JP2005501711A - 流体処理デバイス用モジュラーマイクロリアクタアーキテクチャおよび方法 - Google Patents
流体処理デバイス用モジュラーマイクロリアクタアーキテクチャおよび方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005501711A JP2005501711A JP2003526537A JP2003526537A JP2005501711A JP 2005501711 A JP2005501711 A JP 2005501711A JP 2003526537 A JP2003526537 A JP 2003526537A JP 2003526537 A JP2003526537 A JP 2003526537A JP 2005501711 A JP2005501711 A JP 2005501711A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluid
- stream
- reactor
- subsystem
- modules
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 title claims abstract description 117
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 70
- 238000012545 processing Methods 0.000 title description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 58
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 5
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 59
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 24
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 24
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 238000000629 steam reforming Methods 0.000 claims description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 7
- 238000003491 array Methods 0.000 claims description 5
- 238000012993 chemical processing Methods 0.000 claims description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 4
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 4
- 238000001311 chemical methods and process Methods 0.000 claims description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims description 3
- 229910001285 shape-memory alloy Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 abstract description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 abstract description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 33
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 23
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 16
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 16
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 12
- 238000013461 design Methods 0.000 description 11
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 7
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 6
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 6
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 5
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 3
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 2
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010380 TiNi Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 230000005465 channeling Effects 0.000 description 1
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 description 1
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- TVZPLCNGKSPOJA-UHFFFAOYSA-N copper zinc Chemical compound [Cu].[Zn] TVZPLCNGKSPOJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000008713 feedback mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000003698 laser cutting Methods 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N methane;hydrate Chemical compound C.O VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F9/00—Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
- F28F9/02—Header boxes; End plates
- F28F9/026—Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits
- F28F9/0278—Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits in the form of stacked distribution plates or perforated plates arranged over end plates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J19/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01B—BOILING; BOILING APPARATUS ; EVAPORATION; EVAPORATION APPARATUS
- B01B1/00—Boiling; Boiling apparatus for physical or chemical purposes ; Evaporation in general
- B01B1/005—Evaporation for physical or chemical purposes; Evaporation apparatus therefor, e.g. evaporation of liquids for gas phase reactions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J19/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J19/0093—Microreactors, e.g. miniaturised or microfabricated reactors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B3/00—Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
- C01B3/02—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
- C01B3/32—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
- C01B3/34—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
- C01B3/38—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
- C01B3/382—Multi-step processes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B3/00—Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
- C01B3/02—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
- C01B3/32—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
- C01B3/34—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
- C01B3/48—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents followed by reaction of water vapour with carbon monoxide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B3/00—Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
- C01B3/50—Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
- C01B3/56—Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids
- C01B3/58—Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids including a catalytic reaction
- C01B3/583—Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids including a catalytic reaction the reaction being the selective oxidation of carbon monoxide
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K27/00—Construction of housing; Use of materials therefor
- F16K27/003—Housing formed from a plurality of the same valve elements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D7/00—Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
- F28D7/10—Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically
- F28D7/103—Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically consisting of more than two coaxial conduits or modules of more than two coaxial conduits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/06—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
- H01M8/0606—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
- H01M8/0612—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/06—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
- H01M8/0606—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
- H01M8/0612—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
- H01M8/0625—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
- H01M8/0631—Reactor construction specially adapted for combination reactor/fuel cell
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00781—Aspects relating to microreactors
- B01J2219/00788—Three-dimensional assemblies, i.e. the reactor comprising a form other than a stack of plates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00781—Aspects relating to microreactors
- B01J2219/00801—Means to assemble
- B01J2219/0081—Plurality of modules
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00781—Aspects relating to microreactors
- B01J2219/00819—Materials of construction
- B01J2219/00835—Comprising catalytically active material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00781—Aspects relating to microreactors
- B01J2219/00851—Additional features
- B01J2219/00869—Microreactors placed in parallel, on the same or on different supports
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00781—Aspects relating to microreactors
- B01J2219/00873—Heat exchange
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00781—Aspects relating to microreactors
- B01J2219/0095—Control aspects
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00781—Aspects relating to microreactors
- B01J2219/0095—Control aspects
