は、図1(b)及び図2に
示すように、燃焼用燃料がダクト5と反対側から供給さ
れる燃焼触媒層9と、改質用原料がダクト7と反対側か
ら供給される改質触媒層11とが、上下方向に交互に積
層されている。各層は、平板状であり、積層数、厚さな
どは目標性能によって適宜変更する。
【0017】燃焼用燃料としては、燃料電池からの排水
素、改質反応器の残改質ガス、または炭化水素系燃料な
どと、酸化剤として燃料電池の排空気または空気との混
合気が使用される。改質用原料としては、炭素系燃料及
び水が使用される。
【0018】燃焼触媒層9は、図1中で左右方向に燃焼
ガス通路9a(図2参照)が形成されるよう波板状のフ
ィン9bが収容され、このフィン9bに燃焼用の触媒が
坦持されている。燃焼触媒層9のダクト7側及びその反
対側は、端板13及び15によってそれぞれ閉塞されて
いる。一方、改質触媒層11は、図1(a)中で上下方
向に改質ガス通路11a(図2参照)が形成されるよう
波板状のフィン11bが収容され、このフィン11bに
改質用の触媒が坦持されている。改質触媒層11のダク
ト5側及びその反対側は、端板17及び19によってそ
れぞれ閉塞されている。また、燃焼触媒層9と改質触媒
層11との間は、仕切壁20によって仕切られている。
【0019】下流側反応部3は、図1(b),図2及び
その分解斜視図である図3に示すように、燃焼触媒層2
1と、改質触媒層23と、水素分離膜25と、純水素通
路27とが、上下方向に交互に積層されている。各層
は、上流側反応部1と同様に、平板状であり、積層数、
厚さなどは、上流側反応部1に合わせて設定する。
【0020】燃焼触媒層21は、上流側反応部1と同様
に、図1中で左右方向に燃焼ガス通路21aが形成され
るよう波板状のフィン21bが収容され、このフィン2
1bに燃焼用の触媒が坦持されている。この燃焼触媒層
21のダクト7側及びその反対側は、端板29及び31
によってそれぞれ閉塞され、燃焼ガス通路21aの一方
の端部は、ダクト5を介して上流側反応部1の燃焼ガス
通路9aに連通し、他方の端部は外部に開放されてい
る。
【0021】一方、改質触媒層23は、図1(a)中で
上下方向に改質ガス通路23aが形成されるよう波板状
のフィン23bが収容され、このフィン23bに改質用
の触媒が坦持されている。改質触媒層23のダクト5側
及びその反対側は、端板33及び35によってそれぞれ
閉塞されている。波板状のフィン23bには、多数の小
孔37が形成されている。他の前記した各フィン9b,
21bについても、同様に多数の小孔がそれぞれ形成さ
れていてもよい。また、燃焼触媒層21と改質触媒層2
3との間は、仕切壁38によって仕切られている。
【0022】改質触媒層23におけるフィン23bの燃
焼触媒層21と反対側には、両端板33,35相互を連
結するように水素分離膜25が配置され、水素分離膜2
5のフィン23bと反対側に純水素通路27が形成され
る。純水素通路27は、底板部27aと、底板部27a
の四方に立設された側壁部27b,27c,27d,2
7eとで形成され、ダクト7と反対側の側壁部27eの
側壁部27e側には、水素分離膜25を透過した水素を
流出させるための開口部27fが形成されている。
【0023】また、改質触媒層23のダクト7と反対側
の一部には、一方の端板35に連続する側壁39が形成
されている。これにより、側壁39と他方の端板33と
の間に、水素を分離後の改質ガスを流出させるための開
口部41が形成される。上記した側壁39の燃焼ガス流
れ方向の長さは、純水素通路27における前記した開口
部27fの同方向の長さと同等となっている。
【0024】下流側反応部3のダクト7と反対側には、
排出ガスダクト43が設けられている。排出ガスダクト
43は、下流側反応部3に対向する側が開口しており、
この開口部分は、上下方向に延長される仕切板45によ
って2つの空間47,49に仕切られている。このうち
一方の空間47は、上記した純水素通路27における開
口部27fに連通し、他方の空間49は、改質触媒層2
3における開口部41に連通している。
【0025】また、排出ガスダクト43の一方の空間4
7における側壁部51には、水素を排出させる水素排出
孔51aが形成され、他方の空間49における後壁部5
3には、改質ガスを排出させる改質ガス排出孔53aが
形成されている。
【0026】次に、作用を説明する。燃焼用燃料が上流
側反応部1における燃焼触媒層9に供給され、触媒燃焼
によって燃焼した燃焼ガスが、燃焼ガス通路9aをダク
ト5に向けて流れる。一方、改質用原料は、上流側反応
部1における改質触媒層11に供給される。このとき、
改質触媒層11では、燃焼触媒層9での酸化反応熱によ
る熱量が付与されて改質用原料を水蒸気改質すること
で、改質ガスが生成され、生成された改質ガスは、改質
ガス通路11aをダクト7に向けて流れる。ただし、こ
こでの改質反応は充分なものではない。
【0027】燃焼触媒層9の出口からは高温の燃焼排ガ
スがダクト5に流出し、下流側反応部3の燃焼触媒層2
1に流入する。一方、改質触媒層11の出口からは改質
ガスがダクト7に流出し、下流側反応部3の改質触媒層
23に流入する。
【0028】下流側反応部3では、改質触媒層23が、
燃焼触媒層21に流入した高温排ガスと、上流側反応部