- B01J2219/00952—Sensing operations
- B01J2219/00954—Measured properties
- B01J2219/00957—Compositions or concentrations
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/02—Processes for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/0205—Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/02—Processes for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/0283—Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a CO-shift step, i.e. a water gas shift step
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/04—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
- C01B2203/0435—Catalytic purification
- C01B2203/044—Selective oxidation of carbon monoxide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/04—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
- C01B2203/0465—Composition of the impurity
- C01B2203/047—Composition of the impurity the impurity being carbon monoxide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/06—Integration with other chemical processes
- C01B2203/066—Integration with other chemical processes with fuel cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/08—Methods of heating or cooling
- C01B2203/0805—Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/0811—Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/80—Aspect of integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas not covered by groups C01B2203/02 - C01B2203/1695
- C01B2203/82—Several process steps of C01B2203/02 - C01B2203/08 integrated into a single apparatus
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F2260/00—Heat exchangers or heat exchange elements having special size, e.g. microstructures
- F28F2260/02—Heat exchangers or heat exchange elements having special size, e.g. microstructures having microchannels
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/06—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
- H01M8/0662—Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
Abstract
エンドブロックマニホールド間に安定的に設けられた入れ子式管のマトリクスからなるモジュラー流体処理アーキテクチャが提供される。入れ子式管によって形成された環状空間内に複数の化学リアクタが収容されており、マニホールド内での流体の分割、混合、切り換えおよび熱交換を介してプロセスが一体化され得る。流体切り換えシステムは、個々のプロセッサ内で、またはプロセッサの列内で、流体をオン/オフ切り換えする能力を提供し得る。切り換えはプロセスの一部またはすべての動作を実行し得る。このような切り換えは、プロセスの出力に対する需要に迅速にかつ忠実に応えることを容易にすることができ、しかも各プロセッサが高効率の範囲で動作することを可能にする。なぜなら、プロセッサは、出力に対する需要が減少または増加するのに応じてオン/オフされ得るからである。
Description
【技術分野】
【0001】
本発明は、マイクロリアクタおよびこのようなマイクロリアクタを動作する方法に関する。
【背景技術】
【0002】
様々な応用のための中規模化学処理システムの開発に向けて有意な努力がなされている。これらの応用は典型的には、1以上の熱交換機および関連する流体操作動作と組み合わされた1以上の化学リアクタからなる。特にかなりの注目を浴びている1つの応用分野は、燃料電池用の燃料処理システムの応用分野である(米国特許第5,861,137号、第5,938,800号および第6,033,793号)。注目を浴びている他の応用分野は、蒸発器とパーソナル加熱冷却デバイスとを含む。
【0003】
これらのシステムの開発者が直面する共通の問題は、ロードに対する応答が遅いこと、部分的ロードの効率が低いこと、および製造が困難なことを含む。ロードに対する応答が遅いことは多くの中規模の設計が基礎とする大規模工業プロセス設計から受け継がれたものである。これらの設計で用いられる充填したベッドリアクタおよび熱交換機は熱的および化学的慣性で動作し、このことにより、これらのシステムの、処理量または処理ロードの変化に迅速に対応する能力が制限される。これらの設計は典型的には、比較的狭く厳密に制御されたプロセス条件範囲内で良好に動作し、設計点から離れた動作に対しては大幅に効率が落ちる。プロセスのスループット容量を変更する際に遭遇する、難しい規模の増減に関する問題により、生産性が妨げられる。たとえば、プロセスリアクタおよび熱交換機は、材料ストリームの流量および熱伝導率の変更に対処するために頻繁に再設計されなければならない。
【0004】
マイクロ化学処理システムの分野での最近の進歩(米国特許第6,192,596号、第5,961,932号、第5,534,328号、第5,595,712号および第5,811,062号)は、上記問題のいくつかに取り組み始めている。比較的小さいサーマルマスから熱伝導面積を増加することにより、いくつかのマイクロリアクタ設計(たとえば平行マイクロリアクタチャネル)に固有の、高い表面対容量率が熱慣性の影響を減少し得、反応温度および熱交換率に対する、より厳密な制御を可能にし得る。高い熱フラックスおよび加速された見かけ上の反応速度によって、ロード対応の問題がある程度緩和される。マイクロファブリケーション技術によって数百ミクロンのオーダーでの熱交換表面の厚みが提供されており、伝導路が短くなることによって熱フラックスを増加することが可能になる。熱および質量の伝導長は小型化につれて減少するため、見かけ上の反応速度は、手近な化学反応固有の化学反応速度論に近づくにつれて加速される。リアクタは典型的には平行なマイクロチャネルのアレイからなっているため、これらの設計はある程度一定の比率で拡大縮小が可能であり得、単にチャネルを追加したり削減したりすることによって拡大縮小することができる。製造上の困難な点は、積層シートアセンブリによってさらに取り組まれている(米国特許第6,192,596号)。
【0005】
上記にかかわらず、マイクロリアクタシステムは今日まで、部分的ロードの効率が落ちるという問題に適切に対処することができていない。なぜなら、マイクロリアクタシステムはいまだ狭いスループット範囲で動作するように最適化されているからである。
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、簡略化された構成および製造の流体処理デバイスを提供する。この流体処理デバイスは、性質的にモジュラーであり得、アーキテクチャは均等化されている。均等化されたアーキテクチャは、容易に一定の比率で拡大縮小することが可能であり、構成成分である一体型マイクロリアクタプロセッサユニットを独立して制御することが可能である。一体型マイクロリアクタプロセッサユニット内では、所望のプロセスを構成する様々なサブプロセスが起こり得る。本発明の一局面によると、各サブシステムユニットが、入れ子式管および連結マニホールドのシステム内で、完全な化学プロセスを高効率で実行するために最適化される。管は、様々な断面形状を有し得、その形状は、プロセスに所望の熱伝導および流体流特性に依存して、円形、楕円形、正方形、長方形、多角形、または不規則な形状などであり得る。管の断面は、長さ方向に、均一である必要も規則的である必要もない。一体型化学処理デバイスは、1以上のサブシステムユニットからなる。サブシステムユニットは、連結マニホールド内での熱交換、流体混合、および/または流体分割を介して互いに連通し得る。マニホールドは、管を、互いに所望の位置で機械的に安定化させるように構成され得る。
【0007】
本発明の別の局面によると、エンドプレート内の適切な位置に設けられて各ユニットへの材料ストリームの流れを制御する1以上のマイクロバルブアレイによって、サブシステムユニットの独立した制御が提供され得る。個々のサブシステムユニットは、プロセスロードの変化に応じて、オン/オフ切り換えされるか、または絞り込まれ得る。選択された材料ストリームは、そうすることが有利であるときには、サブシステムユニットの列毎に(または個々のユニット毎に)オン/オフ切り換えされ得る。マイクロリアクタ形状の低い熱慣性およびサブシステムユニット間の熱統合が、個々のリアクタの、ロードの変化に応じて迅速にスタートアップする能力を提供することを補助する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
本明細書では、燃料プロセッサシステムの実施形態により本発明を説明するが、本発明は他の分野およびタイプの化学反応などにも同様に適用可能である。
【0009】
図1は、モジュラー流体処理システム10の実施形態を示す。モジュラー流体処理システム10は、蒸気改質、システムが必要とする熱生成のための燃焼、および4プロセッサ型装置内の水−気体シフト反応を行う。4プロセッサ型装置は、一酸化炭素(CO)研磨リアクタおよび、適切な補助装置、たとえばフィルタ、コンプレッサおよびポンプ(図示せず)などに一旦連結されると、小(50−100W)プロトン交換膜(PEM)燃料電池用の燃料プロセッサの一部として作用し得る。このデバイスは、2つのエンドブロックマニホールド12および13に取り付けられた4つのプロセッサモジュール11A〜11Dからなる。流体ストリームは管14〜18を介してデバイス内に入り、途中バルブアレイアセンブリ5〜9を通過して、4プロセッサ型モジュール11ならびにエンドブロックマニホールド12および13の両方の内部に設けられた複数の化学プロセッサ動作に達し、管20および21を介してデバイスから出る。これを表1にまとめる。
【0010】
【表1】
図2を参照すると、本実施形態において、各プロセッサモジュール11は、3つの同心円状ステンレス鋼管22〜24を含む。ステンレス鋼管22〜24はそれぞれ外径6mm、4mmおよび2mmである。ここで選択されたモジュールの基本的形状は3つの、均等かつ円形の断面を有する同心円状管22〜24であるが、管22〜24は、たとえば長方形、楕円形、多角形および三角形などであるがこれらに限られない任意の断面形状を有し得、任意の構成に配置され得る。本実施形態の管およびエンドブロックマニホールドはステンレス鋼により形成されている。なぜなら、この材料は、耐腐食性および熱伝導性が良好であり、融点が高く、様々な製造業者から標準サイズの管が広く入手可能だからである。このプロセスまたは他のプロセスに適し得る管の別の材料は、金属、合金、セラミック、ポリマーおよび複合物を含むがこれらに限定されない。
【0011】
化学リアクタは環状空間25〜27内に形成される。本実施形態は、リアクタをその内部で化学反応が起こるものとして説明するが、リアクタ空間25〜27は、空気または天然ガスなどの流体の加熱、冷却、蒸発、および他のプロセスにも用いられ得る。流体の冷却はリアクタ空間に2相水−蒸気ストリームを通すことによって達成可能であり得る。流体の蒸発は、燃料の蒸発または気化冷却のためである。管22〜24の適切な長さ、直径、および壁厚は、隣接するリアクタ間の熱伝導を考慮し、各リアクタ内の所望の流特性に基づいて決定され得る。所望の流特性は、滞留時間、圧力降下、および流体の乱流を含む。本実施形態のプロセッサモジュール11の場合、以下に示すプロセスには、表2に示す管の長さ、壁厚、および直径で十分である。
【0012】
【表2】
管22〜24内または管22〜24間の空間25〜27内での化学反応を促進するため、管23および24の内表面および/または外表面の一方または両方、および管22の内表面に触媒材料が付与され得る。触媒は、化学気相蒸着法(CVD)、物理気相蒸着法(PVD)およびゾル−ゲル法を含む、複数の公知の技術を用いて管の壁の面に付与され得る。触媒はさらに、空間25〜27内において、充填された粒体層上にまたは粒体層として、多孔セラミックモノリス(monolith)状、またはゾル−ゲル生成マトリクス状に、あるいは当該分野で公知の他の手段により提供され得る。本実施形態の反応のためには、空間27が、アルミナにサポートされたプラチナ燃焼触媒(たとえば米国マサチューセッツ州Ward HillのJohnson Mattheyの会社であるAlfa Aesarから入手可能なAesar#11797)の粒体で充填され得る。空間26は、アルミナにサポートされたニッケル蒸気改質触媒(たとえば英国BillinghamのSYNETIXから入手可能なICI57−3、ICI25−4M、またはテキサス州HoustonのBASF Corporationから入手可能なBASF G1−25S)の粒体で充填され得る。空間25は、アルミナにサポートされた銅−亜鉛、水−気体シフト触媒(たとえば、Sued Chemie G66−B)の粒体で充填され得る。しかし、別の触媒処方およびサポートも用いられ得る。
【0013】
バルブアレイアセンブリ5〜9は、流入する流体の流れを、プロセッサモジュール11内での処理のために4つの平行なストリームに分割し、プロセスストリームを別々に切り換えて個々のモジュール11の動作を制御できるようにする。図3を参照すると、各バルブアレイは、バルブ基板66に取り付けられたプレナム63からなり得、ガスケット65が流密シールを形成している。バルブアセンブリは、孔パターン57〜59に挿入されたボルトを用いてエンドブロックマニホールド12および13に安定的に取り付けられ、エンドブロックのタップ孔に締結され得る。あるいは、バルブアセンブリは接着剤を用いてエンドブロックに安定的に取り付けられてもよい。バルブアセンブリ5〜9は、マニホールドエンドブロック12および13の表面に設けられており、バルブ開口部68がエンドブロック内の適切な流体チャネルに連通するようになっている。バルブ67は、マイクロ電子機械システム(MEMS)の当業者に公知の標準のマイクロファブリケーション技術を用いてシリコン基板66上に形成され得る。バルブ67は、以下の現象の1つによって発生する力を用いて作動され得る:形状記憶合金の相転移、バイメタル接合の熱膨張、静電力、圧電力、または膨張圧力。本実施形態は、カリフォルニア州LeandroのTiNi Alloy Companyにより製造されているような形状記憶合金技術に基づくバルブアレイを採用する。
【0014】
エンドブロックマニホールド12および13は、複数の層から構成され得、結合する開口およびチャネルパターンが気体流路を形成している。これにより、流れの切り換え、熱交換、流れの分割、および気体の混合動作が行われる。これを図4〜図11に示し、以下に詳細に説明する。本実施形態では、層が、厚み50μmから2mmの範囲のステンレス鋼シートをスタンピングすることによって製造され得る。層は、チャネルからの漏れを実質的に防止するように連結されるべきである。これは、層の拡散接着によって達成され得、層の拡散接着は、エンドブロック12および13を含む層の積層体を整合し、拡散接着の分野で公知のように、層を真空中で高圧高温で圧縮することによって行われる。製造技術および/またはプロセスの必要要件を考慮して、他の積層体厚みも適切に用いられ得る。他の層材料は、他の金属、合金、セラミック、ポリマーおよび複合体を含み得るがこれらに限定されない。他の層製造方法は、水流カッティング、粉体注入金属形成、化学エッチング、レーザカッティング、鋳造、メッキ、おおび従来の機械加工を含み得るがこれらに限定されない。他の接合方法は、ボルトとガスケットとのアセンブリ、超音波溶接、従来の溶接、ブレージング、および接着を含み得るがこれらに限定されない。
【0015】
図4を参照すると、プロセッサモジュール11の管22〜24は、個々の層シート30〜33を連続して取り付けることによりエンドブロックマニホールド13に連結され得る。層30は4つの開口34を有し、これにプロセッサモジュール11の外管22が通されている。管22〜24の端部35〜37はそれぞれ層プレート31〜33に接して密閉され、中間管23が層31の開口40を通過し、中間管22の端部36が層32に密閉されている。内管24は層31の開口41内を延び、内管24の端部37は層33に接して密閉されている。
【0016】
図3を参照すると、層31の開口40は概略円形状であるが、各開口40の一部が切り込まれており、流体チャネル42が提供されている。流体チャネル42は外管22と中間管23との間の空間25内に形成されたリアクタと連通している。同様に、層32の開口41は一端に流体チャネル44を含み、流体チャネル44は中間管23と内管24との間の空間26内に形成されたリアクタと連通している。管24の内部空間27内に形成されたリアクタは、層33の開口45と流体連通している。流体は、エンドブロック13の他の層と空間25内に形成されたリアクタとの間を、それぞれ層31〜33内の流体チャネル42、43および46を介して通過し得る。同様に流体は、エンドブロック13の残りの層と空間26内に形成されたリアクタとの間を、それぞれ層32および33内の流体チャネル44および47を介して通過し得る。
【0017】
本実施形態は、圧縮適合と拡散接着との組み合わせを用いて、以下のプロセスで管22〜24をエンドブロック13に安定的に密着させる。エンドブロック13が、たとえば拡散接着などにより形成された後、開口34、40および41を介して露出した層30〜33の内表面が、エンドブロック材料よりも高い熱膨張係数を呈する金属の薄膜でメッキされ得る。本実施形態では、エンドブロックの材料がステンレス鋼であるため、適切なメッキ金属は銀であり得る。次いでエンドブロックの温度が上昇され(たとえば400℃まで)、開口34、40および41が膨張して管22〜24を挿入するための適切なクリアランスが提供される。室温を有する管22〜24は、開口34、40および41に挿入される際には治具により整合状態に保たれ、上述したようにそれぞれ層31〜33の1つに接する。次いでエンドブロック13が冷却されて圧縮し、管22〜24を適所に安定的に保持する。上記プロセスが繰り返されて、管22〜24の他端がエンドブロック12に安定的に取り付けられる。その後組み立てられたデバイスが真空炉に入れられて高温で硬化される。これにより、エンドブロック材料とメッキ金属との熱膨張率の違いが、エンドブロック12および13、メッキ金属、ならびに管22〜24の間の応力誘導型拡散接着という結果になる。拡散接着は、この特定の実施形態において管を層に接着するために望まし技術である。しかし、端部35〜37を層31〜33の環状溝に入れ込むこと、超音波溶接、接着、レーザ溶接、ブレージング、または従来の溶接を含む多くの接着技術が用いられ得る。
【0018】
流体路42〜47の断面寸法は、高さおよび幅が250μm〜2mmの範囲であり得、これはそれぞれの流体の流れの圧力降下および熱伝導を考慮して決定される。本実施形態では、流体チャネル42、43、44、46および47が幅1mmかつ高さ2mmであり、流体チャネル45は幅0.75mmかつ高さ1.5mmである。これらの寸法はアセンブリ全体のチャネル切り込みの特徴である。
【0019】
次に特に図5を参照すると、エンドブロックマニホールド13のプレート50〜53が分解された状態で示されている。層50の流体チャネル54〜56および層51の流体チャネル60〜62は、それぞれ層33の流体チャネル46、45および47と連通している。層50の流体チャネル55はバルブアレイアセンブリ5を介して流体入口14に連通している。入口14からの流体はこうして4つのストリームに分割され、4つのストリームが流体チャネル55および45を流れ、最終的に管24の内部の空間27内に形成されたリアクタに到達する。
【0020】
図5を参照すると、本実施形態では、層52の流チャネル70が、バルブアレイアセンブリ7を介して流体入口管16に連通し、入口管16からリアクタモジュールに流体ストリーム(本明細書では第3の流体ストリームと呼ぶ)を導く。
【0021】
図6を参照すると、層(プレート)71〜77が協働して、2つの流体ストリーム(本明細書では第2および第4の流体ストリームと呼ぶ)間の熱交換のための逆方向流熱交換機を提供している。層71および72は、図6の詳細部Aに最もよく示される流体チャネル80〜83を含む。流体チャネル80〜83は、上記第4の流体ストリームを、同一の層73および74内に設けられた逆方向流熱交換機84に導き、上記第2の流体ストリームを逆方向流熱交換機84から離れるように導く。熱交換機84内のチャネルの数および形状は、上記第4の流体ストリームと上記第2の流体ストリームとの間の熱交換要件を満たすように決定され得る。層75は図6の詳細部Bに最もよく示されるようにヘッダチャネル85を含み、熱交換機84からの上記第4の流体ストリームを層73および74の流体チャネル86に導く。層76の細長い流体チャネル87は第2の流体ストリームを層77の流体チャネル90から層73および74の熱交換機84に導く。
【0022】
図7を参照すると、4つの孔88が、入口管15を介してデバイスに入りバルブアレイアセンブリ6によって最高4つの平行なストリームに分割された第2の流体ストリームを、流体チャネル89および91に導く。流体チャネル89および91は、上記流体ストリームを流体チャネル90に導く。
【0023】
次に図8を参照すると、層94〜97は図4に示す層30〜33に類似しており、リアクタモジュール管22〜24をマニホールドエンドブロック13に連結して密閉し、リアクタ空間25〜27への流体ストリームおよびリアクタ空間25〜27からの流体ストリームを流体チャネル100〜102に導く。リアクタ空間25はチャネル100に連通しており、リアクタ空間26はチャネル101に連通しており、リアクタ空間27はチャネル102に連通している。流体チャネル106は第5の流体ストリーム(リアクタ27の生成物)を逆方向流熱交換機113に導き、そこで上記第5の流体ストリームが第6の流体ストリームに熱を伝導する。流体チャネル104は第7の流体ストリーム(リアクタ25の生成物)を逆方向流熱交換機112に導き、そこで上記第7の流体ストリームが第8の流体ストリームに熱を伝導する。マニホールド流体チャネル109は熱交換機113および112からそれぞれ第6および第8の流体ストリームを収集し、混合ストリームを流体チャネル105に導く。混合ストリームはその後リアクタモジュール26に導入される。
【0024】
図9を参照すると、層114は逆方向流熱交換機112および113を含む。層114の熱交換機チャネル112および113の数および形状は、第7の流体ストリームと第8の流体ストリームとの間、および第5の流体ストリームと第6の流体ストリームとの間の所望の熱交換を達成するように選択され得る。
【0025】
層121の流体チャネル115、116、118および119は、入口管18を介してデバイスに入りバルブアセンブリ9によって最高4つの平行な流れに分割された第8の流体ストリームを熱交換機112に導く。
【0026】
図10に示すように、層123の流体チャネル122は、熱交換機112からの第7の流体ストリームを層124の流体チャネル130に導き、そこで第7の流体ストリームのうち4つのリアクタモジュール11内の処理用に分割された部分が組み合わされて出口管20に導かれる。
【0027】
図11を参照すると、層126の流体チャネル135〜138は、入口管17を介してデバイスに入りバルブアレイアセンブリ8によって最高4つの平行な流れに分割された第6の流体ストリームを熱交換機113に導く。
【0028】
層132の流体チャネル128は、熱交換機113からの第5の流体ストリームを、層133内に形成されたU字形状流体チャネル139に導き、そこで上記第5の流体ストリームのうち、4つのベースモジュール内での処理のために分割された部分が混合されて出口管21に導かれる。層134は流チャネルを含まず、エンドブロックマニホールド12のエンドプレートとして作用する。
【0029】
図12は、本発明の一実施形態による、上述した4モジュール型装置内で実行される上記改質プロセスのプロセスフロー図である。システムは、公称0.06Nm3(正規化立体メーター)/時間の生成気体156を生成する。これは、燃焼器燃料146および改質器フィードストック140の両方で用いられる0.016Nm3/時間の天然ガスから対容量公称水素含有率67%で生成される。このように、4つのプロセスモジュール11の各々は、最高0.015Nm3/時間の生成気体を生成する。システムの部分ロード効率は向上する。なぜなら、エンドブロックマニホールド12および13の流体チャネル内の流れを適切に切り換えれば、システムが0〜0.06Nm3/時間の範囲でロードを供給している間に最適ロード範囲外で動作するリアクタは1つ必要なだけだからである。残りのモジュールはゼロかまたは所望の最高ロードで動作する。
【0030】
天然ガスフィードストックストリーム140は、入口管18を介してデバイスに入り、バルブアレイ9により制御される最高4つの流れ141に分割される。燃焼空気ストリーム142は、入口管15を介して入り、バルブアレイ6によって最高4つの流れ143に分割される。改質器蒸気ストリーム148は、入口管17を介して入り、バルブアレイ8によって最高4つの流れ149に分割される。燃焼燃料ストリーム146は、入口管14を介して入り、バルブアレイ5によって最高4つの流れ147に分割される。補助蒸気ストリーム144は入口管16を介して入り、そこでバルブアレイ7によって最高4つの流れ145に分割される。各プロセス入口ストリーム141、143、149、147および145の最高4つの流れがプロセスの残りを経る。これらは平行して行われるが、それぞれの別々のプロセッサモジュール11内で行われる。プロセスの残りは、1実施例のモジュールに関して以下に述べる。
【0031】
フィードストックストリーム141は、本実施形態では天然ガスとして記載されており、熱交換機112内を流れて生成気体ストリーム155を100℃まで冷却する。これは、生成気体ストリーム156をCO研磨リアクタに導入しその後プロトン交換膜(PEM)燃料電池スタックに導入するに適した温度である。蒸気ストリーム149は、熱交換機113内を流れ、そこで750℃の燃焼生成物158によって加熱される。熱い蒸気ストリーム151および熱いフィードストックストリーム150は混合されて、蒸気改質器入力ストリーム152を形成し、その後プロセッサモジュール11内の蒸気改質リアクタ空間26に入る。吸熱蒸気改質反応は、プロセッサモジュール11内の隣接するリアクタ空間27内の吸熱燃焼反応によってサポートされている熱フラックス160によって725℃に保持される。管23および24の壁厚および形状は、リアクタ空間26と27との間の適切な熱抵抗を提供し、かつ、リアクタモジュール11の構造的完全性と製造性とを維持するように選択され得る。本実施形態では、天然ガスが水素および一酸化炭素に完全に変換されることを促進し、かつ、蒸気改質触媒に炭素が堆積することを阻止するために、蒸気改質器入力ストリーム152の蒸気対炭素モル率は、2.5に維持される。改質油ストリーム153はその後熱交換機84に流れ、そこで流入する燃焼空気143によって300℃まで冷却されて、水−気体シフトリアクタ25に導入される。補助蒸気ストリーム145は蒸気改質油ストリームと混合されてストリーム154を形成し得る。ストリーム154は、上昇した水含有率を有し、一酸化炭素と水が水−気体シフトリアクタ25内でさらに二酸化炭素と水素に変換されることを促進する。管22および23の材料、壁厚、および形状は、リアクタ空間25がリアクタ空間26から熱的に絶縁され350℃未満に保持されるように選択され得る。リアクタ空間25内の水−気体シフト反応からの生成物ストリーム155は熱交換機122内を流れ、熱流入フィードストックストリーム141に到達し、その後出口管20を介して装置から流出する。流入する燃焼燃料147(様々な実施形態において、天然ガス、燃料電池アノードパージストリーム気体、他の炭化水素またはアルコール燃料であるか、またはこれらを含み得る)は、熱交換機84により加熱された空気ストリーム157と混合されて、燃焼のためにリアクタ空間27に導入される。燃料流および空気流は、リアクタ空間27内の燃焼反応がリアクタ空間27内の気体流を725℃に維持するために十分な熱を生成するように制御され得る。燃焼生成物158は、燃焼して熱交換機113内を流れた後にリアクタ空間27から出て、上記したように蒸気流149を加熱し、その後出口管21を介して装置から流出する。
【0032】
図13に示す流ストリーム切り換え制御システムアーキテクチャは、バルブアレイ5〜9を切り換えて、プロセスロードの変化に応じて4つのプロセスモジュール11の動作を制御する。システムコントローラはさらに、補助装置(図示せず、たとえば、水ポンプ、燃料コンプレッサ、フィードストックおよび燃焼器燃料制御バルブ、空気コンプレッサ)を制御して、プロセッサモジュール11のアクティブな部分に適切なプロセスフローを維持する。たとえば、空気コンプレッサの流量は、3つのモジュールのみがアクティブである場合、フルロードの75%に設定され得る。
【0033】
本実施形態の制御システムは、図14に示す論理構造にしたがって動作し得る。制御システムは、汎用または特殊目的コンピュータまたはマイクロコントローラ内で動作し得る。本実施形態において、適切な入力および出力を有するマイクロコントローラ、プロセッサ回路、プログラムメモリなどが用いられる。必要なスタートアップ工程が完了すると、システムは、従来の電気センサを用いて燃料電池スタックパワーロードを感知するという次の工程に進む。あるいは、またこれと組み合わせて、燃料電池からの水素側出口の水素の分圧を監視するために水素センサが用いられ得る。燃料電池による発電により、PEM燃料電池のプロトン交換膜の水素側の気体ストリームから水素が除去されると、アウトフィード内の水素の分圧が低下して、パワー生成を維持するためには追加の水素の生成が必要であることを示す。
【0034】
次の工程172において、システムは、必要な水素の出力と、この出力レベルを達成するために動作中必要なプロセッサモジュールの所望の数とを、燃料電池の電気出力に基づいて計算する。これは、ルックアップテーブル、アルゴリズム、予想モデルまたはこれらの組み合わせの使用を含む、様々な方法で達成され得る。予想モデルの場合、制御システムのこれまでの特定のサイクル数が連続して増減する水素の需要を計算していると、水素の計算需要値がより急激に増減する。
【0035】
必要な出力が一旦決定されると、システムは、動作プロセッサモジュール11の数が所望の水素出力を供給するに十分であるか否かを決定する、次の工程173に進む。動作プロセッサモジュール11の数が十分でない場合、または動作中のプロセッサモジュール11の数が需要を満たすに必要な数よりも多い場合、次の工程174で、1以上のプロセッサモジュール11がシステムによってオンまたはオフされ得る。これは、バルブ5〜9を操作して様々なプロセス気体ストリームを制御することによって行われる。もちろん、バルブ5〜9は、すべての動作モジュールをより高いまたはより低い出力で動作させるようにも用いられ得るし、1つ以外のすべての動作プロセッサモジュール11を最大所望容量で動作させるようにも、残りのモジュールを最大所望容量よりも小さい容量で動作させるようにも用いられ得る。これらのことは、所望の水素出力レベルを得るために行われる。さらにこの工程において、需要が増加しており追加のプロセッサモジュール11がすぐに必要であることを制御システムが感知した場合、制御システムはこのようなプロセッサモジュール11のスタートアップ手順を開始し得る。これはたとえば、リアクタ空間27内の燃焼プロセスを開始して、熱交換機113が燃焼気体ストリーム158によって動作温度までの暖めを開始し得るようにすることにより行われる。
【0036】
リアクタ選択を微調整するために、システムはその後次の工程175で、水素センサから水素分圧情報を読み出す。システムは次に、燃料電池アウトフィード(またはインフィード)内の水素濃度は適切であるか否かを決定する工程を行う。燃料電池の適切な動作状態を維持するために水素がより高いまたは低い率で生成されることが必要である場合、工程177でプロセッサの数およびそのロードレベルが需要に合うように調整され得る。これは、工程173および174に関して上述したものと類似の様式で行われる。
【0037】