1の燃焼触媒層9で酸化反応しきらなかった燃料による
燃焼触媒層21での酸化反応熱とを熱源として、原料を
充分に改質し、水素リッチガスを生成する。
【0029】生成された水素リッチガスは、改質触媒層
23から水素分離膜25により選択的に水素が分離され
て純水素通路27に流出する。純水素通路27に流出し
た水素は、開口部27fを通して排出ガスダクト43の
一方の空間47に流出し、水素排出孔51aから外部に
排出される。
【0030】一方、水素が分離された改質ガスは、水素
分離膜25のフィン23b側から開口部41を経て、排
出ガスダクト43の他方の空間49に流出し、改質ガス
排出孔53aから外部に排出される。
【0031】このように、反応部を上部側反応部1と下
流側反応部3との2つに分割した改質反応器は、下流側
反応部3では、改質ガスの流れ方向に沿った温度分布
が、上流側反応部1に比べて小さいので、下流側反応部
3で発生する熱歪みの水素分離膜25への影響が抑制さ
れ、水素分離膜25の耐久性が向上する。
【0032】また、一般に改質反応器全体を考えると、
上流側では、下流側に比べて水素の生成量が少ないの
で、上流側に例え水素分離膜が存在していても、分離で
きる水素量は少ないものとなる。それよりも、水素生成
が進行している下流側の水素分圧が上流側より高いこと
から、水素が水素分離膜を通して上流側へ逆流する現象
が発生してしまう。
【0033】このため上記した実施形態では、改質反応
器全体を上流側反応部1と下流側反応部3とに分割する
ことで、水素の上流への逆流を防止し、かつ水素分離膜
25については、下流側反応部3のみに設けることで、
性能は所望に維持しつつ、むしろ水素の逆流を防止して
いる分性能は向上し、かつコスト低下をも達成すること
ができる。
【0034】次に、水素分離膜25が受ける熱歪みにつ
いて詳細に説明する。図4(a)は、改質反応器を、上
記した実施形態のように分割せずに一体とした場合で、
燃焼触媒層、改質触媒層、水素分離膜(純水素通路を含
む)を交互に積層した構成としてある。図4(b)は、
図4(a)の改質反応器における改質ガスの流れ方向に
沿った温度分布を示している。
【0035】これによれば、燃焼触媒層での発熱反応を
利用した水蒸気改質を行うので、改質反応器内の温度
は、図中で左側の上流側前部でピークに達し、その後徐
々に低下する。この場合、触媒層前部での温度分布(一
つの部品としての最低温度と最高温度の差)がΔT1
大きく、ここでの水素分離膜に大きな歪みを与えること
になり、水素分離膜の耐久性低下を招く。
【0036】これに対し、図5は、前記した図1の実施
形態と同様に、改質反応器全体を上流側反応部1と下流
側反応部3との2つに分割し、水素分離膜は下流側反応
部3のみに設けた例であり、図5(a)は図4(a)
に、図5(b)は図4(b)に、それぞれ対応してい
る。ただし、ここでは図1に設けたようなダクト5,7
は省略してある。
【0037】このような構成にすると、上流側反応部1
で温度分布ΔT1による熱歪みが発生しても、下流側反
応部3の水素分離膜25にその影響が及ばず、また下流
側反応部3での温度分布ΔT2は上流側反応部1に比べ
て小さいので、水素分離膜25の熱歪みは小さく抑えら
れ、水素分離膜25の耐久性向上を図ることができる。
【0038】図6は、この発明の第2の実施形態を示す
改質反応器の概略を示す断面図で、前記した図1(b)
に相当する。この実施形態は、改質反応器を上流側反応
部1と下流側反応部3とに分割した点は、第1の実施形
態と同様であるが、温度分布が大きくなる燃焼触媒層
を、燃焼触媒層9として上流側反応部1のみに設け、下
流側反応部3には、図1の燃焼触媒層21に代えて、上
流側反応部1で発生した燃焼排ガスが通る燃焼排ガス層
55を設けている。すなわち、この燃焼排ガス層55に
は、燃焼用触媒を坦持したフィンを設けていない。
【0039】この場合、図1のものに比較して上流側反
応部1での負担が大きくなり、上流側反応部1にてより
多く改質することになるので、燃焼触媒層9での発熱量
を多めにする必要がある。このため、図5に示すよう
に、上流側反応部1での温度分布は、図1の温度分布Δ
1に対し、破線で示す温度分布ΔT’と大きくな
る。しかしながら、水素分離膜25が存在する下流側反
応部3の温度分布は、上流側反応部1のΔT1’に比べ
ΔT’と小さいので、水素分離膜25に与える影響は
小さく、上流側反応部1のみに燃焼触媒層を設ける構成
としても、水素分離膜が受ける熱歪みを抑制することが
できる。
【0040】図7は、この発明の第3の実施形態を示す
改質反応器の概略を示すもので、(a)は図1(a)
に、(b)は図1(b)にそれぞれ対応している。この
実施形態は、図1または図6の各の実施形態に対し、改
質用原料を燃焼用燃料と同方向から上流側反応部1に供
給するようにしたものである。このため、上流側反応部
1と下流側反応部3との間のダクト57は、燃焼排ガス
と改質ガスとが通る通路を交互に層状に構成してあり、
図1のダクト7に相当するものは設けていない。
【0041】図8は、この発明の第4の実施形態を示す
改質反応器の概略を示すもので、(a)は図1(a)
に、(b)は図1(b)にそれぞれ対応している。この