最終工程178において、システムは工程171に戻り、制御プロセスを新たに開始する。もちろん、図13に示す補助装置は、水素の需要および/またはパワーロードを参照して、ならびに、他のフィードバックメカニズムに応じて、制御され得る。たとえば、燃料電池のパワー出力が低下しそのために水素の需要が増加すると、コンプレッサからの空気の需要が減少し得る。もちろん、コンプレッサ出力圧力などの要因もまた、コンプレッサを制御する際に用いられ得る。
【0038】
本実施形態の均等化された設計は、各マイクロリアクタサブシステムが、狭いスループット範囲内で高いプロセス効率で動作することを可能にし、さらにデバイス全体が、デバイス内のマイクロリアクタサブシステムの総数によって決定される遙かに広いスループット範囲で、かつ同一の高い効率で動作することをも可能にする。プロセッサモジュール11内の個々のプロセスに対して流体の流れをオン/オフ切り換えすることにより、およびマイクロリアクタ設計に固有のプロセス強化により、迅速なロード対応が達成され得る。プロセッサモジュール11は、熱慣性力が低く、そのためスタートアップが比較的迅速である。本発明の実施形態は、均等化されたマイクロリアクタアーキテクチャを一定の比率で拡大縮小する能力を提供することができる。設計は、基本的サブシステムユニットのサイズを変更すること、または個々のサブシステムユニットを追加または削減することにより迅速に縮小拡大され得る。構成は多くの場合、容易に入手可能または容易に製造可能なコンポーネントおよびプロセスを用いて行われ得る。たとえば、層のためのステンレス鋼プレート、およびステンレス鋼または他の金属の管などが用いられる。流体チャネル内の流れの制御は、入手可能なマイクロウェーブアレイを用い、流体チャネル長さと断面積とを適切に選択することにより達成され得る。
【0039】
本発明の実施形態を2つのエンドブロック間に設けられた同心円状管を用いて述べてきたが、本発明は、他の構成、たとえば、互いに反対側の表面から延びた管を有し、かつ遠方端部でエンドブロックに取り付けられた1つの中央ブロックでも実現され得る。さらにプロセスは、中央ブロックから離れるいずれかの方向に延びる複数段の管によっても実行され得る。流体をバルブで調節し、結合し、分割する層間に延びる複数段のブロックであって、流体ストリームを次の段に通過させる前にエバポレータおよび凝縮器を提供する複数段のブロックが提供され得る。
【0040】
図15は本発明の別の実施形態を示す。この実施形態は、1キロワットのPEM燃料電池スタック224に直接連結された燃料処理システム196からなる一体型発電モジュール195を提供する。図17Bに最もよく示されるように、装置は、64個のプロセッサモジュール230からなる。プロセッサモジュール230は、上述したプロセッサモジュール11と同様である。各プロセッサモジュール230は、6つの同心円状管232、234、236、238、240および242からなり、管の内表面および/または外表面に触媒が所望のように付与されている。エンドブロックマニホールド219および220は、それぞれ36枚と47枚の層からなる。36枚と47枚の層は、流マニホールド、バルブアレイ、および熱交換機を形成する。流マニホールド、バルブアレイ、および熱交換機は、燃料プロセッサ10のエンドブロック12および13に関して上述したものに類似であるが、64の平行なプロセスフローに対応するために規模は大きくなっている。これらのプレートの厚みは250μm〜5mmの範囲である。
【0041】
図15に示すように、燃料電池スタック224は、電気的に直列に接続された15の単一の電池アセンブリ223と4つの冷媒流フィールド217からなる。各単一の電池アセンブリ223は、アノード流フィールドプレート214とカソード流フィールドプレート216との間の膜電極アセンブリ215からなる。燃料電池スタック層214〜217は、ねじがきられたロッド221上の8つのナット222によって互いに係合状態に保持されている。ロッド221は、エンドブロックアセンブリ220に溶接されている。燃料電池スタックは、電極204および205を介して外部ロード回路に接続している。
【0042】
燃料プロセッサ196の入れ子式の管リアクタモジュール230は、以下のように構成されている。管の寸法は、相対的な壁厚および面積が、隣接するリアクタ空間231、233、235、237、239および241間の熱交換の所望のレベルを促進するように選択され得る。相対的な管の直径および長さは、所望の滞留時間に適したリアクタ容量が得られるように選択され得る。本実施形態では、最も内部の管232が長さ60mm、外径2mm、そして壁厚み200μmであり得る。この管232内のリアクタ空間231は、8Wの公称デューティを有する燃焼リアクタを収容している。次の管234は、長さ58mm、外径4mm、そして壁厚み600μmであり得る。管232と234との間に形成されたリアクタ空間233は、蒸気改質リアクタを収容している。この蒸気改質リアクタは、750℃、蒸気対炭素率2.5での標準リットル天然ガスの公称処理率が0.19/分である。管236は、長さ56mm、外径6mm、そして壁厚み700μmであり得る。管234と236との間に形成されたリアクタ空間235は、超加熱された蒸気ストリーム279をエンドブロック219からエンドブロック220まで導く。そこで蒸気ストリーム279はその後リアクタ空間233内の蒸気改質器の入口まで流れる。管238は、長さ54mm、外径8mm、そして壁厚み500μmであり得る。管236と238との間に形成されたリアクタ空間237は、水気体シフトリアクタを収容し、そこでプロセス蒸気中の蒸気および一酸化炭素(CO)が、水−気体シフト触媒上で300〜350℃で反応する。管240は、長さ52mm、外径10mm、そして壁厚み700μmであり得る。管238と240との間に形成されたリアクタ空間239はエバポレータを収容する。このエバポレータは、2相水/蒸気ストリーム278がエンドブロック220から219まで流れる際に、水気体シフトリアクタ237を冷却する。管242は、長さ50mm、外径12mm、そして壁厚み500μmであり得る。管240と242との間に形成されたリアクタ空間241は、優先酸化(PROX)リアクタを収容している。この優先酸化リアクタは、酸化触媒上で高いCO選択性で、少量の空気と改質気体とを反応させ、生成物である改質油からさらにCOを除去してCOのレベルを10ppmv未満にする。図17Bに示すように、プロセッサモジュール230外の空間243はシェル218と境界を接している。シェル218は、エンドブロック219の内表面からの空気ストリーム262を出口管226に導き、PROXリアクタ241を冷却しかつ120℃未満の温度に維持して、PROX触媒の高CO選択性を促進する。エンドブロック220の内表面は、各プロセッサモジュールのPROXリアクタ241用のオリフィスを含んでおり、加熱された空気264を空間243内を流れる(PROXリアクタ241内の反応物質が流れる方向とは逆に)空気流262から引き出して、PROXリアクタ241を冷却する。上記オリフィスの適切な設計が、PROXリアクタ241に流れ込む空気流の測定を可能にする。
【0043】
管211は、予め加熱された燃焼燃料260の64本の平行な流れを、エンドブロック260からエンドブロック219まで導き、燃焼リアクタ231に導入する。管210は、予め加熱された燃焼燃料267の8本の平行な流れを、エンドブロック220からエンドブロック219まで導き、燃焼リアクタ231に導入する。本実施形態では、燃焼空気流は、8つのバルブアレイによって8つのリアクタモジュールの列で制御されており、プロセスロードの変化に応じて燃焼リアクタ231と蒸気改質リアクタとを迅速にスタートアップすることを可能にする。あるいは、64個のバルブのアレイによって各プロセッサモジュール毎に空気流が個々に制御されてもよい。この迅速にスタートアップする能力は、特定のモジュールがオフになっていても熱気流が燃焼リアクタ231内を通過することによって可能になる。熱気流は、燃焼リアクタ231および隣接する蒸気改質器リアクタ233を、導入後すぐに燃焼燃料を点火するに十分高い温度に維持する。
【0044】
これまで述べた発電装置のプロセスフロー図を図18に示す。改質器フィードストック天然ガス蒸気ストリーム250が、入口管208から燃料プロセッサ196のエンドブロック220に入る。ストリーム250はそこで64の平行ストリームに分割され、各々のストリームが、4モジュール型を有する実施形態に関して上述した構成と同様の構成でバルブにより制御される。これらの蒸気は、エンドブロック220内の熱交換機285に流れ、そこで、リアクタ空間231内で起こる触媒誘導型燃焼プロセスからの760℃の燃焼排気ストリーム269によって加熱される。
【0045】
その後熱いフィードストリーム251が超加熱された蒸気ストリーム279と混合されて、蒸気改質リアクタ233に入る前に蒸気対炭素率2.5を達成する。蒸気改質器233は、隣接する燃焼リアクタ230からの熱280によって20psigかつ750℃に維持される。熱い改質ストリーム252は、エンドブロック219内の熱交換機286内の蒸気流278によって300℃まで冷却され、蒸気278を加熱して超加熱された蒸気279にする。水気体シフト反応が起こるリアクタ空間237は、隣接する蒸気278からの冷却によって300〜350℃に維持されている。隣接する蒸気278は、隣接するリアクタ空間239内のエバポレータ内を流れ、ストリーム253内の一酸化炭素を二酸化炭素に変換することを促進する。水気体シフト反応から蒸気流への熱交換は熱流281として示されている。
【0046】
水気体シフト生成物254は、エンドブロック220内に設けられた熱交換機/エバポレータ287内で、水ストリーム282の一部282Aによって冷却され、水ストリーム282Aを加熱し蒸発させる。ストリーム255はその後PROXリアクタ241に入り、そこで酸化触媒上で高いCO選択性で、加熱された空気ストリーム264と反応し、さらにCOをCO2に変換する。これにより、生成物である改質油のCO濃度が10ppmv未満のレベルになる。空気ストリーム264は、エンドブロック220の表面のオリフィスを介してリアクタに入った後、PROXリアクタ241への入口でプロセスストリーム255と混合される。64の平行な生成物ストリーム256は、エンドブロック219内に設けられた熱交換機288内の空気ストリーム261によって85℃まで冷却された後、1つのストリーム257になる。その後生成物ストリーム257が管212およびエンドブロック220内を流れて、燃料電池スタック224のアノード流フィールド214に到達する。
【0047】
空気ストリーム261は約20℃で、エンドブロック219内の入口管225を介してプロセッサ196に入り、そこでエンドブロック219内の熱交換機288まで流れる。空気ストリーム261は、これにより40℃まで加熱され、その後エンドブロック219から流体チャネル(図示せず)内を流れて、囲い218に囲まれた空間243に入る。そこで、空気ストリーム262がPROXリアクタ241が100℃近傍の所望の動作温度に維持されることを補助する。空気ストリーム264は、ストリーム262から分割されて、上述のエンドブロック220の内表面のオリフィスによってPROXリアクタ241に供給される。残りの空気265は管226を介してデバイスから出、入口管202に流入して、燃料電池スタック224のカソード流フィールド216に導入される。
【0048】
プロセス空気ストリームは、燃料電池スタック224上流では別々のストリームに分割されない。アノード排気ストリーム258が燃料電池スタックのアノード出力管203からミキサ(図示せず)に流れ込み、そこで入口燃料ストリーム259と混合される。これにより燃焼リアクタ231用の燃料混合が提供される。入口管206は、アノード燃料リサイクルスキームが採用されている場合に、アノードから流出したものの一部を燃料電池スタック224に再導入するための接続を提供する。燃焼燃料混合物は、入口管213および227を介して2つの均等な流としてプロセッサ196に入り、そこで2つの32バルブ型アレイによって64の平行なストリームに分割される。これは、燃料プロセッサ10に関して上述したものと同様の構成で行われる。その後、分割されたストリームは、エンドブロック220内に設けられた熱交換機290に流れ、排気ストリーム271から熱を回収する。複数の層内の、連続する層の重なり合う孔を介して互いに連通し得る流体チャネルが、必要に応じて各列内のバルブ間の流体をルーティングし連通するために用いられ得る。これは、流体の適切なチャネリングを達成するために行われる。予め加熱された燃料ストリーム260は管211を介してエンドブロック219に流れ、そこで、予め加熱された空気ストリーム267と混合され、その後燃焼リアクタ231に入る。カソード排気ストリーム266は燃料電池スタックからエンドブロック220に流れ、そこで8つのモジュールのブロック用の平行なストリームに分割される。各ストリームは上述したようにバルブによって制御される。空気ストリーム266は次にエンドブロック220内に設けられた熱交換機289に流れ、そこで燃焼排気ストリーム270によって加熱され、その後管210を介してエンドブロック219に流れ、上述したように燃料ストリーム260と混合される。燃焼リアクタ231は、リアクタ233内の蒸気改質反応によって消費される熱280を供給するために、760℃に維持される。燃焼排気ストリーム268は、燃焼リアクタ231を出てエンドブロック220に入り、そこで続いてストリーム269および270に分割される。これにより、熱交換機285内の改質フィードストック250、熱交換機290内の燃焼器燃料259、熱交換機289内の燃焼空気266、おおよび熱交換機239内の改質器蒸気282Bを予め加熱する際に用いられる2つの熱伝導ストリームが提供される。排気ストリーム273および274はエンドブロック220内で混合され、その後出口管207を介してデバイスを出る。スタック冷却水ストリーム276は、管201を介して入り、燃料電池廃熱により80℃に加熱される。湯291がスタック冷媒出口ストリーム277から取られ、管206を介してデバイスから出る。これは将来コジェネレーション応用に用いられる可能性がある。残りの冷却水282は平行な流れ282Aと282Bとに分割され、それぞれ熱交換機287および293内で加熱および蒸発する。ストリームは再び混合されてストリーム278になり、その後エバポレータ239および熱交換機286に流れて、改質油リアクタ233内で用いられる超過熱されたストリーム279を生成する。プロセス蒸気は、個々のリアクタモジュール用に、64のバルブ制御ストリームに分割され、その後熱交換機287および293内を流れる。
【0049】
上記より、本明細書では説明のために本発明の特定の実施形態を述べてきたが、本発明の思想および範囲から逸脱することなく様々な改変がなされ得ることが理解される。したがって、本発明は特許請求の範囲によってのみ限定される。
【図面の簡単な説明】
【0050】
【図1】図1は、4モジュール型燃料処理デバイスの斜視図である。
【図2】図2は、図1のプロセッサのうちの1つの入れ子式管を、一部を取り除いて示す断面図である。
【図3】図3は、2つの同一の4バルブ型アレイを互いに逆の方向から示す分解斜視図である。
【図4】図4は、マニホールドエンドブロックに接続されたモジュラー入れ子式管リアクタアセンブリの分解図である。
【図5】図5は、様々な層内の流体チャネルを含む、流体の流れを共通の入口から方向付ける、エンドブロックマニホールドアセンブリの分解図である。
【図6】図6は、内部に熱交換機が切り欠きパターンで形成されたマニホールドプレートを示す、エンドブロックマニホールドの分解図である。
【図7】図7は、共通の入口から流体の流れを多方向に方向付けるエンドブロックアセンブリの分解図である。
【図8】図8は、内部で流体チャネルが平行な流体の流れを8つの熱交換機のパターンに導いている、エンドブロックアセンブリの分解図である。
【図9】図9は、隣接するエンドブロックプレート内の切り欠きパターンによって形成された2組の逆方向流熱交換機を有する、エンドブロックアセンブリの分解図である。
【図10】図10は、気体流を熱交換機まで、および熱交換機から導く流体チャネルを有する、エンドブロックアセンブリの分解図である。
【図11】図11は、流体の流れを第2の熱交換機まで、および第2の熱交換機から導く流体チャネルを有する、エンドブロックアセンブリの分解図である。
【図12】図12は、単純な蒸気改質プロセス用のプロセスフロー図である。
【図13】図13は、4モジュール型燃料処理デバイスの制御アーキテクチャのブロック図である。
【図14】図14は、4モジュール型燃料処理デバイス用の制御論理のフローチャートである。
【図15】図15は、燃料電池スタックに直接連結されて一体型発電モジュールを形成する、64モジュール型燃料処理デバイスの斜視図である。
【図16】図16は、図15の燃料処理デバイスを180度回転させた斜視図である。
【図17】図17は、図16の分解図であって、6つの同心円状管からなる入れ子式管マイクロリアクタアーキテクチャを詳細に示す図である。
【図18】図18は、燃料電池スタックと一体化された燃料プロセッサのプロセスフロー図である。
【0001】
本発明は、マイクロリアクタおよびこのようなマイクロリアクタを動作する方法に関する。
【背景技術】
【0002】
様々な応用のための中規模化学処理システムの開発に向けて有意な努力がなされている。これらの応用は典型的には、1以上の熱交換機および関連する流体操作動作と組み合わされた1以上の化学リアクタからなる。特にかなりの注目を浴びている1つの応用分野は、燃料電池用の燃料処理システムの応用分野である(米国特許第5,861,137号、第5,938,800号および第6,033,793号)。注目を浴びている他の応用分野は、蒸発器とパーソナル加熱冷却デバイスとを含む。
【0003】
これらのシステムの開発者が直面する共通の問題は、ロードに対する応答が遅いこと、部分的ロードの効率が低いこと、および製造が困難なことを含む。ロードに対する応答が遅いことは多くの中規模の設計が基礎とする大規模工業プロセス設計から受け継がれたものである。これらの設計で用いられる充填したベッドリアクタおよび熱交換機は熱的および化学的慣性で動作し、このことにより、これらのシステムの、処理量または処理ロードの変化に迅速に対応する能力が制限される。これらの設計は典型的には、比較的狭く厳密に制御されたプロセス条件範囲内で良好に動作し、設計点から離れた動作に対しては大幅に効率が落ちる。プロセスのスループット容量を変更する際に遭遇する、難しい規模の増減に関する問題により、生産性が妨げられる。たとえば、プロセスリアクタおよび熱交換機は、材料ストリームの流量および熱伝導率の変更に対処するために頻繁に再設計されなければならない。
【0004】
マイクロ化学処理システムの分野での最近の進歩(米国特許第6,192,596号、第5,961,932号、第5,534,328号、第5,595,712号および第5,811,062号)は、上記問題のいくつかに取り組み始めている。比較的小さいサーマルマスから熱伝導面積を増加することにより、いくつかのマイクロリアクタ設計(たとえば平行マイクロリアクタチャネル)に固有の、高い表面対容量率が熱慣性の影響を減少し得、反応温度および熱交換率に対する、より厳密な制御を可能にし得る。高い熱フラックスおよび加速された見かけ上の反応速度によって、ロード対応の問題がある程度緩和される。マイクロファブリケーション技術によって数百ミクロンのオーダーでの熱交換表面の厚みが提供されており、伝導路が短くなることによって熱フラックスを増加することが可能になる。熱および質量の伝導長は小型化につれて減少するため、見かけ上の反応速度は、手近な化学反応固有の化学反応速度論に近づくにつれて加速される。リアクタは典型的には平行なマイクロチャネルのアレイからなっているため、これらの設計はある程度一定の比率で拡大縮小が可能であり得、単にチャネルを追加したり削減したりすることによって拡大縮小することができる。製造上の困難な点は、積層シートアセンブリによってさらに取り組まれている(米国特許第6,192,596号)。
【0005】
上記にかかわらず、マイクロリアクタシステムは今日まで、部分的ロードの効率が落ちるという問題に適切に対処することができていない。なぜなら、マイクロリアクタシステムはいまだ狭いスループット範囲で動作するように最適化されているからである。
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、簡略化された構成および製造の流体処理デバイスを提供する。この流体処理デバイスは、性質的にモジュラーであり得、アーキテクチャは均等化されている。均等化されたアーキテクチャは、容易に一定の比率で拡大縮小することが可能であり、構成成分である一体型マイクロリアクタプロセッサユニットを独立して制御することが可能である。一体型マイクロリアクタプロセッサユニット内では、所望のプロセスを構成する様々なサブプロセスが起こり得る。本発明の一局面によると、各サブシステムユニットが、入れ子式管および連結マニホールドのシステム内で、完全な化学プロセスを高効率で実行するために最適化される。管は、様々な断面形状を有し得、その形状は、プロセスに所望の熱伝導および流体流特性に依存して、円形、楕円形、正方形、長方形、多角形、または不規則な形状などであり得る。管の断面は、長さ方向に、均一である必要も規則的である必要もない。一体型化学処理デバイスは、1以上のサブシステムユニットからなる。サブシステムユニットは、連結マニホールド内での熱交換、流体混合、および/または流体分割を介して互いに連通し得る。マニホールドは、管を、互いに所望の位置で機械的に安定化させるように構成され得る。
【0007】
本発明の別の局面によると、エンドプレート内の適切な位置に設けられて各ユニットへの材料ストリームの流れを制御する1以上のマイクロバルブアレイによって、サブシステムユニットの独立した制御が提供され得る。個々のサブシステムユニットは、プロセスロードの変化に応じて、オン/オフ切り換えされるか、または絞り込まれ得る。選択された材料ストリームは、そうすることが有利であるときには、サブシステムユニットの列毎に(または個々のユニット毎に)オン/オフ切り換えされ得る。マイクロリアクタ形状の低い熱慣性およびサブシステムユニット間の熱統合が、個々のリアクタの、ロードの変化に応じて迅速にスタートアップする能力を提供することを補助する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
本明細書では、燃料プロセッサシステムの実施形態により本発明を説明するが、本発明は他の分野およびタイプの化学反応などにも同様に適用可能である。
【0009】
図1は、モジュラー流体処理システム10の実施形態を示す。モジュラー流体処理システム10は、蒸気改質、システムが必要とする熱生成のための燃焼、および4プロセッサ型装置内の水−気体シフト反応を行う。4プロセッサ型装置は、一酸化炭素(CO)研磨リアクタおよび、適切な補助装置、たとえばフィルタ、コンプレッサおよびポンプ(図示せず)などに一旦連結されると、小(50−100W)プロトン交換膜(PEM)燃料電池用の燃料プロセッサの一部として作用し得る。このデバイスは、2つのエンドブロックマニホールド12および13に取り付けられた4つのプロセッサモジュール11A〜11Dからなる。流体ストリームは管14〜18を介してデバイス内に入り、途中バルブアレイアセンブリ5〜9を通過して、4プロセッサ型モジュール11ならびにエンドブロックマニホールド12および13の両方の内部に設けられた複数の化学プロセッサ動作に達し、管20および21を介してデバイスから出る。これを表1にまとめる。
【0010】
【表1】
図2を参照すると、本実施形態において、各プロセッサモジュール11は、3つの同心円状ステンレス鋼管22〜24を含む。ステンレス鋼管22〜24はそれぞれ外径6mm、4mmおよび2mmである。ここで選択されたモジュールの基本的形状は3つの、均等かつ円形の断面を有する同心円状管22〜24であるが、管22〜24は、たとえば長方形、楕円形、多角形および三角形などであるがこれらに限られない任意の断面形状を有し得、任意の構成に配置され得る。本実施形態の管およびエンドブロックマニホールドはステンレス鋼により形成されている。なぜなら、この材料は、耐腐食性および熱伝導性が良好であり、融点が高く、様々な製造業者から標準サイズの管が広く入手可能だからである。このプロセスまたは他のプロセスに適し得る管の別の材料は、金属、合金、セラミック、ポリマーおよび複合物を含むがこれらに限定されない。
【0011】
化学リアクタは環状空間25〜27内に形成される。本実施形態は、リアクタをその内部で化学反応が起こるものとして説明するが、リアクタ空間25〜27は、空気または天然ガスなどの流体の加熱、冷却、蒸発、および他のプロセスにも用いられ得る。流体の冷却はリアクタ空間に2相水−蒸気ストリームを通すことによって達成可能であり得る。流体の蒸発は、燃料の蒸発または気化冷却のためである。管22〜24の適切な長さ、直径、および壁厚は、隣接するリアクタ間の熱伝導を考慮し、各リアクタ内の所望の流特性に基づいて決定され得る。所望の流特性は、滞留時間、圧力降下、および流体の乱流を含む。本実施形態のプロセッサモジュール11の場合、以下に示すプロセスには、表2に示す管の長さ、壁厚、および直径で十分である。
【0012】
【表2】
管22〜24内または管22〜24間の空間25〜27内での化学反応を促進するため、管23および24の内表面および/または外表面の一方または両方、および管22の内表面に触媒材料が付与され得る。触媒は、化学気相蒸着法(CVD)、物理気相蒸着法(PVD)およびゾル−ゲル法を含む、複数の公知の技術を用いて管の壁の面に付与され得る。触媒はさらに、空間25〜27内において、充填された粒体層上にまたは粒体層として、多孔セラミックモノリス(monolith)状、またはゾル−ゲル生成マトリクス状に、あるいは当該分野で公知の他の手段により提供され得る。本実施形態の反応のためには、空間27が、アルミナにサポートされたプラチナ燃焼触媒(たとえば米国マサチューセッツ州Ward HillのJohnson Mattheyの会社であるAlfa Aesarから入手可能なAesar#11797)の粒体で充填され得る。空間26は、アルミナにサポートされたニッケル蒸気改質触媒(たとえば英国BillinghamのSYNETIXから入手可能なICI57−3、ICI25−4M、またはテキサス州HoustonのBASF Corporationから入手可能なBASF G1−25S)の粒体で充填され得る。空間25は、アルミナにサポートされた銅−亜鉛、水−気体シフト触媒(たとえば、Sued Chemie G66−B)の粒体で充填され得る。しかし、別の触媒処方およびサポートも用いられ得る。
【0013】
バルブアレイアセンブリ5〜9は、流入する流体の流れを、プロセッサモジュール11内での処理のために4つの平行なストリームに分割し、プロセスストリームを別々に切り換えて個々のモジュール11の動作を制御できるようにする。図3を参照すると、各バルブアレイは、バルブ基板66に取り付けられたプレナム63からなり得、ガスケット65が流密シールを形成している。バルブアセンブリは、孔パターン57〜59に挿入されたボルトを用いてエンドブロックマニホールド12および13に安定的に取り付けられ、エンドブロックのタップ孔に締結され得る。あるいは、バルブアセンブリは接着剤を用いてエンドブロックに安定的に取り付けられてもよい。バルブアセンブリ5〜9は、マニホールドエンドブロック12および13の表面に設けられており、バルブ開口部68がエンドブロック内の適切な流体チャネルに連通するようになっている。バルブ67は、マイクロ電子機械システム(MEMS)の当業者に公知の標準のマイクロファブリケーション技術を用いてシリコン基板66上に形成され得る。バルブ67は、以下の現象の1つによって発生する力を用いて作動され得る:形状記憶合金の相転移、バイメタル接合の熱膨張、静電力、圧電力、または膨張圧力。本実施形態は、カリフォルニア州LeandroのTiNi Alloy Companyにより製造されているような形状記憶合金技術に基づくバルブアレイを採用する。
【0014】
エンドブロックマニホールド12および13は、複数の層から構成され得、結合する開口およびチャネルパターンが気体流路を形成している。これにより、流れの切り換え、熱交換、流れの分割、および気体の混合動作が行われる。これを図4〜図11に示し、以下に詳細に説明する。本実施形態では、層が、厚み50μmから2mmの範囲のステンレス鋼シートをスタンピングすることによって製造され得る。層は、チャネルからの漏れを実質的に防止するように連結されるべきである。これは、層の拡散接着によって達成され得、層の拡散接着は、エンドブロック12および13を含む層の積層体を整合し、拡散接着の分野で公知のように、層を真空中で高圧高温で圧縮することによって行われる。製造技術および/またはプロセスの必要要件を考慮して、他の積層体厚みも適切に用いられ得る。他の層材料は、他の金属、合金、セラミック、ポリマーおよび複合体を含み得るがこれらに限定されない。他の層製造方法は、水流カッティング、粉体注入金属形成、化学エッチング、レーザカッティング、鋳造、メッキ、おおび従来の機械加工を含み得るがこれらに限定されない。他の接合方法は、ボルトとガスケットとのアセンブリ、超音波溶接、従来の溶接、ブレージング、および接着を含み得るがこれらに限定されない。
【0015】
図4を参照すると、プロセッサモジュール11の管22〜24は、個々の層シート30〜33を連続して取り付けることによりエンドブロックマニホールド13に連結され得る。層30は4つの開口34を有し、これにプロセッサモジュール11の外管22が通されている。管22〜24の端部35〜37はそれぞれ層プレート31〜33に接して密閉され、中間管23が層31の開口40を通過し、中間管22の端部36が層32に密閉されている。内管24は層31の開口41内を延び、内管24の端部37は層33に接して密閉されている。
【0016】
図3を参照すると、層31の開口40は概略円形状であるが、各開口40の一部が切り込まれており、流体チャネル42が提供されている。流体チャネル42は外管22と中間管23との間の空間25内に形成されたリアクタと連通している。同様に、層32の開口41は一端に流体チャネル44を含み、流体チャネル44は中間管23と内管24との間の空間26内に形成されたリアクタと連通している。管24の内部空間27内に形成されたリアクタは、層33の開口45と流体連通している。流体は、エンドブロック13の他の層と空間25内に形成されたリアクタとの間を、それぞれ層31〜33内の流体チャネル42、43および46を介して通過し得る。同様に流体は、エンドブロック13の残りの層と空間26内に形成されたリアクタとの間を、それぞれ層32および33内の流体チャネル44および47を介して通過し得る。
【0017】
本実施形態は、圧縮適合と拡散接着との組み合わせを用いて、以下のプロセスで管22〜24をエンドブロック13に安定的に密着させる。エンドブロック13が、たとえば拡散接着などにより形成された後、開口34、40および41を介して露出した層30〜33の内表面が、エンドブロック材料よりも高い熱膨張係数を呈する金属の薄膜でメッキされ得る。本実施形態では、エンドブロックの材料がステンレス鋼であるため、適切なメッキ金属は銀であり得る。次いでエンドブロックの温度が上昇され(たとえば400℃まで)、開口34、40および41が膨張して管22〜24を挿入するための適切なクリアランスが提供される。室温を有する管22〜24は、開口34、40および41に挿入される際には治具により整合状態に保たれ、上述したようにそれぞれ層31〜33の1つに接する。次いでエンドブロック13が冷却されて圧縮し、管22〜24を適所に安定的に保持する。上記プロセスが繰り返されて、管22〜24の他端がエンドブロック12に安定的に取り付けられる。その後組み立てられたデバイスが真空炉に入れられて高温で硬化される。これにより、エンドブロック材料とメッキ金属との熱膨張率の違いが、エンドブロック12および13、メッキ金属、ならびに管22〜24の間の応力誘導型拡散接着という結果になる。拡散接着は、この特定の実施形態において管を層に接着するために望まし技術である。しかし、端部35〜37を層31〜33の環状溝に入れ込むこと、超音波溶接、接着、レーザ溶接、ブレージング、または従来の溶接を含む多くの接着技術が用いられ得る。
【0018】
流体路42〜47の断面寸法は、高さおよび幅が250μm〜2mmの範囲であり得、これはそれぞれの流体の流れの圧力降下および熱伝導を考慮して決定される。本実施形態では、流体チャネル42、43、44、46および47が幅1mmかつ高さ2mmであり、流体チャネル45は幅0.75mmかつ高さ1.5mmである。これらの寸法はアセンブリ全体のチャネル切り込みの特徴である。
【0019】
次に特に図5を参照すると、エンドブロックマニホールド13のプレート50〜53が分解された状態で示されている。層50の流体チャネル54〜56および層51の流体チャネル60〜62は、それぞれ層33の流体チャネル46、45および47と連通している。層50の流体チャネル55はバルブアレイアセンブリ5を介して流体入口14に連通している。入口14からの流体はこうして4つのストリームに分割され、4つのストリームが流体チャネル55および45を流れ、最終的に管24の内部の空間27内に形成されたリアクタに到達する。
【0020】
図5を参照すると、本実施形態では、層52の流チャネル70が、バルブアレイアセンブリ7を介して流体入口管16に連通し、入口管16からリアクタモジュールに流体ストリーム(本明細書では第3の流体ストリームと呼ぶ)を導く。
【0021】
図6を参照すると、層(プレート)71〜77が協働して、2つの流体ストリーム(本明細書では第2および第4の流体ストリームと呼ぶ)間の熱交換のための逆方向流熱交換機を提供している。層71および72は、図6の詳細部Aに最もよく示される流体チャネル80〜83を含む。流体チャネル80〜83は、上記第4の流体ストリームを、同一の層73および74内に設けられた逆方向流熱交換機84に導き、上記第2の流体ストリームを逆方向流熱交換機84から離れるように導く。熱交換機84内のチャネルの数および形状は、上記第4の流体ストリームと上記第2の流体ストリームとの間の熱交換要件を満たすように決定され得る。層75は図6の詳細部Bに最もよく示されるようにヘッダチャネル85を含み、熱交換機84からの上記第4の流体ストリームを層73および74の流体チャネル86に導く。層76の細長い流体チャネル87は第2の流体ストリームを層77の流体チャネル90から層73および74の熱交換機84に導く。