実施形態は、図1または図6の各の実施形態に対し、改
質用原料と燃焼用燃料の上流側反応部1への供給位置を
互いに逆にしたものである。このため、上流側反応部1
と下流側反応部3との間のダクト59には、改質ガスが
通過し、側部のダクト61には、高温の燃焼排ガスが通
過する。
【0042】図9は、この発明の第5の実施形態を示す
改質反応器の概略を示すもので、(a)は図1(a)
に、(b)は図1(b)にそれぞれ対応している。この
実施形態は、図1または図6の各の実施形態に対し、燃
焼用燃料を改質用原料と同方向から供給するようにした
ものである。このため、上流側反応部1のガス排出側及
び下流側反応部3のガス流入側に設けたダクト63は、
燃焼排ガスと改質ガスとが通る通路を交互に層状に構成
してある。図1のダクト5が設けられた位置にはダクト
は設けていない。
【0043】上記した図7ないし図9の実施形態におい
ても、反応部を上流側反応部1と下流側反応部3とに分
割し、下流側反応部3のみに水素分離膜25を設けるよ
うにしているので、水素分離膜25は、熱歪みが抑制さ
れて耐久性が向上する。
【0044】なお、上記した各実施形態では、反応部を
上流側反応部1と下流側反応部3との2つに分割した
が、3つ以上に分割し、分割した反応部のうち最上流側
以外の反応部のみに水素分離膜25を設けるようにして
もよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施形態に係わる改質反応器
の概略を示すもので、(a)は平面図、(b)は(a)
のA−A断面図である。
【図2】図1の改質反応器の分解斜視図である。
【図3】図1の改質反応器における下流側反応部の分解
斜視図である。
【図4】従来の改質反応器における水素分離膜に与える
熱歪みの影響示す説明図で、(a)は改質反応器の構成
図、(b)は(a)の改質反応器における温度分布図で
ある。
【図5】本発明の改質反応器における水素分離膜に与え
る熱歪みの影響示す説明図で、(a)は改質反応器の構
成図、(b)は(a)の改質反応器における温度分布図
である。
【図6】この発明の第2の実施形態に係わる改質反応器
の概略を示す、図1(b)に相当する断面図である。
【図7】この発明の第3の実施形態に係わる改質反応器
の概略を示すもので、(a)は図1(a)に相当する平
面図、(b)は図1(b)に相当する断面図である。
【図8」】この発明の第4の実施形態に係わる改質反応
器の概略を示すもので、(a)は図1(a)に相当する
平面図、(b)は図1(b)に相当する断面図である。
【図9】この発明の第5の実施形態に係わる改質反応器
の概略を示すもので、(a)は図1(a)に相当する平
面図、(b)は図1(b)に相当する断面図である。
【符号の説明】
1 上流側反応部 3 下流側反応部 9 燃焼触媒層 25 水素分離膜 27 純水素通路 55 燃焼排ガス層
フロントページの続き Fターム(参考) 4D006 GA41 MA03 PA02 PB18 PB66 PC69 4G040 EA03 EA06 EB03 EB18 EB22 EB33 EB42 FA02 FB09 FC01 FE01 5H027 AA02 BA01 BA16

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭化水素系燃料及び水が原料として供給
    されるとともに、改質反応に必要な熱量が付与されて、
    水蒸気改質によって生成される水素リッチガスから、水
    素分離膜によって選択的に水素を分離しながら反応を進
    行させる改質反応器において、前記原料の供給及び前記
    熱量の付与がなされる反応器上流側から反応器下流側に
    向けて、反応部を複数に分割し、この分割した最上流側
    反応部以外の反応部にのみ前記水素分離膜を設けたこと
    を特徴とする改質反応器。
  2. 【請求項2】 前記分割した反応部のうち最上流側反応
    部にのみ、改質反応に必要な熱量を付与する燃焼触媒層
    を設け、それより下流側反応部には、前記燃焼触媒層で
    生成された燃焼排ガスが通過する燃焼排ガス層を設けた
    ことを特徴とする請求項1記載の改質反応器。
  3. 【請求項3】 前記原料の供給及び前記熱量の付与がな
    される反応器上流側から反応器下流側に向けて、反応部
    を2つに分割し、この2つに分割した反応部のうち下流
    側反応部にのみ前記水素分離膜を設けたことを特徴とす
    る請求項1記載の改質反応器。
  4. 【請求項4】 前記分割した反応部のうち上流側反応部
    にのみ、改質反応に必要な熱量を付与する燃焼触媒層を
    設け、下流側反応部には、前記燃焼触媒層で生成された
    燃焼排ガスが通過する燃焼排ガス層を設けたことを特徴
    とする請求項3記載の改質反応器。
  5. 【請求項5】 前記水素分離膜によって分離された水素
    が通る純水素通路を、最上流側反応部以外の反応部にの
    み設けたことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか
    に記載の改質反応器。