【0022】
図7を参照すると、4つの孔88が、入口管15を介してデバイスに入りバルブアレイアセンブリ6によって最高4つの平行なストリームに分割された第2の流体ストリームを、流体チャネル89および91に導く。流体チャネル89および91は、上記流体ストリームを流体チャネル90に導く。
【0023】
次に図8を参照すると、層94〜97は図4に示す層30〜33に類似しており、リアクタモジュール管22〜24をマニホールドエンドブロック13に連結して密閉し、リアクタ空間25〜27への流体ストリームおよびリアクタ空間25〜27からの流体ストリームを流体チャネル100〜102に導く。リアクタ空間25はチャネル100に連通しており、リアクタ空間26はチャネル101に連通しており、リアクタ空間27はチャネル102に連通している。流体チャネル106は第5の流体ストリーム(リアクタ27の生成物)を逆方向流熱交換機113に導き、そこで上記第5の流体ストリームが第6の流体ストリームに熱を伝導する。流体チャネル104は第7の流体ストリーム(リアクタ25の生成物)を逆方向流熱交換機112に導き、そこで上記第7の流体ストリームが第8の流体ストリームに熱を伝導する。マニホールド流体チャネル109は熱交換機113および112からそれぞれ第6および第8の流体ストリームを収集し、混合ストリームを流体チャネル105に導く。混合ストリームはその後リアクタモジュール26に導入される。
【0024】
図9を参照すると、層114は逆方向流熱交換機112および113を含む。層114の熱交換機チャネル112および113の数および形状は、第7の流体ストリームと第8の流体ストリームとの間、および第5の流体ストリームと第6の流体ストリームとの間の所望の熱交換を達成するように選択され得る。
【0025】
層121の流体チャネル115、116、118および119は、入口管18を介してデバイスに入りバルブアセンブリ9によって最高4つの平行な流れに分割された第8の流体ストリームを熱交換機112に導く。
【0026】
図10に示すように、層123の流体チャネル122は、熱交換機112からの第7の流体ストリームを層124の流体チャネル130に導き、そこで第7の流体ストリームのうち4つのリアクタモジュール11内の処理用に分割された部分が組み合わされて出口管20に導かれる。
【0027】
図11を参照すると、層126の流体チャネル135〜138は、入口管17を介してデバイスに入りバルブアレイアセンブリ8によって最高4つの平行な流れに分割された第6の流体ストリームを熱交換機113に導く。
【0028】
層132の流体チャネル128は、熱交換機113からの第5の流体ストリームを、層133内に形成されたU字形状流体チャネル139に導き、そこで上記第5の流体ストリームのうち、4つのベースモジュール内での処理のために分割された部分が混合されて出口管21に導かれる。層134は流チャネルを含まず、エンドブロックマニホールド12のエンドプレートとして作用する。
【0029】
図12は、本発明の一実施形態による、上述した4モジュール型装置内で実行される上記改質プロセスのプロセスフロー図である。システムは、公称0.06Nm3(正規化立体メーター)/時間の生成気体156を生成する。これは、燃焼器燃料146および改質器フィードストック140の両方で用いられる0.016Nm3/時間の天然ガスから対容量公称水素含有率67%で生成される。このように、4つのプロセスモジュール11の各々は、最高0.015Nm3/時間の生成気体を生成する。システムの部分ロード効率は向上する。なぜなら、エンドブロックマニホールド12および13の流体チャネル内の流れを適切に切り換えれば、システムが0〜0.06Nm3/時間の範囲でロードを供給している間に最適ロード範囲外で動作するリアクタは1つ必要なだけだからである。残りのモジュールはゼロかまたは所望の最高ロードで動作する。
【0030】
天然ガスフィードストックストリーム140は、入口管18を介してデバイスに入り、バルブアレイ9により制御される最高4つの流れ141に分割される。燃焼空気ストリーム142は、入口管15を介して入り、バルブアレイ6によって最高4つの流れ143に分割される。改質器蒸気ストリーム148は、入口管17を介して入り、バルブアレイ8によって最高4つの流れ149に分割される。燃焼燃料ストリーム146は、入口管14を介して入り、バルブアレイ5によって最高4つの流れ147に分割される。補助蒸気ストリーム144は入口管16を介して入り、そこでバルブアレイ7によって最高4つの流れ145に分割される。各プロセス入口ストリーム141、143、149、147および145の最高4つの流れがプロセスの残りを経る。これらは平行して行われるが、それぞれの別々のプロセッサモジュール11内で行われる。プロセスの残りは、1実施例のモジュールに関して以下に述べる。
【0031】
フィードストックストリーム141は、本実施形態では天然ガスとして記載されており、熱交換機112内を流れて生成気体ストリーム155を100℃まで冷却する。これは、生成気体ストリーム156をCO研磨リアクタに導入しその後プロトン交換膜(PEM)燃料電池スタックに導入するに適した温度である。蒸気ストリーム149は、熱交換機113内を流れ、そこで750℃の燃焼生成物158によって加熱される。熱い蒸気ストリーム151および熱いフィードストックストリーム150は混合されて、蒸気改質器入力ストリーム152を形成し、その後プロセッサモジュール11内の蒸気改質リアクタ空間26に入る。吸熱蒸気改質反応は、プロセッサモジュール11内の隣接するリアクタ空間27内の吸熱燃焼反応によってサポートされている熱フラックス160によって725℃に保持される。管23および24の壁厚および形状は、リアクタ空間26と27との間の適切な熱抵抗を提供し、かつ、リアクタモジュール11の構造的完全性と製造性とを維持するように選択され得る。本実施形態では、天然ガスが水素および一酸化炭素に完全に変換されることを促進し、かつ、蒸気改質触媒に炭素が堆積することを阻止するために、蒸気改質器入力ストリーム152の蒸気対炭素モル率は、2.5に維持される。改質油ストリーム153はその後熱交換機84に流れ、そこで流入する燃焼空気143によって300℃まで冷却されて、水−気体シフトリアクタ25に導入される。補助蒸気ストリーム145は蒸気改質油ストリームと混合されてストリーム154を形成し得る。ストリーム154は、上昇した水含有率を有し、一酸化炭素と水が水−気体シフトリアクタ25内でさらに二酸化炭素と水素に変換されることを促進する。管22および23の材料、壁厚、および形状は、リアクタ空間25がリアクタ空間26から熱的に絶縁され350℃未満に保持されるように選択され得る。リアクタ空間25内の水−気体シフト反応からの生成物ストリーム155は熱交換機122内を流れ、熱流入フィードストックストリーム141に到達し、その後出口管20を介して装置から流出する。流入する燃焼燃料147(様々な実施形態において、天然ガス、燃料電池アノードパージストリーム気体、他の炭化水素またはアルコール燃料であるか、またはこれらを含み得る)は、熱交換機84により加熱された空気ストリーム157と混合されて、燃焼のためにリアクタ空間27に導入される。燃料流および空気流は、リアクタ空間27内の燃焼反応がリアクタ空間27内の気体流を725℃に維持するために十分な熱を生成するように制御され得る。燃焼生成物158は、燃焼して熱交換機113内を流れた後にリアクタ空間27から出て、上記したように蒸気流149を加熱し、その後出口管21を介して装置から流出する。
【0032】
図13に示す流ストリーム切り換え制御システムアーキテクチャは、バルブアレイ5〜9を切り換えて、プロセスロードの変化に応じて4つのプロセスモジュール11の動作を制御する。システムコントローラはさらに、補助装置(図示せず、たとえば、水ポンプ、燃料コンプレッサ、フィードストックおよび燃焼器燃料制御バルブ、空気コンプレッサ)を制御して、プロセッサモジュール11のアクティブな部分に適切なプロセスフローを維持する。たとえば、空気コンプレッサの流量は、3つのモジュールのみがアクティブである場合、フルロードの75%に設定され得る。
【0033】
本実施形態の制御システムは、図14に示す論理構造にしたがって動作し得る。制御システムは、汎用または特殊目的コンピュータまたはマイクロコントローラ内で動作し得る。本実施形態において、適切な入力および出力を有するマイクロコントローラ、プロセッサ回路、プログラムメモリなどが用いられる。必要なスタートアップ工程が完了すると、システムは、従来の電気センサを用いて燃料電池スタックパワーロードを感知するという次の工程に進む。あるいは、またこれと組み合わせて、燃料電池からの水素側出口の水素の分圧を監視するために水素センサが用いられ得る。燃料電池による発電により、PEM燃料電池のプロトン交換膜の水素側の気体ストリームから水素が除去されると、アウトフィード内の水素の分圧が低下して、パワー生成を維持するためには追加の水素の生成が必要であることを示す。
【0034】
次の工程172において、システムは、必要な水素の出力と、この出力レベルを達成するために動作中必要なプロセッサモジュールの所望の数とを、燃料電池の電気出力に基づいて計算する。これは、ルックアップテーブル、アルゴリズム、予想モデルまたはこれらの組み合わせの使用を含む、様々な方法で達成され得る。予想モデルの場合、制御システムのこれまでの特定のサイクル数が連続して増減する水素の需要を計算していると、水素の計算需要値がより急激に増減する。
【0035】
必要な出力が一旦決定されると、システムは、動作プロセッサモジュール11の数が所望の水素出力を供給するに十分であるか否かを決定する、次の工程173に進む。動作プロセッサモジュール11の数が十分でない場合、または動作中のプロセッサモジュール11の数が需要を満たすに必要な数よりも多い場合、次の工程174で、1以上のプロセッサモジュール11がシステムによってオンまたはオフされ得る。これは、バルブ5〜9を操作して様々なプロセス気体ストリームを制御することによって行われる。もちろん、バルブ5〜9は、すべての動作モジュールをより高いまたはより低い出力で動作させるようにも用いられ得るし、1つ以外のすべての動作プロセッサモジュール11を最大所望容量で動作させるようにも、残りのモジュールを最大所望容量よりも小さい容量で動作させるようにも用いられ得る。これらのことは、所望の水素出力レベルを得るために行われる。さらにこの工程において、需要が増加しており追加のプロセッサモジュール11がすぐに必要であることを制御システムが感知した場合、制御システムはこのようなプロセッサモジュール11のスタートアップ手順を開始し得る。これはたとえば、リアクタ空間27内の燃焼プロセスを開始して、熱交換機113が燃焼気体ストリーム158によって動作温度までの暖めを開始し得るようにすることにより行われる。
【0036】
リアクタ選択を微調整するために、システムはその後次の工程175で、水素センサから水素分圧情報を読み出す。システムは次に、燃料電池アウトフィード(またはインフィード)内の水素濃度は適切であるか否かを決定する工程を行う。燃料電池の適切な動作状態を維持するために水素がより高いまたは低い率で生成されることが必要である場合、工程177でプロセッサの数およびそのロードレベルが需要に合うように調整され得る。これは、工程173および174に関して上述したものと類似の様式で行われる。
【0037】
最終工程178において、システムは工程171に戻り、制御プロセスを新たに開始する。もちろん、図13に示す補助装置は、水素の需要および/またはパワーロードを参照して、ならびに、他のフィードバックメカニズムに応じて、制御され得る。たとえば、燃料電池のパワー出力が低下しそのために水素の需要が増加すると、コンプレッサからの空気の需要が減少し得る。もちろん、コンプレッサ出力圧力などの要因もまた、コンプレッサを制御する際に用いられ得る。
【0038】
本実施形態の均等化された設計は、各マイクロリアクタサブシステムが、狭いスループット範囲内で高いプロセス効率で動作することを可能にし、さらにデバイス全体が、デバイス内のマイクロリアクタサブシステムの総数によって決定される遙かに広いスループット範囲で、かつ同一の高い効率で動作することをも可能にする。プロセッサモジュール11内の個々のプロセスに対して流体の流れをオン/オフ切り換えすることにより、およびマイクロリアクタ設計に固有のプロセス強化により、迅速なロード対応が達成され得る。プロセッサモジュール11は、熱慣性力が低く、そのためスタートアップが比較的迅速である。本発明の実施形態は、均等化されたマイクロリアクタアーキテクチャを一定の比率で拡大縮小する能力を提供することができる。設計は、基本的サブシステムユニットのサイズを変更すること、または個々のサブシステムユニットを追加または削減することにより迅速に縮小拡大され得る。構成は多くの場合、容易に入手可能または容易に製造可能なコンポーネントおよびプロセスを用いて行われ得る。たとえば、層のためのステンレス鋼プレート、およびステンレス鋼または他の金属の管などが用いられる。流体チャネル内の流れの制御は、入手可能なマイクロウェーブアレイを用い、流体チャネル長さと断面積とを適切に選択することにより達成され得る。
【0039】
本発明の実施形態を2つのエンドブロック間に設けられた同心円状管を用いて述べてきたが、本発明は、他の構成、たとえば、互いに反対側の表面から延びた管を有し、かつ遠方端部でエンドブロックに取り付けられた1つの中央ブロックでも実現され得る。さらにプロセスは、中央ブロックから離れるいずれかの方向に延びる複数段の管によっても実行され得る。流体をバルブで調節し、結合し、分割する層間に延びる複数段のブロックであって、流体ストリームを次の段に通過させる前にエバポレータおよび凝縮器を提供する複数段のブロックが提供され得る。
【0040】
図15は本発明の別の実施形態を示す。この実施形態は、1キロワットのPEM燃料電池スタック224に直接連結された燃料処理システム196からなる一体型発電モジュール195を提供する。図17Bに最もよく示されるように、装置は、64個のプロセッサモジュール230からなる。プロセッサモジュール230は、上述したプロセッサモジュール11と同様である。各プロセッサモジュール230は、6つの同心円状管232、234、236、238、240および242からなり、管の内表面および/または外表面に触媒が所望のように付与されている。エンドブロックマニホールド219および220は、それぞれ36枚と47枚の層からなる。36枚と47枚の層は、流マニホールド、バルブアレイ、および熱交換機を形成する。流マニホールド、バルブアレイ、および熱交換機は、燃料プロセッサ10のエンドブロック12および13に関して上述したものに類似であるが、64の平行なプロセスフローに対応するために規模は大きくなっている。これらのプレートの厚みは250μm〜5mmの範囲である。
【0041】
図15に示すように、燃料電池スタック224は、電気的に直列に接続された15の単一の電池アセンブリ223と4つの冷媒流フィールド217からなる。各単一の電池アセンブリ223は、アノード流フィールドプレート214とカソード流フィールドプレート216との間の膜電極アセンブリ215からなる。燃料電池スタック層214〜217は、ねじがきられたロッド221上の8つのナット222によって互いに係合状態に保持されている。ロッド221は、エンドブロックアセンブリ220に溶接されている。燃料電池スタックは、電極204および205を介して外部ロード回路に接続している。
【0042】
燃料プロセッサ196の入れ子式の管リアクタモジュール230は、以下のように構成されている。管の寸法は、相対的な壁厚および面積が、隣接するリアクタ空間231、233、235、237、239および241間の熱交換の所望のレベルを促進するように選択され得る。相対的な管の直径および長さは、所望の滞留時間に適したリアクタ容量が得られるように選択され得る。本実施形態では、最も内部の管232が長さ60mm、外径2mm、そして壁厚み200μmであり得る。この管232内のリアクタ空間231は、8Wの公称デューティを有する燃焼リアクタを収容している。次の管234は、長さ58mm、外径4mm、そして壁厚み600μmであり得る。管232と234との間に形成されたリアクタ空間233は、蒸気改質リアクタを収容している。この蒸気改質リアクタは、750℃、蒸気対炭素率2.5での標準リットル天然ガスの公称処理率が0.19/分である。管236は、長さ56mm、外径6mm、そして壁厚み700μmであり得る。管234と236との間に形成されたリアクタ空間235は、超加熱された蒸気ストリーム279をエンドブロック219からエンドブロック220まで導く。そこで蒸気ストリーム279はその後リアクタ空間233内の蒸気改質器の入口まで流れる。管238は、長さ54mm、外径8mm、そして壁厚み500μmであり得る。管236と238との間に形成されたリアクタ空間237は、水気体シフトリアクタを収容し、そこでプロセス蒸気中の蒸気および一酸化炭素(CO)が、水−気体シフト触媒上で300〜350℃で反応する。管240は、長さ52mm、外径10mm、そして壁厚み700μmであり得る。管238と240との間に形成されたリアクタ空間239はエバポレータを収容する。このエバポレータは、2相水/蒸気ストリーム278がエンドブロック220から219まで流れる際に、水気体シフトリアクタ237を冷却する。管242は、長さ50mm、外径12mm、そして壁厚み500μmであり得る。管240と242との間に形成されたリアクタ空間241は、優先酸化(PROX)リアクタを収容している。この優先酸化リアクタは、酸化触媒上で高いCO選択性で、少量の空気と改質気体とを反応させ、生成物である改質油からさらにCOを除去してCOのレベルを10ppmv未満にする。図17Bに示すように、プロセッサモジュール230外の空間243はシェル218と境界を接している。シェル218は、エンドブロック219の内表面からの空気ストリーム262を出口管226に導き、PROXリアクタ241を冷却しかつ120℃未満の温度に維持して、PROX触媒の高CO選択性を促進する。エンドブロック220の内表面は、各プロセッサモジュールのPROXリアクタ241用のオリフィスを含んでおり、加熱された空気264を空間243内を流れる(PROXリアクタ241内の反応物質が流れる方向とは逆に)空気流262から引き出して、PROXリアクタ241を冷却する。上記オリフィスの適切な設計が、PROXリアクタ241に流れ込む空気流の測定を可能にする。
【0043】
管211は、予め加熱された燃焼燃料260の64本の平行な流れを、エンドブロック260からエンドブロック219まで導き、燃焼リアクタ231に導入する。管210は、予め加熱された燃焼燃料267の8本の平行な流れを、エンドブロック220からエンドブロック219まで導き、燃焼リアクタ231に導入する。本実施形態では、燃焼空気流は、8つのバルブアレイによって8つのリアクタモジュールの列で制御されており、プロセスロードの変化に応じて燃焼リアクタ231と蒸気改質リアクタとを迅速にスタートアップすることを可能にする。あるいは、64個のバルブのアレイによって各プロセッサモジュール毎に空気流が個々に制御されてもよい。この迅速にスタートアップする能力は、特定のモジュールがオフになっていても熱気流が燃焼リアクタ231内を通過することによって可能になる。熱気流は、燃焼リアクタ231および隣接する蒸気改質器リアクタ233を、導入後すぐに燃焼燃料を点火するに十分高い温度に維持する。
【0044】
これまで述べた発電装置のプロセスフロー図を図18に示す。改質器フィードストック天然ガス蒸気ストリーム250が、入口管208から燃料プロセッサ196のエンドブロック220に入る。ストリーム250はそこで64の平行ストリームに分割され、各々のストリームが、4モジュール型を有する実施形態に関して上述した構成と同様の構成でバルブにより制御される。これらの蒸気は、エンドブロック220内の熱交換機285に流れ、そこで、リアクタ空間231内で起こる触媒誘導型燃焼プロセスからの760℃の燃焼排気ストリーム269によって加熱される。
【0045】
その後熱いフィードストリーム251が超加熱された蒸気ストリーム279と混合されて、蒸気改質リアクタ233に入る前に蒸気対炭素率2.5を達成する。蒸気改質器233は、隣接する燃焼リアクタ230からの熱280によって20psigかつ750℃に維持される。熱い改質ストリーム252は、エンドブロック219内の熱交換機286内の蒸気流278によって300℃まで冷却され、蒸気278を加熱して超加熱された蒸気279にする。水気体シフト反応が起こるリアクタ空間237は、隣接する蒸気278からの冷却によって300〜350℃に維持されている。隣接する蒸気278は、隣接するリアクタ空間239内のエバポレータ内を流れ、ストリーム253内の一酸化炭素を二酸化炭素に変換することを促進する。水気体シフト反応から蒸気流への熱交換は熱流281として示されている。
【0046】
水気体シフト生成物254は、エンドブロック220内に設けられた熱交換機/エバポレータ287内で、水ストリーム282の一部282Aによって冷却され、水ストリーム282Aを加熱し蒸発させる。ストリーム255はその後PROXリアクタ241に入り、そこで酸化触媒上で高いCO選択性で、加熱された空気ストリーム264と反応し、さらにCOをCO2に変換する。これにより、生成物である改質油のCO濃度が10ppmv未満のレベルになる。空気ストリーム264は、エンドブロック220の表面のオリフィスを介してリアクタに入った後、PROXリアクタ241への入口でプロセスストリーム255と混合される。64の平行な生成物ストリーム256は、エンドブロック219内に設けられた熱交換機288内の空気ストリーム261によって85℃まで冷却された後、1つのストリーム257になる。その後生成物ストリーム257が管212およびエンドブロック220内を流れて、燃料電池スタック224のアノード流フィールド214に到達する。
【0047】
空気ストリーム261は約20℃で、エンドブロック219内の入口管225を介してプロセッサ196に入り、そこでエンドブロック219内の熱交換機288まで流れる。空気ストリーム261は、これにより40℃まで加熱され、その後エンドブロック219から流体チャネル(図示せず)内を流れて、囲い218に囲まれた空間243に入る。そこで、空気ストリーム262がPROXリアクタ241が100℃近傍の所望の動作温度に維持されることを補助する。空気ストリーム264は、ストリーム262から分割されて、上述のエンドブロック220の内表面のオリフィスによってPROXリアクタ241に供給される。残りの空気265は管226を介してデバイスから出、入口管202に流入して、燃料電池スタック224のカソード流フィールド216に導入される。
【0048】
プロセス空気ストリームは、燃料電池スタック224上流では別々のストリームに分割されない。アノード排気ストリーム258が燃料電池スタックのアノード出力管203からミキサ(図示せず)に流れ込み、そこで入口燃料ストリーム259と混合される。これにより燃焼リアクタ231用の燃料混合が提供される。入口管206は、アノード燃料リサイクルスキームが採用されている場合に、アノードから流出したものの一部を燃料電池スタック224に再導入するための接続を提供する。燃焼燃料混合物は、入口管213および227を介して2つの均等な流としてプロセッサ196に入り、そこで2つの32バルブ型アレイによって64の平行なストリームに分割される。これは、燃料プロセッサ10に関して上述したものと同様の構成で行われる。その後、分割されたストリームは、エンドブロック220内に設けられた熱交換機290に流れ、排気ストリーム271から熱を回収する。複数の層内の、連続する層の重なり合う孔を介して互いに連通し得る流体チャネルが、必要に応じて各列内のバルブ間の流体をルーティングし連通するために用いられ得る。これは、流体の適切なチャネリングを達成するために行われる。予め加熱された燃料ストリーム260は管211を介してエンドブロック219に流れ、そこで、予め加熱された空気ストリーム267と混合され、その後燃焼リアクタ231に入る。カソード排気ストリーム266は燃料電池スタックからエンドブロック220に流れ、そこで8つのモジュールのブロック用の平行なストリームに分割される。各ストリームは上述したようにバルブによって制御される。空気ストリーム266は次にエンドブロック220内に設けられた熱交換機289に流れ、そこで燃焼排気ストリーム270によって加熱され、その後管210を介してエンドブロック219に流れ、上述したように燃料ストリーム260と混合される。燃焼リアクタ231は、リアクタ233内の蒸気改質反応によって消費される熱280を供給するために、760℃に維持される。燃焼排気ストリーム268は、燃焼リアクタ231を出てエンドブロック220に入り、そこで続いてストリーム269および270に分割される。これにより、熱交換機285内の改質フィードストック250、熱交換機290内の燃焼器燃料259、熱交換機289内の燃焼空気266、おおよび熱交換機239内の改質器蒸気282Bを予め加熱する際に用いられる2つの熱伝導ストリームが提供される。排気ストリーム273および274はエンドブロック220内で混合され、その後出口管207を介してデバイスを出る。スタック冷却水ストリーム276は、管201を介して入り、燃料電池廃熱により80℃に加熱される。湯291がスタック冷媒出口ストリーム277から取られ、管206を介してデバイスから出る。これは将来コジェネレーション応用に用いられる可能性がある。残りの冷却水282は平行な流れ282Aと282Bとに分割され、それぞれ熱交換機287および293内で加熱および蒸発する。ストリームは再び混合されてストリーム278になり、その後エバポレータ239および熱交換機286に流れて、改質油リアクタ233内で用いられる超過熱されたストリーム279を生成する。プロセス蒸気は、個々のリアクタモジュール用に、64のバルブ制御ストリームに分割され、その後熱交換機287および293内を流れる。
【0049】
上記より、本明細書では説明のために本発明の特定の実施形態を述べてきたが、本発明の思想および範囲から逸脱することなく様々な改変がなされ得ることが理解される。したがって、本発明は特許請求の範囲によってのみ限定される。
【図面の簡単な説明】
【0050】
【図1】図1は、4モジュール型燃料処理デバイスの斜視図である。
【図2】図2は、図1のプロセッサのうちの1つの入れ子式管を、一部を取り除いて示す断面図である。
【図3】図3は、2つの同一の4バルブ型アレイを互いに逆の方向から示す分解斜視図である。
【図4】図4は、マニホールドエンドブロックに接続されたモジュラー入れ子式管リアクタアセンブリの分解図である。
【図5】図5は、様々な層内の流体チャネルを含む、流体の流れを共通の入口から方向付ける、エンドブロックマニホールドアセンブリの分解図である。
【図6】図6は、内部に熱交換機が切り欠きパターンで形成されたマニホールドプレートを示す、エンドブロックマニホールドの分解図である。
【図7】図7は、共通の入口から流体の流れを多方向に方向付けるエンドブロックアセンブリの分解図である。
【図8】図8は、内部で流体チャネルが平行な流体の流れを8つの熱交換機のパターンに導いている、エンドブロックアセンブリの分解図である。
【図9】図9は、隣接するエンドブロックプレート内の切り欠きパターンによって形成された2組の逆方向流熱交換機を有する、エンドブロックアセンブリの分解図である。
【図10】図10は、気体流を熱交換機まで、および熱交換機から導く流体チャネルを有する、エンドブロックアセンブリの分解図である。
【図11】図11は、流体の流れを第2の熱交換機まで、および第2の熱交換機から導く流体チャネルを有する、エンドブロックアセンブリの分解図である。
【図12】図12は、単純な蒸気改質プロセス用のプロセスフロー図である。
【図13】図13は、4モジュール型燃料処理デバイスの制御アーキテクチャのブロック図である。
【図14】図14は、4モジュール型燃料処理デバイス用の制御論理のフローチャートである。
【図15】図15は、燃料電池スタックに直接連結されて一体型発電モジュールを形成する、64モジュール型燃料処理デバイスの斜視図である。
【図16】図16は、図15の燃料処理デバイスを180度回転させた斜視図である。
【図17】図17は、図16の分解図であって、6つの同心円状管からなる入れ子式管マイクロリアクタアーキテクチャを詳細に示す図である。
【図18】図18は、燃料電池スタックと一体化された燃料プロセッサのプロセスフロー図である。
Claims (19)
- 化学プロセスを行う化学処理デバイスであって、
少なくともプロセスの一部を実行する、平列に動作可能な複数のサブシステムモジュールであって、該モジュールの各々がプロセスを行う細長いリアクタチャンバを備え、該サブシステムモジュールが第1の端部と第2の端部とを有し、該端部がプロセス流体を受け入れかつ放出する開口を有する、複数のサブシステムモジュールと、
該複数のモジュールの各々の一方の端部に接続された少なくとも1つのマニホールドであって、少なくとも1つの流体ストリームを、該モジュールの各々のプロセス空間のうちの第1のプロセス空間と該プロセス空間のうちの第2のプロセス空間との間で導く、少なくとも1つのマニホールドと、
該マニホールドを介して該プロセス流体の流れを制御する、少なくとも1つの流体流コントローラと、
を備えた化学処理デバイス。 - 前記化学プロセスが複数のサブプロセスで行われ、前記複数のサブシステムモジュールが各々、少なくとも2つの細長いリアクタチャンバを備え、該2つの細長いリアクタチャンバの一方がその内部で該サブプロセスうちの第1のサブプロセスを行い、他方がその内部で該サブプロセスのうちの別のサブプロセスを行う、実施形態1のデバイス。
- 前記デバイスが、前記サブシステムモジュールの各々の前記他端に接続された第2のマニホールドを備え、該第2のマニホールドが流体源から前記プロセス流体を受け取って該サブシステムモジュール間に該流体を分配する、実施形態2のデバイス。
- 前記少なくとも2つのチャンバの一方の少なくとも一部が、該少なくとも2つのチャンバの他方の内部に含まれている、実施形態3のデバイス。
- 前記少なくとも2つの細長いリアクタチャンバが、細長い管状部材の内部に形成されている、実施形態4のデバイス。
- 前記細長い管状部材の少なくとも1つが、少なくとも部分的に、他方の細長い管状部材の内部に含まれている、実施形態5のデバイス。
- 前記管状部材が概略円形の断面を有し、互いに概略同軸状の関係でエンドブロック間に取り付けられている、実施形態6のデバイス。
- 前記サブシステムモジュールからの流体ストリームが、前記マニホールドのうちの少なくとも一方の内の流体チャネル内で組み合わされる、実施形態7のデバイス。
- 前記デバイスの出力が、需要に応じて前記サブシステムモジュールのうちの少なくとも1つの動作状態を変更するようにバルブを選択的に制御することによって制御され、それによって該デバイスの該出力が絞り込まれ、かつ、該サブシステムモジュールが概略所望の出力レベルで機能することが可能になる、実施形態3のデバイス。
- 前記管状部材の材料および壁厚が、前記少なくとも2つのリアクタチャンバのうちの一方から該チャンバのうちの他方への所望のレベルの熱伝導を提供するように選択される、実施形態7のデバイス。
- 前記デバイス内で行われるプロセス内で行われるプロセスが、水素リッチな出力ストリームを生成するための炭化水素の蒸気改質を含み、該出力ストリームが水素燃料電池に連通し、前記制御が、水素センサと燃料電池電気出力センサとからなる群より選択された少なくとも1つのセンサを備え、該各センサは制御論理回路に接続されて出力信号を該制御論理回路に送り、該制御論理回路は該出力信号に応じて前記バルブを動作する出力信号を生成する、実施形態10のデバイス。
- 前記コントローラが出力を提供するセンサをさらに備え、前記バルブがセンサ出力に基づいて動作する、実施形態2のデバイス。
- 前記サブシステムモジュールが複数の入れ子式管を備えた、実施形態3のデバイス。
- 前記サブシステムモジュールが複数の入れ子式管を備えた、実施形態2のデバイス。
- 前記制御が1以上のバルブアレイからなる、実施形態2のデバイス。
- 熱交換、流混合、および流分割からなる群より選択されたプロセスが、前記マニホールドのうちの少なくとも一方内で実行される、実施形態のデバイス。
- 少なくとも1つのプロセスストリームが複数のストリームに分割され、該ストリーム内の流れは前記制御によって独立して制御され、該ストリームのうちの少なくとも1つは前記複数のサブシステムモジュールと連通するためにさらに分割される、実施形態3のデバイス。
- 前記バルブが、形状記憶合金作動、圧電作動、熱気圧作動、静電作動、および2つの異なる金属の接合部の温度変化による作動からなる群より選択された作動によって作動する、実施形態9の実施形態。
- 少なくとも1つのエンドブロックが、複数のサブシステムモジュールの各々のリアクタまで、および該リアクタから、流体を連通させるチャネルを内部に有する複数の層を備えた、実施形態3の実施形態。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US30149301P | 2001-06-27 | 2001-06-27 | |
PCT/US2002/021860 WO2003022417A2 (en) | 2001-06-27 | 2002-06-26 | Modular micro-reactor architecture and method for fluid processing devices |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005501711A true JP2005501711A (ja) | 2005-01-20 |
JP2005501711A5 JP2005501711A5 (ja) | 2005-08-25 |
Family
ID=23163630