JP2001371694A 2001-12-05 2001-12-05 改質反応器 Pending JP2003171101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001371694A JP2003171101A (ja) 2001-12-05 2001-12-05 改質反応器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001371694A JP2003171101A (ja) 2001-12-05 2001-12-05 改質反応器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003171101A true JP2003171101A (ja) 2003-06-17

Family

ID=19180705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001371694A Pending JP2003171101A (ja) 2001-12-05 2001-12-05 改質反応器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003171101A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008239373A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Casio Comput Co Ltd 反応装置及び発電システム
JP2011514873A (ja) * 2008-02-14 2011-05-12 コンパクトジーティーエル パブリック リミテッド カンパニー 触媒反応モジュール
US8038959B2 (en) 2005-09-08 2011-10-18 Casio Computer Co., Ltd. Reacting device
JP2019509615A (ja) * 2016-03-18 2019-04-04 レドックス パワー システムズ, エルエルシー カソード機能層を有する固体酸化物燃料電池

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8038959B2 (en) 2005-09-08 2011-10-18 Casio Computer Co., Ltd. Reacting device
JP2008239373A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Casio Comput Co Ltd 反応装置及び発電システム
JP2011514873A (ja) * 2008-02-14 2011-05-12 コンパクトジーティーエル パブリック リミテッド カンパニー 触媒反応モジュール
JP2019509615A (ja) * 2016-03-18 2019-04-04 レドックス パワー システムズ, エルエルシー カソード機能層を有する固体酸化物燃料電池
JP7063433B2 (ja) 2016-03-18 2022-05-09 レドックス パワー システムズ, エルエルシー カソード機能層を有する固体酸化物燃料電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3114097B2 (ja) 炭化水素の水蒸気改質装置
JPH0422827Y2 (ja)
JPH085644B2 (ja) プレート型改質器
JP2011025240A (ja) 化学反応器
JP4906248B2 (ja) 燃料電池組立体
JP2013508150A (ja) チャネル付き反応器
US20100015016A1 (en) Micro channel reactor system
JP4809113B2 (ja) 熱交換型改質器
JP2005501711A (ja) 流体処理デバイス用モジュラーマイクロリアクタアーキテクチャおよび方法
JP2008505299A (ja) マルチパス型の熱交換器
US20020131919A1 (en) Modular fuel processing system for plate reforming type units
JP2003171101A (ja) 改質反応器
JP4228401B2 (ja) 改質ガス中の一酸化炭素除去装置
US20080295403A1 (en) Modular Reformer with Enhanced Heat Recuperation
JP4314558B2 (ja) 改質反応装置
JP2006120623A (ja) 発電装置
JP2003262489A (ja) プレート式熱交換器
JP4809117B2 (ja) 熱交換型改質器及び改質装置
JPH0240863A (ja) 溶融炭酸塩燃料電池
JP2669271B2 (ja) 化学反応装置
JP4189732B2 (ja) 内熱式水蒸気改質装置
JPH01239773A (ja) 内部マニホールド型燃料電池発電装置
JP2009091181A (ja) 改質装置及び燃料電池システム
JP2002211903A (ja) 燃料改質装置
JP4136497B2 (ja) 水蒸気混合装置および燃料改質装置