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003526537A Withdrawn JP2005501711A (ja) | 2001-06-27 | 2002-06-26 | 流体処理デバイス用モジュラーマイクロリアクタアーキテクチャおよび方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070280862A1 (ja) |
EP (1) | EP1420881A4 (ja) |
JP (1) | JP2005501711A (ja) |
KR (1) | KR20040045407A (ja) |
CN (1) | CN100464835C (ja) |
CA (1) | CA2452616A1 (ja) |
WO (1) | WO2003022417A2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013538112A (ja) * | 2010-07-20 | 2013-10-10 | ウニヴァルシテ ドゥ サヴォワ | 流体循環モジュール |
WO2014185391A1 (ja) * | 2013-05-15 | 2014-11-20 | 三菱電機株式会社 | 積層型ヘッダー、熱交換器、及び、空気調和装置 |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7883670B2 (en) | 2002-02-14 | 2011-02-08 | Battelle Memorial Institute | Methods of making devices by stacking sheets and processes of conducting unit operations using such devices |
KR101126201B1 (ko) * | 2004-06-23 | 2012-03-28 | 삼성에스디아이 주식회사 | 연료 전지 시스템 및 이에 사용되는 개질기 |
DE102004035462A1 (de) * | 2004-07-22 | 2006-03-16 | Ehrfeld Mikrotechnik Bts Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zur kontinuierlichen Durchführung chemischer Prozesse |
DE102004038555B3 (de) * | 2004-08-06 | 2005-08-04 | Plinke Gmbh | Modularer Mikroreaktor zur Nitrierung mit Mischsäure |
FR2883367B1 (fr) * | 2005-03-15 | 2011-01-21 | Pierre Bignon | Echangeur thermique |
TW200806392A (en) * | 2006-06-20 | 2008-02-01 | Lynntech Inc | Microcartridge hydrogen generator |
JP2009545718A (ja) * | 2006-08-02 | 2009-12-24 | ビニョン ピエール | 熱交換器 |
AT502131B1 (de) * | 2006-10-03 | 2008-02-15 | Avl List Gmbh | Energieerzeugungseinheit mit zumindest einer hochtemperaturbrennstoffzelle |
JP4996958B2 (ja) * | 2007-03-29 | 2012-08-08 | 富士フイルム株式会社 | マイクロ流体デバイス |
US20090042071A1 (en) * | 2007-08-07 | 2009-02-12 | Fischer Bernhard A | Multi-tube fuel reformer with augmented heat transfer |
DE102009020128A1 (de) | 2009-05-06 | 2010-11-11 | Wolfgang Heinzl | Modulares Strömungssystem |
TWI493141B (zh) * | 2010-03-29 | 2015-07-21 | Guan Bang Chen | 微管路之觸媒燃燒器 |
JP5926285B2 (ja) * | 2010-12-22 | 2016-05-25 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. | 任意k空間トラジェクトリの高速並行再構成 |
EP2678620B1 (en) * | 2011-02-22 | 2018-09-12 | Cooll Sustainable Energy Solutions B.V. | Adsorption cell for an adsorption compressor and method of operation thereof |
US10330625B2 (en) | 2012-05-31 | 2019-06-25 | Universiteit Gent | Methods and systems for characterizing void fractions |
US9574792B2 (en) | 2014-05-29 | 2017-02-21 | Keltech, Inc. | Modular manifold for a tankless water heater |
US11369932B2 (en) | 2020-01-24 | 2022-06-28 | Cri Hf | Load-following reactor system, associated facilities, and method of operating the same |
JP2024503110A (ja) | 2021-01-15 | 2024-01-24 | セエルイ フルタフェラク | メタノール合成反応器 |
US12098657B2 (en) | 2022-02-01 | 2024-09-24 | CRI, hf | Heat integration |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4024912A (en) * | 1975-09-08 | 1977-05-24 | Hamrick Joseph T | Hydrogen generating system |
DE3171696D1 (en) * | 1981-08-05 | 1985-09-12 | John Ronald Pain | Improved heat exchanger |
FR2614686A1 (fr) * | 1987-04-28 | 1988-11-04 | Puicervert Luc | Echangeur |
US5534328A (en) * | 1993-12-02 | 1996-07-09 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Integrated chemical processing apparatus and processes for the preparation thereof |
US5580523A (en) * | 1994-04-01 | 1996-12-03 | Bard; Allen J. | Integrated chemical synthesizers |
US5595712A (en) * | 1994-07-25 | 1997-01-21 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Chemical mixing and reaction apparatus |
US5811062A (en) * | 1994-07-29 | 1998-09-22 | Battelle Memorial Institute | Microcomponent chemical process sheet architecture |
US5861137A (en) * | 1996-10-30 | 1999-01-19 | Edlund; David J. | Steam reformer with internal hydrogen purification |
US6033793A (en) * | 1996-11-01 | 2000-03-07 | Hydrogen Burner Technology, Inc. | Integrated power module |
US5961932A (en) * | 1997-06-20 | 1999-10-05 | Eastman Kodak Company | Reaction chamber for an integrated micro-ceramic chemical plant |
CA2304681C (en) * | 1997-10-08 | 2008-12-09 | Shell Canada Limited | Flameless combustor process heater |
US5938800A (en) * | 1997-11-13 | 1999-08-17 | Mcdermott Technology, Inc. | Compact multi-fuel steam reformer |
US6192596B1 (en) * | 1999-03-08 | 2001-02-27 | Battelle Memorial Institute | Active microchannel fluid processing unit and method of making |
US7386375B2 (en) * | 2004-09-07 | 2008-06-10 | General Motors Corporation | Gasoline fuel cell power system transient control |
CN101080838B (zh) * | 2004-12-28 | 2010-05-26 | 松下电器产业株式会社 | 高分子电解质型燃料电池发电系统 |
-
2002
- 2002-06-26 JP JP2003526537A patent/JP2005501711A/ja not_active Withdrawn
- 2002-06-26 CA CA002452616A patent/CA2452616A1/en not_active Abandoned
- 2002-06-26 US US10/590,640 patent/US20070280862A1/en not_active Abandoned
- 2002-06-26 WO PCT/US2002/021860 patent/WO2003022417A2/en active Application Filing
- 2002-06-26 KR KR10-2003-7017276A patent/KR20040045407A/ko not_active Application Discontinuation
- 2002-06-26 EP EP02798078A patent/EP1420881A4/en not_active Withdrawn
- 2002-06-26 CN CNB028167651A patent/CN100464835C/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013538112A (ja) * | 2010-07-20 | 2013-10-10 | ウニヴァルシテ ドゥ サヴォワ | 流体循環モジュール |
WO2014185391A1 (ja) * | 2013-05-15 | 2014-11-20 | 三菱電機株式会社 | 積層型ヘッダー、熱交換器、及び、空気調和装置 |
AU2014266400B2 (en) * | 2013-05-15 | 2016-05-26 | Mitsubishi Electric Corporation | Stacking-type header, heat exchanger, and air-conditioning apparatus |
JP6012857B2 (ja) * | 2013-05-15 | 2016-10-25 | 三菱電機株式会社 | 積層型ヘッダー、熱交換器、及び、空気調和装置 |
JPWO2014185391A1 (ja) * | 2013-05-15 | 2017-02-23 | 三菱電機株式会社 | 積層型ヘッダー、熱交換器、及び、空気調和装置 |
US10077953B2 (en) | 2013-05-15 | 2018-09-18 | Mitsubishi Electric Corporation | Stacking-type header, heat exchanger, and air-conditioning apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN100464835C (zh) | 2009-03-04 |
WO2003022417A3 (en) | 2003-05-08 |
US20070280862A1 (en) | 2007-12-06 |
CA2452616A1 (en) | 2003-03-20 |
WO2003022417A2 (en) | 2003-03-20 |
EP1420881A4 (en) | 2006-03-08 |
EP1420881A2 (en) | 2004-05-26 |
CN1547503A (zh) | 2004-11-17 |
KR20040045407A (ko) | 2004-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005501711A (ja) | 流体処理デバイス用モジュラーマイクロリアクタアーキテクチャおよび方法 | |
US7014835B2 (en) | Multi-stream microchannel device | |
EP1281922B2 (en) | Microcomponent chemical process sheet architecture | |
JP5086516B2 (ja) | 温度制御付きのマイクロチャンネル反応器 | |
US20070009426A1 (en) | Thermally coupled monolith reactor | |
NO322074B1 (no) | Reformeringsinnretning og fremgangsmate for reformering av en reaktant til reaksjonsforbindelser | |
JP2011025240A (ja) | 化学反応器 | |
US8071045B2 (en) | Reformer | |
AU2004227331A1 (en) | Anode tailgas oxidizer | |
WO2005009606A2 (en) | High aspect ratio chemical microreactor | |
EP2161061B1 (en) | Evaporator and fuel reformer having the same | |
Delsman et al. | Comparison between conventional fixed-bed and microreactor technology for a portable hydrogen production case | |
US8404394B2 (en) | Fuel cell system and method of operating the fuel cell system | |
JP2008166233A (ja) | 燃料電池 | |
US7056361B1 (en) | Gas producing system | |
Schouten et al. | Miniaturization of heterogeneous catalytic reactors: Prospects for new developments in catalysis and process engineering | |
AU2002356504A1 (en) | Modular micro-reactor architecture and method for fluid processing devices | |
JP2008257939A (ja) | 燃料電池スタック構造体 | |
Chen | Exothermic and endothermic reaction characteristics and operation methods of integrated combustion-reforming reactors | |
JP2002164067A (ja) | 積層型熱交換器 | |
Wilhite | Thermal management and system integration |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20050906 |